2019-02-19 06:44 519
line アプリ
【デザイン】一番最初に手にしたとき、この曲線美とシャンパンゴールドの上品なデザインに魅了されました。今まで、コンパクトカメラで一番気に入っていたのがTC-1でしたが、以来一眼レフしか興味がありませんでした。このカメラを中古で手にしたとき直ぐに購入を決めました。【画質】RAWで撮影してlightroomで現像していますが、このサイズにして満足。半切の作品撮りにも問題はありません。【操作性】わかりやすい。直感で使えます【バッテリー】減りが早いというコメントもありますが、予備があれば問題はありません。【携帯性】抜群です!24-360mmでこのサイズで不満があるはずもありません。【機能性】RAWが使える広角24mmからISO100からという最低条件をすべて満たしています【液晶】十分だと思います【ホールド感】小さくてもカーブがありとてもいいです【総評】今更、このカメラを手にしてしまいました。F1000EXRが既に出荷停止になっていますが、F1000EXRはRAWが使えないようです。FUJIFILMには是非Fシリーズの継続とRAWの復活を願うばかりですレベルハイアマチュア主な被写体人物風景オリンパス OLYMPUS Tough TG-610 レビュー評価・評判
line アプリ
使いだして半年になります。国内一流メーカーの純正品が、1年で壊れてしまい、送料込500円以下で買いました。型が古い為だと思いますが、箱には、WINDOWS VISTA、XP,2000,Me,98 対応と書いてあります。私はWINDOWS 7 を使っています。エレコムという事で買いましたが、普通に使う分には気になる所がなく良いと思います。使用目的ネットこだわり価格エレコム M-M1UR/RS レビュー評価・評判
このマウス、最悪です。まず、買ってから数回使っているうちに、マシン起動後に認識されなくなり、USBの抜き差しが必要になりました。さらに数回使っているうちに、デバイスとしてまったく認識されなくなりました。(ほかのUSBデバイスはすべて正常に認識されている状態)ドライバの問題かとも思い、専用ドライバをアンインストールしてWindows(7 pro)標準ドライバで使用してみましたが、二度と認識されることはありませんでした。ネット上でも同じ症状の方がいたため、このマウス特有の問題ではないかと思われます。結局、購入後一ヶ月程度で初期不良として返品しました。使い心地については、比較的小サイズが小さいため疲れます。いいところがまったくないマウスです。大きな電気店などのマウスコーナーでフィット感やボタンの押しやすさを確認してから購入するべきでした。使用目的ネットこだわりデザイン特にこだわりなしエレコム M-M2UR/RS レビュー評価・評判
line アプリ 前回評価時から採点基準もずいぶん変わってきたので点数のみ見直します。以下レビューは当時の感想ですのでそのまま変更なしです。ズボンのポケットにつっこんで持ち歩けてすっと取り出してどこでも撮影できるような小さなカメラが欲しくなって購入しました。この手のカメラなので、デザインと大きさ重視でこの機種とオリンパスのVG145が最終候補でした。この機種は発売当初からこのデザインに惹かれていたので安く購入できて満足です。(ヨドバシでポイントなしで8900円になりました!)【デザイン】文句なし。言うことナシで最高です。ペンタックスのデザインは秀逸で他社の追随を許してないですね。【画質】この価格で画質がよかったら笑っちゃいます。ってくらい購入前から期待してなかったので文句はないです。まあ、はっきり言って明るいところでも画質にキレがない。暗所はまだ使ってないですが押して知るべしといった感じでしょう。携帯のカメラよりかはいくぶんいいかな、というレベル。SNSやブログ用の写真を撮るのが目的であればこんなもんでもいいか、ってレベルです。【操作性】基本的に悪くないと思います。直感的に扱えるのマニュアル読まなくても簡単に使えます。欲を言えば、露出補正はもっとすぐ設定できるようにして欲しい。【バッテリー】本体が小さい分バッテリーが小さくなるのは仕方がないのでしょう。それにしても容量は小さい。スペアは必要ですね。あとバッテリーに関して言えば充電方式がよくない。やはり充電器は用意して欲しかった。【携帯性】文句なしにコンパクトでいいです。これならお昼休みのランチにズボンのポケットにつっこんで持ち出すこともできそうです。【機能性】この手のカメラとしては必要十分な機能です。このクラスでは珍しい3cmまで寄れるマクロは高ポイントです。シーンモードもたくさんあっていいですが、これにオリンパスのようなフィルター効果が追加できると文句なしです。【液晶】これはちょっといただけない。画面が小さいのはしかたないが、明るいところではぜんぜん見えないし、ボケて見える。もう少し何とかして欲しいポイントです。【ホールド感】この小さなカメラでホールドもなんもないでしょう。いいわけがないんですから。総評購入価格が発売当初のような金額(15,000くらい?)で買ってたら文句も出てくるでしょうが、9000円未満で購入ですから割り切れます。もともと画質や機能には期待はせず、サブ機のそのまたサブのおもちゃくらいの感覚で買っているんで十分です。それよりも斬新で美しいクロームのデザインだけで所有欲を十分満たしてくれますね。カメラとして使わず、オブジェとして飾っておいてもいいくらいです。この価格でこの質感、コンパクトさ、画質は悪いが機能は十分なので満足です。レベルアマチュア主な被写体風景室内その他オリンパス OLYMPUS SZ-30MR レビュー評価・評判
ピンクを買いました。色はかわいいです。レンズ部分が出っ張っています。画質はとても悪いです。オートフォーカスではないのでぼんやりした画像しか撮れません。ボタン操作が硬いです。フラッシュオンにするとシャッターが二回に一回はきれません。充電式バッテリーなのは良いです。軽くてコンパクトですが、カバーなどは付いていません。レンズ部分が出っ張っていて引っかかります。オートフォーカス、手振れ補正など一切ありません。液晶は、大きめでいいですが、少し暗いです。おもちゃのカテゴリーから選んで購入したのなら、高い評価をつけたい商品です。レベル初心者主な被写体人物ペンタックス Optio S1 レビュー評価・評判
【デザイン】色もとても良く、気に入っています。写真では分かりませんが、細かな模様が入っています。【使いやすさ】フレンチドアに慣れていないので若干違和感はありますが、その他、特に不便な部分も無いです。ただ、野菜室の位置が下の方が微妙に使いやすかったかも。【静音性】静かだと思います。何も気になりません。【サイズ】これは置く部屋によると思います。【機能】コントロールパネルで細かな設定が色々できるようです。冷凍機能は充実しています。個人的には脱臭機能のピコイオンが良いと思います。【総評】前に使っていたのがかなり昔の冷蔵庫だったので全てが革命的に思えます。機能も充実していますし、6ドアで容量的にも満足。大満足です!使用人数3人重視項目容量冷凍室冷蔵室野菜室価格東芝 VEGETA GR-E43GL レビュー評価・評判
line アプリ 冷凍室の開閉より野菜室の開閉頻度の方が多い我が家の利用形態からは、腰をかがめなくて済むこのメーカーの機種しか選択肢がない。野菜の新鮮さが前に使っていた別メーカーのものより長持ちしている。我が家では自動製氷は使わないので、野菜室が中段にあることで自動製氷室が下に配置されているのは気にならない。使用人数1人重視項目野菜室東芝 VEGETA GR-E43F レビュー評価・評判
マウスを買い替えたのでついでにレビューマウス2個体制なんですが、Radusの5ボタン無線格安品が6年目にして逝ったのでまた、サブマウスも有線で良い環境になったのでG300sを購入。この辺の比較が若干あります。【デザイン】マイクロソフト伝統のデザインを少しかっこよくしようとして滑った感じ?デザイン性と言う点では微妙な印象です。しかし左右対称デザインで5ボタンと言うIMOの流れを組むデザインは良いのではないかと(IMO3.0の代替になるとは言いませんが)IMOの販売続けてれば良いのにとは今でも思いますけどね。。。【動作精度】マイクロソフトらしい、スッと狙った位置に動かせる感じです。買い替えたロジのG300sが初期設定では微妙だったのでそこはマイクロソフトのちゃんとしたマウスだったんだなぁと【解像度】ユーザー側では設定できないですけど不満はないです。一般用途に適した設定になっているかと。ハイセンシ派がゲームで使えるかはわかりませんが。【フィット感】アメリカ人の手に合わせた大きさだと思うのですが日本人男性にも合うマイクロソフトらしいちゃんと出来てる感じですG300sがかぶせ持ちで違和感ある人なんですけど、これは持ち方を意識しないでも違和感なく使っていました。無意識にかぶせ持ちと爪立て持ちをシチュエーションで使い分けていた模様。【機能性】リニアなホイールが好きではないですけど、シンプルな5ボタンマウスは使いやすいです。親指でサムボタンが2個使える方が便利ですけどね。+千円か2千円くらいで左右にサムボタン2個ずつのバージョンでもあればよかった。最近はロジのユーティリティも統一されてかなり便利になり低価格帯マウスでのマイクロソフトのユーティリティの優位性がなくなっちゃいましたけど、専用ユーティリティもちゃんと使いやすいです。(ゲーム向け設定はないですけどまあ、専用ユーティリティがない5ボタンマウスでも最近はボタンのカスタム設定がかなり簡単にできるんですけどね【耐久性】マイクロソフトのゴムが加水分解してべたつく奴、健在です。タルクのベビーパウダーまぶしながら使ってます。マウスとしての機能は今4年目か5年目くらいですが問題なく使えてます。マウスとしての機能の耐久性はマイクロソフトらしく高いのではないでしょうか。Radusの格安マウスも側面ゴムっぽいんですけど、あれは加水分解とかしないんですよね。シリコンか何かなんでしょうかそういう素材があるなら使えば良いのに。それか素直にマット加工したプラスティックで。【総評】なにしろゴムがアレなのとリニアなホイールがちょっと。チルトも使いにくい。まあチルトが操作性よく機能するマウスって知らないですけど、ホイールとして使いにくくもなるならそもそもない方が良いです。MSのマウスはいつもリピート購入しようと思うと終売で妥協して別なのを買うと言うパターンなんですがこれは今はまだ売っていますけどリピートはやめとこうと思う程度でした。確か千五百円くらいで購入で、価格に対して満足度は高いんですけど積極的にもう一度買いたいとは思わないくらいでもG300sとの価格差がG300s購入時千円くらいですがこれがもっと大きかったらこっちをリピートしてたとは思います。いい加減、後継機で劣化するパターン、やめてほしいなぁ・・・。使用目的ネット資料作成こだわりフィット感マイクロソフト Compact Optical Mouse 500 レビュー評価・評判
【デザイン】シンプルです。【動作精度】時々動作しなくなります。【解像度】自分の使用条件では問題ありません。【フィット感】手が小さめなのでこのサイズはちょうど良いです。【機能性】必要最低限の機能があるので問題ありません。【耐久性】購入して2年くらいですが、壊れず使用できています。【総評】Bluetoothに対応したマウスを探していて、このマウスを購入しました。時々、Bluetoothの認証(?)か何かで動かなくなることがありますが、それ以外に不満はありません。使用目的ネット資料作成こだわり特にこだわりなしマイクロソフト Comfort Mouse 4500 レビュー評価・評判
【デザイン】悪くはないが、よくもない。普通。【動作精度】いい。【解像度】いい。【フィット感】すこし小さい感じだが、悪くはない。【機能性】いい。【耐久性】今のところ、不具合は、まったく感じられない。【総評】激しく使用するようなことがなければ,十分な耐久性を持っていそうな感じがします。あくまで、感じで、すぐおかしくなったりしたら、また書き込みます(3ヵ月たっても、まったく不具合が発生していません!)。今のところ、いいです。税込み、少量込みで389円で、これだけ使えれば、十分でしょう。おすすめです!使用目的ネットこだわり価格エレコム M-PG3DL レビュー評価・評判
某ビジネス用品販売ショップで取り扱っている関係上、職場でまとめて購入したのですが、耐久性が低すぎますね。すぐに左クリックの異常(シングルクリックがダブルクリックになるとか)が立て続けに発生して直ぐに交換する羽目になりました。たまたまハズレだったのかなと思いきや、交換からほぼ同時期に動きが変とか、ファイルが無くなったとか言うトラブルが続き、調べたらマウス不良でした。安いけど結局安物買いの銭失いですね。職場ではパソコンの使用時間はさほど長くはないのですが、それでも呆れる程短期間でスイッチがダメになってしまいます。マウス設定で左右のボタンを入れ替えるとクリック可能になるので、スイッチ(ハードウェア)の劣化だと思います。ホワイトとブラック両方共同じです。カチカチと音が大きなスイッチという情報もそのとおりで、耐久性も低いとなると、使い捨て感覚でなければこのマウスを選ぶのは失敗だと思います。次からは買わない様に備品管理者には申し入れました。安いとは言えもうちょっとまともな製品を作って欲しいものです。使用目的ネット資料作成ゲームこだわり特にこだわりなしエレコム M-K3UR/RS レビュー評価・評判
【デザイン】すっきりしている【使いやすさ】オートクローザーが便利【静音性】10年前の物に比べるとすごくしずか【サイズ】大容量のわりにはコンパクト【機能】チルドの急冷で缶ビールを冷やしたが思った程早く冷えない。【総評】容量がたくさんあって、使い勝手もいい。棚の位置や大きさなど細かいところがよくできていて使いやすい。チルドのが小さい。重視項目容量価格省エネ三菱電機 MR-RX57T レビュー評価・評判
10年以上前の三菱の420Lの冷蔵庫が頑丈で、全く問題なく動いてました。しかし、省エネと冷凍庫の位置が使いにくいので思い切って買い換えました。設置場所は、横スペースに余裕がないので、横650ミリが決め手でした。機能では、きれちゃう瞬冷凍が良いです。できたてご飯を瞬冷凍し、解凍して食べると、前のパサパサご飯とは大違いで、もちもちです。肉も多めに買い、分けて使っています。使用人数3人重視項目容量冷凍室価格省エネ三菱電機 MR-RX62T レビュー評価・評判
3年位前の福袋に入っていたのですが、他のマウスもあるし、無線マウスは出始めに使ってみてひどかったので、押入れの肥やしになっていました。また、電池のもちも悪いと言うので、あえて出して使う気にはならなかったのです。ところがメインのPC のマウスを5ボタンにしたので、3ボタンではどうにも不自由と思い、コレを出して使うことにしました。全く問題ないです。たぶん半年くらい使っていると思いますが、時々電源を切り忘れますが、電池の持ちは良いですし、なにより使っていて、全く問題がありません。スクロールも適度にカチカチした感じで回りますし、戻る進むボタンも親指の位置より離してあり、間違って触ることは皆無です。意識して指を上に上げて押さないといけないのですが、何故間違って触る人がいるのか?不思議で仕方がありません。できればもう一個欲しいくらいです。使用目的ネットこだわり価格サン・フェイス SF-WMT03 レビュー評価・評判
line アプリ 【デザイン】写真で見るより色は大人しめ。デザインはすっきりしていて特に気になる点はなし。【動作精度】ここはあまり良くないかも。【解像度】これは問題なし。快適。【フィット感】本当はSサイズが欲しかったものの、価格差に勝てずMを選択。しかしMでもそう遜色はなく、軽くてよく手にフィットする。ただホイールのクリック誤爆がやや気になる。回すつもりがクリックになっている事が他のマウスよりも多い。【機能性】この価格で5ボタンつけば十分かな。【耐久性】一ヶ月毎日使用して何ともないので、とりあえずは大丈夫っぽい。【総評】amazonにて518円、この値段なら並の出来でもいいかと思い購入。ただ以前使用していた同社製のマウスと比べても、どうも精度が低い気がする。ホイールクリックの感度が良すぎて、ホイールを回すつもりがクリックになってしまうのも困りもの。慣れで大分軽減されたものの、購入当初は本当に誤爆まみれでかなり難儀した。今も少し力を入れすぎるとやっぱりクリック扱いにされてしまう。値段の割には決して悪くないとは思うんだけど、やはり全体的にいまいちな印象の方が強いかも。[2013年12月追記]ある日妙な音と共にホイールが完全に死にました。今でも一応使える事は使えるけど、ホイールなしは相当きつい。と言うわけでポイと。使用は1年とちょっとと言うところ、500円じゃこんなもんと言うしかないんだろうなあ…使用目的ネット資料作成ゲームその他こだわりフィット感解像度エレコム M-D22DR レビュー評価・評判
17年くらい前のシャープの両開きが壊れたので買い替えました。色々なところで、この機種は他社製品より冷え難いなどの情報があり、心配していましたが、決してそんなことはなく、以前のものと変わりなく普通に使えています。日立の真空チルドと最後まで迷いましたが、強化ガラス棚が決め手になりました。日立のガラスドア―にはデザイン性がありますが、真空チルドも興味が注がれますが高機能な分、壊れる可能性も大きくなるのでシンプル機能のパナにしました。さて、テーマの4ヶ月ほど使ってみた感想ですが、冷蔵室の棚が縦折れは出来ますが横折れが出来ないので少し大きな鍋ごと冷蔵するには棚を外すなど、少し工夫が必要です。野菜室の上の引き出しケースの作りつけが雑で、中央部ではなく端を持ってスライドさせると時々引っ掛かります。また、冷蔵室の観音開き全般に言えることですが、ペットボトルなどが置ける場所が大扉しかなく本数が少ないです。これは野菜室に移せば解決します。この機種は上部にコンプレッサーがあるため、冷蔵室の最上段が圧迫されて一見使い辛いと思っていましたが、最上段は小物が入る場所なので、そんなに不便はなく使っています。こんな具合で、今後 10年20年と使って行きたいと思います。故障しなければの話ですが…使用人数1人三菱電機 MR-C37T レビュー評価・評判
【デザイン】 シルバー基調でシンプルです。私はシンプルなのが好きなので、満足しています。【使いやすさ】 特に問題ありません。冷蔵庫の上には電子レンジもおけますので、助かります。【静音性】 扉一枚を挟んだ別室に置いていますが、音が気になったことは特にありません。【サイズ】 コンパクトで良いです。【機能】 特に特別な機能は無いので無評価としました。【総評】 10年以上前の冷蔵庫からの買い替えで、約半年前に購入しました。容量やサイズは以前の冷蔵庫とほぼ同じなのですが、やはり(当たり前ですが)省エネですね。特に何もしていないのに、今年の夏の使用電力は昨年同月比で約20%も削減することができました。大変満足しています。使用人数1人重視項目容量冷凍室冷蔵室価格省エネパナソニック NR-F506XV レビュー評価・評判 line アプリ
17年くらい前のシャープの両開きが壊れたので買い替えました。色々なところで、この機種は他社製品より冷え難いなどの情報があり、心配していましたが、決してそんなことはなく、以前のものと変わりなく普通に使えています。日立の真空チルドと最後まで迷いましたが、強化ガラス棚が決め手になりました。日立のガラスドア―にはデザイン性がありますが、真空チルドも興味が注がれますが高機能な分、壊れる可能性も大きくなるのでシンプル機能のパナにしました。さて、テーマの4ヶ月ほど使ってみた感想ですが、冷蔵室の棚が縦折れは出来ますが横折れが出来ないので少し大きな鍋ごと冷蔵するには棚を外すなど、少し工夫が必要です。野菜室の上の引き出しケースの作りつけが雑で、中央部ではなく端を持ってスライドさせると時々引っ掛かります。また、冷蔵室の観音開き全般に言えることですが、ペットボトルなどが置ける場所が大扉しかなく本数が少ないです。これは野菜室に移せば解決します。この機種は上部にコンプレッサーがあるため、冷蔵室の最上段が圧迫されて一見使い辛いと思っていましたが、最上段は小物が入る場所なので、そんなに不便はなく使っています。こんな具合で、今後 10年20年と使って行きたいと思います。故障しなければの話ですが…使用人数1人三菱電機 MR-C37T レビュー評価・評判
【デザイン】 シルバー基調でシンプルです。私はシンプルなのが好きなので、満足しています。【使いやすさ】 特に問題ありません。冷蔵庫の上には電子レンジもおけますので、助かります。【静音性】 扉一枚を挟んだ別室に置いていますが、音が気になったことは特にありません。【サイズ】 コンパクトで良いです。【機能】 特に特別な機能は無いので無評価としました。【総評】 10年以上前の冷蔵庫からの買い替えで、約半年前に購入しました。容量やサイズは以前の冷蔵庫とほぼ同じなのですが、やはり(当たり前ですが)省エネですね。特に何もしていないのに、今年の夏の使用電力は昨年同月比で約20%も削減することができました。大変満足しています。使用人数1人重視項目容量冷凍室冷蔵室価格省エネパナソニック NR-F506XV レビュー評価・評判
【デザイン】本当はコジマのフレッシュグレーが欲しかったのですが、品切れのためこちらの白を選びました。白は膨張色なせいか、なんかデカイッ!というのが第一印象でしたね。【使いやすさ】どっちもドアの弊害か、ドアに「取っ手」が無いのが多少不便。(つけるとしたら左右両方につけることになってしまう・・)それ以外は、ドアポケットも広くて使いやすいです。【静音性】音量的にはカタログ値の23dbにおさまっているのかもしれないが、コンプレッサーの「ビィーー」の音は耳障り。寝るときは冷蔵庫と反対側に頭を向けています。余談ですが、プラズマクラスター付の上位機種が出てますけどそれよりも、静音・省エネを重視した小型冷蔵庫ってないものですかね。5ドアとかの大型機より消費電力が大きいのは納得いかない。小型機にもインバーター搭載してもいいんじゃない?使用人数1人重視項目冷蔵室価格省エネシャープ SJ-17W レビュー評価・評判
冷えないコメントが多かったので心配しましたが昨年の12月25日に搬入されやがて2ヶ月たちますがなんの問題もなく快調に動作してます。使用人数5人重視項目容量シャープ SJ-14W レビュー評価・評判