2019-12-06 05:37 573
youtube 設立
【デザイン】黒一色で大部分がプラスチックながら安物感はなし。【高音の音質】おとなしめです。シャカシャカという感じはないです。【低音の音質】外出時のMP3プレイヤー用の千円台のイヤホンと比較すると強いです。【フィット感】調整次第で結構ガッチリとする感じ。その調整が難しいですが。【外音遮断性】そこそこの音量でPCの動画を観ている時に後ろから話しかけられても気づかない程度。【音漏れ防止】↑の状況で「音、少し漏れてる」と言われました。聴いてる本人は自覚ないです。【携帯性】外に持ち出すには大きいですが、室内でメインPCに使うゲーミングヘッドセットに比べれば小さい方かと。【総評】二年前に1480円で買って以来、雑な扱いに耐えて今もなお現役です。若干の傷は付いてしまいましたが壊れたり断線することもなく元気です。品質も音質も価格の割には良くできてると思います。主な用途音楽映画ゲーム接続対象PCオーディオテクニカ ATH-SJ55 レビュー評価・評判
youtube 設立
GPSがついた上位モデルもあるが自分は安さでこちらを選択発売当初に買ったので3万近くした記憶が…箱を開けるとHOYAに買収されましたが頑張ります!と書かれた紙が入っててびっくり3年くらいたってバッテリーがヘタってきたので純正バッテリーを買うとHOYAからリコーになっててさらにびっくり今のこのシリーズはリコーと書かれてますが初代はでかでかとPENTAXの文字がいい感じこの機種の前はカシオだったがすぐに壊れてしまい(レンズエラー)ショックで、とにかくタフなコンデジが欲しいとこれを購入。デザインは好みではなかったけど、使い込むうちにお気に入りに(笑)材質がゴムで加水分解でべたついてくるのが残念。しかし期待したタフネス性能については文句なし!5年目半で故障。その間、8万枚スナップショットを撮るまで壊れなかったのだから立派だ。WG-1のおかげで写真をとる癖がついた。本体というよりバッテリーに異常があって、それを入れたため壊れたような感じがするコンクリに何度か落としたのに壊れない。水に入れても平気壊れないだろうと雑に扱うが、それはこのカメラに対する信頼ゆえだ。相棒のようなカメラだった。肝心の画質は晴天下ではよかったが悪条件では誉められたものではなくブレやすいのでしっかりホールドしなければならないしかし、顕微鏡モードは使いやすく面白い写真が撮れる。また風景をとると緑の発色が派手で楽しい。緑がきれいに出るカメラを探してコンデジ沼にハマるきっかけになったカメラ多分自分が1番この機種を使ったんじゃないかってぐらい使ったような気がする。後日、ちょうど1年くらい放置してたWG-1をなんの気なしにつけてみたら、なぜか復活(笑)この1年間何度かつけてみたときは画面がバグって1度もつかなかったのになぜだ!?初代タフネスコンデジおそるべし!!レベル初心者主な被写体風景ペンタックス Optio WG-1 GPS レビュー評価・評判
【デザイン】 この小さいパッケージを上手く纏めていると思います。【画質】 お世辞にも良いとは言えません。1400万画素は無謀でしょう。1000万画素程度で良いからシッカリした画像処理を期待したいです。画素数におどらされてはいけません。【操作性】 PowerShotに共通するUIなので、以前PowerShotA100を使っていたのでマニュアル見なくても簡単に操作できます。【バッテリー】 軽量化のため小さめのバッテリーなので長持ちしませんが、お遊びレベルとか、ちょっとしたメモカメラ用途ならコマメに充電して問題ないでしょう。【携帯性】 丸みを帯びたデザインといい、軽量なので邪魔になりません。【機能性】 特筆できるものもありませんが、オートで取り敢えずのメモ撮影には不自由しません。【液晶】 ザラつき感もあります。白飛びも激しいので構図確認用です。【ホールド感】 グリップもありませんが、軽いので滑って落としそうになることもなく、問題ありません。【総評】 メモカメラです。携帯電話のカメラよりはずっとマシです。子供に使わせても惜しくなく、軽いがゆえに首から提げていてぶつけても壊れないし用途次第で使えるでしょう。レベルアマチュア主な被写体子供・動物室内ペンタックス Optio WG-1 レビュー評価・評判
youtube 設立 コダックはフィルムの老舗メーカーですから画像処理の技術に長けていると思われます。主に廉価な機種を出していますが、写りの良さは侮れない物があります。この機種もやや青っぽく写るところがありますが、深みのある色に写ります。デザインの方も黒と赤のツートーンカラーで都会的な先鋭さがあります。欠点は機械的な部分が弱いというところで、シャッターの反応が遅れたりします。レベルアマチュア主な被写体人物風景オリンパス OLYMPUS VG-140 レビュー評価・評判
嫁用にと思って1万円ちょっとで買ったコンデジです。あまり期待せず、安かったので買って見ました。ところが使ってビックリ。コンデジの概念を覆すレスポンスの良さに腰が抜けました。と、言ったらチョット大げさですが、これはなかなか大したものです。画質は、美肌効果のべた塗り画像には恐れ入りますが、露出が意外と安定していてサラッとまともな写真が出てきます。当然ながら嫁には好評で これが一万円で買えるのは驚きとしかいいようがありません。あまりにレスポンス良くサクサク取れるので一眼レフと一緒に使っていてもストレスなく、ちょっとした一瞬の隙間写真を撮るのに大活躍です。風景写真や静物には向かないと思いますが家族写真中心のパパカメラマンには意外と楽しいコンデジです。レベルアマチュアコダック EasyShare M530 レビュー評価・評判
【デザイン】ゴールドを選んだのですがとても綺麗です。黒とゴールドが引き立ちます。【画質】プレミアムオートと言う機能があり、それで撮るとよりくっきり撮れますね。【操作性】電源ボタンが小さいです。他はOKです。【バッテリー】持ちはいいと思いますよ。一日使っても残量ありました。【携帯性】やや、大きいです。厚さがあります。【機能性】何しろ電源入れてからの立ち上がりは驚くスピードです。他のメーカーは真似できないでしょうね。【液晶】綺麗です。【ホールド感】ホールド感と言うより片手で持ちやすいと言葉を変えましょうか。【総評】さすがCASIOです。裏切りません。レベルアマチュア主な被写体風景子供・動物その他グリーンハウス GH-TCAM30PG レビュー評価・評判
youtube 設立 【デザイン】シンプルでなかなか飽きのこないデザイン。遠目から見ると一見、高級コンデジ風w手に包んだ感じがとても良い◎【画質】解像感はそれほど高くないのかな?でも許容の範囲内。RAW撮影ができれば嬉しかったが…。【操作性】シンプルで説明書を見なくとも、なんとなく操作できてしまう感じ。良いと思います。【バッテリー】使い始めたばかりでなんとも言えない。おそらくそんなに悪くはないのではなかろうか?【携帯性】シンプルに普通のコンデジで、携帯性に全く問題ない。【機能性】この筐体で光学18倍ズームとはおそるべし。今時のコンパクトコンデジはこんなの当たり前なのかな?(とは言えすでに7年ものだが…)マクロ、スーパーマクロも素晴らしい。こんなに写るか、スゴイの一言。【液晶】普通に綺麗。【ホールド感】全体的にマットな質感で滑りにくい感じはあるが、さらに指にかかる部分に滑り止め加工が施されており、よりホールド感が増している。軍幹部が微妙に「皿状」になっており一見なんでもないような事だが、これが指のかかりがとてもよくホールド感の向上にすごく役立っていると思う。【総評】実はジャンク屋でストロボに病気を抱えている本機を発見。もともとストロボ撮影があんまり好きではなかったので、発行禁止でノープロブレム。我が家で唯一のコンデジとして迎えることにしました。PENTAX ブランドでもうコンデジは出さないのかな?なんとなく寂しいね?レベルアマチュア主な被写体人物風景室内その他カシオ HIGH SPEED EXILIM EX-ZR15 レビュー評価・評判
【デザイン】結局着せ替えを一度もしないまま終わりました。【画質】ちょっと荒目に見えます。【操作性】基本操作は特に問題ありません。【バッテリー】まあまあですが、いわゆるサードパーティーからバッテリーが出なかったので純正だと割高になってしまいます。本体単価に比べるととても高いものだったのが困りものでした。【携帯性】でっぱりがほとんどないスクエアだったので良好です【機能性】特に可もなく不可もなくです。【液晶】かなり粗いですし色にも癖があります。このころのデジカメと思えないほど安っぽいです【ホールド感】上記の通りスクエアでホールド性よりデザイン性を重視しているので、ごく普通です【総評】価格はかなり安かったので画質や割高なバッテリーはまだしも、故障が早すぎて動画は音が取れなくなる、カメラそのものは色が狂うなどがあり1年ちょっとで使うのを辞めました。使ってた携帯の写真や動画のほうがまだ信頼性が高く安心できたので、持ち歩く意味がなくなってしまいました。いくら安い機種とはいえペンタックスといえばカメラの、と思っていただけに故障と絵の雑さはちょっと残念でした。本格的な写真を撮るには足りず、スナップ程度でも信頼性がなかったのが一番困りものでした。レベルアマチュア主な被写体風景子供・動物コダック EasyShare MINI M200 レビュー評価・評判
μシリーズから6台ほど購入していますが、今のところ壊れた物はありません。防水・防塵なので屋外に持ち出しには気にせず持ち出しています。820は少しゴツくてでかいのでかさ張ります。バッテリを外してしまうと日時がリセットされてしまうのが気になるところです。レベル初心者主な被写体風景その他ペンタックス Optio RS1500 レビュー評価・評判
マウスを買い替えたのでついでにレビューマウス2個体制なんですが、Radusの5ボタン無線格安品が6年目にして逝ったのでまた、サブマウスも有線で良い環境になったのでG300sを購入。この辺の比較が若干あります。【デザイン】マイクロソフト伝統のデザインを少しかっこよくしようとして滑った感じ?デザイン性と言う点では微妙な印象です。しかし左右対称デザインで5ボタンと言うIMOの流れを組むデザインは良いのではないかと(IMO3.0の代替になるとは言いませんが)IMOの販売続けてれば良いのにとは今でも思いますけどね。。。【動作精度】マイクロソフトらしい、スッと狙った位置に動かせる感じです。買い替えたロジのG300sが初期設定では微妙だったのでそこはマイクロソフトのちゃんとしたマウスだったんだなぁと【解像度】ユーザー側では設定できないですけど不満はないです。一般用途に適した設定になっているかと。ハイセンシ派がゲームで使えるかはわかりませんが。【フィット感】アメリカ人の手に合わせた大きさだと思うのですが日本人男性にも合うマイクロソフトらしいちゃんと出来てる感じですG300sがかぶせ持ちで違和感ある人なんですけど、これは持ち方を意識しないでも違和感なく使っていました。無意識にかぶせ持ちと爪立て持ちをシチュエーションで使い分けていた模様。【機能性】リニアなホイールが好きではないですけど、シンプルな5ボタンマウスは使いやすいです。親指でサムボタンが2個使える方が便利ですけどね。+千円か2千円くらいで左右にサムボタン2個ずつのバージョンでもあればよかった。最近はロジのユーティリティも統一されてかなり便利になり低価格帯マウスでのマイクロソフトのユーティリティの優位性がなくなっちゃいましたけど、専用ユーティリティもちゃんと使いやすいです。(ゲーム向け設定はないですけどまあ、専用ユーティリティがない5ボタンマウスでも最近はボタンのカスタム設定がかなり簡単にできるんですけどね【耐久性】マイクロソフトのゴムが加水分解してべたつく奴、健在です。タルクのベビーパウダーまぶしながら使ってます。マウスとしての機能は今4年目か5年目くらいですが問題なく使えてます。マウスとしての機能の耐久性はマイクロソフトらしく高いのではないでしょうか。Radusの格安マウスも側面ゴムっぽいんですけど、あれは加水分解とかしないんですよね。シリコンか何かなんでしょうかそういう素材があるなら使えば良いのに。それか素直にマット加工したプラスティックで。【総評】なにしろゴムがアレなのとリニアなホイールがちょっと。チルトも使いにくい。まあチルトが操作性よく機能するマウスって知らないですけど、ホイールとして使いにくくもなるならそもそもない方が良いです。MSのマウスはいつもリピート購入しようと思うと終売で妥協して別なのを買うと言うパターンなんですがこれは今はまだ売っていますけどリピートはやめとこうと思う程度でした。確か千五百円くらいで購入で、価格に対して満足度は高いんですけど積極的にもう一度買いたいとは思わないくらいでもG300sとの価格差がG300s購入時千円くらいですがこれがもっと大きかったらこっちをリピートしてたとは思います。いい加減、後継機で劣化するパターン、やめてほしいなぁ・・・。使用目的ネット資料作成こだわりフィット感マイクロソフト Compact Optical Mouse 500 レビュー評価・評判
【デザイン】シンプルです。【動作精度】時々動作しなくなります。【解像度】自分の使用条件では問題ありません。【フィット感】手が小さめなのでこのサイズはちょうど良いです。【機能性】必要最低限の機能があるので問題ありません。【耐久性】購入して2年くらいですが、壊れず使用できています。【総評】Bluetoothに対応したマウスを探していて、このマウスを購入しました。時々、Bluetoothの認証(?)か何かで動かなくなることがありますが、それ以外に不満はありません。使用目的ネット資料作成こだわり特にこだわりなしマイクロソフト Comfort Mouse 4500 レビュー評価・評判
全く使えないと言うレベルでは無いが感度が悪すぎてポインターをうまく合わせられない。2個購入してどちらも同様なのでもともとの性能だと思うが、もう少し実用可能な製品を提供して欲しかった。マウスパッドでは無く布などの方が正常に動作するので、私は厚地のランチョンマットを使用しています。使用目的ネットこだわり特にこだわりなしエレコム M-EG3DR レビュー評価・評判
購入して使用して半年位です。実は我慢して使ってましたが耐えられず、バッファロー製のを買い換えましたがそっちの方がもっと酷かった(爆)バッファロー製の方のためにAirpad proⅢを買ったのですがダメで。諦めて眠らせていたこのマウスを試しに使ってみたらこっちが劇的に良くなったので今使っています。というかAirpad proⅢが無かったら使ってないです。【デザイン】自分はガンダムみたいで好きです(笑)というか購買動機はこのデザインでした。【動作精度】これが凄く「酷かった」。タイトルの通り、良いマウスパッドを奢ったら「普通になった」。【解像度】これも上記と同じ結果になりましたが、有線マウスにはやはり負けますね。【フィット感】これはいいです。側面のボタンの誤押下もありますが、慣れれば大丈夫。慣れれば…ね。【機能性】ホイールの横スクロールもあれば良かったですが、5ボタンは概ね満足です。【耐久性】電池の消耗が激しいのは同意です。激しいくせに1~2分放置しただけですぐに固まりますorz酷い省エネ設計です(爆)電池消耗はエネループ入れて対応してます。【総評】Airpad proⅢが無ければ★☆☆☆☆でした。という事は★☆☆☆☆と付けても良かったのか?何か凄い世話が大変な子供という感じです。でもバッファロー製のものがもっと酷かったのでいつの間にかマイマウスの座を射止めてます(爆)もうこうなったら壊れるまで使いますよ、ええ…使用目的ネット資料作成その他こだわりフィット感デザインエレコム M-M7UR レビュー評価・評判
小さくてかわいくてちょっと気になっていたデジカメですが安いこともありレッドを購入しました。型落ちの国産品のほうが同価格でスペック的に上かと思いますが…おもちゃ的なかわいさの魅力に負けました(笑)ネット画像で見ると一見ツヤなしのように見えますがクリア塗装でピカピカ、まるで新車のようなツヤです。マーブルチョコやゼリービーンズみたいなアメリカのお菓子的な色合いですかね。このピカピカで私的にかわいさUPし、デザインは最高だと思います。コダックロゴもキマってます。クレカサイズと軽さは特筆モノ。ボタン類の配置も普通で操作性は良いです。ただ小型のため手の大きい男性の方は操作しづらいかも。公園でスマートキャプチャーモードのまま適当にパパパッと試し撮りしてみました。前の方も書いてらっしゃいますが、さすがに等倍では見れたものじゃないです。コンデジ(トイデジ?)で画質云々もナンセンスかと思いますが…ただAFは速さ精度共にかなりまとも。持ってるニコンS10のAFのトロさに閉口していましたので驚きです。手振れ補正はないも同然。Pモードは一通りのデジカメ設定ができます。スマートキャプチャーモードではフラッシュ、セルフタイマー、連写、解像度の設定しかできないのでご注意。液晶画面は屋外でも普通に見やすいです。国産メーカーと比べても遜色ないのでは?まぁこの辺りのデジカメは携帯に押されて必要ないのかも知れませんが、まともなフラッシュ、光学3倍ズームが必要なときもあるかな?ってことで^^デザイン気に入って、小型軽量で、メモ代わりで、画質気にしないとりあえず写ればイイ、安価なデジカメほしいって方にはイイかも。レベル初心者主な被写体人物風景子供・動物その他富士フイルム FinePix Z900EXR レビュー評価・評判
youtube 設立 【デザイン】結局着せ替えを一度もしないまま終わりました。【画質】ちょっと荒目に見えます。【操作性】基本操作は特に問題ありません。【バッテリー】まあまあですが、いわゆるサードパーティーからバッテリーが出なかったので純正だと割高になってしまいます。本体単価に比べるととても高いものだったのが困りものでした。【携帯性】でっぱりがほとんどないスクエアだったので良好です【機能性】特に可もなく不可もなくです。【液晶】かなり粗いですし色にも癖があります。このころのデジカメと思えないほど安っぽいです【ホールド感】上記の通りスクエアでホールド性よりデザイン性を重視しているので、ごく普通です【総評】価格はかなり安かったので画質や割高なバッテリーはまだしも、故障が早すぎて動画は音が取れなくなる、カメラそのものは色が狂うなどがあり1年ちょっとで使うのを辞めました。使ってた携帯の写真や動画のほうがまだ信頼性が高く安心できたので、持ち歩く意味がなくなってしまいました。いくら安い機種とはいえペンタックスといえばカメラの、と思っていただけに故障と絵の雑さはちょっと残念でした。本格的な写真を撮るには足りず、スナップ程度でも信頼性がなかったのが一番困りものでした。レベルアマチュア主な被写体風景子供・動物コダック EasyShare MINI M200 レビュー評価・評判
5年強、使用してのファイナルコメントです・GPS内臓が購入動機の一つでしたが、当初から衛星信号をキャッチするのに時間がかかり過ぎ、待っているうちに取り損ねたことが多かったです。 今は完全にだめになりました(キャッチできず)。・バッテリーの消耗が激しい。純正品2個、互換品1個を追加投資しました。充電してもすぐに充電完了となり、結果わずかしか貯まっていなく使用中にバッテリー切れの警告が出る。GPSをオフにしていても暗電流を食っているように消耗が激しいが、これ以上バッテリーを買う気もなくなった。 WiFiカードは使っていません。・背面のコントローラーホイールの作動が不安定になり、メニュー選択困難、マニュアルフォーカス調節不可能・実証できないが、撮影時のフレーミングが実際には蹴られていたケースが多い。写真のピントが甘くなった気がします。と言った不満が増し、ついに買い替えを検討中です。専用の水中ケースも買ったので、これからの本機はダイビング専用にして寿命を全うさせます。評価点は見直しました。*******以下は当初コメント*************距離計式のVL-2以来のキャノン党です。前のモデルは同じくPowerShotのA40で、8年間使いました。これと今回最新鋭機種を比較しても圧倒的に進化したところばかりになって浦島太郎の話になるでしょうから、気になったところだけ書きます。 総合点では「大変優秀」です。・小型でずっしりした重さは良いですが手に保持しにくい、親指を立てた左手の平の上にそーっと載せるような感じになるが右手で押さえる部分が少なく、ぎこちない。・GPS信号をキャッチするのに時間がかかり、何枚かは情報なしになった。・バッテリーは消耗が早く、スペアバッテリーは必須アイテムでしょう。・機能が多いため已むなしですが、メニューセレクトがダイヤル、メニューボタン、ファンクションセットボタン、回転リングを選んで使うのが複雑過ぎる、、、これだけのコンパクトなサイズにこれだけの機能・性能を入れ込んだキャノンの技術には感服するのみです。レベルハイアマチュア主な被写体人物風景CANON PowerShot A3200 IS レビュー評価・評判
金属性のカバーで覆われたデザインを見て、遊びに気軽に使えそうだと思い買いました。画像サイズを30万画素に落としてトイデジがわりに何枚も楽しく使っています。非常に軽く、薄くてポケットに入りやすいですね。でも私はポケットに財布や鍵や携帯などを入れて外出するから、ポケットに入れる余地はありません。だから百円均一のお店で、腰のベルトに通せる小さなカメラケースを買いました。するとTシャツに隠れてカメラケースが外から全く見えないし、すごく気軽に持ち運べるようになりました。トイデジというのはキーホルダーみたいに持ち運びが気楽にできるから良いわけで、このカメラなら動作も早いし、持ち運び面も良いから理想のトイデジカメのかわりになると思いました。コンデジですけど。ズボンの腰のベルトに付けるカメラケースはコンデジにすごく向いています。このカメラはシンプルですごくいいコンパクトカメラです。ブログやメール用に使って楽しんでいます。一眼レフと同じ画像の縦横比3:2も選べて良いですね。主な被写体人物風景子供・動物室内CANON PowerShot SX230 HS レビュー評価・評判 youtube 設立
【デザイン】ごくごく普通です。【動作精度】これも普通じゃないでしょうか?【解像度】普通。【フィット感】なかなかいい感じです。【機能性】5ボタンでいろいろ設定できます。【耐久性】これが一番のセールスポイントじゃないでしょうか?単三1本で約1年間持つと書いてありますが、1年は持たないものの、3~4ヶ月はヘビーに使っても持ちます。【総評】重量も軽く、電池交換の手間が省けるといった省電力のレーザーマウスです。レシーバーも小さく、邪魔になりませんし、今のところ1年くらい使ってますが、壊れることもありません。今まで使ってきたマウスの中では一番いいマウスでした。使用目的ネットサンワサプライ MA-NANOH4 レビュー評価・評判
【デザイン】購入の決め手です。ただ一点、長期間使っていると手垢の汚れが目立ってくる配色(もしくは素材?)になっている点が有りますが、その分を差し引いても満足しています。【動作精度】特に精度を求める作業をしないので、必要十分だと思います。【解像度】動作精度と同様、必要十分だと思います。【フィット感】手の大きい私には少し小さめのサイズですが、慣れて来れば違和感は無いです。【機能性】特別機能を求める使い方をしていないので、必要十分だと思います。ただ一点、レシーバーとの距離による感度の面で、若干シビア(1m未満でも間に障害物が在ると感度が悪くなる)な所が有るので評価を3としました。【耐久性】2年近く(平日は、ほぼ毎日使用。)の使用で特に不具合らしい不具合は無いです。【総評】表題にもあるように初めてのワイアレスマウスなので、以前に使用していた同じロジクールの有線マウス(価格的に今回のM205と同等の製品)と比較して遜色の無い物だったので大変満足しています。使用目的ネット資料作成こだわりデザインサンワサプライ MA-NANOLS5 レビュー評価・評判
【デザイン】 見た目はシンプルで良いと思います。 マイナス面が見当たらないので評価を5点にしています。【使いやすさ】 フレンチドアは初めてでしたので使い始めは使いづらいと思っていましたが、 慣れるとこちらの方が楽に開けられて良いです。 ドアを両側開かないと真空チルド室が開けられない仕組みになっていて、 真空チルド室を開けるたびに冷気が一気に逃げるのが気になります・・・。 十分な大きさがあるので、片側で開けられるサイズに縮小しても良いかと。 フリー卵ケースは、卵を入れるにはサイズが小さくて意外と使えませんでした。 卵以外のものを入れるのには便利です。 下がって届くん棚は、奥の方にあるものは取りづらいようです。 もう少し改善できるのではないかということで、評価を4点としました。【静音性】 文句なしに静かです。本当に静かな環境でないと動作音は聞こえないのでは。 評価は5点です。【サイズ】 冷蔵、冷凍共に十分すぎる容量です。特に冷凍には助かっています。 評価は5点です。【機能】 冷蔵庫の庫内温度が分からないので適温なのかどうなのか全く分かりません。 以前使用していた冷蔵庫には庫内温度が表示されていたのですごく便利でした。 真空チルド室は使い道にちょっと困りましたが、野菜類が長持ちするようです。 真空冷凍も出来ますが、違いが良くわかりませんでした。 使うなら真空チルドをオススメします。 庫内温度の表示以外に問題はなかったので評価は4点としました。【総評】 6人家族ですが、内容量は十分です。 電気代はクーラー等を使用しているので分かりませんが、 昨年よりは安くなっていました。 静音性と内容量を重視する方にはオススメの機種だと思います。 満足度は以前の冷蔵庫と比べると格段に良くなっているので5点としました。使用人数6人以上重視項目容量冷凍室省エネ日立 フロストリサイクル冷却 真空チルドW R-SF52AM レビュー評価・評判
今まで20年位使っていたサンヨウの冷蔵庫がかなり音が大きくなり2年位前より店頭に飾ってあったこの冷蔵庫が憧れでした,前面のガラスが特に気に入りました使って見てやはり最高です使用人数5人重視項目価格省エネ日立 フロストリサイクル冷却 真空チルドW R-SF62AM レビュー評価・評判