2019-12-11 22:19 243
youtube 開始
インバータ制御のせいでしょうか?、圧縮機の低速回転時の振動によって、庫内のプラ製の棚のビビリ音等が発生します。日中は気になりませんが、寝室がキッチンの隣なので、深夜や早朝には耳障りに感じます。前々回(シャープ製)、前回(パナソニック製)に使用していた機種と比較しても、明らかに作動音が大きいかな?使用人数4人重視項目容量冷凍室省エネカシオ エクスワード XD-A6200 レビュー評価・評判
youtube 開始
【デザイン】前機種がニコンのCOOLPIX L23だったせいもあるから?(笑)良いフォルムだと思います。【画質】L23よりいいのは分かりますが。。。【操作性】可も無く不可も無く。【バッテリー】限界まで使ったことが無いので無評価。【携帯性】どうしてもL23と比較してしまいますが。とてもいいです。【機能性】可も無く不可も無く。【液晶】無評価。【ホールド感】自分はグリップがあった方がいいです。まあそうするとコンパクト性に欠けるのですが。【総評】前機種が何を持っていたかで評価が結構変わる気がしますが。。。長く使えたらと思います。レベルアマチュア主な被写体人物風景室内ゾックス DS-DC801 レビュー評価・評判
【デザイン】小さく、カラーバリエーションも豊富なのでいいと思います。とにかく薄くて軽いです。【画質】これはちょっといただけません。ISO400以上にすると日中でもひどいノイズが出ます。私の常用感度はISO100までですね。いくら安いモデルとはいえ、もう少し画質の改善をお願いしたいです。先日発売されたS3500の2000万画素越えはどうなってしまうのでしょうか...無意味な画素数上げはやめてほしいです。上記の理由で室内ではほとんど使い物になりません。SSが遅くなってしまって...【操作性】小さすぎて手振れしやすいです。【バッテリー】それなりに持つと思います【携帯性】小さいので携帯性は良いです。【機能性】画質がちょっと...【液晶】まあ、こんなもんでしょう【ホールド感】小さくて軽すぎて、手の大きい私には持ちにくいです。ボタンも小さいので操作しにくいです。【総評】普段は一眼レフを使っているので、サブにしたいところですが、使えません。もう少し画素数を下げてもいいので、画質と高感度耐性の強化をしていただきたい。レベルアマチュア主な被写体人物風景その他カシオ EXILIM EX-ZS5 レビュー評価・評判
youtube 開始 ・デザイン ボディはかなり大きめ、取り付けやすいといえば取り付けやすいです。・全体の音質 妙な音はしませんが、なんしか帯域が狭い。 特に低音はほとんどありません。 音楽を聴くには不向きといわざるを得ません。 iTinesのイコライザで補正しても低域は出ません。 高域は荒れ出します。音量を上げすぎるとひずみますが、 通常の音量なら問題はありません。 人の声は聞き取りやすいです。・フィット感、外音遮断性 ドライバが大きいので私の耳ではパッドがないと 耳にとどめることができません。 外音の遮断性は一般的なオープンエアなのであまりありません。・携帯性 収納の仕方により変わると思います。 ボディや接合部は何ともいえませんが、 コードは一般的な1.2mのY型で、引っかかりやすくはありません。・満足度 ここの最安商品ですが、コードが3mと5mのものが同社にあり、 トーク番組やAMなど用途によっては使えると思います。主な用途音楽接続対象MP3SONY MDR-EX60LP レビュー評価・評判
【高音の音質】綺麗に聞こえますがややおとなし目か。【低音の音質】音の解像度や広がりや厚みは、価格にしては充分だと思います。【フィット感】まあまあ良い。【外音遮断性】未評価【音漏れ防止】未評価【デザイン・携帯性】コードの材質が弱く断線し易そうで、ちぢれていてからまり易い。1ヶ月使用したがちぢれは取れていない。また、コードがドライバーユニットに直接刺さっているような作りになっていて、補強がされていないので断線が怖い。低評価なのは、このコードまわりの部分です。【満足度】全体的な音・フィット感などは、まあ満足です。ですがコードまわりの作りの脆さに関しては、マイナスです。かなりお安いので、お気に入りならば壊れたら買い換えるという手もありかな?と思いますが。主な用途音楽接続対象MP3ヤザワコーポレーション TS100 レビュー評価・評判
実家のセカンド冷蔵庫として購入。冷凍室が大きく、整理整頓できるのが特徴。文句なしですね。使用人数3人重視項目冷凍室三洋電機 &Smart SR-SD27U レビュー評価・評判
youtube 開始 10年前の冷蔵庫が調子が悪く、買い換えました。容量も605Lと大きく、妻も満足しています。また、エコナビで省エネ運転のためか以前の冷蔵庫より非常に静かです。使用人数4人重視項目容量冷凍室冷蔵室省エネ三洋電機 &Smart SR-D27U レビュー評価・評判
秋葉原のアキバオーにて1200円で購入。箱を見てレシーバーサイズが小さいこと、レーザーマウスであること、5ボタンマウスであることを理由として、購入に至りました。開封してみたらちょっとがっかり…。レシーバー(USB)が大きいのです。自分のノートの場合1cmははみ出ます。あと、予想以上に色がテカテカしたピアノブラックでフィット感があまりよくないです。そしてマウスのボタンの割り当て(左サイドの2ボタンはブラウザやエクスプローラーの進むと戻る)が変えられない!!とは言え長所もあります。まず一番は動作の滑らかさ。これはすごいです。ガラスや鏡などでもしっかり動き、最近の流行Blue LED 方式のマウスに勝る性能でしょう。それから、クリック感。以前のマウスは、安っぽく高めのクリック音でしたが、このマウスはそれなりのクリック感があり、1000円やそこらと思えないクオリティです。あとExcelなどで便利なチルト機能(横スクロール)もついてます。総評ですが以上のとおり3とさせていただきます。最後に購入のポイントですが、このマウスはある意味特殊なので、使用目的をよく考えてから購入してください。例えばデスクトップパソコンでの使用の場合裏のUSBポートに挿すはずですから、レシーバーは出っ張ってもいいやとか、サイドの2ボタンは進むと戻るしか使わないななどと言った感じです。そして、ヨドバシカメラなど大型家電量販店での試用をしてから買って下さい。自分に合う合わないがよくわかります。長くなってしまいましたが、このレビューが誰かのお役に立てると幸いです。使用目的ネット資料作成その他こだわりフィット感価格バッファロー BSMBLU03 レビュー評価・評判
想定使用可能時間 約427日間(弊社テスト値)1日8時間パソコン操作中5%をマウス操作に割り当てた場合実質1日24分だけ使うと427日くらい電池が持つようです自分は仕事で使うために買いました仕事は1日8時間です最初に付属の電池が2日予備で買っておいた電池も10日ほどしか持ちませんでした別途あったエネループ950mApは充電1回で5日説明文をよく読まずに買った自分が悪いのですがお仕事などで良く使う方はエネループがいいかもです自分は電池交換が煩わしいので買い直しました。見た目 使い心地はよかったのでとても残念な商品です。バッファロー BSMBLW03 レビュー評価・評判
前回評価時から採点基準もずいぶん変わってきたので点数のみ見直します。以下レビューは当時の感想ですのでそのまま変更なしです。ズボンのポケットにつっこんで持ち歩けてすっと取り出してどこでも撮影できるような小さなカメラが欲しくなって購入しました。この手のカメラなので、デザインと大きさ重視でこの機種とオリンパスのVG145が最終候補でした。この機種は発売当初からこのデザインに惹かれていたので安く購入できて満足です。(ヨドバシでポイントなしで8900円になりました!)【デザイン】文句なし。言うことナシで最高です。ペンタックスのデザインは秀逸で他社の追随を許してないですね。【画質】この価格で画質がよかったら笑っちゃいます。ってくらい購入前から期待してなかったので文句はないです。まあ、はっきり言って明るいところでも画質にキレがない。暗所はまだ使ってないですが押して知るべしといった感じでしょう。携帯のカメラよりかはいくぶんいいかな、というレベル。SNSやブログ用の写真を撮るのが目的であればこんなもんでもいいか、ってレベルです。【操作性】基本的に悪くないと思います。直感的に扱えるのマニュアル読まなくても簡単に使えます。欲を言えば、露出補正はもっとすぐ設定できるようにして欲しい。【バッテリー】本体が小さい分バッテリーが小さくなるのは仕方がないのでしょう。それにしても容量は小さい。スペアは必要ですね。あとバッテリーに関して言えば充電方式がよくない。やはり充電器は用意して欲しかった。【携帯性】文句なしにコンパクトでいいです。これならお昼休みのランチにズボンのポケットにつっこんで持ち出すこともできそうです。【機能性】この手のカメラとしては必要十分な機能です。このクラスでは珍しい3cmまで寄れるマクロは高ポイントです。シーンモードもたくさんあっていいですが、これにオリンパスのようなフィルター効果が追加できると文句なしです。【液晶】これはちょっといただけない。画面が小さいのはしかたないが、明るいところではぜんぜん見えないし、ボケて見える。もう少し何とかして欲しいポイントです。【ホールド感】この小さなカメラでホールドもなんもないでしょう。いいわけがないんですから。総評購入価格が発売当初のような金額(15,000くらい?)で買ってたら文句も出てくるでしょうが、9000円未満で購入ですから割り切れます。もともと画質や機能には期待はせず、サブ機のそのまたサブのおもちゃくらいの感覚で買っているんで十分です。それよりも斬新で美しいクロームのデザインだけで所有欲を十分満たしてくれますね。カメラとして使わず、オブジェとして飾っておいてもいいくらいです。この価格でこの質感、コンパクトさ、画質は悪いが機能は十分なので満足です。レベルアマチュア主な被写体風景室内その他オリンパス OLYMPUS SZ-30MR レビュー評価・評判
ピンクを買いました。色はかわいいです。レンズ部分が出っ張っています。画質はとても悪いです。オートフォーカスではないのでぼんやりした画像しか撮れません。ボタン操作が硬いです。フラッシュオンにするとシャッターが二回に一回はきれません。充電式バッテリーなのは良いです。軽くてコンパクトですが、カバーなどは付いていません。レンズ部分が出っ張っていて引っかかります。オートフォーカス、手振れ補正など一切ありません。液晶は、大きめでいいですが、少し暗いです。おもちゃのカテゴリーから選んで購入したのなら、高い評価をつけたい商品です。レベル初心者主な被写体人物ペンタックス Optio S1 レビュー評価・評判
【デザイン】オリンパスらしい感じで好みです。【画質】初期の裏面照射型の苦手なところでしょうか。低感度の解像感が今一つです。。【操作性】あれこれ弄る機種ではないと思うので、こんなものでしょうか。【バッテリー】もち自体は悪くないと思います。【携帯性】グリップがホールドし易いわりに携帯性は良いかと。【機能性】【液晶】46万ドットですが、必要十分かと。【ホールド感】しっかりとホールドできます。好印象です。【総評】古いコンデジ好きで、今更ですがリサイクルショップにて、3000円で入手致しました。付属品は社外の充電器のみでした。2011年3月発売と、おおよそ7年前の機種ですので画質や画像処理に関しては致し方ないかと思いますが、もう少し低感度での解像感が欲しいと感じました。レベルアマチュア主な被写体風景オリンパス OLYMPUS Tough TG-810 レビュー評価・評判
前回評価時から採点基準もずいぶん変わってきたので点数のみ見直します。以下レビューは当時の感想ですのでそのまま変更なしです。普段は一眼レフ+GR-Dですが一眼レフを持ち出せないときのGR-Dのサブ機として購入しました。条件として高倍率ズーム+裏面照射C-MOS搭載であること。順当に考えればCX-5なのですが、あまりにも安くなっていたので当機種を選びました。決め手としては広角側が25mmからと広いこと、画像処理エンジンが2基搭載でストレスない操作が期待できそうだったこと、ちょっとレンズは暗いけど24倍ズームはよく晴れた明るい日中なら使えそうなことです。しかも安くなっているだろうと冷やかしにいったヤマダ電気で、この機種18,800円+ポイント11%なら文句なしで即決購入しました。【デザイン】個人的には先進的でかっこいいと思います。GR-Dのような質感やOptio SR-1のような美しさはないですがしっかりまとまっていて機能美を感じます。【画質】それなりです。まあこんなもんかなと。一眼レフやGR-Dと比べたらかわいそうですが、他に持っているTG-610やSR-1から比べたらぜんぜんきれいです。広角側なら室内でもよく撮れますね。CXシリーズと比べるとなんとなくシャープさにかけているような気がしますが好みの問題でしょう。まあ及第点です。【操作性】オリンパスのコンデジで共通の操作なのでマニュアル不要で使えます、この操作の一貫性は好感持てます。【バッテリー】Li-50はTG-610と共通なのはいい点ですがちょっと容量不足ですね。ここはGR-DやCXなどリコー機なみの省エネ設計が欲しいところ。【携帯性】ちょっと厚みがあるのでいいとはいえません。が、このカメラの性格を考えればこんなものでしょう。【機能性】機能そのものは必要以上に備わっています。十分すぎます。が、テレ端でのAFが甘すぎ。i-AUTOで特にAFが迷うことが多すぎです。ここが唯一大きな不満ポイント。まだ使ってないのですが、ムービーを撮りながら静止画を取れるマルチレコードは便利そうですね。【液晶】十分明るくてキレイです。【ホールド感】しっかりグリップできて良好です。【総評】各項目、不満な点もありますがこのスペックのカメラがこの値段で購入できているので、満足です。逆に言えば、2万円以上していたらこの機種は選んでいませんでしたので。コストパフォーマンスという点では満足です。一眼レフを持ち出せない時にGR-Dのサブ機として屋外での広角域と超望遠域をカバーする機材として活躍しそうです。レベルアマチュア主な被写体その他オリンパス OLYMPUS SZ-20 レビュー評価・評判
2012年8月に買ったマウス。レシーバーのサイズともども小さいうえに、形もカッコよくてとても気に入っていた。暫く使っていたけど、とても手に馴染んで使いやすかったね。バッファロー BSMOW05M レビュー評価・評判
youtube 開始 ブラックのPCを購入したので、色を合わせて機能を絞ったこのマウスを購入しました。PCに内臓BluetoothがあったのでBluetoothで接続出来て980円で購入できて、かなり気に入っていたのですが、購入して1年、ホイールが壊れました。症状的にはスクロール上いったり下いったりしてしまいます。残念です。使用目的ネット資料作成ゲームその他こだわりデザインバッファロー BSMLW09S レビュー評価・評判
有線マイクロソフト光学マウスが断線したので買いました。【デザイン】良いと思います。長さが短いですが、幅、高さが大きく大柄に感じます。【動作精度】つるつるの木目柄プリントの机では、柄に併せてマウスポインターが引っかかる感じがあります。昔の光学マウスのような挙動です。(マイクロソフト光学マウスでは全く問題ありませんでした。)白くても細かな凹凸がある机や紙の上ではスムーズです。【解像度】ちゃんと動けば高いです。【フィット感】幅、高さが大きく持ちやすいです。【機能性】右・左・ホイールは使いやすく、戻る・進むボタンも押しやすいです。【耐久性】不明です。【総評】1250円だったのでそれ相応のマウスでした。使用目的ネットこだわり価格バッファロー BSMBU05 レビュー評価・評判
近所のパソコン工房で780円で在庫限りで販売しておりました。ワイヤレス、PC電源連動、レーシーバー格納と780円とは思えない内容。メタリックグレーとブルーの2個を購入。普通に使用するなら、この価格ですから文句は言えないかな。精度、性能を求めるならもっと高級なマウスをおすすめします。コスト重視で割り切るならありです。使用目的ネットこだわり価格ユニーク M7112G レビュー評価・評判 youtube 開始
長く使用していた、日立の電子レンジが壊れた為、買いかえました。いろいろ検討して購入しましたが、まだまだ使いこなせていません。幼稚園のバザー用のお菓子は、上手く出来ましたよ!!ボタン操作は、わかりやすいです。使用人数6人以上主な用途温め解凍料理お菓子作りシャープ ヘルシオ AX-GX3 レビュー評価・評判
購入したのは、2年前。使用後1年すぎ・いわゆる保証期間が過ぎてからオーブン機能以外故障しました。レンジに温め機能H73というエラーが出て、使い物にならなくなりました。これまで使ってき物は、15年・20年と長持ちしたのに…。その他不満は、いわゆるパウンドケーキやホールケーキなど、大きめケーキを焼くと表面焦げてるのに中は生焼けなこと、決して私がヘタなのではなく、こんな焼け具合になってしまうのは、このオーブンだけ!金返せ!と言いたいくらい酷すぎるシロモノで、もう二度と東芝製品は買いません(昔持ってた東芝パソコンも最悪だったので)使用人数2人主な用途温め解凍お菓子作りシャープ ヘルシオ AX-PX3 レビュー評価・評判
マウスを買い替えたのでついでにレビューマウス2個体制なんですが、Radusの5ボタン無線格安品が6年目にして逝ったのでまた、サブマウスも有線で良い環境になったのでG300sを購入。この辺の比較が若干あります。【デザイン】マイクロソフト伝統のデザインを少しかっこよくしようとして滑った感じ?デザイン性と言う点では微妙な印象です。しかし左右対称デザインで5ボタンと言うIMOの流れを組むデザインは良いのではないかと(IMO3.0の代替になるとは言いませんが)IMOの販売続けてれば良いのにとは今でも思いますけどね。。。【動作精度】マイクロソフトらしい、スッと狙った位置に動かせる感じです。買い替えたロジのG300sが初期設定では微妙だったのでそこはマイクロソフトのちゃんとしたマウスだったんだなぁと【解像度】ユーザー側では設定できないですけど不満はないです。一般用途に適した設定になっているかと。ハイセンシ派がゲームで使えるかはわかりませんが。【フィット感】アメリカ人の手に合わせた大きさだと思うのですが日本人男性にも合うマイクロソフトらしいちゃんと出来てる感じですG300sがかぶせ持ちで違和感ある人なんですけど、これは持ち方を意識しないでも違和感なく使っていました。無意識にかぶせ持ちと爪立て持ちをシチュエーションで使い分けていた模様。【機能性】リニアなホイールが好きではないですけど、シンプルな5ボタンマウスは使いやすいです。親指でサムボタンが2個使える方が便利ですけどね。+千円か2千円くらいで左右にサムボタン2個ずつのバージョンでもあればよかった。最近はロジのユーティリティも統一されてかなり便利になり低価格帯マウスでのマイクロソフトのユーティリティの優位性がなくなっちゃいましたけど、専用ユーティリティもちゃんと使いやすいです。(ゲーム向け設定はないですけどまあ、専用ユーティリティがない5ボタンマウスでも最近はボタンのカスタム設定がかなり簡単にできるんですけどね【耐久性】マイクロソフトのゴムが加水分解してべたつく奴、健在です。タルクのベビーパウダーまぶしながら使ってます。マウスとしての機能は今4年目か5年目くらいですが問題なく使えてます。マウスとしての機能の耐久性はマイクロソフトらしく高いのではないでしょうか。Radusの格安マウスも側面ゴムっぽいんですけど、あれは加水分解とかしないんですよね。シリコンか何かなんでしょうかそういう素材があるなら使えば良いのに。それか素直にマット加工したプラスティックで。【総評】なにしろゴムがアレなのとリニアなホイールがちょっと。チルトも使いにくい。まあチルトが操作性よく機能するマウスって知らないですけど、ホイールとして使いにくくもなるならそもそもない方が良いです。MSのマウスはいつもリピート購入しようと思うと終売で妥協して別なのを買うと言うパターンなんですがこれは今はまだ売っていますけどリピートはやめとこうと思う程度でした。確か千五百円くらいで購入で、価格に対して満足度は高いんですけど積極的にもう一度買いたいとは思わないくらいでもG300sとの価格差がG300s購入時千円くらいですがこれがもっと大きかったらこっちをリピートしてたとは思います。いい加減、後継機で劣化するパターン、やめてほしいなぁ・・・。使用目的ネット資料作成こだわりフィット感マイクロソフト Compact Optical Mouse 500 レビュー評価・評判
【デザイン】シンプルです。【動作精度】時々動作しなくなります。【解像度】自分の使用条件では問題ありません。【フィット感】手が小さめなのでこのサイズはちょうど良いです。【機能性】必要最低限の機能があるので問題ありません。【耐久性】購入して2年くらいですが、壊れず使用できています。【総評】Bluetoothに対応したマウスを探していて、このマウスを購入しました。時々、Bluetoothの認証(?)か何かで動かなくなることがありますが、それ以外に不満はありません。使用目的ネット資料作成こだわり特にこだわりなしマイクロソフト Comfort Mouse 4500 レビュー評価・評判