2019-12-10 09:39 666
アプリ youtube ダウンロード iphone
【デザイン】この製品でまず注目なのがデザインですよねwグルグル巻かれたケーブルと後頭部に来る(ー○+)のリモコンボタン。ハウジングを耳に入れてケーブルは耳に掛けるように上側を通して本体ユニットは頭蓋骨と首の境目くらいに来ます。リモコンボタンが後頭部に来るので、私が買ったTeam(白)は特に後方からボタンが目立ちますw作りはシッカリしていてパーツの合いが甘いような箇所もありません。無塗装の樹脂パーツ剥き出しでポップな感じですが、安っぽくはないです。ハウジングとケーブルの境にあしらわれたメタルのリングが良いアクセントになっています。【高音の音質】開放型であることも幸いしてへんな詰まりもなく自然に伸びます。高音マニアでなければ、運動時はもちろん仕事や家事をしながらの使用でも不満は出にくいレベル。【中音の音質】ボーカル域も引っ込まず聴きやすいです。変な音がしないので気持ちよく聴いてられます。【低音の音質】開放型ですが十分な低音が出ています。ボワついた傾向ではないのでボーカルメインの曲でも邪魔にはならず、それでいて軽くならない音です。ズンズン低音が響くのが良い!という方には物足りないと思います【フィット感】スプリング状に巻かれたケーブルで引っ張られて頭蓋骨と首の境目あたりで固定されます。両耳のハウジングと耳の上のフックで支えている形です。ケーブルがブラブラしないのでジョギングなどで使った際はBOSE SoundSportWirelessのようなタイプより気にならないかもしれません。本体重量も軽く、張力も強くないので意外と装着感は良いのですが、慣れるまでは少し耳が痛くなるかもしれません。何度か装着位置を調整すればちょうど良い角度が見つかると思います。【外音遮断性】開放型なのでそのまま入って来ます。ウォーキングなどで使えば自動車の接近なども気付きやすいです。【音漏れ防止】爆音にしなければ盛大には漏れませんが、図書館などでの使用は推奨しません。【携帯性】硬い部分は首の後ろの部分だけなのでネックバンド型よりはかなりコンパクトに持ち運べます。【総評】スポーツ向けの製品で見た目もポップですが、予想以上にマトモな音が出るので普段使いにも薦められます。私が買ったTeamは白いボディに赤と青のリモコンボタンが後頭部に来るので、デザインがかなり面白いです。普段使い用に買うなら他の色を買った方が使いやすいと思います。個人的には同社のURBANEARS Reimers Team Appleが気に入っていたので同じTeamで揃えましたが後悔はありません。やはりこのデザインを一番楽しめるのはTeamだと思うのでwバッテリー稼働時間は最長で7時間。感覚的にですが実動5時間は余裕で使えています。付属品はサイズ違いのイヤーピースと充電用のUSBケーブルの他にメッシュ素材の収納ポーチも付いています。最後に、リモコンの操作を書いておきます。電源ON/OFF:中央ボタン長押し再生/一時停止:中央ボタン1クリック1曲送り:+ボタン長押し1曲戻し:ーボタン長押し音量上げ:+ボタン1クリック音量下げ:ーボタン1クリック電源のON/OFFは装着時は音で、非装着時は本体の頭にあたる側に埋め込まれたLEDで確認できます。コレやBoePlay E8のようにインジケーターLEDが内側に配置された製品は使用時に耳元でピカピカしないので変に目立たなくて個人的には好きです。主な用途音楽接続対象MP3HUAWEI HUAWEI Mate 10 lite SIMフリー レビュー評価・評判
アプリ youtube ダウンロード iphone
最近までSoundCore Boost を使っていたが、たった一週間半でこちらに乗り換え。【デザイン】赤というよりは、朱色に近い。SoundCore Boostは、スピーカーグリルが布だが、こちらは金属製。【品質】写真のように、フレームの繋ぎ目(?)が気になる。フリマで購入したため、傷なのかと思って一瞬焦った。左右両方にあったため仕様と思われる。【音質】SoundCore Boostより低音は劣るが、その分中高音がしっかり出ている。Boostの方は重低音が凄くて音量上げれば床が振動する。【通信の安定性】LDACは対応機種を持っていないためまだ試していないが、接続がものすごく早い。(使用機種はiPhone7Plus)【操作性】DSEE HXのオンオフを本体で操作できればなお良かった。【サイズ・携帯性】このくらいのサイズならカバンにすっぽり入る。【総評】SoundCore Boostから乗り換えて、全体的に良かった。これが防水に対応すれば最高。接続対象スマートフォン使用目的ゲーム音楽鑑賞Dell Dell G3 15 プラチナ Core i7 8750H・8GBメモリ・128GB SSD+1TB HDD・GTX 1050Ti搭載モデル レビュー評価・評判
【デザイン】 全体に丸みがあるのですが、それにより余計にかさばっているように見えます。 格好よいということもなく、可愛らしいということもなく、何をめざしたのかわかりづらいデザインです。 色も、製造上の都合で、色彩を選びとりあえず、バリエーションを用意しましたというかんじで、 この色がよいと、と思わせるものがありません。【音質】 低音を強調すぎで、こもったかんじで非常に悪い印象を持ちました。 イコライジングは、アプリからするとのことですが、 一つボタンをつけて、主なモードは、そのボタン一つで巡回できるようにしたほうがいいでしょう。 すでに、いくつかボタンがあるのですから、一つ程度ふやしても、それほどコスト増にはならないはずです。【通信の安定性】 接続はとてもスムーズにできました。【操作性】 上記、音質設定変更は、スマホにアプリをインストールして、スマホから行うようであり、とても不便です。 気軽にスマホにアプリをいれさせればよいとお考えにはなるでしょうが、こんなことのためにアプリをいれたくありませんし、 スマホがなければ使えないというのは困ります。 またスマホアプリは、ソニーのいくつかの製品をまとめて扱うもので、この製品専用ではないため、 操作が直感的ではありません。 ソニーのこのあたりのインターフェースの設計は、丁寧でなく不親切との印象を持ちます。 ひたすらコストを減らしたかったのかもしれませんが、ユーザにとってはとても不便です。【サイズ・携帯性】 スピーカのサイズとは、性能との相対的なもので評価されるものと思います。 今回、スマホから直接ならす場合に比べてどうかということで考えると、 スマホのスピーカーは、それなりに素直な発音であったのにたいして、 このスピーカーは、くせのある強調があったため、 一万円を超える出費と、わざわざこの大きさのものを持ち歩く労苦にみあうとは言い難いものがあります。 デザイン的にも、携帯したくなる形ではありませんでした。 不自然で、おかしな低音強調の機能はいらないので、 すっきりした製品を作っていただきたいと思います。【総評】 不自然な低音強調が、私にはまったくあいませんでしたので、 この製品は、低評価となりました。 低音強調( 音の解像度がモコモコしてなくなりますが ) が好みの人は、 まったく違った評価になると思います。接続対象スマートフォン使用目的音楽鑑賞SONY h.ear go 2 SRS-HG10 レビュー評価・評判
アプリ youtube ダウンロード iphone 初めての電動アシスト自転車です。まだ街乗りメインです。。【デザイン】もう少し派手目でも良かったかもしれません。現時点ではカラーの選択肢が2色です。【乗り心地】あまり自転車事態乗っていなかったので初日はお尻が痛くなりました。路面の状態によってはハンドルに振動を感じます。【操作性】スイッチ類は使いやすいです。ディスクブレーキも良くききます。残りのバッテリー量も一目で分かります。スタンドは装着されていません、純正品が発売された購入したいです。(発売時点で用意したほうが親切だと思いました)。【アシスト感】初めての電動アシスト自転車なので何とも言えませんが、自分の力以外の何かでクイックイと前に進みます。全然疲れません。急激な坂道にはこれからチャレンジ予定です。【ランニングコスト】HIGHモードで89kmなので普通に十分です。STDモードで109km、ECOモードで148km、+ECOモードで222kmみたいです。毎日乗らないなら数週間に一度の充電で足りてしまうかもしれません。【軽さ】アシスト無しだと重いと思います。【総評】初めての電動アシストにしては、ちゃんとしたのを買った感があり、満足しています。全体としては非常に良いと思います。夜間走行はまだしていないので、ライトの明るさについはまだ分かりません。ちなみにここで買いました。https://yokomahashiturumi.exblog.jp/26897278/経験年数1年未満使用目的街乗りその他Dell Inspiron 11 3000 スタンダード 4GBメモリ搭載モデル レビュー評価・評判
手頃な値段(一万円前後)でしっかりとしたシェーバーが欲しかったのでラムダッシュを選びましたが、選んで正解でした。刃の部分はステンレス製なので錆の心配はほとんどありませんし、三枚刃になっているので切れ味抜群で、剃り残しはほとんど無いに等しいです。計算されつくした角度(30°)が効いているのかもしれません。また、この手の電気シェーバでは、シェービングクリームやジェルを付けての手動での髭そりに比較すると、何もつけずに髭を剃ることになるので、肌がしっくりきませんが、ラムダッシュでは、シェービングクリームやジェルを付けてから剃ることができるので、髭剃り後も肌が爽快です。もちろん、ラムダッシュは剃り味が抜群なので、シェービングクリームやジェルが無くても問題はないのですが。充電は急速1Hに対応しており、剃る時間にもよりますが、2週間程度OKです肌質普通肌毛質普通頻度1日1回ヤマハ YPJ-EC + 専用充電器 レビュー評価・評判
以前、GF3やGF5を使用していました。デジカメ高級タイプを購入しようと思い、店頭で探してみましたが、レンズにフィルターを付けることが難しく、断念し結局このカメラを購入しました。G7を通常使用していますが、大きいため常にカバンに入れることは出来ず、このカメラなら軽く小さいので大丈夫です。電池の持ちは悪く200枚程度で、メモリが一つ減ります。予備バッテリー2個を「HAKUBA カメラポーチ プラスシェル シティ03 カメラポーチ L ブラック SP-CT03-CPLBK 」に入れて使用しています。音は悪いので、外部マイクを使用するためマイク端子があれば良かったのですが、無いのが残念です。先日、あしかがフラワーパークに行ってきました。http://www.globalnewsasia.com/article.php?id=5019&&country=1&&p=1#photoレベル初心者主な被写体報道パナソニック LUMIX DC-GF90W ダブルレンズキット レビュー評価・評判
アプリ youtube ダウンロード iphone 【デザイン】白色を購入しました。ダイソンのように格好よくはないですが、変でもないし特に気になりません。家庭用としてはこんなものではないでしょうか。【使いやすさ】軽いし、ターボボタン+温度切替で機能性は必要十分です。【スタイリング】特に問題なく使えると思います。【乾燥スピード】とても早い。家内(髪の毛が多い)も喜んでいました。【静音性】静かではないです。音もやや高く、安っぽいといえばそうかも。(笑)【総評】3000円ですよ。以前は1万円以上する大手家電メーカー製を使っていたのですが乾きも遅く、重かった。正直こっちの方が全然良いです。髪質普通髪量普通頻度毎日パナソニック LUMIX DC-GF10W ダブルレンズキット レビュー評価・評判
iPhone Xに機種変したのを機にワイヤレスイヤホンが気になり出し、Apple製品との相性が良さそうなこちらを購入しました。Sudioはスウェーデンのイヤホンメーカー。商品を手に取ってみると、さすが北欧と思わせるようなシンプルなデザインがとても美しい。iPhoneとの組み合わせも抜群です。こちらの製品はカナル型で耳へのフィット感が◎。デフォルトのイヤーピースはサイズが少し小さく耳に合わなかったものの、サイズ違いで付属されているものに付け替えたら問題なく使用できました。音質は先にレビューされている方の言うように重めの音楽には物足りなさを感じられるかもしれませんが、その他ジャンルの音楽に関しては綺麗に聞こえます。ロック、ポップ、クラシックを聞くことが多く、また映画やドラマを観る時にも使用しますが、音に迫力があり、盛り上がるシーンで残念に感じることもありません。主に通勤の電車で使用しており、音漏れもせず長時間使用していても快適です。思ったよりも周囲の音が聞こえづらくなるので、道を歩く時には少し気をつけた方が良いかもしれません。携帯性も良く、バッテリーも9時間持つので、外出時に充電を気にしなくて使用できるのもありがたいです。 Bluetoothの接続も途切れてしまうことなく快適に使用できています。もし購入を検討しているのであればおすすめできる製品です。主な用途音楽映画接続対象スマートフォン・携帯電話ambie wireless earcuffs レビュー評価・評判
【デザイン】よく似ている。各社もうデザインは収まるところに収まっていると思われる。と思いきやFDR-AX45はバッテリーが2倍くらい大きく主張している。HC-VX1Mのバッテリー容量は1940mAhFDR-AX45の容量は1900mAhだからむしろ逆ならまだわかるが…【画質】4K目当てに画質を求めると一般人向けとしてはFDR-AX100やAX700が選択に入ってきます。しかし目的として広角や光学ズーム倍率を求めてくるとFDR-AX45/60か本機になってきますので両方買ってみました。画質設定は以下で比較。・HC-VX1M …4K最大72Mbps・FDR-AX45…4K最大100Mbps FDR-AX45に関しては最大60Mbpsも選択可。結果的にHC-VX1Mの方が画質が良かったので60Mbpsの撮影は試していません。まず全体的にHC-VX1Mの方が明るく撮影できました。4K非対応モニタでダウンコンバートしてみる分には4Kともなると違いは分かりにくいですが等倍で見ると、特に光学ズームでも高倍率ではHC-VX1Mの方が鮮明さが明らかに上でした。【操作性】これはFDR-AX45が明らかに操作しやすいです。HC-VX1Mは指で0.5秒~程度押して待つ必要があるのに対してFDR-AX45はポンッとタッチで認識。好意的に見ると誤タッチ防止という側面はあるかもしれませんがFDR-AX45でも別に間違いなく操作できましたのでタッチパネルに慣れている世代はFDR-AX45のような感度の方が良く、本機はレスポンスが悪く感じると思います。【機能性】やはり光学24倍ズームが魅力。操作時にはHC-VX1Mは今ズームを何倍にしているのか数値が液晶に表示されるのに対してFDR-AX45は表示されないのが不便でした。HC-VX1Mでは液晶に表示できる水準器が何気に便利。【バッテリー】特にコメントなし。容量は上記に記載の通り。【携帯性】両者ほぼ同じ。持ち運びには困らない。重さはバッテリー抜きにしてもHC-VX1Mが軽いです。【液晶】綺麗です。特に屋外で見にくいという事もない。どちらかというと綺麗さはFDR-AX45が上です。【音質】内蔵マイクで屋外撮影程度では特に違いは感じられず問題なし。ただしFDR-AX45ではXAVC S時LPCMです。どんな時もLPCMとは思いませんがこの辺はパナにも選択自体はできるようにしてほしいですね。映像ビットレートも。【総評】第一に光学ズーム24倍目当てでしたが、画質もFDR-AX45比では良い事が分かり現時点のチョイスとして満足です。タッチパネルの操作性はSONYに追従希望です。比較製品SONY > FDR-AX45Sudio VASA Bla SD-0014X レビュー評価・評判
超コンパクトなコードリール式USBミニマウスだけに現物はかなり小さいです。2ボタンとホイールだけで余計な機能はなく試しにノートパソコンで使ってみましたが特に問題なく使えました。ただ、普段使っているマウスよりかなり小さいので最初は慣れまで時間がかかるかもしれません。それと構造的にあまり丈夫には見えないので持ち運ぶ時はケースにしっかり入れておいた方がいいですね。メインで使うのには向かない部分もありますが、軽量で持ち運びやすいので予備として持っておいてもいいでしょう。使用目的その他こだわり価格カシオ エクスワード XD-Z4900 レビュー評価・評判
ガラケーからスマホデビューでスマホに変えました。凄い安く購入出来、毎月の支払プランも色々とお得でした。ガラケーからスマホに変える方にはおすすめです。※スマホデビュー期間はもう終わったと思います。スマホ二台所有してるのですが、二台目には凄くいいです。良い点は、なかなかの大きさのわりには軽いです。機能がシンプルです。残念な点は、テレビが付いてない事くらいです。ミヨシ SRM-MA01 レビュー評価・評判
カラーリングは結構上質でアクが強くなく主張が控えめな良い色です。持った感触も滑りやすいといった感じではありません。装着した感じですが外観に関しては嵩張り等も含めてそんなに違和感はありませんが重さがやや気になります。こちらの製品の特長としてバックパネルカバーを回転させて本体を縦でも横でも据え置くことが可能ですがこれが結構クセモノです。確かに利便性は良いかもですが角度調整がほぼ皆無なのでこちらの使用用途でちょうどいい位置での支持が出来ません。角度に拘る場合は三つ折りかスタンドを使うべきだと思います。以下、本製品の主な特徴になります。〔10.5インチiPad Pro用:ケース スタンド〕360°回転式ハードケースで縦にも横にも回転。回転式ハードケースがついたiPadPro 10.5inch(2017)用専用カバー。フリーアングルスタンド機能でシチュエーションに合わせた自分好みのスタイルで使用できます。カバーを付けたまま写真や動画の撮影ができ、ケーブル等の接続も可能です。すべりにくい素材を採用し持ちやすさUP【本体寸法】W182×D17×H255mm【本体重量】約330g【材質】カバー/ポリウレタン(PU)、ハードケース/ポリカーボネートコイズミ KHD-9310 レビュー評価・評判
iPad に装着するのですが、スタンドの様に立てると滑ってずれて来ます。やはりiPad の片側だけに装着する構造なのでそうなるのでしょう。やはりiPad 全面に装着するタイプのものを買い直します。以前買ったナカバヤシの12.9インチのケースは優れものでした。ナカバヤシだから大丈夫だと思って失敗です。全面装着のものに買い直そうと思います!ナカバヤシ Digio2 TBC-IPP1709 レビュー評価・評判
人込みが多いところでは接続が切れます。もう少し接続性能を上げた方がいいと思います。主な用途音楽接続対象スマートフォン・携帯電話SONY WI-SP600N レビュー評価・評判
アプリ youtube ダウンロード iphone 欲しかったbluetoothイヤホンだったので発売日に速攻で購入ましたのでさっそくレビューしたいと思います【デザイン】ブルー色が一番鮮やかな色合いでかっこよかったのでこの色にしまあした。イヤホン部には、JBLのロゴがあり、また、角(つの)のような独特なデザインが施されていて、なかなか面白い形をしています。【高音の音質】【低音の音質】かならずしも、高価=高音質というわけではありませんが、9000円台ですので、数千円台のイヤホンに比べる音質はとてもよいと思います。専門家ではないので、細かく説明はできませんが、シャリシャリした高音の音とか低音のすっしりした音がよくわかります【フィット感】上記の角があるので、その分だけ若干フィット感が落ちるような気もしますが、それほど気にはなりません。【外音遮断性】【音漏れ防止】それなりにフィットしますので音楽再生時は、外部の音はほとんど聞こえないので、徒歩の際などは車や自転車への注意が必要ですね【携帯性】blutooth対応でリモコン操作できるので、携帯性・操作性はとても満足しています充電ケーブル(マイクロUSB)やキャリングポーチがついているのもうれしいです主な用途音楽接続対象オーディオSONY WF-SP700N レビュー評価・評判
使いやすく、凄い喜んでくれました!Panasonic美容系も、結構使えますね🎵髪質柔らかい髪量多い頻度週3~4回パナソニック レッグリフレ EW-RA98 レビュー評価・評判
通常のヘアドライヤーではなく、ブローブラシが付いているタイプのドライヤーになります。ブローブラシが付いていいるので、髪に直接当てて、ブローしながらドライヤーをかけられるのが良いとことです。風は、三段階調整で、ドライ-セット-冷風になっていて、シンプルで使いやすいです。マイナスイオンが発生するので、マイナスイオンが髪の毛の表面をコートしてくれて、サラサラで艶々になる感じです。髪が痛むような心配はありません。ブローブラシは脱着できるので、外して風を当てれば、通常のドライヤーのような感じで使えるので便利です。電源コードも1.7mあるので、電源から少し離れていても大丈夫と思います。髪質普通髪量普通頻度毎日パナソニック ストレートアイロン ナノケア EH-HS9A レビュー評価・評判 アプリ youtube ダウンロード iphone
オススメしません!まず、これを購入される方は、学童や習い事の送迎、迷子のときGPSで探したり、と、子どもの安全のために、あらゆる状態で子どもと連絡が取れることを想定して、購入しますよね?子どもに持たせるものなので、いざというときに、電池切れじゃ何の意味もないですよね?自動消灯を30秒に設定していますが、1分経っても一時間経っても消えません。自分で電源ボタンを押して消さない限り、一晩中でも画面が明るいまま。よって、電池の消耗がものすごく激しい。購入後、3ヶ月未満で上記症状が出たため、ショップに持っていくと、新品交換になりましたが、交換してもらった、新しい端末も、交換から1ヶ月経たずに同じ症状が発生。また鬼混みするショップに持っていくことを思うとうんざりします。交換する際、ケースはまた使えましたが、ブルーライトカットの2,000円以上したフィルムも短期間で破棄することになり、遺憾。一晩中、画面が光り続けた端末は、発熱してすごく熱く、不安になります。バッテリー不良、リコール品じゃないですかね?メーカーはさっさと回収するべきでは?ボタンも押しにくいし、絶対おすすめしません。定型文を出すためのボタンが、7歳の子どもの小さな指で押しても、全然反応しません。また、キャラクターが「ママにでんわ」音声を聞き取って操作してくれるはずですが、エアコン程度の生活音とも言えない軽微な雑音で、聞き取ってくれなくなります。AI機能低すぎる。バッテリーが熱くなることが爆発しないか不安だし、ちゃんといろんな耐久テストを通ったか不安。設計があまりにも杜撰。まだ操作もおぼつかない子どもに、いちいち画面を手動で消灯するように徹底するのは困難です。それに、カバンに入れてたら、自然にボタンが押されて、画面が点いてしまうことも多々あります。あまりにもひどい製品です。充電スタンドもないし、絶対におすすめしません!重視項目通話京セラ Qua tab QZ8 au レビュー評価・評判
URBANO V01からの機種変です。カメラ性能・ワンセグ性能でBASIO2希望だったのですが在庫切れでBASIO3に。購入1週間ほど経過です。URBANO V01と比べての総評となります。【デザイン】シンプル良し。 カメラの開閉スライドにBASIO2ように突起がなく開閉し辛い。【携帯性】液晶5インチのスマホなので携帯性よくないです。【ボタン操作】問題無し、反応が早い。【文字変換】問題無し、反応が早い。【レスポンス】問題無し、反応が早い。【メニュー】シンプルで良い。ナビアプリはYahoo!カーナビを使用。 カメラメニュー(設定)がURBANO V01に比べ少ない。 TV(ワンセグ)は付属TVアンテナケーブル04の代わりに イヤーヘッドホンだけでも映ります。【画面表示】綺麗【通話音質】問題無し【呼出音・音楽】問題無し。充分。【バッテリー】主な使用は電話。 夜間、使用しない時はエコモードをオンにしているので 過度な使用をしなければ4~5日間は持つ感じ。 エコモードがURBANOのように時間設定できるようにしてほしかった。 【総評】 電話を受けやすい。直ぐに出れるは便利。 シンプルなうえレスポンスが良いので扱やすくストレスなく使える。ZTE mamorino4 レビュー評価・評判
ここのレビュー評価はイマイチきちんと評価されていないように思うこの値段帯でこのスペックは申し分ない今の最新機種の半値まではいかなくてもそれに近い値段帯でこの性能は買えない確かに安いぶん劣るとこはあって当たり前それならば高額を出して買えばよい素人がわかっていないがAndroidoneシリーズで唯一のRAM4Gスマホである今のアプリゲームではRAM3Gではまともに動かないものもあるスペック的にはかなりの高スペックなので長く使いたい人にはオススメ通常使用のみのかたには高スペックスマホは必要ない京セラ Android One X3 ワイモバイル レビュー評価・評判
ヤマハのモデルでスーパーと言うと名前が入るとアシスト力が最高レベルという事でしたが、今は子乗せモデルのパスバビーやキスミニunも同じくアシスト力が最高なんだそうですね。カタログを見て初めて気がつきました。平地坂道問わず、ギアを3速にしても力強く発進出来てしまいます。スタンドを立てると自動でハンドルが固定される(完全では無い)ので、後ろにチャイルドシートを取り付ければ子乗せモデルとしても有りかも知れません。経験年数6~9年使用目的その他HTC Android One X2 ワイモバイル レビュー評価・評判