2019-12-06 10:34 595
ダウンロード ソフト
サブのテレビとしても使えるように購入しました。パソコンを起動しなくてもテレビが見られる仕様にして欲しかったです。レベル中級者使用目的ネットテレビ・DVDなど東芝 dynabook Qosmio T751 T751/T8C 2011年夏モデル レビュー評価・評判
ダウンロード ソフト
【デザイン】白くてかっこいいと思います。【処理速度】フルハイビジョンビデオ60分をブルーレイ、オーサリングに、60分。【拡張性】地デジ BS CSが Wチューナーです。【使いやすさ】いいですよ。【携帯性】フル装備なので、多少かさばります。【バッテリ】いま、1時間半かな?【液晶】綺麗です。【総評】3波対応W録画できて、すごくいいです。このPCで、ブルーレイレコーダーにもなり、液晶TVにもなり、パソコンもできます。今、TV付のノートPCがなくて、残念です。東芝さん、また、出してください。レベル中級者使用目的ネットゲームテレビ・DVDなど文書作成画像処理映像編集東芝 dynabook Qosmio T751 T751/T8E 2012年春モデル レビュー評価・評判
USBが少ない。応答無しが多い。速度が遅い。パソコンをつけないと、テレビが見られない。レベル中級者使用目的ネットテレビ・DVDなど文書作成東芝 dynabook Qosmio T751 T751/T8D 2011年秋冬モデル レビュー評価・評判
ダウンロード ソフト 昨年(2011年)の5月、長期の出張が決まったタイミングで急遽購入しました。【デザイン】一番、デザインに惹かれました。【処理速度】デザインとともに重視したポイントです。Core i5なので十分な速さ。【グラフィック性能】外付けのUSB地デジチューナーを取り付けて視聴する分には、コマ落ちもなくキレイに見ることができました。ゲームはしないので、限界性能は不明。【拡張性】メモリを8GBの乗せ換えましたが、相性問題などは特に出ず良好でした。【使いやすさ】特に不便に感じる点はありません。【携帯性】ガタイが大きいので携帯性は良くない思います。据え置きでの使用を前提に購入したので、不自由はありません。【バッテリ】一時間チョットしか持たないので、バッテリは弱いです。常に給電しながらの使用が現実的だと思います。【液晶】画面は大きくて見やすい一方で、文書編集など行う際は、解像度が粗いので少し使いづらさがありました。【総評】一長一短ありますが、最も重視したデザイン、処理速度、価格のバランスが良かったので、概ね満足です。レベル中級者使用目的ネット文書作成東芝 dynabook T351 T351/34C 2011年夏モデル レビュー評価・評判
2年前ころに買いましたが2年使ってのレビューを(笑)【デザイン】デザインが好きで赤を買いました。カッコイイと思います。【処理速度】購入当時は早かったですが、今は少し重くなってきています。なんせ、CPUが第1世代は第2世代に劣りますね。今なんて第3世代まで出ちゃってるのでもう寿命です。【グラフィック性能】これは無いに等しいです。ベンチマークもカクカクです。このパソコンの性能ならグラフィックいりません(笑)【拡張性】USB3つはちょっと少ないかな。だが、SDが入れられるのは少し便利。【使いやすさ】テンキーは付いているのは便利です。家ではワイヤレスキーボードを使ってるので関係ないですが。【携帯性】携帯性はありません。重いです。【バッテリ】満タンからでも1時間持つか持たないかぐらいですね。結構短いです。【液晶】そこそこ綺麗に映っています。いつもはエコモードにしているのでよく分かりません(笑) 【総評】2年使いましたが、まだまだ頑張ってもらいたいと思います。一度HDDが壊れて交換しましたが交換も楽に出来たので良かったです。レベル中級者使用目的ネット文書作成東芝 dynabook T350 T350/56B 2011年春モデル レビュー評価・評判
【デザイン】ビジネス用なので特に問題はない。ブラックは見た目はダサそうだったけど、実際には結構質感がいい感じ。ただ、シルバーとブラックだけだといかにも実用的。赤とかピンクがあると、もっと女性客にもターゲットは広げられるかも。【処理速度】価格との関係では、満足いくレベルでストレスなく使える。2011秋モデルなのでⅰ3だが、2012春モデルはⅰ5が搭載されているので、さらに早くなっていると思う。処理速度は早くなればなるほどいいので、これから購入を考えるならぜひⅰ5搭載モデルがおすすめ。【グラフィック性能】特に重視していないので、ノーコメントでお願いします。【拡張性】通常使用するなら、問題ない。ほんとはUSBは3つではなく4つほしいところ。マウスにプリンター、メモリーでいっぱいになる。まあ、今はプリンターは無線が多くなってきているので、問題ないとは思うけど(^^;)。【使いやすさ】キーボートが艶が良すぎて、乾燥している冬場は指が滑る。また、変換、無変換のキーが小さく、最初はよく押し間違えた。限られたスペースなので、仕方がないことろだが。タッチは満足いくレベル。ただ、タッチバッドのスクロールの反応が悪い。モバイルではマウスは持ち出さないので、タッチパットの操作性は重要。個人的にはIBM等のトラックポイントが使いやすいのだが。【携帯性】携帯性を考えて選んだので、満足。ACアダプターもそれなりの重量はあるが標準的。【バッテリ】まだ購入後2週間だが、6時間強は使える。現在はeco充電モードで使っているので、それでも4時間強持つので、そんなものか。仕様書の11時間は、通常の使用ではとても持たない。【液晶】普通。通常の使い方では、特に可もなく不可もなくきれい。【総評】春モデルが出だして価格が下がってからの購入なので、コストパフォーマンスは抜群。性能も機能も問題はない。ただ、当たり前ではあるが不要な機能が多い(ソフト)。そういう問題は、カスタマイズできるメーカーやモデルを選択すればいいのだが…。携帯性を考えると、サイズ、重量、使い勝手、拡張性、メモリー、バッテリー等満足度は高い。家、オフィス、外出等多様な使い方をする方にはおすすめの機種。もっとも、固定的な使い方をする方には、やはり画面が大きい機種を勧めたい。レベル中級者使用目的ネット文書作成画像処理東芝 dynabook R731 R731/36E 2012年夏モデル レビュー評価・評判
ダウンロード ソフト 最近のパソコンなら当たり前ですが、薄くて軽い。メモリー交換できコスパは良いと思います。DVDドライブは付いてません。液晶の視野角が少し狭いと感じました。今後SSDの容量アップして二年は使用したいと思います。レベル中級者使用目的ネットテレビ・DVDなど文書作成画像処理東芝 dynabook R731 R731/36D 2011年秋冬モデル レビュー評価・評判
私は2011.2月に機種変で一台目を購入しました。OSバージョンアップのときシステムが落ちたのと、政治的ブログを見ていたら勝手に再起動して、ドコモショップにもっていくと、二台目に交換になりました。そのあと、家ではACアダプターをつけたまま使用していました。リチウムバッテリーでは過充電になると劣化するので一つ目の失策。つぎに、地下鉄の中で使っていて、バッテリー低下で強制終了したとき、電源を入れると三回くらい三分くらい復活するのですが、リチウムバッテリーでは過放電すると劣化するので二つ目の失策。通販はAmazon、Yahoo!オークション、本屋タウン。レビューは価格コム。SNSはツイッター。ゲームはヤマトクロニクル、グリーのSAOEW、同アイログ、同秘書コレクション、萌えきゃんチェンジ公式サーバーを遊んでいました。ひと月の通信パケットは30,000,000パケットで約3GBぐらいでした。パケ放題で4200円ぐらいと、毎月1000円ぐらいの通話料金がかかっていました。通話はほとんどしなかったので、前月分、前前月分の通信のこりが繰り越ししてました。ネットはi-modeで、当初はAmazonもツイッターもGmailも出来ましたが、スマホの台頭により徐々にサポート対象外になり、2017年にはAmazonでは商品ページは見られるものの、アカウントログイン不可能で購入できなくなり、ツイッターは表示出来ずツイログのページで見て、Gmailはログインしても読み込みできず昔のブックマークから裏ワザで表示してました。バッテリー劣化してからネットが五分持たなくなりUSBモバイルバッテリー5000mAhourとUSB→FOMA充電コードで充電しながら使いました。価格コムは見ることは出来て、スマホの口コミをよく見ていました。重視項目ネットシャープ docomo PRIME series SH-01C レビュー評価・評判
【デザイン】スライド式でカック善い【携帯性】無問題【ボタン操作】ボタン操作は兎も角クルクルキーが扱いにくい【文字変換】普通富士通さんなり【レスポンス】善い…クルクル除く【メニュー】この頃の富士通ケータイのメニュー何れも一緒なのでよくも悪くも…【画面表示】液晶に関しては余り綺麗とは言えないかと…【通話音質】問題なし【呼出音・音楽】最初入ってる物は音小さいし余り善くなかったのでダウンロードしました。【バッテリー】持ちワルカッタ記憶はないです【総評】クルクルキーがダメな(合わなかった)機種今は父が使用中で万歩計がお気に見たい…只折り畳み式と違い液晶が露出してるので液晶駄目にしないか心配です重視項目通話富士通 docomo PRIME series F-01C レビュー評価・評判
購入してから約3か月経ちますが、非常に満足しています。本パソコンの最も良いところはとにかく処理速度が速いところです。SSD搭載機なので、何をするにも速く、ストレスフリーです。容量は128GBと決して多くはありませんが、このパソコンの購入を考えている多くの方は、ビジネス使用兼出先での使用がメインの方だと思いますので、その範囲の使用であれば十分な容量だと思います。OSはwindows7の32ビット、64ビットのセレクタブルです。私は他の周辺機器との互換性を考えて初回起動時に32ビットを選択しましたが、64ビットを選びかつメモリを増設すれば、さらに処理速度はあがるので、とにかく速さを追求したい方はその選択もありだと思います。デザインもグラファイトブラックはパソコン表面が木材のような質感の処理がされていて、高級感があります。客先で使用するのにも全く問題ないデザインだと思います。バッテリーの持ちも良いです。1日だけの出張等であれば、私はACアダプタを持っていかずに使用していますが、全く問題ありません。CD/DVDスロットもついていますので、特に他の機器を使わずとも、周辺機器のドライバがインストールでき大変便利です。軽さとしてもノートパソコンの中では最も軽い部類であり、しかも上述したようにバッテリーの持ちがいいので、1日だけなどであれば、ACアダプタを一緒に持ち歩かなくても使え、さらに軽く持ち歩くことができます。あえて不満となる点をあげるとすれば、blue toothが搭載されていないことですが、それは外付けのUSBアダプタ等をつければいいだけなので、大した問題ではありません。私はipadなどのタブレットは使用したことがないので、それらとの比較はすることはできませんが、以前使用していた海外社製のネットブックと比べると、使い勝手の良さは抜群です。以上、褒め倒してしまいましたが、私としては感動するぐらいの出来の良さだったので、東芝さんに恩を返すという意味で、初めてレビューを書いてみました。このレビューもあくまで私一個人の感想ですので、購入する際には、家電量販店等に行って自分の目で確かめて購入して下さい。これから購入を考えている方の一つの参考になれば幸いです。レベル中級者使用目的ネット文書作成東芝 dynabook R731 R731/38E 2012年春モデル レビュー評価・評判
ストレージをCrucial m4 CT256M4SSD2に変更起動は10秒未満で動作も快適ウルトラブック並みの1.3Kgの軽さの割にバッテリーは長持ちでかつDVD/CDドライブ付きなのは便利レベル中級者使用目的ネット文書作成画像処理映像編集東芝 dynabook R731 R731/38D 2011年秋冬モデル レビュー評価・評判
昨年(2011年)の5月、長期の出張が決まったタイミングで急遽購入しました。【デザイン】一番、デザインに惹かれました。【処理速度】デザインとともに重視したポイントです。Core i5なので十分な速さ。【グラフィック性能】外付けのUSB地デジチューナーを取り付けて視聴する分には、コマ落ちもなくキレイに見ることができました。ゲームはしないので、限界性能は不明。【拡張性】メモリを8GBの乗せ換えましたが、相性問題などは特に出ず良好でした。【使いやすさ】特に不便に感じる点はありません。【携帯性】ガタイが大きいので携帯性は良くない思います。据え置きでの使用を前提に購入したので、不自由はありません。【バッテリ】一時間チョットしか持たないので、バッテリは弱いです。常に給電しながらの使用が現実的だと思います。【液晶】画面は大きくて見やすい一方で、文書編集など行う際は、解像度が粗いので少し使いづらさがありました。【総評】一長一短ありますが、最も重視したデザイン、処理速度、価格のバランスが良かったので、概ね満足です。レベル中級者使用目的ネット文書作成東芝 dynabook T351 T351/34C 2011年夏モデル レビュー評価・評判
2年前ころに買いましたが2年使ってのレビューを(笑)【デザイン】デザインが好きで赤を買いました。カッコイイと思います。【処理速度】購入当時は早かったですが、今は少し重くなってきています。なんせ、CPUが第1世代は第2世代に劣りますね。今なんて第3世代まで出ちゃってるのでもう寿命です。【グラフィック性能】これは無いに等しいです。ベンチマークもカクカクです。このパソコンの性能ならグラフィックいりません(笑)【拡張性】USB3つはちょっと少ないかな。だが、SDが入れられるのは少し便利。【使いやすさ】テンキーは付いているのは便利です。家ではワイヤレスキーボードを使ってるので関係ないですが。【携帯性】携帯性はありません。重いです。【バッテリ】満タンからでも1時間持つか持たないかぐらいですね。結構短いです。【液晶】そこそこ綺麗に映っています。いつもはエコモードにしているのでよく分かりません(笑) 【総評】2年使いましたが、まだまだ頑張ってもらいたいと思います。一度HDDが壊れて交換しましたが交換も楽に出来たので良かったです。レベル中級者使用目的ネット文書作成東芝 dynabook T350 T350/56B 2011年春モデル レビュー評価・評判
子供がパソコンを使うようになり、現所有のパソコンを使う時間が重なるようになってきたための追加の購入です。コストパフォーマンスを最優先し選択しました。【デザイン】子供が使うことからビジネスライクでないデザインということで選びました。遠目に眺める分には評価は高いですが、手にした時の質感はかなり評価が下がります。コストパフォーマンス重視なので仕方ないのですが、プラスチックの天板の貧弱さは許せるとして、タッチパッドのがたつきは安っぽさを際立たせ使い心地も悪いです。購入時、展示品も同じ感触だったので妥協して購入しましたが、最近店頭モデルを触った限りでは改善されているようなので、後味の悪さがぬぐえません。【処理速度】i7搭載の最安値モデルなので満足しています。が、以前使用していたVAIOが2台ともほぼ3年の使用で冷却問題で逝っているので、今回も心配です。真の原因は、本体内の冷風の取り入れダクトの入り口に埃がたまり、十分な冷風がファンに送り込まれなかったものと思っています。動作が不安定になり再インストールをしたりごまかしながら使っていましたが、意を決して分解し原因を発見した時には手遅れでした。外から確認ができない本体内部にあんなに埃がたまるなんて、設計がおかしいのではとも考えましたが、また懲りずにVAIOを購入してしまいました。【グラフィック】オンボードチップを了解の上の選択ですので、性能は重視していませんでした。【拡張性】USB4ポートですので不足はないと思います。【使いやすさ】以前使用していたVAIOではファンの排出口が右側にあり、マウスを操作する右手に温風が当たることが非常に不快だったので、今回は排出口が右側にないモデルを選択の条件としました。そのため、質感・性能的には他メーカーのものの方がよかったのですが、排出口が右側だったため候補から外れてしまいました。この点の使い勝手としては合格ですが、前述のタッチパッドの質感の悪さで減点しています。【携帯性】家の中での移動しか考えておらず、使い勝手を優先しての15インチモデルの購入ですから大きさ・重さは納得済みで不満はありません。【バッテリー】これも、家の中のみの移動を想定しての購入ですので不満はありません。実際には連続仕様では2時間程度のもちではないでしょうか。【液晶】これについてもコストパフォーマンス重視の購入のため不満はありません。【満足度】パフォーマンス的には問題ありませんが、実際の質感という点では減点は免れません。もし、購入を検討であれば実際に触って判断した方がよいと思います。私自身のマシンとして購入を検討していたらVAIOであればSモデル以上を候補にしたと思います。加えて、3か月使用した後たまたま裏面のビスが2本緩んでいるのを発見しました。1本は完全に外れていましたが、直後だったようで見つけることができました。SONYの生産品質を疑わざるを得ない問題も報告しておきます。レベル中級者使用目的ネット文書作成画像処理SONY VAIO Eシリーズ SVE15119FJ レビュー評価・評判
ダウンロード ソフト 【デザイン】前のモデルのダイヤカットデザインのほうが好きでした。夏モデルから、インパクトのない地味なデザインなってしまって残念です。【処理速度】Core i5なので、別に困ることないですね。【グラフィック性能】一つ前のGraphics 3000ですが、ゲームとかしないので問題ないです。【拡張性】USB端子3つあれば十分かと思います。【使いやすさ】タッチパッドは慣れが必要ですね。【携帯性】重いので持ち歩かないです。【バッテリ】5時間もちます。外では使わないのであまり関係ないですね。【液晶】普通です。【総評】Core i5なのでファンが時々高回転になるのはわかるんですが、他のメーカーと比べて、ファンの音が煩いと感じます。デザインはもう少し、がんばって欲しいですね。レベル中級者使用目的ネット画像処理その他SONY VAIO Eシリーズ SVE15118FJ レビュー評価・評判
購入して1年です。マウスPADの左ボタンが壊れました。WindowsのOSの性格上、4GBでは少ないので、購入後1年後には8GBに増設しました。無線LANにしても混雑状況から5GHz対応の子機を追加しました。USBが4ポートあるのは以外に助かります。今のところ不足になることはありません。デザインは本来はうちの家内がメインで使用する前提でしたのでピンクにしましたが、意外に良いです。ただ、携帯するのは少し重い感じがします。コスト削減とはいえども最近のパソコンの販売の形態でリカバリディスクをユーザ側に制作させるのはどうかと思います。レベル上級者使用目的ネットテレビ・DVDなど文書作成SONY VAIO Cシリーズ VPCCB49FJ レビュー評価・評判
購入後、半年でハードディスクが故障して交換、その後1年足らずでまたハードディスクが故障して交換。修理代40000円也。欠陥品?絶対お勧めできません。レベル中級者使用目的ネット文書作成SONY VAIO Cシリーズ VPCCB48FJ レビュー評価・評判 ダウンロード ソフト
2年前ころに買いましたが2年使ってのレビューを(笑)【デザイン】デザインが好きで赤を買いました。カッコイイと思います。【処理速度】購入当時は早かったですが、今は少し重くなってきています。なんせ、CPUが第1世代は第2世代に劣りますね。今なんて第3世代まで出ちゃってるのでもう寿命です。【グラフィック性能】これは無いに等しいです。ベンチマークもカクカクです。このパソコンの性能ならグラフィックいりません(笑)【拡張性】USB3つはちょっと少ないかな。だが、SDが入れられるのは少し便利。【使いやすさ】テンキーは付いているのは便利です。家ではワイヤレスキーボードを使ってるので関係ないですが。【携帯性】携帯性はありません。重いです。【バッテリ】満タンからでも1時間持つか持たないかぐらいですね。結構短いです。【液晶】そこそこ綺麗に映っています。いつもはエコモードにしているのでよく分かりません(笑) 【総評】2年使いましたが、まだまだ頑張ってもらいたいと思います。一度HDDが壊れて交換しましたが交換も楽に出来たので良かったです。レベル中級者使用目的ネット文書作成東芝 dynabook T350 T350/56B 2011年春モデル レビュー評価・評判
【デザイン】なかなかいいと思う【処理速度】ストレスはりません【グラフィック性能】このクラスではいいと思います【拡張性】【使いやすさ】電源プラグとCDトレイが近いので干渉することも...USBの配置も悪い!マウスとよく当たります。【携帯性】ほとんど持ち歩かないので無評価で。【バッテリ】持ちが悪いですね~動画とか見ていると1時間持たないかな。常時ACアダプター使用です。そんなもんかな。【液晶】わずかですが、粗いような気がします【総評】コストパフォーマンスはいいでしょう。レベル中級者使用目的ネット画像処理東芝 dynabook T350 T350/56A 2010年秋冬モデル レビュー評価・評判
【いい点】・デザインがかっこいい。・キーボードも打ちやすいです。・インカメラあり。・USBの入れるとこが5つある。・液晶がLEDで綺麗...というか透明??白??っぽい・新しいからまあ当たり前なんですけど軽いです。立ち上がりがとにかく早い。【悪い点】音質がとても悪いです。悪いのは承知で購入しましたがまさかここまでとは。低音が全く聞こえないし、高音もなんだか安っぽく感じます。とてもショックでした...あと何でかはわかりませんが本体がとても重たいです。持ってみてびっくりしました。あと、前のパソコンの液晶がとてもよくなかったので、いきなりこれを使うと目がとても疲れます。なので私は暗くして使ってます。レベル初級者使用目的ネットテレビ・DVDなど文書作成画像処理富士通 FMV LIFEBOOK AH54/E 2011年冬モデル レビュー評価・評判
LIFEBOOKの前は、HPを使っていました。操作は安定しています。高級感もありたいへん満足です。レベル中級者使用目的ネット画像処理富士通 FMV LIFEBOOK AH54/D 2011年夏モデル レビュー評価・評判