2019-02-18 11:41 428
dl 無料
A-priceさんでポイントもついて、安かったので買いました。Win8になる前に7がほしかったので。特に不自由なく使えますし、TVもついているので便利です。SDカードのスロットにXDカードも使えるのよかったです。レベル初級者使用目的ネットテレビ・DVDなど東芝 dynabook Qosmio T752 T752/T8F 2012年夏モデル レビュー評価・評判
dl 無料
ヤフオクで購入メモリを8GBにしてストレスなしでサクサクです。メインのデスクトップも8GBにしていますが、デフォの4GBだと若干鈍いです。しかも4GB一枚でした。色もブルーが欲しくていろいろ探しました。ブルーはカッコいいです。レベル中級者使用目的ネットテレビ・DVDなどマウスコンピューター LuvBook LB-S210E エントリー構成 レビュー評価・評判
いやぁ、たまげました。NECのPC、モバイル用に買ったのですが、最初からおかしい。マウスを最初に使わないとタッチパッドが動かない。なんじゃ、これ、と思いながら、修正プログラムが出ていたので適用しても直らない。それで、サービスセンターに電話したら、OSをセットアップしろという。そっちでやれ、と言ったら有償だという。なに?そちらのバンドルしたOSがおかしいなら、そっちの補償責任でやれ、というと、保証書の約款を見ろ、補償はハードだけだという。冗談じゃない、ハードだけ買ったわけじゃない、ソフト込み、だ、らちがあかない。しょうがねーから、言われるとおりに、起動時にF11を押してみたら、げげ!そのまま起動してしまう。さすがに、相手もあわてて、こ、これは、ハード障害の可能性が、、だと、、ええかげんにしてくれよ、、、ほんと。これが、NECですものねえ、まあ、NECって、PCはまともかと思ったけど、中国製のマザーボードにUSのチップ載せてるだけ、それをキャビネットに乗せるところだけが仕事だから、どこを買っても同じなんだろうねえ。びっくりした。。。今のPCって3年保証は絶対につけて買わないとダメですね。どこがまた壊れるかわからない。と、思ったら、無線LANが不通になった。NEC製のLAN Routerが壊れたかと思ったが、隣においてある東芝ダイナブックは普通に通信できている…やっぱり、これも故障…最初からおかしいのだから、新品交換してくれないか、修理の時間がかかるのが困ると言ったが、修理対応の一点張り。仕方がないので、今日、引取りに来てもらうが、いったい、何日かかるのか…いや、しょせん、日本ではアセンブリーしかやってないけど、それだけに、信用のできるメーカーと思って選んだのですが、大失敗でした。とにかく、杓子定規な対応です。企業の体質でしょうねえ。しかし、納得できないなぁ。補償の対象はハードだけ?自作PCのパーツを買い集めて作ったわけじゃないよ。完成品をソフト込で買ったんだけどねえ。ひどい話だ。。。しかし、気になるのが、OSの再セットアップとか、ディバイスドライバの書き換えなんて、PC初めてなんて人にできるかなぁ。少なくともメーカーの初期不良に関するものなら、すぐに引き取って、工場でやるべきと思うよ。初心者にはNECはいいのかと思ったら、違うなぁ。高いし、性能も時代遅れだし、その上サポートも悪い。三重苦だね、NECは。レベル中級者使用目的その他Dell Inspiron 15R Core i5 2410M搭載 ベーシックパッケージ レビュー評価・評判
dl 無料 4月28日に買いました。5/26に使用中青画面になり修復不能となり引き取り修理に出しました。5/31に戻ってきました。サポートの対応は超迅速です。HDDの交換でした。4万円のemachineと2台使っていますが差は感じません。窓7に慣れた人なら安物で良いと感じます。レベル中級者東芝 dynabook T350 T350/36A 2010年秋冬モデル レビュー評価・評判
※このパソコンはWindows7搭載です。画面のタッチはできません。32bitもしくは64bitのどちらかを初期設定で選べます。私は今回64bitを選択しておりますので32bitでは下記のレビューと異なる点が多々あるかと思います。個人的な意見としてはこれからは64bitが主流となっていくと思いますが、周辺機器や他社のPCソフトではまだ対応が遅れているところもありますのでその点は注意してください。【デザイン】 以前のNECのパソコンの時はツルツルではなかったので指紋等気にしてはいましたが、ホワイトを選んだのでそれほど気にはなりません。ブラックはどうかな~・・・【処理速度】 今回vistaから7に移り、個人的な意見ですがどちらもそれほど変わらない気がしました。その差はそれぞれのPCで変わるところは変わるでしょう。ですがいろいろ話によるとvistaは7やxpよりも全然ダメとおっしゃる方が結構多いです。 結局はOSが悪くてもメモリ等で補えば問題ないと思います【グラフィック性能】 AVCHDの動画でもサクサク動いていてよかったと思います。ネトゲーはやったことがないのでよくわかりませんがおそらく問題はないでしょう【拡張性】 こちらのパソコンではメモリが2GB搭載されています。別のフォームでは4GBとしても販売されていますが、この場合は残りの2GBを他社のメーカーから別途購入し増設したほうが安上がりです。増設はドライバー1本あれば簡単にできますが、不安な方は最初から4GB設置されているほうを購入したほうが無難かと思います。 メモリーのほかにもUSBの配置も気になるところです。画面を前にして右側面にポートが2つ、左側面にはポートが1つ(eSATAと共用)の計3つです。私としてはもう1、2あってもいいんじゃない?と思ってしまうのですが、コスト面から考えれば十分ですし少ないと思ったら増設USBをつなげれば問題ないかと思います。【使いやすさ】 まず第一にタッチパッドがとても使いやすかったです。スクロールや拡大が可能。表面もシンプルな作りです そして、無駄なボタンをつけず全てキーボードに細かな設定が可能です ただ、右側面はUSBや電源コードをつなげているのでDVD-ROMの開け閉めにコードが引っ掛かることがあります。問題にはなりませんが・・・【携帯性】 ノートパソコンですし15インチもあれば携帯性を求めません。ただ、結構薄くはなっているので持ち運びに問題はありません【バッテリ】 先ほど見たところ充電完了の時点では1時間半持つとのことです。意外ですが、あまり期待はしません【液晶】 画質はいいと思います。レグザを取り扱っているからでしょうか【総評】 ほかのユーザーも同じような意見をおっしゃっておりますが、東芝のパソコンは長持ちだとよく言われます。自分もそう意見を持っていて、8年前に購入したdynabookも問題なく使えます。長く使えるパソコンをリリースしてくださるとこちら側も信頼と安心でいられます。 ただ、8年前のパソコンも今回のパソコンもインターネットの接続がめんどくさかったですNECのパソコンを起動したときはプロバイダー契約のパスワードを入力すれば設定は完了だったのですが、今回のdynabookでもインターネットの接続がうまくいかず、カスタマーセンターに問い合わせました。1~2時間ほど電話しつつやっと接続できました。その辺は取扱説明書には書かれていなかったのでそこは説明不足だと思いました。東芝さんはそこん所はダメなんでしょうかね?カスタマーセンターに問い合わせれば問題は解消されると思います。 8年前はカスタマーセンターがなかったと記憶してますので親はもっとめんどくさい作業をしていたんだろうな・・・ ただそんなでも家電量販店で提示する価格の半額程度で済むのならとてもお買い得に買い物できたなと思いました。安く買えるならやはりネットショッピングです。長く使えるかは使ってみないとわかりませんが、それほど自分は心配ないです。ただわかったのは自分が使ってたNECのパソコンは3年で壊れてしまったという痛い思い出があったので、これからおそらくNECの製品は控えると思います。時間ができたのでレビューを書かせていただきました。長文でしたが最後まで読んでいただきありがとうございました。レベル中級者使用目的ネット画像処理映像編集東芝 dynabook T350 T350/34B 2011年春モデル レビュー評価・評判
リュックスホワイトは止めたほうが良い。汚れが目立つし、タバコを吸われたらキーボードから黄ばむ。Core i5 460MCore i3 380M性能的にあまり変わりません。このページにCore i5版のエクスペリエンス評価を公開されている人がいますが、当方のCore i3 380M搭載のT350/E36BWと比べてみましょう。Core i5 480Mなら性能の差は明らかです。レベル上級者使用目的ネット文書作成画像処理その他東芝 dynabook T350 T350/46B 2011年春モデル レビュー評価・評判
dl 無料 4月28日に買いました。5/26に使用中青画面になり修復不能となり引き取り修理に出しました。5/31に戻ってきました。サポートの対応は超迅速です。HDDの交換でした。4万円のemachineと2台使っていますが差は感じません。窓7に慣れた人なら安物で良いと感じます。レベル中級者東芝 dynabook T350 T350/36A 2010年秋冬モデル レビュー評価・評判
※このパソコンはWindows7搭載です。画面のタッチはできません。32bitもしくは64bitのどちらかを初期設定で選べます。私は今回64bitを選択しておりますので32bitでは下記のレビューと異なる点が多々あるかと思います。個人的な意見としてはこれからは64bitが主流となっていくと思いますが、周辺機器や他社のPCソフトではまだ対応が遅れているところもありますのでその点は注意してください。【デザイン】 以前のNECのパソコンの時はツルツルではなかったので指紋等気にしてはいましたが、ホワイトを選んだのでそれほど気にはなりません。ブラックはどうかな~・・・【処理速度】 今回vistaから7に移り、個人的な意見ですがどちらもそれほど変わらない気がしました。その差はそれぞれのPCで変わるところは変わるでしょう。ですがいろいろ話によるとvistaは7やxpよりも全然ダメとおっしゃる方が結構多いです。 結局はOSが悪くてもメモリ等で補えば問題ないと思います【グラフィック性能】 AVCHDの動画でもサクサク動いていてよかったと思います。ネトゲーはやったことがないのでよくわかりませんがおそらく問題はないでしょう【拡張性】 こちらのパソコンではメモリが2GB搭載されています。別のフォームでは4GBとしても販売されていますが、この場合は残りの2GBを他社のメーカーから別途購入し増設したほうが安上がりです。増設はドライバー1本あれば簡単にできますが、不安な方は最初から4GB設置されているほうを購入したほうが無難かと思います。 メモリーのほかにもUSBの配置も気になるところです。画面を前にして右側面にポートが2つ、左側面にはポートが1つ(eSATAと共用)の計3つです。私としてはもう1、2あってもいいんじゃない?と思ってしまうのですが、コスト面から考えれば十分ですし少ないと思ったら増設USBをつなげれば問題ないかと思います。【使いやすさ】 まず第一にタッチパッドがとても使いやすかったです。スクロールや拡大が可能。表面もシンプルな作りです そして、無駄なボタンをつけず全てキーボードに細かな設定が可能です ただ、右側面はUSBや電源コードをつなげているのでDVD-ROMの開け閉めにコードが引っ掛かることがあります。問題にはなりませんが・・・【携帯性】 ノートパソコンですし15インチもあれば携帯性を求めません。ただ、結構薄くはなっているので持ち運びに問題はありません【バッテリ】 先ほど見たところ充電完了の時点では1時間半持つとのことです。意外ですが、あまり期待はしません【液晶】 画質はいいと思います。レグザを取り扱っているからでしょうか【総評】 ほかのユーザーも同じような意見をおっしゃっておりますが、東芝のパソコンは長持ちだとよく言われます。自分もそう意見を持っていて、8年前に購入したdynabookも問題なく使えます。長く使えるパソコンをリリースしてくださるとこちら側も信頼と安心でいられます。 ただ、8年前のパソコンも今回のパソコンもインターネットの接続がめんどくさかったですNECのパソコンを起動したときはプロバイダー契約のパスワードを入力すれば設定は完了だったのですが、今回のdynabookでもインターネットの接続がうまくいかず、カスタマーセンターに問い合わせました。1~2時間ほど電話しつつやっと接続できました。その辺は取扱説明書には書かれていなかったのでそこは説明不足だと思いました。東芝さんはそこん所はダメなんでしょうかね?カスタマーセンターに問い合わせれば問題は解消されると思います。 8年前はカスタマーセンターがなかったと記憶してますので親はもっとめんどくさい作業をしていたんだろうな・・・ ただそんなでも家電量販店で提示する価格の半額程度で済むのならとてもお買い得に買い物できたなと思いました。安く買えるならやはりネットショッピングです。長く使えるかは使ってみないとわかりませんが、それほど自分は心配ないです。ただわかったのは自分が使ってたNECのパソコンは3年で壊れてしまったという痛い思い出があったので、これからおそらくNECの製品は控えると思います。時間ができたのでレビューを書かせていただきました。長文でしたが最後まで読んでいただきありがとうございました。レベル中級者使用目的ネット画像処理映像編集東芝 dynabook T350 T350/34B 2011年春モデル レビュー評価・評判
ほぼすべて最高なのですがやっぱりSSDの容量が小さいです。初期用量が40GB以下ですからすぐに埋まってしまいます。入手出来次第SSDの交換をしたいです。msataなので入手が難しいそうですが...レベル中級者使用目的ネットゲームテレビ・DVDなど映像編集東芝 dynabook T350 T350/34A 2010年秋冬モデル レビュー評価・評判
2016/01/03にて近所のYAMADAで価格が0と安く今まで使用していた物と世代交代の為買替。価格に対して音質は可も無く不可も無くと言った所。イコライザ等でカバー出来る範囲の為一時的な応急処置や劣悪な環境等寿命を縮めるような使用になら悪くない。イヤーパッドも無理やり押し込められてるような状態でS M LとあるがLが変形している状態。無駄なオプション品などが一切無いので値段に納得出来れば相応の物と思えるはず。主な用途音楽ゲームその他接続対象PCNEC LaVie S LS550/J2 2012年11月発売モデル レビュー評価・評判
パッケージも開封しやすく良いです。商品はUSB2.0なので特別早い物ではありません。サイズが小さいので付けたままでも邪魔にならないです。LEDありそうですが、デザインがきらきらしているだけで光りません。保障が生涯保証との表記があるので安心です。また、輸入元がグリーンハウスさんとなっています。価格が安かったので、満足度は5にしました。この位の価格なら、ついで買いしてしまいそうな感じになってしまいますね。radius HP-RHF51 レビュー評価・評判
フィルター目詰まりするとお知らせ音がピーピーなり続けますが、それの頻度がすごいです。ダストボックス、フィルターごとこまめに洗っても次回使い始めたらすぐ鳴り出します。入ボタンで音は消えますがそれだと自動感知になって強でやりたくても弱の吸収しかできません。強ボタンをおしたらまたピーピー。2日に一回掃除しないと音は鳴ります、ストレスたまります。掃除面積20~39m2頻度週3~4回SONY α NEX-5RL パワーズームレンズキット レビュー評価・評判
【デザイン】デザインで選んだようなモンです。…が、色!! グリーン!? とんでもない!! コレはからし色です、間違いなく。グリーンの青みなんて全くナシ。例えるなら「くすんだ黄色」百歩譲ってかっこよく表現したとしても「蛍光イエローが経年劣化で発色が衰えたイエロー」です。近似色の身近な物だと…あ、いちょうの枯葉、アレがそっくり色ですね。通販のみ販売の典型的落とし穴です。【使いやすさ】布団掃除機はえてしてこんなもんかと…当機種はなかったのですが、ヤマダ電器で比較専用コーナーみたいなのがありまして、某社の布団掃除機が上下グレード4種と他社製品数種の実物すべてが通電使用の体験が出来たので購入する気になったのですが、総体的に感じたことは、本体が軽すぎると布団を叩きつけるパワーが力不足に感じ、重すぎると往復運動がつかれる… そして、汎用性が全くない、布団の掃除機として以外の使い道がないかなり特化した掃除機です。【パワー】吸い込み能力の目安となる吸込仕事率455W、国内メーカーの数字と同じと考えるとなんだかだまされている感が否めないほど「数字の割にはチカラ不足」です。手などに「シュボッ」と少しでも吸いついてくれりゃまだチカラ強く思うのですが、全然サッパリ。音だけが一人前。どう考えても一世代前の効率の悪いモーターに思えたので電気代測定のコンセントを介して使用してみたら…エアコン以下60VプラズマTV以上の大電力喰い。ハンパない発熱(10分ぐらい使ってると発熱で電流カット機能が働きすぐ休憩しちゃいます)【静音性】ぶっちゃけ就寝前等夜間は近所迷惑でとても使えません。爆音です。小ぶりな本体からは想像できない凶悪なモーター音!! ハンドタイプなので耳と本体が近くやたらうるさく感じます。サイクロンなので耳に突き刺さるようなキーンというジェット機みたいな高音がイラッときます。音はデカイが吸い込み能力と全然比例していない。風の通り道の細さをみて「がーん」でした。タピオカのストローぐらいしかない!!【サイズ】他社製品と比べても標準サイズだと思います。【手入れのしやすさ】典型的な安物のサイクロンと同レベル。【取り回し】有線は承知とはいえ、なんでこんなぶっとい配線なのか…と思います。6口のタップコンセントに使われてる500W対応の線と同じゲージです。本体に巻き込み収納とかないので、長い目の線が邪魔!!【総評】文句ばっかり書いてると、自分でも思ってしまいましたが、やっぱり実際コスパが全然割にあわないのは紛れもない事実なので、コレに2万も費やすのなら新型の掃除機の購入資金に充当する方が賢明だとご進言致します。ナニが一番納得いかないかといえば、イギリスアレルギー協会認定とか書いたいかにもEU諸国製品かのようなロゴシールが貼ってるものの購入後手にとってよく見たら「韓国製」してやられた感が一番印象的でした。使用後の実直な感想は、絆創膏のはく離紙すら吸い込んでくれない。期待できるのは布団をたたいた時に出る白い粉状のホコリのみ。(まぁコレ目当てで買う方がほとんど、と言えばそうなんですが…自分的にはダニやノミ等やっかいな生物の吸引を楽しみにしていたのですが、何回ダストケースの中のホコリを電子ルーペで確認してみても発見したことがないので、取れていないのか取れないのかよくわからんです…TVでみかけるようなダニびっしりなのかな、と思い込んでいただけに…50倍~500倍まで拡大して気がつくたび調べてるんですが…肩こりまくり。しらない人が見たらただのアホです)気休めでしかないUV殺菌灯は構造上接点にホコリが進入するのですぐに球切れをおこし、一度バチッといってショートしていました。後から考えたら怖い…この殺菌灯、なくてもイイんじゃないでしょうか…?唯一買う気になった優位点といえば、布団をたたくパットが4本足だという点、そして某社の商品みたいにダッサイ形状ではない、見た目はイケてる流線型デザインというトコロかな…色はまんまとしてやられましたが。正直…あんまりオススメできませんね。こりゃ。掃除面積20m2未満頻度週1~2回シャープ POWER CYCLONE EC-QX310 レビュー評価・評判
リュックスホワイトは止めたほうが良い。汚れが目立つし、タバコを吸われたらキーボードから黄ばむ。Core i5 460MCore i3 380M性能的にあまり変わりません。このページにCore i5版のエクスペリエンス評価を公開されている人がいますが、当方のCore i3 380M搭載のT350/E36BWと比べてみましょう。Core i5 480Mなら性能の差は明らかです。レベル上級者使用目的ネット文書作成画像処理その他東芝 dynabook T350 T350/46B 2011年春モデル レビュー評価・評判
dl 無料 4月28日に買いました。5/26に使用中青画面になり修復不能となり引き取り修理に出しました。5/31に戻ってきました。サポートの対応は超迅速です。HDDの交換でした。4万円のemachineと2台使っていますが差は感じません。窓7に慣れた人なら安物で良いと感じます。レベル中級者東芝 dynabook T350 T350/36A 2010年秋冬モデル レビュー評価・評判
【デザイン】文句無し!SF映画にでも出てきそうなフォルムがたまりません。【携帯性】このくらいの重量感とサイズ感が丁度良い。【ボタン操作】前に使用していたIS05より大きめで扱いやすいです。【文字変換】必要十分。出ない・出しにくい物は辞書ユーティリティかPCのATOKから持ってくれば補える。【レスポンス】速い。IS05から比べて1.2倍くらいに感じる。【メニュー】悪くはないが使い勝手はイマイチ。私はADWの1.3.3.8を使っています。【画面表示】抜けるようにクリアな発色と、最低輝度でもライト代わりになりそうなくらい明るさは素晴らしい。【通話音質】WI-FI運用なので割愛。【呼出音・音楽】音楽プレーヤーがしょぼく感じるほどの幅広い表現性は圧巻。【バッテリー】ちょっと減りが早い気もするが、その気になれば2日は使える。【総評】私にとっては理想の高性能機です。綺麗な画面に高音質のスピーカーには感動しました。余談として「再起動がひどい」と言われる本機ですが、タスクキラーソフト(私はTaskcontrolを愛用)で初期起動されるシステムプロセス(Skype auも。ただし後からインストールしたものは省かなくても良い)を全て除外しておけばほぼ再起動しなくなりました。役に立つかは定かではありませんが、同じG'zOne使いのユーザーの役に立てれば幸いです。追記このレビューからしばらくして、ISW13Fに乗り換えをしました。ISW13Fも神経質で扱いにくい端末でしたが、それ以上に神経質なきらいのある端末でした。アプリの相性問題が出やすく、電池の持ちも良い方ではありませんでした 。タフネススマートフォンというジャンルを確立した名機ではありますが、ソフトウェアの弱さ故に迷機になってしまった機体と言えるでしょう。いろんなスマホを使いましたが、この機体は本当に安定させるのが難しかったですね。今現在はコンセプトがほぼ同じのTORQUE SKT01を使っています。その他メーカー iida INFOBAR A01 au レビュー評価・評判
ガラケーのSIMを挿してワイファイで使用しています。3Gガラケーの契約のまま使えるスマホは少ないので中古で手に入るこの機種は貴重。ROMやRAMが少ないのでスマホ本来の使い方をするのはもう難しいと思う。カシオ G'zOne IS11CA au レビュー評価・評判 dl 無料
A-priceさんでポイントもついて、安かったので買いました。Win8になる前に7がほしかったので。特に不自由なく使えますし、TVもついているので便利です。SDカードのスロットにXDカードも使えるのよかったです。レベル初級者使用目的ネットテレビ・DVDなど東芝 dynabook Qosmio T752 T752/T8F 2012年夏モデル レビュー評価・評判
【デザイン】白くてかっこいいと思います。【処理速度】フルハイビジョンビデオ60分をブルーレイ、オーサリングに、60分。【拡張性】地デジ BS CSが Wチューナーです。【使いやすさ】いいですよ。【携帯性】フル装備なので、多少かさばります。【バッテリ】いま、1時間半かな?【液晶】綺麗です。【総評】3波対応W録画できて、すごくいいです。このPCで、ブルーレイレコーダーにもなり、液晶TVにもなり、パソコンもできます。今、TV付のノートPCがなくて、残念です。東芝さん、また、出してください。レベル中級者使用目的ネットゲームテレビ・DVDなど文書作成画像処理映像編集東芝 dynabook Qosmio T751 T751/T8E 2012年春モデル レビュー評価・評判
【デザイン】デザインで選んだようなモンです。…が、色!! グリーン!? とんでもない!! コレはからし色です、間違いなく。グリーンの青みなんて全くナシ。例えるなら「くすんだ黄色」百歩譲ってかっこよく表現したとしても「蛍光イエローが経年劣化で発色が衰えたイエロー」です。近似色の身近な物だと…あ、いちょうの枯葉、アレがそっくり色ですね。通販のみ販売の典型的落とし穴です。【使いやすさ】布団掃除機はえてしてこんなもんかと…当機種はなかったのですが、ヤマダ電器で比較専用コーナーみたいなのがありまして、某社の布団掃除機が上下グレード4種と他社製品数種の実物すべてが通電使用の体験が出来たので購入する気になったのですが、総体的に感じたことは、本体が軽すぎると布団を叩きつけるパワーが力不足に感じ、重すぎると往復運動がつかれる… そして、汎用性が全くない、布団の掃除機として以外の使い道がないかなり特化した掃除機です。【パワー】吸い込み能力の目安となる吸込仕事率455W、国内メーカーの数字と同じと考えるとなんだかだまされている感が否めないほど「数字の割にはチカラ不足」です。手などに「シュボッ」と少しでも吸いついてくれりゃまだチカラ強く思うのですが、全然サッパリ。音だけが一人前。どう考えても一世代前の効率の悪いモーターに思えたので電気代測定のコンセントを介して使用してみたら…エアコン以下60VプラズマTV以上の大電力喰い。ハンパない発熱(10分ぐらい使ってると発熱で電流カット機能が働きすぐ休憩しちゃいます)【静音性】ぶっちゃけ就寝前等夜間は近所迷惑でとても使えません。爆音です。小ぶりな本体からは想像できない凶悪なモーター音!! ハンドタイプなので耳と本体が近くやたらうるさく感じます。サイクロンなので耳に突き刺さるようなキーンというジェット機みたいな高音がイラッときます。音はデカイが吸い込み能力と全然比例していない。風の通り道の細さをみて「がーん」でした。タピオカのストローぐらいしかない!!【サイズ】他社製品と比べても標準サイズだと思います。【手入れのしやすさ】典型的な安物のサイクロンと同レベル。【取り回し】有線は承知とはいえ、なんでこんなぶっとい配線なのか…と思います。6口のタップコンセントに使われてる500W対応の線と同じゲージです。本体に巻き込み収納とかないので、長い目の線が邪魔!!【総評】文句ばっかり書いてると、自分でも思ってしまいましたが、やっぱり実際コスパが全然割にあわないのは紛れもない事実なので、コレに2万も費やすのなら新型の掃除機の購入資金に充当する方が賢明だとご進言致します。ナニが一番納得いかないかといえば、イギリスアレルギー協会認定とか書いたいかにもEU諸国製品かのようなロゴシールが貼ってるものの購入後手にとってよく見たら「韓国製」してやられた感が一番印象的でした。使用後の実直な感想は、絆創膏のはく離紙すら吸い込んでくれない。期待できるのは布団をたたいた時に出る白い粉状のホコリのみ。(まぁコレ目当てで買う方がほとんど、と言えばそうなんですが…自分的にはダニやノミ等やっかいな生物の吸引を楽しみにしていたのですが、何回ダストケースの中のホコリを電子ルーペで確認してみても発見したことがないので、取れていないのか取れないのかよくわからんです…TVでみかけるようなダニびっしりなのかな、と思い込んでいただけに…50倍~500倍まで拡大して気がつくたび調べてるんですが…肩こりまくり。しらない人が見たらただのアホです)気休めでしかないUV殺菌灯は構造上接点にホコリが進入するのですぐに球切れをおこし、一度バチッといってショートしていました。後から考えたら怖い…この殺菌灯、なくてもイイんじゃないでしょうか…?唯一買う気になった優位点といえば、布団をたたくパットが4本足だという点、そして某社の商品みたいにダッサイ形状ではない、見た目はイケてる流線型デザインというトコロかな…色はまんまとしてやられましたが。正直…あんまりオススメできませんね。こりゃ。掃除面積20m2未満頻度週1~2回シャープ POWER CYCLONE EC-QX310 レビュー評価・評判
xpのサポートが終わるので、安いPCを探して電気屋に行くとk`s合同オープンセール59,980円最後の1台。タッチの差で買いました。xpからwin8なので、操作に戸惑っていますが概ね良好です。Tvチュウナー(Bsは入らない)office2010も付いているので、ネットや文書作成などがメインの自分には、合っています。良い点 *REGZAなので画面が鮮明。*値段が手頃 *Tvも録画出来る*悪い点 悪い点 *dvd動作音は、大きい。ネットもストレスなく使えます。cpuや。グラフィックなどこだわりが無い方には、これから値下がりすると思いますので、お勧めです。レベル中級者使用目的ネット文書作成その他モダンロイヤル ケアウィン HC-600 レビュー評価・評判