2019-02-23 23:14 578
ダウンロード ホームページ
ストレージをCrucial m4 CT256M4SSD2に変更起動は10秒未満で動作も快適ウルトラブック並みの1.3Kgの軽さの割にバッテリーは長持ちでかつDVD/CDドライブ付きなのは便利レベル中級者使用目的ネット文書作成画像処理映像編集東芝 dynabook R731 R731/38D 2011年秋冬モデル レビュー評価・評判
ダウンロード ホームページ
軽量で且つデザイン性に優れていて、大変満足しています。メモリを2GBに変更しましたが、作業は簡単でした。HDD容量がもう少しあれば文句なしなんですが、この価格でこのスペックはかなり充実したものだと思います。レベル中級者使用目的ネット文書作成MSI U160 DX 2010年モデル レビュー評価・評判
こんなに安くていいのでしょうか?…と驚きでいっぱいの満足感です!!メモリの増設後は処理速度もあがり、とても調子が良いです☆ネットの不具合やその他の問題を、このMSIというメーカーのサポートの方に2~3度連絡したことがありましたが、的確なアドバイスで不具合と問題が解決されたことも高評価です!商品もサポートも文句なしで、この値段でありがとございます、というかすいませんと言いたくなります。これからも愛用させていただきますm(__)mレベル初級者使用目的ネットゲーム文書作成画像処理その他MSI U160 DX 2011年モデル レビュー評価・評判
ダウンロード ホームページ 実家の両親用のパソコンですので、ヘビーな使い方はしません。6年前のデスクトップより格段に快適になり、喜んでいます。ちなみにオフィス無しの新品、楽天で46800円で売ってます。私が買ったら500円値下げしました(泣)新しいオフィスは両親には必要ないので、(ていうか私にも使いこなせない)2003のリサイクル品を購入。それでも50000円。僅か1年でこの値段ですから、大満足です。サポートでwin8への対応も出てますので、1200円でwin8も購入してみます。レベル中級者使用目的ネット文書作成東芝 dynabook Qosmio T551 T551/T6D 2011年秋冬モデル レビュー評価・評判
【デザイン】5万円程度のPCよりも格段高級感があります。【処理速度】6年ぶりのパソコン更新で起動・ネット・動画全てに置いてストレスを感じません【使いやすさ】ブラインドタッチで打つとテンキーのせいかモニターの正中に身体が来ませんが他の使い勝手は良いです【携帯性】ノートにしては若干重いかな!?【液晶】REGZAのDNAか大変きれいです【総評】1年前のモデル(展示品)をヤマダの蚤の市で30800円で購入予算が5万程度で考えていたので CPUは古いですが型落ちで安く帰る場合は即買いですまたオフィスもストレスを感じませんレベル中級者使用目的ネットテレビ・DVDなど文書作成画像処理東芝 dynabook Qosmio T551 T551/T4E 2012年春モデル レビュー評価・評判
購入してから約3か月経ちますが、非常に満足しています。本パソコンの最も良いところはとにかく処理速度が速いところです。SSD搭載機なので、何をするにも速く、ストレスフリーです。容量は128GBと決して多くはありませんが、このパソコンの購入を考えている多くの方は、ビジネス使用兼出先での使用がメインの方だと思いますので、その範囲の使用であれば十分な容量だと思います。OSはwindows7の32ビット、64ビットのセレクタブルです。私は他の周辺機器との互換性を考えて初回起動時に32ビットを選択しましたが、64ビットを選びかつメモリを増設すれば、さらに処理速度はあがるので、とにかく速さを追求したい方はその選択もありだと思います。デザインもグラファイトブラックはパソコン表面が木材のような質感の処理がされていて、高級感があります。客先で使用するのにも全く問題ないデザインだと思います。バッテリーの持ちも良いです。1日だけの出張等であれば、私はACアダプタを持っていかずに使用していますが、全く問題ありません。CD/DVDスロットもついていますので、特に他の機器を使わずとも、周辺機器のドライバがインストールでき大変便利です。軽さとしてもノートパソコンの中では最も軽い部類であり、しかも上述したようにバッテリーの持ちがいいので、1日だけなどであれば、ACアダプタを一緒に持ち歩かなくても使え、さらに軽く持ち歩くことができます。あえて不満となる点をあげるとすれば、blue toothが搭載されていないことですが、それは外付けのUSBアダプタ等をつければいいだけなので、大した問題ではありません。私はipadなどのタブレットは使用したことがないので、それらとの比較はすることはできませんが、以前使用していた海外社製のネットブックと比べると、使い勝手の良さは抜群です。以上、褒め倒してしまいましたが、私としては感動するぐらいの出来の良さだったので、東芝さんに恩を返すという意味で、初めてレビューを書いてみました。このレビューもあくまで私一個人の感想ですので、購入する際には、家電量販店等に行って自分の目で確かめて購入して下さい。これから購入を考えている方の一つの参考になれば幸いです。レベル中級者使用目的ネット文書作成東芝 dynabook R731 R731/38E 2012年春モデル レビュー評価・評判
ダウンロード ホームページ ストレージをCrucial m4 CT256M4SSD2に変更起動は10秒未満で動作も快適ウルトラブック並みの1.3Kgの軽さの割にバッテリーは長持ちでかつDVD/CDドライブ付きなのは便利レベル中級者使用目的ネット文書作成画像処理映像編集東芝 dynabook R731 R731/38D 2011年秋冬モデル レビュー評価・評判
【デザイン】可愛らしいデザインです。カッコ良さはありません。プラスチッキーなので、好みが別れるかも。【処理速度】コアi5に期待し過ぎたかもです。ですが、Win10にした後も変わらず使えてるのは、このお陰か。。。【グラフィック性能】ゲームや画像処理はしないので十分です。【拡張性】ノートなので、無理でしょう。【使いやすさ】問題無しです。【携帯性】大きくて重いので、自宅用です。【バッテリ】5、6年アダプターを挿しっぱですが、まだ生きてます。【液晶】綺麗です。光沢は初めてだったのですが、良い感じです。【総評】結論として、買って正解でした。でも、中国資本になったので、次は無いかな。レベル中級者使用目的ネットSONY VAIO Cシリーズ VPCCB28FJ レビュー評価・評判
【デザイン】ヘアライン付きのメタリックは指紋が目立たないので好き。ただ、家族(女多い)ので赤が欲しかったが売り切れてた。 ※Sofmapで59,800円で購入【処理速度】家族用でメール&ネット&ゲーム(2D系)なので十分。MS-Officeは無いですが、仕事用には使わないのでKingsoftやGoogleDocumentで十分。【グラフィック性能】家庭用としては必要十分。Youtubeで720で再生しても特に違和感無し。会社のがi7&HD4000(+8G+SSD)でも、とりあえずの3D CAD処理(Solidworks)は可能。 ※業務では、外付けの追加グラフィック使用中。 社外使用の際は上記スペックで利用。まぁ、ヌルい閲覧程度。【拡張性】メモリ標準4GBに4GB追加。作業もビス1本のみ。HDも同じ場所なので簡単に交換出来そう。【使いやすさ】電源&排気&USBが片側にあるので、逆サイドを底面にして置けるのがポイント(家族使用上の問題)。余計なアプリが少ないので削除したのはTrendMicro体験版程度。【携帯性】家庭内のみでの使用なのでサイズは十分。【バッテリ】家庭内のみでの使用なので気にしてません。【液晶】若干暗めな印象があります。ただ、購入1日目なので明るさ調整未実施。使用上は特に問題なしです。【総評】家庭内で使う程度としては必要十分。起動後、ネット&Youtube確認。30分程度使用しても特に排気口が熱くなく快適に使えそうです。※旧ノートPCは作業無しで30分もすると排気口が心配な温度になっていたので。レベル中級者使用目的ネットゲーム文書作成画像処理その他SONY VAIO Cシリーズ VPCCB19FJ レビュー評価・評判
LIFEBOOKの前は、HPを使っていました。操作は安定しています。高級感もありたいへん満足です。レベル中級者使用目的ネット画像処理富士通 FMV LIFEBOOK AH54/D 2011年夏モデル レビュー評価・評判
ヤマダ電機にてポイント18%5年保証も付けて99540円で購入しました。ポイントを差し引くと8万きるお値段になります。購入次の日に早速リカバリDVD作成を試みました。計10枚になるようでしたが1枚目を作成した後からエラー続きで2枚もDVDを無駄にしてしまい、サポートセンターに電話をして聞いてみました。何度もサポートセンターの方に言われるがまま色々試してみましたがエラー続きで、失敗する度に「お待ち下さい」と5分くらい保留にされ待たされました。そして電話口の方がコロコロ変わり、その度にどんな状況か説明を要求されました。そんな対応に誠意を感じられず、「昨日買ったので新品を送って来て欲しい」と言うと「そんなことは前例がない」だの「(土曜だったので?)上の方に確認が取れない」だの「初期不良ではない」だの言われ挙げ句の果てに「リカバリしてください」と。こちらは前PCからデータを移行したりした後でしたのでリカバリなどしたくありませんでした。しかも昨日買ったものをなぜリカバリする必要があるのかと怒り心頭です。「ではリカバリしても直らないならどうするつもりですか?」と聞くと「それはその時また別の対処を…」などと言われ5時間以上も話は平行線のまま。ヤマダ電機さんに事情を話して返品返金していただきました。富士通は初めて買ったのですがもう二度と買いません!!こんな対応なら海外メーカーと変わりないと思いました。日本メーカーだからと安心して買っているのにこんな対応をされて最悪です。レベル中級者使用目的ネット画像処理富士通 FMV LIFEBOOK AH530/3B 2010年冬モデル レビュー評価・評判
【デザイン】なかなかいいと思う【処理速度】ストレスはりません【グラフィック性能】このクラスではいいと思います【拡張性】【使いやすさ】電源プラグとCDトレイが近いので干渉することも...USBの配置も悪い!マウスとよく当たります。【携帯性】ほとんど持ち歩かないので無評価で。【バッテリ】持ちが悪いですね~動画とか見ていると1時間持たないかな。常時ACアダプター使用です。そんなもんかな。【液晶】わずかですが、粗いような気がします【総評】コストパフォーマンスはいいでしょう。レベル中級者使用目的ネット画像処理東芝 dynabook T350 T350/56A 2010年秋冬モデル レビュー評価・評判
リュックスホワイトは止めたほうが良い。汚れが目立つし、タバコを吸われたらキーボードから黄ばむ。Core i5 460MCore i3 380M性能的にあまり変わりません。このページにCore i5版のエクスペリエンス評価を公開されている人がいますが、当方のCore i3 380M搭載のT350/E36BWと比べてみましょう。Core i5 480Mなら性能の差は明らかです。レベル上級者使用目的ネット文書作成画像処理その他東芝 dynabook T350 T350/46B 2011年春モデル レビュー評価・評判
4月28日に買いました。5/26に使用中青画面になり修復不能となり引き取り修理に出しました。5/31に戻ってきました。サポートの対応は超迅速です。HDDの交換でした。4万円のemachineと2台使っていますが差は感じません。窓7に慣れた人なら安物で良いと感じます。レベル中級者東芝 dynabook T350 T350/36A 2010年秋冬モデル レビュー評価・評判
ダウンロード ホームページ ※このパソコンはWindows7搭載です。画面のタッチはできません。32bitもしくは64bitのどちらかを初期設定で選べます。私は今回64bitを選択しておりますので32bitでは下記のレビューと異なる点が多々あるかと思います。個人的な意見としてはこれからは64bitが主流となっていくと思いますが、周辺機器や他社のPCソフトではまだ対応が遅れているところもありますのでその点は注意してください。【デザイン】 以前のNECのパソコンの時はツルツルではなかったので指紋等気にしてはいましたが、ホワイトを選んだのでそれほど気にはなりません。ブラックはどうかな~・・・【処理速度】 今回vistaから7に移り、個人的な意見ですがどちらもそれほど変わらない気がしました。その差はそれぞれのPCで変わるところは変わるでしょう。ですがいろいろ話によるとvistaは7やxpよりも全然ダメとおっしゃる方が結構多いです。 結局はOSが悪くてもメモリ等で補えば問題ないと思います【グラフィック性能】 AVCHDの動画でもサクサク動いていてよかったと思います。ネトゲーはやったことがないのでよくわかりませんがおそらく問題はないでしょう【拡張性】 こちらのパソコンではメモリが2GB搭載されています。別のフォームでは4GBとしても販売されていますが、この場合は残りの2GBを他社のメーカーから別途購入し増設したほうが安上がりです。増設はドライバー1本あれば簡単にできますが、不安な方は最初から4GB設置されているほうを購入したほうが無難かと思います。 メモリーのほかにもUSBの配置も気になるところです。画面を前にして右側面にポートが2つ、左側面にはポートが1つ(eSATAと共用)の計3つです。私としてはもう1、2あってもいいんじゃない?と思ってしまうのですが、コスト面から考えれば十分ですし少ないと思ったら増設USBをつなげれば問題ないかと思います。【使いやすさ】 まず第一にタッチパッドがとても使いやすかったです。スクロールや拡大が可能。表面もシンプルな作りです そして、無駄なボタンをつけず全てキーボードに細かな設定が可能です ただ、右側面はUSBや電源コードをつなげているのでDVD-ROMの開け閉めにコードが引っ掛かることがあります。問題にはなりませんが・・・【携帯性】 ノートパソコンですし15インチもあれば携帯性を求めません。ただ、結構薄くはなっているので持ち運びに問題はありません【バッテリ】 先ほど見たところ充電完了の時点では1時間半持つとのことです。意外ですが、あまり期待はしません【液晶】 画質はいいと思います。レグザを取り扱っているからでしょうか【総評】 ほかのユーザーも同じような意見をおっしゃっておりますが、東芝のパソコンは長持ちだとよく言われます。自分もそう意見を持っていて、8年前に購入したdynabookも問題なく使えます。長く使えるパソコンをリリースしてくださるとこちら側も信頼と安心でいられます。 ただ、8年前のパソコンも今回のパソコンもインターネットの接続がめんどくさかったですNECのパソコンを起動したときはプロバイダー契約のパスワードを入力すれば設定は完了だったのですが、今回のdynabookでもインターネットの接続がうまくいかず、カスタマーセンターに問い合わせました。1~2時間ほど電話しつつやっと接続できました。その辺は取扱説明書には書かれていなかったのでそこは説明不足だと思いました。東芝さんはそこん所はダメなんでしょうかね?カスタマーセンターに問い合わせれば問題は解消されると思います。 8年前はカスタマーセンターがなかったと記憶してますので親はもっとめんどくさい作業をしていたんだろうな・・・ ただそんなでも家電量販店で提示する価格の半額程度で済むのならとてもお買い得に買い物できたなと思いました。安く買えるならやはりネットショッピングです。長く使えるかは使ってみないとわかりませんが、それほど自分は心配ないです。ただわかったのは自分が使ってたNECのパソコンは3年で壊れてしまったという痛い思い出があったので、これからおそらくNECの製品は控えると思います。時間ができたのでレビューを書かせていただきました。長文でしたが最後まで読んでいただきありがとうございました。レベル中級者使用目的ネット画像処理映像編集東芝 dynabook T350 T350/34B 2011年春モデル レビュー評価・評判
状態の良い中古を5000円で購入しました。auのシャープは、ドコモやソフトバンクに比べデザインが見劣りする感が否めなかったんですが、この携帯は、今までのシャープ製の中ではベスト3に入ると思います。初めて長く使えそうなシャープ製の携帯に出会えた気がします。重視項目ネットソニーモバイルコミュニケーションズ BRAVIA Phone S005 レビュー評価・評判
振り返って見ると、シャープのケータイ電話は所有者に安心感を与えてくれました。会社も頑張って立ち直って下さいませ。重視項目ネットシャープ SH011 レビュー評価・評判 ダウンロード ホームページ
2年愛用してます数回 修理で回路を交換してますですので実質は3台目ですバッテリーは持ちはよくないですが、普通だと思います数個のバッテリーを持ち歩いてます白ロムのスマートフォンを使うようになりさすがに使いづらい点を感じはじめましたが、速度規制のない(かからない)データ通信はとても重宝してます春からはサブ機種にするつもりですがとてもいい機種でしたこれからも大切に使いたいと思います重視項目ネット京セラ K007 レビュー評価・評判
結婚してスマホを弄らなくなった事に気がつき、ガラケーでも不便なことはないと思い機種変しました。近くのGEOに行って1300円くらいでこちらの機種が売っていたので即購入、その足でauショップに行きガラケー用の契約をしてきました。デザイン性、機能性共にgoodです。携帯性もスマホと比べると断然こちらが良いですし、月々の利用料金も8500円だったのがEプランにして1300円くらいに抑えられました。7000円以上も安くなったのでビックリです。この機種で一番便利と思うところは本体左についている開閉ボタンです。わざわざ両手で開ける必要がないので大変重宝しています。これからも大事に使っていこうと思います。富士通東芝モバイルコミュニケーションズ T006 レビュー評価・評判
【デザイン】 個人的には好み。VAIOらしいシンプルで無駄がない上に色も好み。【処理速度】 その前に使っていたPCが限界だったせいか処理速度に驚いたくらいサクサク。 フリーズは1度もなくメモリを増設したところ更にサクサク。【グラフィック性能】 比較対象がないので何とも言えないけれど十分綺麗。【拡張性】 USB2.0は背面に2つ、3.0は側面に2つあるので十分足りる。 ただ、背面のUSBポートを使うとなると少し不便。【使いやすさ】 文句なし。買ってよかった!【静音性】 ディスクを読み込むときに少し音がするくらいで、とても静か。【付属ソフト】 VAIOというかSONY特有の使わない独自ソフトが多数入っているので必要に合わせてアンインストールが必要。 その後、必要なソフトはDLしないと不便。【総評】 今まで使っていたXPが突然起動しなくなり(HDDの限界)これを購入。 サクサク具合に驚いたし光回線と同時契約をしたら店頭価格の半額以下で買えた。 Dドライブがないので細目にバックアップは必要だがHDD容量が1TB、CORE i5、メモリは8GBまで簡単に増設可能、BD対応で文句なし。本当に買ってよかった。レベル中級者使用目的ネットテレビ・DVDなど文書作成画像処理その他SONY VAIO Jシリーズ VPCJ216FJ レビュー評価・評判
【デザイン】HDDのアクセスランプ等が上部にあり非常に見ずらいです。あとほこりが付きやすいです。【処理速度】HDDが遅すぎます。他は当時としては標準的でしょう。【グラフィック性能】所詮内臓グラフィックです。期待してはいけません。【拡張性】USBで拡張するしかありません。【使いやすさ】キーボード・マウスがデザインに凝りすぎた結果、キーストローク浅すぎて打ちにくいし、マウスも細くて持ちにくい。【静音性】大きなノートパソコンなのでとってま静かです(唯一の評価点)【付属ソフト】大すぎ。アンインストールに苦労した。【総評】お願いだからまともなもの作ってよSONYさん…レベル中級者使用目的ネットテレビ・DVDなど文書作成画像処理SONY VAIO Jシリーズ VPCJ218FJ レビュー評価・評判