2019-12-11 22:20 933
adobe reader xi
【デザイン】なかなかかっこいいデザイン。【高音の音質】3時間のエージングで本領発揮。特段に優れてはいないが私が重視する音のクリア感と疲れない程度の高域の出し方で長時間でも良いです。【低音の音質】出過ぎない程の低音強調です。高域も合わせて控えめに性能を出しているので、結果バランスに優れた音を出してますよ。【フィット感】問題ありません。【外音遮断性】問題ありません。【音漏れ防止】吹き抜けダクトがあるので漏れが心配です。【携帯性】筐体が若干大きいので少しだけ気になります。【総評】コストパフォーマンスに優れ、音の良い商品です。最近のエレコムは頑張ってます!主な用途音楽接続対象スマートフォン・携帯電話エレコム GrandBass EHP-GB100M レビュー評価・評判
adobe reader xi
色合いもよく気に入っています。オプションのかごに取り付けるバックもお気に入りです。お勧めの一品です。経験年数1年未満使用目的街乗りブリヂストン リアルストリーム RS682 + 専用充電器 レビュー評価・評判
【デザイン】サドルの鋲がかっこいい。前かご幅が広くていい。【乗り心地】ギアチェンジは1.2だと軽すぎて、3が通常走行にちょうどいい。サドルを一番下まで下げて乗ると、ハンドル位置が高くなって腕がだるい。身長154cmで26インチのこの自転車に乗ると、サドルを一番低くしても足の裏は床にべったりは付きませんが、少しサドルをあげて乗ってます。(皆さんはあんぜんのため、ご自身の判断でサドル高の調整をしてください。)ベルの音が大きすぎて、鳴らすのを躊躇する。【操作性】子どもを乗せてても後輪スタンドのロックが簡単でいい。前ハンドルのロックがしにくい。右ハンドルにあるロックレバ―と解除レバーを片手で操作しにくく、ロックしにくい。【アシスト感】坂道が多い町で乗っているので、アシストをオートエコや標準にしているとしんどいことが多いので、強にして乗れば大丈夫です。ただ、こぎ始めのアシスト感は、パナソニックの方が強くていいと購入前の試乗でかんじました。【ランニングコスト】バッテリーの持ちはいいと思います。他との比較はできませんが。6日間坂道の多い町を子ども二人乗せて走って、バッテリーがFULLから60%になりました。走行距離によりますが、私の場合はフル充電で10日乗れそうなので満足です。【軽さ】本体は重いです。その分安定感はありますが、狭い駐輪場に入れなければいけないとき、後輪の向きを変えるために持ち上げる際、子どもをおろしても重たいです。【総評】初電動自転車なので、とりあえず満足です。普通のママチャリに7カ月の子をおんぶ+3歳半の子を後ろに乗せて坂道を走ってた時より格段に楽です。子供イスを使わなくなっても乗れるように、デザイン性を重視してブリヂストンにしました。ヤマハとほぼ同じ作りらしいですが、ヤマハは確かハンドルロックがハンドルの軸にあって前子どもイスをとりつけたら使いにくそうだったので(子ども乗せ用の車種じゃなくて街乗り用のをみたのですが。)、こちらにしてよかったと思います。経験年数1年未満使用目的街乗りブリヂストン ジョシスワゴン E.A. JS2W62 + 専用充電器 レビュー評価・評判
adobe reader xi 【デザイン】良くも悪くも無い、標準的というか一般的なありふれたデザイン。だが、質感はそれほど悪くは無い。【画質】4K画質と比較するのは御法度である。(クラウンとミライースとでは、どちらが速いのかと質問をしてるのと全く同じ事である)フルHD機の防水エブリオ(JVC GZ-RX500)と比べたら、断然、当機種のほうが画角も広いので画角に関しては当機種が上である。画質に関しては同価格帯の一般的なフルHD機と、あまり大差が無いように感じた。【操作性】今までFDR-AX100、55を使ってきているので直感で操作が可能だった。ソニーユーザーなら特に設定変更に戸惑うことは無いと思った。PHOTOボタンが本体に付いてるのは有り難い。【機能性】フラグシップ機では無いのでゲイン調整機能などは省かれてしまってはいるものの、設定を煮詰めればなんとか綺麗な絵作りが残せそうである。【バッテリー】純正バッテリーは小型ながら非常に持ちが良かった。連続で40分以上回したが、もっといけそうな感じがした。ただ、アマゾンで売っている互換バッテリーはその限りでは無い。最悪、20分で録画停止なんて自体も有り得るだろう。少しでも不安要素を持つなら純正をお勧めする。【携帯性】今回、購入に至ったのは軽量モデルでプロジェクターが付いていると言うこと。4KのFDR-AX55を持っているのだが、こちらは重いので4K撮影専用にしてしまおうと思っている。この機種なら気軽に夏場のクソ暑い昆虫探索に威力を発揮してくれそうだ。夏場は体力が浪費しやすいので、こういった軽量モデルは何かと便利だ。【液晶】アマゾンの「液晶保護フィルムセンター」さんという店舗からアンチグレアのフィルムを購入して貼り付けましたが、先日、屋外で使っても非常に見やすかった。【音質】内蔵マイクでも十分な音質ではあるが、風の強い日などはウィンドウジャマーの付いた外部マイクを使用するのがベストだろう。外部マイクは一度使うと手放せなくなるくらい音が良い製品が多い。是非、自分好みのマイクを選んで欲しい。ちなみに私はプラグインパワー対応のRODE VideoMicro(ビデオマイクロ)を使っている。音質に関してはこれで十分満足している。【総評】今回、購入に至ったのはフルHD専用で軽量モデルでプロジェクターが付いている事が決め手となった。フルHD専用機でCanonのiVIS HF G40もあるが、こちらは重量級で筋トレ状態なので長時間の手持ち撮影に関しては正直、厳しいと言ったのが本音である。今は色々な機種を揃えてみたが、適材適所で使えば大分撮影が楽になると思った。今夏はこちらの機種及び、クローゼットにしまい込んでいた160灯式ビデオライトが大活躍しそうな予感である。比較製品JVC > Everio GZ-RX500-B [ブラック]CANON > iVIS HF G40SONY > FDR-AX55撮影シーンスナップ撮影その他SONY HDR-CX680 レビュー評価・評判
ハイレゾで安くて良いものがないかと思い、ビックカメラの店頭にあるハイレゾのイヤホン全部聞いてこれを選びました。素人の感想です。出張がちで、つい忘れてしまうせいか5000円以下の安価なイヤホンをこれまで10個近く使ってきました。【デザイン】ヘッドはシンプルで特徴があるわけではないですが、線がゴムではなく紐みたいになっているのが服に馴染んで気に入っています。デザインはファッション性は高いと思っています。【高音、低音の音質】価格が高いものでもボリュームをあげるとシンバルやドラムの余韻に耳に刺さるような感覚があるんですけど、一万円以内でしたら恐らくこのイヤホンが一番少なくて驚きました。【フィット感】装着するときにカチッと密着した音がするのは結構好きです。【外音遮断性】適度に遮断されていると思います。【音漏れ防止】エレベーターなどの静かなところではボリュームをあげるともしかしたら聞こえてるのではないかと思いますがわかりません。【携帯性】ヘッドがコンパクトなので特別邪魔にはなってません。いつも思いますけど、モバイルPCのアダプタとかについてる束ねてとめられるボタンとかあると便利なんですけどね。【総評】売れると思いましたね。値段設定も絶妙。コンビニにおいてもたぶんこの価格帯なら売れると思いますね。プロが使うには違うのかもしれませんけど、素人で音楽好きで、スマホで毎日音楽聴く人には最高のスペックだと思います。主な用途音楽接続対象スマートフォン・携帯電話SONY HDR-PJ680 レビュー評価・評判
【デザイン】男性が乗ってもおかしくない。 籠がでかい【乗り心地】サンヨーエナクルよりサドルなど良かったそれと安定感あり【操作性】 エナクルと変わらない。誰でも簡単に操作できる【アシスト感】 エナクルの方が良。同じ坂が登れなかった?(3.4年前購入エナクルと)【ランニングコスト】 49800円購入、バッテリーだけでも3万ちょいする【軽さ】エナクルより軽い(購入時車に積むとき簡単だった)【総評】1番安いクラスのエナクルよりの乗り換え購入です。自転車の作りも良く、これからバッテリーがどれぐらいもつか楽しみです。家電と一緒で電動自転車はメーカー製で7万以下購入をおすすします。高くても安くても故障しますし交換単品バッテリーも3万以上するので・・・経験年数6~9年使用目的通勤街乗りヤマハ PAS CITY L8 PM27CL8 2012年モデル + 専用充電器 レビュー評価・評判
adobe reader xi バッテリーがいつまで、持つか?が一番の心配です。いずれはバッテリー交換が必要になるのは仕方ないと思うが、安くないので長く乗りたいと思っていますので、私にとっては心配です。経験年数1年未満使用目的街乗りヤマハ PAS CITY M PM27CM + 専用充電器 レビュー評価・評判
バッテリーがいつまで、持つか?が一番の心配です。いずれはバッテリー交換が必要になるのは仕方ないと思うが、安くないので長く乗りたいと思っていますので、私にとっては心配です。経験年数1年未満使用目的街乗りヤマハ PAS CITY M PM27CM + 専用充電器 レビュー評価・評判
【デザイン】前の子供椅子を取ると最悪の気もしますが、安全性を取りました色などは結構綺麗な紺(ブルー)です【乗り心地】ギア1速が本当に出だしだけしか使わない無駄なギアに思えます【操作性】運転中は気にならないのですが、スタンドを立てるときに結構重くてふらつきます前輪固定できますが、少しの力で動いてしまうのは不満【アシスト感】特に問題はないですが、走り出してしまうと1速はまず使わないすなわち坂道も2速か3速で走るしか選択肢がないので相当勾配のある坂道ではやっぱり疲れました。強にすれば従来のものよりは楽なんですがもう一歩電動補助してほしいです【ランニングコスト】デフォルトではタイマー純電ができないので23:00前に寝る生活の人は電気代の高い時間にしか充電できません。高い時間でも10円しないのでしょうけどね【軽さ】結構重いです。子供が側にいる事前提だから結構大変なようです【総評】坂の上に住むに住人としてはどのメーカーだろうと4~5点付けたくなる商品群です作ってくれてありがとうと、開発者には言いたいです。またチャイルドシート部分は雨のはじきも今のところよく多少の水なら手で払えば綺麗に撥水しています。自分の乗り心地も重要ですがやっぱり子供メインの機種ですからそこらへんが綺麗なので評点は5とさせていただきます。専用カバーがYAMAHA版はあまり出回ってないようでした店頭で予約申し込んでも同じ形のブリジストン製のカバーを勧められましたブリジストンとYAMAHAでは車体カラーに若干の種類の違いや網部分、ライト等に違いがあるようでした経験年数1年未満使用目的街乗りヤマハ PAS Raffini L PM26RL 2012年モデル + 専用充電器 レビュー評価・評判
【デザイン】ママチャリ感は強いが、フレームの形で乗り降りはとてもしやすい。カゴも大きい。【乗り心地】大きなサドルで乗り心地が良いと思ったが、個人的には固く感じる。【操作性】操作は簡単。あえて言えば、シフトチェンジを停止した状態で行わないといけない事に戸惑ったぐらい。【アシスト感】強・標準・オートエコのモードでそれぞれ大きな違いを感じる。通常の平地では標準で十分。脚力がないので坂道では強必須。【ランニングコスト】往復5キロの道を週5日通勤で使用。週一回の充電でOK。その点は満足。【軽さ】さすがに重い。押している状態での方向転換には少し苦労する感じ。乗っている時は車体の重さは感じない。【総評】主な目的は通勤と買い物な為、用途には合致していて概ね満足。アシストは試乗を平坦な道で行っただけなので、実際の所、個人の感覚では坂道はラクラクとは感じないのに驚いた。新型発売前の底値で購入したため、9万円を切った値段で買えた。充電器が急速タイプではない事を気にしなければ、2013年式で十分に満足できると思う。経験年数1年未満使用目的通勤ヤマハ PAS ナチュラL PM26NL 2013年モデル + 専用充電器 レビュー評価・評判
アンジェリーノの電動では無いタイプからの乗り換えです☆子供が3歳になり前はしんどいのと、引越しをし坂道だらけなのと、保育園への送り迎えに往復10キロあり、車ではガソリン代が凄い事になったので思い切り電動自転車に買い替えました☆【乗り心地】走っている時にずっとベルがチリチリチリチリと小さく鳴ります。購入したお店に見てもらうと、回すタイプのベルなのですが、噛み合わせ?が段差や振動で外れて鳴るそうで。。。どうしようもないと言われました。。。とにかくうるさいです。あと、段差などで、スタンドがガンガン跳ねます。それ以外は毎日往復10キロを朝夕なのですが乗り心地は良いです☆お尻は痛くなりますが。。。【操作性】凄く簡単です。手元のボタンで操作するだけです。【アシスト感】エコ、普通、強とありますが車体自体が重いので普通では少ししんどいです。普通の自転車と変わらない?と感じました。強にして始めてアシスト感と言うか走りだしがグイーっと進むのを感じれます。坂道が多い中の10キロも苦にはなりません【ランニングコスト】まぁ。。。安くはないです。さらに子供乗せを装着するば場合は電動自転車はほぼ子乗せに指定があります。指定された子乗せを装着せず事故などすると保険が下りない場合がある様です。わたしは型落ちで安くなっていて109000円プラス消費税さらに子乗せが10000円くらい、保険などもろもろで乗り出し価格13万でした☆【軽さ】重たいです。さらに私は後ろに子供乗せを装着しているので、重たいです。【総評】気になる所はありますが、買って良かったです☆経験年数1年未満使用目的通勤街乗り長距離その他ヤマハ PAS ナチュラL デラックス PM24NLDX 2013年モデル + 専用充電器 レビュー評価・評判
【フィット感】この点が一番最悪ですね、イヤーチップ色々変えたり、耳に斜めに入れてみたり努力したんですが右向いて、左向いたら、すぐ外れる。設計したやつ自分で使用したんですかね【満足度】安さにつられて購入しましたが安さにはわけがありますゴミみたいな商品だから売れない→在庫の山→安売り→消費者の怒りどんなに安い商品でもここのレビューを見てから購入する。鉄則ですね!!ロジテック LBT-PCHP02 レビュー評価・評判
小ささとスタイルが気に入って購入したのですが、全く耳にフィットしません。イヤーピースは3つの大きさがあるのですがどれもダメ。一番小さいのにして耳にねじ込んでみても首を左右に振ると(振り返る程度の動作)取れます。その他の大きさは静止状態でも耳から取れます。ちゃんと装着できるのかをテストしてないのかも。といいつつ折角ン千円出して購入したのでムリヤリ使ってみたのですが、歩く振動で耳から外れそれを踏んでしまいバラバラになってしまいました。購入を考えられてる方は試着させてもらうことをお勧めします。使用目的その他ロジテック LBT-AVHP02 レビュー評価・評判
デザイン:正統派ママチャリ乗り心地:快適だけど26インチからの乗り換えのせいか若干窮屈操作性:シンプルでわかりやすいアシスト感:こぎ出し重視でヤマハにしたので満足。多少の坂なら全く分からないほど軽いランニングコスト:坂や舗装の悪い道が多いので1時間乗ってなくても10%前後ずつ減っている。8.9Ahでよかった…。軽さ:ギアとの兼ね合い…かな。24インチなためスピード重視で走行中はいつも「3」。ただの自転車並かそれ以上に重い気がする。満足度:26インチにすればよかった。在庫のあった24インチを買ってちょっと後悔。 経験年数1年未満使用目的通勤街乗りヤマハ PAS ナチュラL デラックス PM24NLDX + 専用充電器 レビュー評価・評判
adobe reader xi 【デザイン】普通のママチャリですね。【乗り心地】普通のママチャリより楽々でサドルも大きくお尻もいたくなりません。【操作性】特に難しいものもなく、誰でもすぐに出来ます。【アシスト感】最初の漕ぎ出し、坂道では本当に助かります。平坦な道路では、普通のママチャリですね。【ランニングコスト】バッテリーは四回に一回の割合で充電します。一回の走行距離は20kmくらいです。【軽さ】やはり、重いです。階段を一度持ち上げましたが、女性ではキツイですね。【総評】普通の電動アシスト自転車です。一度乗ると病みつきになります。無くてはならない存在です。経験年数1年未満使用目的通勤街乗りヤマハ PAS ナチュラL PM24NL 2012年モデル + 専用充電器 レビュー評価・評判
【デザイン】普通のママチャリ。ジュエルローズの色合いがすごく綺麗。バッテリーの抜き差しがちょっとし辛いと感じました。【乗り心地】普通です。広めのシートなのでアシストがあってもズレません。【操作性】さすが最上位モデル。液晶パネル表示がわかりやすい。スタンドを立てるとハンドルがロックされるのもいい。【アシスト性能】これもさすが最上位モデル。DXシリーズよりアシスト力が上です。急発進することなく初めふんわりその後しっかりといった感じです。勾配の急な坂道でも楽に登れました。13年前のヤマハPAS PQ26に追加で買いましたがアシスト力は雲泥の差です。【バッテリー】13.2Ahなので頻繁に充電する必要がありません。容量の大小にかかわらず寿命が700回~900回の充放電までとすれば、容量が大きいほうが充放電の頻度が少なくて長持ちするはず。【その他】DXシリーズとも迷いましたが、アシスト力の違い、コンパネの違い、バッテリー容量の違いは、現在の価格差と今後のコストパフォーマンスを比較してもEXの方が上だと思いました。経験年数10年以上使用目的街乗りパナソニック ビビ・EX BE-ELE432 + 専用充電器 レビュー評価・評判
奥さんが電車通勤よりも、自転車通勤のほうが楽そうということで購入しました。往復約12kmでほぼ平坦な道のりです。【デザイン】・もともとシティサイクルタイプのママチャリに乗っていたため、シティサイクルタイプでカゴ付き泥除け付きなどで絞り込むとこのシリーズ1点になってしまいました。【乗り心地】・27インチサイズのタイヤで、スイスイ走っていきます。【操作性】・ハンドル上のコントローラも見やすく簡単で、すぐに操作できます。・バッテリ取り外しや、ハンドルロックなども簡単操作です。【アシスト感】・初の電動自転車どんなものかわからず、試乗時の最初の一漕ぎで、思わず「おおーー!!」と声をあげてしまいましたw・漕ぎ初めにギリギリとペダルに機械の歯車が回る感覚がありますが、別の試乗車も同じだったのでそんなものかと思います。・アシストの軽さにはびっくりです。【ランニングコスト】・同じモデルのバッテリの小さなほうを選択しましたが、大きな方途の差額がほぼバッテリだったため、互換性もありこちらにしました。・通勤にかかる定期代と駅の駐輪場代金で10か月で元をとれる計算です。【軽さ】・さすがに以前のママチャリの重さにはかないませんが、後ろの荷台がついたので、その分後輪側を持つことができ、なんとか取回せる状態です。【総評】・私自身は、奥さんの会社までの試乗に付き合ったときに少し乗っただけですが、「快適」の2文字につきます。・正直この平坦な地域で電動自転車など買うことはないと思っていましたが、40過ぎの中年夫婦には大変役立つものだと思いました。電動に乗った後の普通の自転車の重さに圧倒されます。経験年数1年未満使用目的通勤パナソニック ビビ・EX BE-ELE63 + 専用充電器 レビュー評価・評判 adobe reader xi
短い坂を登って降り始めると電源が切れ、帰宅後充電器にさすと、バッテリーのインジケータが電装系トラブルを示す点滅、再度自転車に装填すると回復。しかし翌日また落ちるヤマハではバッテリーの不具合とのことと、販売店より連絡あり、今新しいバッテリーを待っているところ。その間代車が来るわけではないので不便。現在も電源が入ったり入らなかったりなので、明日の通勤には普通の自転車として使うほかなく、直るのかもわからず不安。高くても近くの自転車屋さんで買えばよかったかなと思っている今。経験年数1年未満使用目的通勤ヤマハ PAS Kiss mini PM20K + 専用充電器 レビュー評価・評判
普段はロードに乗っているのですが、荷物が積める+服装が自由ってことで少し力を抜いた通勤用に購入しました。【デザイン】かなり好みです。ブリティッシュグリーン+フロントキャリアとか偽モールトンちっくで最高です。塗装の品質も良いですね。【乗り心地】かっちりした乗り味です。段差は若干苦手ですが、その分車道を流すには力が逃げなくて良い感じです。7割以上車道走行する人なら気に入るかと。(逆の場合は固すぎて評価低くなると思います)【操作性】タイヤサイズなりなクイックな操作感ですが、走行中の直進安定性は恐ろしく高いです。車体が重いので段差超えの際の抜重が若干難しいかも。【アシスト感】PASとしてはパワー感がありません。子ども送迎用のPAS Kiss miniは、強く踏み込むと尻を蹴っ飛ばされたような強烈な加速が味わえるのですが、CITY-Xはそこまで強くありませんでした。【総評】ママチャリっぽいポジションから、スポーツ寄りまでけっこう幅広くポジション調整ができます。実際納車時はママチャリポジションだったのですが、ステムを下げてハンドルの向きを調整したところ、かなりスポーティな乗り味に変わりました。ちなみに足回りもサドルも固いので、ママチャリポジションだとかなり苦痛です。早急にサドルだけでも交換したほうが良いと思います。(スポーティに乗るには適度な堅さで中々よいサドルです)泥よけ+キャリア+ライト付きでそこそこスポーティですので、ぬるめな通勤快速車としては上々です。ケイデンス70~80で23km/h~26km/h位。車道を流すには気持ちよいバランスです。経験年数1年未満使用目的通勤ヤマハ PAS CITY-C PM20CC 2012年モデル + 専用充電器 レビュー評価・評判
家から駅まで急坂なので、電動自転車を使用していましたが、アシスト力のもっと強いものが欲しくて購入しました。今まで使用していた自転車よりアシスト力が強くすいすい坂を登れるので基本的には大満足です!経験年数1年未満ヤマハ PAS ナチュラT PM26NT + 専用充電器 レビュー評価・評判
坂の多い地域に冊子を配達する仕事を始める為に購入しました。体重+荷物の重さを考えて電池の容量と荷台のしっかりした所に惹かれて購入しました。2013製5.1Aのビビと迷いましたが、8.1Aの2012製のこちらを選びました。今日通勤と子供の送り迎え程度に使いましたが残り90%の表示に変わった所で終わりました。走り出しは背中を押された感じでシ-トベルト締めたっけみたいな感覚に陥りますがスピ-ドに乗れば、普通の自転車の方が軽いのでどんどん加速できます。と言うのもアシストはある速度に達すると止まるからだと感じます。自分で漕いでいればスピ-ドに乗ればどんどん加速できますから!電動自転車はスピ―ドが到達するとアシストが止まるのでどんどん加速と言った感じではありません。しかし向かい風で高校生の立ち漕ぎをしれっと抜いて差を離す事が出来る力はあります。後はバッテリ-の持ちだけです、その辺は一か月くらい経ってからコメントしたいと思います。今の所購入した事に後悔はありません。イオンで82000円お釣りが来ました。色は選べませんでしたが!!店舗の在庫処分だったのでどこでもでは無いと思いますが行ってみる価値はあると思います。経験年数1年未満使用目的その他ヤマハ PAS ナチュラL スーパー PM26NL SP 2012年モデル + 専用充電器 レビュー評価・評判