2019-02-18 12:28 233
ダウンロード 意味
ストレージをCrucial m4 CT256M4SSD2に変更起動は10秒未満で動作も快適ウルトラブック並みの1.3Kgの軽さの割にバッテリーは長持ちでかつDVD/CDドライブ付きなのは便利レベル中級者使用目的ネット文書作成画像処理映像編集東芝 dynabook R731 R731/38D 2011年秋冬モデル レビュー評価・評判
ダウンロード 意味
【デザイン】ヘアライン付きのメタリックは指紋が目立たないので好き。ただ、家族(女多い)ので赤が欲しかったが売り切れてた。 ※Sofmapで59,800円で購入【処理速度】家族用でメール&ネット&ゲーム(2D系)なので十分。MS-Officeは無いですが、仕事用には使わないのでKingsoftやGoogleDocumentで十分。【グラフィック性能】家庭用としては必要十分。Youtubeで720で再生しても特に違和感無し。会社のがi7&HD4000(+8G+SSD)でも、とりあえずの3D CAD処理(Solidworks)は可能。 ※業務では、外付けの追加グラフィック使用中。 社外使用の際は上記スペックで利用。まぁ、ヌルい閲覧程度。【拡張性】メモリ標準4GBに4GB追加。作業もビス1本のみ。HDも同じ場所なので簡単に交換出来そう。【使いやすさ】電源&排気&USBが片側にあるので、逆サイドを底面にして置けるのがポイント(家族使用上の問題)。余計なアプリが少ないので削除したのはTrendMicro体験版程度。【携帯性】家庭内のみでの使用なのでサイズは十分。【バッテリ】家庭内のみでの使用なので気にしてません。【液晶】若干暗めな印象があります。ただ、購入1日目なので明るさ調整未実施。使用上は特に問題なしです。【総評】家庭内で使う程度としては必要十分。起動後、ネット&Youtube確認。30分程度使用しても特に排気口が熱くなく快適に使えそうです。※旧ノートPCは作業無しで30分もすると排気口が心配な温度になっていたので。レベル中級者使用目的ネットゲーム文書作成画像処理その他SONY VAIO Cシリーズ VPCCB19FJ レビュー評価・評判
178K円で購入。BT積んでこの価格。メモリーは2Gに増加。500円位。6セルバッテリーが欲しいところだが、とにかく安いので文句無し!レベル上級者使用目的ネット文書作成ASUS U24A レビュー評価・評判
ダウンロード 意味 デザインが非常に良く、満足しています。娘に取られました。このようなPCを、また出して下さい。レベル中級者使用目的ネット文書作成Acer Aspire One HAPPY2 レビュー評価・評判
【デザイン】シンプルでいいです。表面の波状のデザインもあってもいいですね。【処理速度】初めてのATOMのCPUですがこんなものでしょうか。思ったよりは速いです。問題はメモリです。タスクマネージャーでコミットチャージを確認しても足りないのは明らかです。1年ちょっと使用して、最近やっと2GBに変更しました。もっと早くからやっておけばよかったです。もたつきがかなり改善されました。【グラフィック性能】こんなもんでしょう。なによりディスプレイの解像度(1024*600)が低いのがネックです。この制約で動かないゲームが多数あります。せめて1024*768あれば良かったのですが。【拡張性】メモリスロットが一つだけなので、メモリの拡張は既にあるメモリと交換になります。メモリ交換は1時間ほどかかりました。一回こつをつかめば比較的簡単にできます。USBの差込口は3つあるのはいいですね。HDMI端子、VGA端子もついています。【使いやすさ】キーボードもタッチパッドも使いやすいです。【携帯性】携帯には便利です。かばんから取り出してすぐに使えます。ディスプレイを開いたらすぐにwindowsが使えるし、閉じれば自動でスタンバイになります。バッテリのでっぱりが手になじんで、片手でもっても落としにくい感じです。【バッテリ】そこそこ持ちます。8時間といかないまでも、実質6時間くらいは動いています。【液晶】解像度の低いディスプレイが残念ですね。発色は悪くはないです。【総評】この値段でしたら十分でしょう。レベル中級者使用目的ネットゲーム文書作成Acer Aspire one Happy レビュー評価・評判
SmartVisionでテレビを見ていると速度が遅くなる。ウィルス駆除ソフトとの相性があるとは思うが、CPU使用率1/4メモリ使用率1/2でもイライラすることが多々ある。しかしテレビを見ながらのパソコン生活はやめられなくなった。こんなにハマるとは思わなかった。ウィルスセキュリティオフの時は全く問題ない。レベル初級者使用目的ネットテレビ・DVDなど文書作成画像処理映像編集NEC VALUESTAR N VN370/FS6 2011年9月発表モデル レビュー評価・評判
ダウンロード 意味 カスタマイズモデルなので、主にSSD/グラフックを中心にレポします。【処理速度】SSDなので、起動が早いです。30秒もあればアプリは使える状態になります。【グラフィック性能】オンラインゲームで軽めのものだとサクサク動きます。FFや重めのFPSはちょっと苦しいですね。動かないと思った方が良いです。画像処理系は、結局はアプリ次第な気がします。グラボの性能を引き出すアプリだとそれなりに早いです。付属のCorel Digital Stadio for NECは機能制約がありイマイチですね。変換やBD書き込みが一つのソフトででき便利ではありますが、速度的にはフリーソフトと同レベルです。後述しますが、SSDを選択した場合、致命的欠陥があります。(アプリの問題ではなく、NECの問題だと思いますが)私はTMPGEnc Authoring Works 5を使用していますが、1.5-5倍程度早いです。これがソフトのロジックが良いせいなのか、グラボの能力を引き出しているからなのかは分かりませんが、それなりで不満はありません。特にフルエンコードは付属のソフトより格段に早いですね。尚、変換中は、CPU/GPUがフルパワーになり、ファンが全開になるようでかなりの音がでます。【使いやすさ】リモコンが便利です。また本体に音量や画質調整ボタンがあるのは良いです。またUSB端子も豊富にありまず不便しません。【静音性】ネットや文章系のアプリだとほぼ無音です。ただSSDにアクセスする際に若干「キーン」という高音があり不快に感じる時もあります。【付属ソフト】Corel Digital Stadio for NECという画像変換アプリがありますが、致命的なことに出力フォルダがCドライブ(SSD)のみとなっており、他のドライブに変更することが出来ません。SSD自体は64GBしかないのでOSその他アプリで空き容量は常に5-8GB前後です。1-2時間の映像を変換したり、BDに焼く場合15-20GB程度の空き容量がないとそもそも変換ツールが起動しないため、SSDを選択した場合は、付属の画像アプリは使えないことになります。【総評】既にご存知の方も多いと思いますが、この機種はデスクトップに見えますが、中身はノートPC系のチップセットですよね。私を含め、デスク上をすっきりさせたいなど明確に目的がないとそれなりのカスタマイズをしても期待した性能には程遠いです。勿論、それを理解した上で、デザインが気に入っていれば良い機種だと思います。レベル中級者使用目的ネット画像処理映像編集NEC VALUESTAR N VN770/FS6 2011年9月発表モデル レビュー評価・評判
USBが少ない。応答無しが多い。速度が遅い。パソコンをつけないと、テレビが見られない。レベル中級者使用目的ネットテレビ・DVDなど文書作成東芝 dynabook Qosmio T751 T751/T8D 2011年秋冬モデル レビュー評価・評判
サブのテレビとしても使えるように購入しました。パソコンを起動しなくてもテレビが見られる仕様にして欲しかったです。レベル中級者使用目的ネットテレビ・DVDなど東芝 dynabook Qosmio T751 T751/T8C 2011年夏モデル レビュー評価・評判
TV機能付で、一般的なスペックの低価格パソコンとして選択しました。音も静かだし、スピーカーも上出来。ただ、TVやBDの視聴をすると24型画面の反射?映り込みが激しく、いわゆるテレビの代用にはなりませんでした。リモコンの反応もイマイチです、また、電源ボタンやCDのトレーなどが側面についてますが、正面からは見えないので、毎回手で探る必要があります。USBやヘッドフォン、SDカード等も同様なので、デザイン優先とはいえ、使い始めると、正面に開いてくれればよいなぁと思います。家電感覚で評価すると残念な結果となりますが、パソコンだと割り切れば大変良い買い物だと思ってます。レベル中級者使用目的ネットテレビ・DVDなどSONY VAIO Jシリーズ VPCJ238FJ レビュー評価・評判
Windows10 64bit HOME1511-10586-isoDVDからクリーンインストールupgrade 1607-14393.5ドライバは2-3回update+数時間起動しておいて、自動的に当たった。直後は無効だったコルタナのマイク入力・音声認識もOK、画像解像度OK、コードレスキー(起動時Win10が、10keyロックを解除するのでサインインに注意。)/マウス。 地デジTVはだめ(win10が対応しない)。【デザイン】OK。一体型としてシンプルで好み。【処理速度】E-450なので(安価なタブレット程度)、このくらい。web閲覧、動画視聴、ワープロ文書作成に支障なし。OK。【グラフィック性能】画処理支援があるのでOK。youtube1080pHD全画面+メモリ上の10Mbps高画質動画+裏同時再生で、CPU負荷100%でも再生動画は引っ掛かり・カクツクなし。【拡張性】USB2.0 6の範囲でOK。メモリ4GB 初期実装でOK。HDD3.5インチ>SSD換装に配慮がほしい。背面パネル外しが大変。【使いやすさ】web、文書作成程度には十分OK。側面光学系、背面接続USB、無線LAN、コードレスキー/マウスなど不都合なし。win10のいたずらで コードレスキーの10keyロック解除(ランプがない)に気づかず焦った。【静音性】OK。項目にはないが、一体型PCとしては、スピーカ音質にもう少し配慮さっれたい。音声帯域のききやすさに絞ったのか音楽視聴に求められる低音・高周波域がでず、残念。安いクラスなので許容範囲。【付属ソフト】無料ツール、Office、Win10のセキュリティで間に合っている。webページの重くなる広告ブロックも社会損失被害なので消費者庁、メーカーが率先して潰してほしい。【総評】発売2012年当時の性能としても、win10にしてTVがなくなり価値低下したことが残念という点を踏まえても、OK。液晶パネルがIPSでないので上下視野角がなく、見る位置をずらすと上部で動画写真画像の自然色・中間色が暗く変色するが、個人がデスク1mから2mで一定の方向から使用するものと割り切る。消費電力 初期実装HDD3.5インチでは25W。画面の小さいノートPCではもっと少ない。省電力としても、動作の快適さにしてもSSDにして20Wにして、もう少し使いたいところ。(上記高画質動画視聴時負荷HDDで25-30W。SSDなら-5W。)レベル中級者使用目的ネット文書作成SONY VAIO Lシリーズ VPCL247FJ レビュー評価・評判
【デザイン】なかなかいいと思う【処理速度】ストレスはりません【グラフィック性能】このクラスではいいと思います【拡張性】【使いやすさ】電源プラグとCDトレイが近いので干渉することも...USBの配置も悪い!マウスとよく当たります。【携帯性】ほとんど持ち歩かないので無評価で。【バッテリ】持ちが悪いですね~動画とか見ていると1時間持たないかな。常時ACアダプター使用です。そんなもんかな。【液晶】わずかですが、粗いような気がします【総評】コストパフォーマンスはいいでしょう。レベル中級者使用目的ネット画像処理東芝 dynabook T350 T350/56A 2010年秋冬モデル レビュー評価・評判
リュックスホワイトは止めたほうが良い。汚れが目立つし、タバコを吸われたらキーボードから黄ばむ。Core i5 460MCore i3 380M性能的にあまり変わりません。このページにCore i5版のエクスペリエンス評価を公開されている人がいますが、当方のCore i3 380M搭載のT350/E36BWと比べてみましょう。Core i5 480Mなら性能の差は明らかです。レベル上級者使用目的ネット文書作成画像処理その他東芝 dynabook T350 T350/46B 2011年春モデル レビュー評価・評判
元のwin7 64bit と win 8.1 64bit のデュアルブートですが、快適に使えるようになりました。SSDに交換、この後メモリーを増設します。YouTubeや各種動画サイトのフル画面でも、問題なくスムーズに再生可能でした。外付けBlu-rayも、快適に再生しています。このコンパクトさで、これだけの性能でしたら問題全くありません。とても快適になりました。起動も1分弱です。バッテリーもBlu-ray再生、連続2時間ほどは使えます。まだまだ現行機種に匹敵するのではないでしょうか。一部、質問している内容と重複しています。ご了承下さい。2015年10月、win10 64bit と win8.1 64bit のデュアル環境へ変更しましたが、win10の方が軽くさくさく動いています。win7が一番もっさりした動きになっていました。SSD 512GB メモリー 4GB に変更しました。やはり 2GBと4GBでは、全く違うパソコンのようになりました。動画を編集する事も、少しだけ可能になりました。レベル中級者使用目的ネットテレビ・DVDなど文書作成Acer Aspire one 753 Office搭載モデル レビュー評価・評判
ダウンロード 意味 使用目的にあえば、とても使いやすい1台だと思います。処理速度は早いとはいえないですが、バッテリーが長持ちです。ネットサーフィン、ちょっとした文章作成、ブログの閲覧・・。資格取得のために、受験勉強用のソフトを入れて使っていました。いまどきのタブレットと比較すると分が悪いですが、当時はまぁまぁ軽量で、バッテリーのタフさがありがたかったです。レベル中級者使用目的ネット文書作成Acer Aspire one 753 レビュー評価・評判
Qosmio、2009春モデル購入しTV視聴でCPU(インテルコア2)コマ落ちに苦労し、このモデルに買い替え。TV視聴・処理速度・音・他、3年でここまで変化!凄い。。数ヶ月「価格.com」で各社比較し購入しました、価格9万1千円で同程度、他社では購入出来ません。もうこのモデル在庫のみでしょうがお勧めです。レベル中級者使用目的ネットテレビ・DVDなど文書作成画像処理映像編集その他東芝 dynabook Qosmio T560 T560/T4A 2010年秋冬モデル レビュー評価・評判
実家の両親用のパソコンですので、ヘビーな使い方はしません。6年前のデスクトップより格段に快適になり、喜んでいます。ちなみにオフィス無しの新品、楽天で46800円で売ってます。私が買ったら500円値下げしました(泣)新しいオフィスは両親には必要ないので、(ていうか私にも使いこなせない)2003のリサイクル品を購入。それでも50000円。僅か1年でこの値段ですから、大満足です。サポートでwin8への対応も出てますので、1200円でwin8も購入してみます。レベル中級者使用目的ネット文書作成東芝 dynabook Qosmio T551 T551/T6D 2011年秋冬モデル レビュー評価・評判 ダウンロード 意味
【デザイン】全体的に光沢があり、角の部分は丸みを帯びていて、馴染みやすいデザイン。【処理速度】文書作成やネット、メール等の利用なら十分すぎる。HDDがへたってきて限界を感じますが。【グラフィック性能】処理能力は期待しないほうがいい。動画を見るくらいなら大丈夫。【拡張性】USBが左右背面と豊富にあります。【総評】OSがWindows7だけど、スペック的にはまだ現役で使える。姿勢次第でタッチパッド部に指の腹がたまに触れてしまうのがたまに傷。私の手の置き方が悪いのかな。HDDがへたってきて限界を感じるので、私は今シーズンいっぱいの付き合いになります。BIBLOシリーズからの買い替えだったのですが処理能力的には満足いくの商品でした。レベル中級者使用目的ネット文書作成その他富士通 FMV LIFEBOOK AH54/G 2012年春モデル レビュー評価・評判
【いい点】・デザインがかっこいい。・キーボードも打ちやすいです。・インカメラあり。・USBの入れるとこが5つある。・液晶がLEDで綺麗...というか透明??白??っぽい・新しいからまあ当たり前なんですけど軽いです。立ち上がりがとにかく早い。【悪い点】音質がとても悪いです。悪いのは承知で購入しましたがまさかここまでとは。低音が全く聞こえないし、高音もなんだか安っぽく感じます。とてもショックでした...あと何でかはわかりませんが本体がとても重たいです。持ってみてびっくりしました。あと、前のパソコンの液晶がとてもよくなかったので、いきなりこれを使うと目がとても疲れます。なので私は暗くして使ってます。レベル初級者使用目的ネットテレビ・DVDなど文書作成画像処理富士通 FMV LIFEBOOK AH54/E 2011年冬モデル レビュー評価・評判
A-priceさんでポイントもついて、安かったので買いました。Win8になる前に7がほしかったので。特に不自由なく使えますし、TVもついているので便利です。SDカードのスロットにXDカードも使えるのよかったです。レベル初級者使用目的ネットテレビ・DVDなど東芝 dynabook Qosmio T752 T752/T8F 2012年夏モデル レビュー評価・評判
【デザイン】白くてかっこいいと思います。【処理速度】フルハイビジョンビデオ60分をブルーレイ、オーサリングに、60分。【拡張性】地デジ BS CSが Wチューナーです。【使いやすさ】いいですよ。【携帯性】フル装備なので、多少かさばります。【バッテリ】いま、1時間半かな?【液晶】綺麗です。【総評】3波対応W録画できて、すごくいいです。このPCで、ブルーレイレコーダーにもなり、液晶TVにもなり、パソコンもできます。今、TV付のノートPCがなくて、残念です。東芝さん、また、出してください。レベル中級者使用目的ネットゲームテレビ・DVDなど文書作成画像処理映像編集東芝 dynabook Qosmio T751 T751/T8E 2012年春モデル レビュー評価・評判