2019-12-12 15:47 926
アプリ dau
iPhoneと二台持ちです。通話とメール専用機で去年iPhoneと同時購入しました。【デザイン】可愛いですね。やっぱスマホより小さいし、デザインもシンプルでなかなかいいです。特に白はなかでもかなりシンプルなものになっていて、実にいいです。【携帯性】所謂薄型ガラケーではないので、厚みがありますが、小さいんでまあまあかと。【ボタン操作】カコカコと押してる感覚があります。この操作感はガラケーならではですね。【文字変換】最悪です。これ絶対使わねぇだろ!みたいな変な予測変換が出てきます。予測変換が全く意味を成してないです。【レスポンス】こちらもやっぱり最悪です。文字の早打ちが全く出来ませんね。早打ちに処理が追い付かないし、そのせいで別の文字を打ってしまうとか、全文消えるとか日常茶飯事です。特に何をやらなくても操作にワンテンポ遅れて反応します。多分7年くらい前のガラケーのほうが早かったと思います。【メニュー】悪くないです。でもこっちもやっぱ性能不足で重たいですね。【画面表示】キレイとは言えないでしょう。かといって極端に汚いわけではないです。それより、よくちらつくことがあり、画面焼けもよく起きます。目に悪いんで、勘弁してほしいですね。【通話音質】良くはないでしょうが、全然許容範囲ですね。【呼出音・音楽】変な音しかないです。また、聞こえづらい。【バッテリー】ガラケーだから良く持ちます。【総評】やはりレスポンスは酷いですね。ハッキリ言って、2007年のガラケーの方がまだ使えます。また、文字入力にも不向き。ライトユーザー&メールを余計に使わない子供向き。それでももうちょいいい端末はあるでしょうね。パンテックさん、要らない端末ありがとう。二度と買いません。京セラ K011 レビュー評価・評判
アプリ dau
2年前ころに買いましたが2年使ってのレビューを(笑)【デザイン】デザインが好きで赤を買いました。カッコイイと思います。【処理速度】購入当時は早かったですが、今は少し重くなってきています。なんせ、CPUが第1世代は第2世代に劣りますね。今なんて第3世代まで出ちゃってるのでもう寿命です。【グラフィック性能】これは無いに等しいです。ベンチマークもカクカクです。このパソコンの性能ならグラフィックいりません(笑)【拡張性】USB3つはちょっと少ないかな。だが、SDが入れられるのは少し便利。【使いやすさ】テンキーは付いているのは便利です。家ではワイヤレスキーボードを使ってるので関係ないですが。【携帯性】携帯性はありません。重いです。【バッテリ】満タンからでも1時間持つか持たないかぐらいですね。結構短いです。【液晶】そこそこ綺麗に映っています。いつもはエコモードにしているのでよく分かりません(笑) 【総評】2年使いましたが、まだまだ頑張ってもらいたいと思います。一度HDDが壊れて交換しましたが交換も楽に出来たので良かったです。レベル中級者使用目的ネット文書作成東芝 dynabook T350 T350/56B 2011年春モデル レビュー評価・評判
【デザイン】なかなかいいと思う【処理速度】ストレスはりません【グラフィック性能】このクラスではいいと思います【拡張性】【使いやすさ】電源プラグとCDトレイが近いので干渉することも...USBの配置も悪い!マウスとよく当たります。【携帯性】ほとんど持ち歩かないので無評価で。【バッテリ】持ちが悪いですね~動画とか見ていると1時間持たないかな。常時ACアダプター使用です。そんなもんかな。【液晶】わずかですが、粗いような気がします【総評】コストパフォーマンスはいいでしょう。レベル中級者使用目的ネット画像処理東芝 dynabook T350 T350/56A 2010年秋冬モデル レビュー評価・評判
アプリ dau 軽くて、持ち運びが便利なウルトラブックの購入を検討しておりました。R632を検討しておりましたが、嫁の希望で、DVD-ROM内蔵があり、金額もR632と比べて、さほど変わらなかったので購入しました。【デザイン】 見た目のよさ、質感 とてもいいと思います。すっきりしていて、とてもシンプルです。【処理速度】 ストレスなく快適な処理が行えるか 快適です。R632よりもCPUの性能がよいので、長く使えそうです。【グラフィック性能】 必要十分な描画性能を備えているか 特に、不満もありません。【拡張性】 拡張スロットやポートの数は十分か ウルトラブックよりは、多いので不満は感じておりません。【使いやすさ】 機能性、キーボードやパッドの使いやすさとても使いやすいです。不満はありません。 【携帯性】 軽さ・コンパクトさ やはり、ノートで1.5Kg弱の重さであると、持ち運びが楽で、使用頻度も上がりました。大きさもA4サイズなので、本棚に縦置きで収納できます。【バッテリ】 バッテリの持ちはよいか 特段不満もありません。夜の安い電気で、充電してくれるので、電気代が節約できます。【液晶】 液晶画面の品質 DVDを見るわけでもないので、全く問題ありません。【満足度】 なぜ、こんなに人気がない機種なのか、よく分かりません。非常に使いやすく、値段も89800円で購入したので、お得感満載です。ノートブックの性能で、ウルトラブックのように使えるので、とても満足です。レベル中級者使用目的ネット文書作成映像編集東芝 dynabook R732 R732/39F 2012年夏モデル レビュー評価・評判
【デザイン】ゴールドが他に無いデザインで見た目の感じもGOOD。【処理速度】CPUだけでなく、SSDの読み込み・書き込みの速さはもうHDDには戻れません。【グラフィック性能】専門に使うわけでは無いので、一般動画等を見る分には全く不満は無い。【拡張性】メモリの増設が無いとか、【使いやすさ】キーボードが横のキーと微妙に間隔をとっているので、慣れるまで少しタイピングしにくい感がある。パッドの動作は特に問題は無い。【携帯性】この液晶画面で、この重量・携帯性は秀悦。厚みも薄く仕上がっており、嵩張らないのが嬉しい。【バッテリ】公称12時間を持たせるのはちょっと厳しいですが、6時間以上は余裕で持つ様なので、私の使用範囲ではクリアしています。【液晶】ちょっと白っぽいかなと思わせますが、この携帯性とパフォーマンスからは及第点以上の点数を与えていいと思います。【総評】今回、SSDモデルで携帯性のある機種ということでこのタイプを選びましたが、想像以上のパフォーマンスに驚きを隠せません。指紋認証や、サスペンドからの復旧の速さは驚くばかりです。まだSSDの容量の問題はありますが、メインマシンとしても十分使える良機だと思います。レベル中級者使用目的ネット文書作成東芝 dynabook R732 R732/36F 2012年夏モデル レビュー評価・評判
【デザイン】女の子には不人気かな?パナソニックやオリンパスのミラーレスの方がお洒落かも。でも小さくて軽いのが良いです。【画質】キットのSELP1650レンズは少し絞らないとモヤモヤする写真になります。広角では端の歪みが大きいです。ズームを上げるとすぐにF値がはね上がってしまいます。ISO1000を超えるとそれなりにノイズが気になります。露出補正±0だとやや暗く感じます。ホワイトバランスをAWBにしてフラッシュ撮影すると赤みがかった写真になります。ホワイトバランスをフラッシュにしてもこの傾向は変わりません。カスタム設定が必要になります。【操作性】キットのSELP1650レンズは電源を切るたびに毎回一番広角に戻ってしまいます。位相差AFはF6.3以上で使用できないので室内撮影が多いとあまり使い物になりません。タッチパネルが感圧式で使いにくいです。せっかくのタッチシャッターが宝の持ち腐れです。キャリブレーションしてもあまり変わりません。おまかせオート、プレミアムおまかせオートではタッチシャッターを使わない限りピントの位置を決められないのに…。おまかせオート、プレミアムおまかせオートのマイフォトスタイル機能について カメラがスリープモードになるだけで背景ぼかし設定が元に戻ってしまうのは何故?またRAWで記録するとマイフォトスタイル機能が使えません。フォーカスポイントと連動した測光モードがないです。またオートフォーカスエリアがフレキシブルスポットに設定されれている場合はソフトキーBに設定した再押しAELの機能を利用できません。フラッシュをつけると自分撮り(液晶モニターが180°回転)ができません。フラッシュをつけるとそれなりにかさばります。顔検は断然CANONの方が良いです。【バッテリー】ミラーレスなのでこんな物でしょう。動画も撮る人は不満かも。【携帯性】SELP1650装着であれば良好です。【機能性】携帯性が良い分、操作性はどうしても…。タッチパネルが操作性を補ってくれてるんですが…。10連写は良いです。高速連写でのAF追従性は良くないように思えます。パノラマ撮影が撮りやすいです。【液晶】あまり綺麗とは思いません。【ホールド感】グリップが結構しっかりしていて、付属のレンズはどちらも軽いので良いです。【総評】α5100いいなぁ。レベルアマチュア主な被写体人物室内ニクソン THE TROOPER レビュー評価・評判
アプリ dau 【デザイン】★★★★★極上です。星5つじゃ足りないです。【画質】★★★★☆標準的なAPS-C画質です。就学前の子供が撮っても綺麗に撮れたときは凄いと思いました。【操作性】★★★☆☆メニュー構成に難あり。【バッテリー】★★★★☆私の用途では十分。電池切れを起こしたことは一度もありません。USB充電もすごく便利。【携帯性】★★★★★センサーサイズを考えると驚異的。4/3のGMと比肩しうる唯一の存在でしょう。【機能性】★★★★★このサイズながら、ダイヤル&コントロールホイール完備。180度のチルト液晶にタッチシャッター。ホットシュー。【液晶】★★★☆☆期待値が高かった分、少し残念でした。画面タッチのフィーリングもイマイチ。【ホールド感】★★★★★サイズを考えると驚異的に持ちやすいです。【総評】★★★★☆故障により手放しましたが、子供撮りメインの自分の用途ではベストチョイスだと今でも思っています。このサイズでAPS-Cセンサー搭載、かつ絞りとSSを物理操作で調整可能という操作系。普段使いでは液晶撮影したい(ファインダーででは子供が身構えてしまう)が、運動会等の望遠撮影時にはファインダー後付が可能。動画も本当に綺麗。そして、何より近未来的な至高のデザイン。各社が懐古趣味に向かう中、未来のカメラをデザインしているは、ソニーだけだと思います。残念なのは、Eマウントのレンズ色。なぜシルバーのレンズを出さない?(35mmf1.8)シルバーの本体に黒レンズでは、せっかくのデザインが台無しになります。オリンパスのように、黒とシルバーを併売してくれていたら、今でもこの機種を使い続けていたでしょう。レベルアマチュア主な被写体子供・動物SONY α NEX-5RY ダブルズームレンズキット レビュー評価・評判
義理の姉と兄に頼まれ、こちらのサイトから注文して、本人代引きで、受け取ってもらいました。大学生の息子が居るので、セットアップは楽なようでした。すぐ、スカイプで電話して確認してOKみたいでした。調子が良かったので、3日後には義兄の方も同じ店で注文して、上手く動いてるようなので・・ 本当は自分で確認したいのですが、500Kmほど離れてるので息子さんにお任せでした。近所の店より1台で4万近く安く買えたと喜んでました。レベル中級者使用目的ネットテレビ・DVDなど文書作成画像処理SONY VAIO Eシリーズ VPCEB39FJ レビュー評価・評判
【デザイン】好きなデザインです。【処理速度】最初速かったのですが、すぐにおかしくなり、何度も固まるようになりました。1年以内の保証期間だったので無料で修理してもらいましたが、少し経つと今度はやたら遅くなり、ひどいときはシャットダウンさえもなかなかできず、ストレスが溜まりました。【使いやすさ】キーボードのタッチはよいのですが、よく行が飛び、ストレスが溜まりました。【バッテリ】前に持っていたPCよりは持ちます。【液晶】なかなかよいと思います。【総評】動画やスカイプなどの使用を見込んで、corei5の、自分にとって高級機のつもりで買いました。ワンタッチ起動システムはいまいち使い勝手が悪く、普通に起動して使っていました。順調な時はよいPCだと思いましたが、今までのPCより短い期間でトラブルの頻度が多かったので、はずれを引いたのかも知れません。レベル初級者使用目的ネット文書作成SONY VAIO Eシリーズ VPCEB38FJ レビュー評価・評判
【デザイン】白くてかっこいいと思います。【処理速度】フルハイビジョンビデオ60分をブルーレイ、オーサリングに、60分。【拡張性】地デジ BS CSが Wチューナーです。【使いやすさ】いいですよ。【携帯性】フル装備なので、多少かさばります。【バッテリ】いま、1時間半かな?【液晶】綺麗です。【総評】3波対応W録画できて、すごくいいです。このPCで、ブルーレイレコーダーにもなり、液晶TVにもなり、パソコンもできます。今、TV付のノートPCがなくて、残念です。東芝さん、また、出してください。レベル中級者使用目的ネットゲームテレビ・DVDなど文書作成画像処理映像編集東芝 dynabook Qosmio T751 T751/T8E 2012年春モデル レビュー評価・評判
USBが少ない。応答無しが多い。速度が遅い。パソコンをつけないと、テレビが見られない。レベル中級者使用目的ネットテレビ・DVDなど文書作成東芝 dynabook Qosmio T751 T751/T8D 2011年秋冬モデル レビュー評価・評判
【デザイン】シンプルながらキラリと光るものがあり、私はカッコイイと思います。ヘッドバンドのサイドが出っ張っていないのが良いです。この部分が出っ張っている他のヘッドホンは着用時にとてもカッコ悪く感じます。ルテニウムは鏡面仕上げで指紋が付着すると黒くなって目立ちます。私は装着するとルテニウム部分には触れない様にしていたので指紋はほとんど付きませんでした。【高音の音質】鳴り方は硬めで、曇りやこもりがまったくと言っていいほどありません。とても綺麗な高音ですがやや攻撃的で、音源によっては刺さりやかすれが気になることもあります。私はこの高音の質感をとても気に入っておりedition8購入後は、別の新製品を試聴→気に入って購入をほぼ決定→最後に自分のedition8と比較→edition8の綺麗な高音と比較するとこもっている→購入中止、を何度も繰り返しました。【低音の音質】低音は音量的には出過ぎではない程度で、低く沈んで音圧も制動感も締まりもほどほどにあり、楽しめる低音です。【音質】弱ドンシャリです。低音と高音は同程度。中音域は低音高音に比べると少な目ですが変な癖もありませんし低音高音に埋もれることもありません。音楽のジャンル的には八方美人で大概の音源をedition8なりの良い音で聴かせてくれます。低音の音量はそれほどはありませんのでメタルにも合います。メタルはツーバス連打やベースギターのルート音連打などからくる低音過多から、低音の出過ぎるヘッドホンやイヤホンは合わないことが多いですがedition8はメタルにも相性バッチリです。解像度と分解能はかなり高く、すでに発売から8年経過していますがポータブル用としてはいまだにトップクラスと感じます。解像度や分解能が高いというよりも各楽器を分離して聴かせるのが上手い様に感じます。音場はS-LOGICのおかげもあり密閉型としてはやや広めに感じますが、開放型も含めて比較すると狭く、基本は脳内定位しつつ裾野が脳外へ広がるイメージで、前方定位では無いです。【エージング】7年前に記録していたエージングについてのメモを記載します。edtion8は1機しか所有しておりませんので機器エージングか脳エージングかは不明です。開封直後:すべてが薄っぺらい音30時間:びっくりするほど低音がモリモリ出てくる70時間:高音もそこそこ出てくるが若干刺さる120時間:高音が綺麗になってきた、低音が少し落ち着いて弱ドンシャリとなった160時間:不明、というか変化がわからなくなった【フィット感】私はギリでフィットしましたが、イヤーカップの可動角度が狭いので頭の形状によってはフィットしなくて低音が少なくなるかもしれません。イヤーパッドのサイズも耳の大きさに対してギリギリです。【外音遮断性】密閉型にしては遮音性はやや悪い部類です。外でポップスやロックを聴くのには十分な遮音性ですがクラシックや静かな曲は外音が邪魔して無理です。【音漏れ防止】見た目はガッチリ密閉型なのですが、残念ながらかなり漏れます。ドライバーから出た音が金属製のイヤーカップに反射振動して外に漏れている様な。電車内では他人に気づかれたくないような曲は聴けませんでした。【携帯性】スイーベル機構は付いてないですがヘッドバンドを収納すればそこそこコンパクトで、鞄にも収納出来ます。付属の革ケースも作りが良かったです。外が本革で内側が赤いベロア調の布で内ポケットもあり、大きさもedition8よりやや大きめで安心感があります。ハードケースだとかなり大きくなって鞄に収納が難しくなりますので。【上流との相性】iPhoneやiPod直でも普通に音量とれますしiPhone4やiPod nano初代などごく一部の音質のかなり悪いDAPを除けば何に繋いでも当時は音質的に不満を感じませんでした。【総評】6年間、雨の日も風の日も愛用し続けてボロボロ(ルテニウムメッキ部分に数カ所内側からのピンホール状の浮きあがりと小さな傷が2箇所、ルテニウムとイヤーパッドの間の部品のメッキ?部分の大きな剥がれ、プラグ付近にて断線2回→セルフ修理にてケーブルがだんだん短くなり0.9mに、イヤーパッドがへたって角が丸くなり)になりましたので現在はポータブル常用機からは引退させていますがとても良いポータブルヘッドホンでした。15万円はかなり高価な部類でポータブルヘッドホンとしては当時はおそらく最高価格でしたが、その後の満足度を考えるとけっして高い買い物ではありませんでした。主な用途音楽接続対象オーディオロジクール Mouse M100r レビュー評価・評判
他の方が誉めているとおり非常に良く出来ている筐体だと思います。(その分重いですが…)HDD取り付けもラバーマウントされており安心です。5.25ベイの取付けはネジ式の方が良いという方と賛否が分かれるところだと思いますが、この筐体はかなりカチッと止まりますので私は気に入ってます。HDDを取り外しする際にケーブルが外し難いのが唯一の難点かと…これだけ複数台を取り付けるのだから余裕を持って配線できるようにもう少し幅を太くしても良かったと思います。(これだけ大きければあと5mm程度太くてもねぇ w)フィルターが電源吸気部にもあるので助かります。3ヶ月に一度程度確認していますが結構詰まっています。(本来ならこれが電源基盤に溜まっていくのでしょう)レベル自作経験豊富重視項目その他ULTRASONE edition8 レビュー評価・評判
SSDの体験をしたくて安めのノートPCとして選定。外出先でも使うことがあるためウルトラブックを探してたところ本機種に当たりました。デザイン:メーカロゴが普通すぎて地味な感じ。落ち着いているとも言えますね。処理速度:SSDってこんなに早いんだ、と改めて感動。 もうハードディスクの立ち上がりに耐えられません。グラフィック:YouTubeなど見る程度なので問題ありません。拡張性:USBも3ポートあるし、有線LANポートも本体側にあり十分です。使いやすさ:キーボードはピッチが狭く、長文打ちには慣れが必要ですね。 これは小型ノートになれば仕方がないと思います。携帯性:1.8Kgはちょっと重たいですね。出張に持っていくには もう少しだけ軽いほうがうれしいかな。バッテリ:十分です。液晶:視野角の話をよく聞きますが、そんな極端な角度で見ることがないので 十分です。満足度:当方は4万弱のときに購入したのですが、 これって一昔前なら15万程度払ってやっと購入できるレベルの 性能を持ってると思います。 円高などの影響もあっての安さでしょうが、この品質・機能で 5万前後なら興味あれば即購入で間違いないでしょう。 レベル初級者使用目的ネット文書作成MONSTER CABLE Inspiration MH INS OE NC CUA レビュー評価・評判
アプリ dau メインの掃除機とは別にフローリング用として購入しました。コードレス式はバッテリーを約一年おきに購入しなければいけないのと値段もそこそこ掛かる為、コード式のこちらを選びました。デザインは深みのあるレッドで気に入ってます。音はたしかにうるさいですが、フローリング用に購入し5分ほどの使用のため、我慢できるレベルです。ヘッドがブラブラするのでやりづらいですが、髪の毛等はきちんと吸い取ってくれます。手入れはフィルターにティッシュを取り付ければ楽にできます。メインの掃除機としては満足できませんが、補助的に二台目を購入しようと考えている方には、値段も安いですしコード式でバッテリーの交換もないので、お勧めできる商品だと思います。掃除面積20~39m2頻度週3~4回Lenovo IdeaPad U310 レビュー評価・評判
デザインシンプルでよいです。プライベート用なので、赤とかピンクのきれいな色のものもいいなと思うのですが、落ち着いたゴールドで高級感あると思います。マウスボタンなどの金色は好みが分かれるかもしれませんが、自分は結構気に入りました。処理速度重い処理を想定していないので十分です。グラフィック性能ネットのSNSゲーム程度しかしないので全く問題ありません。拡張性必要十分だと思います。通常の薄型モバイルなので省かれている端子もないですし。使いやすさふつうに使いやすいと思います。会社で使っている他社製のノートでは、なぜかカーソルが飛んで誤った場所に打ち込んでしまったりするのですが(個体差ではなくどの機種でも)、このPCではそういうのがありません。ただ、東芝独自の機能について、マニュアルに記載がないものがいくつもあるのはとても不満です。いまだにいくつかの設定ができないのでサポートに問い合わせるしかないですね…携帯性ネットで購入したので宅配便で届きましたが、受け取った瞬間中身本当にPC?と思いました。思ったよりもかなり軽いです。もちろんバッグに入れて持ち歩けばそれなりに重いでしょうが、1.5㎏を切る重さなので十分だと思います。もう少し薄いということないんですが。バッテリ今のところ長時間使用していませんが、その程度の使用なので十分です。液晶このシリーズの最下位機種で、これだけ他の機種とは違う液晶で、並べて比べれば差がわかるのでしょうが、この液晶で特に問題を感じません。満足度メイン機が故障して修理センター行きのため、以前から検討していたサブ機として購入しました。はやりのぺらっぺらなウルトラブックも考えましたが、SSD容量が不満ため今回は通常のHDDモデルにしました。HDDの容量もサブ機としては十分すぎるほどですし、光学ドライブもついているし、その割に十分軽いし、かなりバランスの良い機種なんじゃないでしょうか?このモデルでは最下位機種ですが、液晶とわずかなCPUの差なのでコスパは上々だと思います。開いた時の色合いとか質感がかなり好みで、これにしてよかったなーって思いました。価格も十分に下がり、とてもお買い得な機種だったと思います。レベル中級者使用目的ネットゲーム文書作成東芝 dynabook R731 R731/37D 2011年秋冬モデル レビュー評価・評判
【デザイン】ビジネス用なので特に問題はない。ブラックは見た目はダサそうだったけど、実際には結構質感がいい感じ。ただ、シルバーとブラックだけだといかにも実用的。赤とかピンクがあると、もっと女性客にもターゲットは広げられるかも。【処理速度】価格との関係では、満足いくレベルでストレスなく使える。2011秋モデルなのでⅰ3だが、2012春モデルはⅰ5が搭載されているので、さらに早くなっていると思う。処理速度は早くなればなるほどいいので、これから購入を考えるならぜひⅰ5搭載モデルがおすすめ。【グラフィック性能】特に重視していないので、ノーコメントでお願いします。【拡張性】通常使用するなら、問題ない。ほんとはUSBは3つではなく4つほしいところ。マウスにプリンター、メモリーでいっぱいになる。まあ、今はプリンターは無線が多くなってきているので、問題ないとは思うけど(^^;)。【使いやすさ】キーボートが艶が良すぎて、乾燥している冬場は指が滑る。また、変換、無変換のキーが小さく、最初はよく押し間違えた。限られたスペースなので、仕方がないことろだが。タッチは満足いくレベル。ただ、タッチバッドのスクロールの反応が悪い。モバイルではマウスは持ち出さないので、タッチパットの操作性は重要。個人的にはIBM等のトラックポイントが使いやすいのだが。【携帯性】携帯性を考えて選んだので、満足。ACアダプターもそれなりの重量はあるが標準的。【バッテリ】まだ購入後2週間だが、6時間強は使える。現在はeco充電モードで使っているので、それでも4時間強持つので、そんなものか。仕様書の11時間は、通常の使用ではとても持たない。【液晶】普通。通常の使い方では、特に可もなく不可もなくきれい。【総評】春モデルが出だして価格が下がってからの購入なので、コストパフォーマンスは抜群。性能も機能も問題はない。ただ、当たり前ではあるが不要な機能が多い(ソフト)。そういう問題は、カスタマイズできるメーカーやモデルを選択すればいいのだが…。携帯性を考えると、サイズ、重量、使い勝手、拡張性、メモリー、バッテリー等満足度は高い。家、オフィス、外出等多様な使い方をする方にはおすすめの機種。もっとも、固定的な使い方をする方には、やはり画面が大きい機種を勧めたい。レベル中級者使用目的ネット文書作成画像処理東芝 dynabook R731 R731/36E 2012年夏モデル レビュー評価・評判 アプリ dau
A-priceさんでポイントもついて、安かったので買いました。Win8になる前に7がほしかったので。特に不自由なく使えますし、TVもついているので便利です。SDカードのスロットにXDカードも使えるのよかったです。レベル初級者使用目的ネットテレビ・DVDなど東芝 dynabook Qosmio T752 T752/T8F 2012年夏モデル レビュー評価・評判
【デザイン】白くてかっこいいと思います。【処理速度】フルハイビジョンビデオ60分をブルーレイ、オーサリングに、60分。【拡張性】地デジ BS CSが Wチューナーです。【使いやすさ】いいですよ。【携帯性】フル装備なので、多少かさばります。【バッテリ】いま、1時間半かな?【液晶】綺麗です。【総評】3波対応W録画できて、すごくいいです。このPCで、ブルーレイレコーダーにもなり、液晶TVにもなり、パソコンもできます。今、TV付のノートPCがなくて、残念です。東芝さん、また、出してください。レベル中級者使用目的ネットゲームテレビ・DVDなど文書作成画像処理映像編集東芝 dynabook Qosmio T751 T751/T8E 2012年春モデル レビュー評価・評判
パソコン機能とテレビ機能が両方あるものが欲しかったので内容と価格に満足している。また、汚れも付きにくい表面なので手のあとが残りずらいです。レベル初級者使用目的ネットテレビ・DVDなど東芝 dynabook T552 T552/58G 2012年秋冬モデル レビュー評価・評判
MS+Razerの共作であったせいかHABUの再生産が絶望的であったためサイドボタンが使いやすそうなこのマウスに更新してみました。Naga Hexと言えば自動FW更新にコケて文鎮化、Razer Synapse 2.0がクラウドのためイマイチ等すこぶる評判が悪かったので大きな賭でした。私が知りたいのはFPSゲーマーの方レビューなのだが見あたらずどれも役に立たないわけでFPSゲームに向いているかは自分で試すことに。DB→Copperhead→HABUと流れて来た私としては期待出来る結果でした。中身の仕様は4亀に書き尽くされていますのでオミットします。コアなRazer使いが知りたい事を中心に。1.スイッチメインボタンのスイッチはomronのD2FC-F7N(マウス専用モデル)なる物を採用。このスイッチは本体の構造もあってか同社のD2F-FやD2F-01Fより重いです。とにかく軽くタップしたい人は分解しての調整か交換が必要。個人的には重いので長時間ゲームをプレイするとやや疲れる気がします。サイドボタンの方は悪名高いTTC製みたいですがこれもかなり固め。恐らく誤爆防止の意味合いがあるんでしょうがTTC製は使っている内にへたっていい感じに柔らかくなりその後死亡するので気になるなら即交換。ホイールはRazerのマウスでお馴染みのロータリーエンコーダー式。こいつも使っている内にヨボヨボになりますがホイールボタンのクリック感触が軽くていいので個人的にはトレードと考えている。ホイールは上下でゴリゴリ言うので今までの物より耐久性は髙そうですが上にホイールしたときのゴリゴリ音がロジクールのマウスみたいで×。うるさいのでやっぱ中開けてグリスアップしないとダメかもしれませんね。4と5ボタンのタクトスイッチは利用頻度低いので問題ないでしょう。2.サイドボタンこのマウス最大の売りですが売り場やWEB見て良さそうに見え衝動買いし購入後なんかコレジャナイって流れになり低評価ってパターンが多いですね。MMOならAIMで争わないので全ボタンを利用出来ると思いますがFPSの場合奧側はキツく1.4.5.6あたりがAIMに差し支えないと言える限界範囲です。マウスをしっかり握る人は逆に4.1.2.3辺りが限界範囲となります。配列の癖があるので慣れが必要だが慣れれば最高の使い勝手です。3.センサー3.5G Laser Sensorはもう語る事ないと思いますが解像度は過剰気味。過去のレーザーセンサーより細かながらキビキビ感があるので良い。ただし布マウスパッドとは相性悪いだろうしそこら辺はご注意を。センサーが斜め設置でポインター挙動がおかしいとか位置が悪くて微妙なんて事もないので違和感なく移行出来ると思います。4.設定アプリとにかく評判悪いのがこのRazer Synapse 2.0ですね。クラウドなためアカウントが必須かつPC毎に設定が必要で持ち歩きや使い回しする人はこのマウスを買うべきでない。過去のRazer製アプリよりシンプルながら自由度は比較的高めです。左クリック設定は変更不可、ダブルクリック速度設定がオミットされて劣化。DPIステージを5個設定出来ゲームアプリ別の設定が可能なのは従来通り。4と5ボタンが空いてるのでDPIを800と1600の設定を振っておきました。アプリ起動にて自動でのプロファイル設定変更は可能ですがアプリを閉じても設定は戻りません。ブラウザやエクスプローラーに標準の設定をリンクする必要があります。マクロは細かく設定出来そうですがいかんせんこのマウスはソフトウェアマクロ。Razer製品最大の売りである本体メモリー内蔵によるハードウェアマクロがない。そのためnPRO等で弾かれるリスクはあると言えます。ゲーマーは注意が要ります。なぜ解像度やボタン設定を本体記憶出来る仕様にしなかったのか理解不能です。CPU切替機利用の場合は2台のPCに設定アプリ入れておけば問題ありません。5.総評右側薬指レストはいい感じだし本体はRazer製品の中では小さめで操作感は機敏。サイドボタンはオフィスアプリやゲームでちゃんと機能してくれる。4と5ボタンに進むと戻るを割当すれば単純なマウスとして利用可能。本体はソール形状がでかいのせいで若干マウスパッドとの間に抵抗感ありますが本体から隠しウエイト抜いたら抵抗感はもっと減るかもしれません。Razerのマウスの中では本体軽めなんでそこまで気にする人は少なさそうですね。布コードはやや太めながらやわめなので悪くはないです。あらゆるボタンが理想的ないい位置にあるので大変使いやすいです。私はあまりのマッチっぷりに惚れて予備買うか真剣に考えたくらいです。MMO向けらしいですがFPSで十二分に威力を発揮出来ます。価格が6k以下で買えるならぶっちゃけこれは買いでしょう。(私の不満点は内蔵メモリーがない/青色がモデルにない点くらいです)使用目的ネット資料作成ゲームその他こだわりフィット感価格東芝 dynabook Qosmio T752 T752/V4G 2012年秋冬モデル レビュー評価・評判