2019-12-06 21:01 700
youtube 動画 保存 ブラウザ
F884iから乗り換えました。N-01Cと比べると、F-02Cが優秀なガラケーです。さすがに、3年使いましたが、修理を考えていたら、お金が掛かるので、スマホ【F-01F】に乗り換えました。現在は、目覚まし時計代わりに使っています。重視項目その他シャープ docomo STYLE series SH-02C レビュー評価・評判
youtube 動画 保存 ブラウザ
【デザイン】白くてかっこいいと思います。【処理速度】フルハイビジョンビデオ60分をブルーレイ、オーサリングに、60分。【拡張性】地デジ BS CSが Wチューナーです。【使いやすさ】いいですよ。【携帯性】フル装備なので、多少かさばります。【バッテリ】いま、1時間半かな?【液晶】綺麗です。【総評】3波対応W録画できて、すごくいいです。このPCで、ブルーレイレコーダーにもなり、液晶TVにもなり、パソコンもできます。今、TV付のノートPCがなくて、残念です。東芝さん、また、出してください。レベル中級者使用目的ネットゲームテレビ・DVDなど文書作成画像処理映像編集東芝 dynabook Qosmio T751 T751/T8E 2012年春モデル レビュー評価・評判
USBが少ない。応答無しが多い。速度が遅い。パソコンをつけないと、テレビが見られない。レベル中級者使用目的ネットテレビ・DVDなど文書作成東芝 dynabook Qosmio T751 T751/T8D 2011年秋冬モデル レビュー評価・評判
youtube 動画 保存 ブラウザ 【デザイン】なかなかいいと思う【処理速度】ストレスはりません【グラフィック性能】このクラスではいいと思います【拡張性】【使いやすさ】電源プラグとCDトレイが近いので干渉することも...USBの配置も悪い!マウスとよく当たります。【携帯性】ほとんど持ち歩かないので無評価で。【バッテリ】持ちが悪いですね~動画とか見ていると1時間持たないかな。常時ACアダプター使用です。そんなもんかな。【液晶】わずかですが、粗いような気がします【総評】コストパフォーマンスはいいでしょう。レベル中級者使用目的ネット画像処理東芝 dynabook T350 T350/56A 2010年秋冬モデル レビュー評価・評判
リュックスホワイトは止めたほうが良い。汚れが目立つし、タバコを吸われたらキーボードから黄ばむ。Core i5 460MCore i3 380M性能的にあまり変わりません。このページにCore i5版のエクスペリエンス評価を公開されている人がいますが、当方のCore i3 380M搭載のT350/E36BWと比べてみましょう。Core i5 480Mなら性能の差は明らかです。レベル上級者使用目的ネット文書作成画像処理その他東芝 dynabook T350 T350/46B 2011年春モデル レビュー評価・評判
【デザイン】デザインは、比較的普通で馴染みやすいデザインかと、思われます。【処理速度】ネットブックということで、覚悟はしていましたが、ものすごく反応が鈍いです。【グラフィック性能】画面に、LEDを使っていることから、比較的グラフィック性能はいいものかと、思われます。【拡張性】 どうとも言えません・・・【使いやすさ】普段、家では、デスクトップパソコンを使っているせいか、キーボードが打ちにくいです。【携帯性】携帯性は、コンパクトで持ち運びやすいかと、思われます。【バッテリ】バッテリは、省電力にすることで、非常に長持ちします。【液晶】液晶については、国産のネットブック等々と比較してみると、割れやすいかと思われます。それと、接触不良多発です。【総評】液晶の弱さを対応して頂ければ、まぁいいネットブックになるかと、思われます。処理速度等々については、容量不足のためでしたので、外付けのハードディスクをつければ問題は、ございませんでした。レベル中級者使用目的文書作成映像編集Acer Aspire One 722 AMD Dual-Core C60搭載モデル レビュー評価・評判
youtube 動画 保存 ブラウザ Docomoのキャンペーンにてデータ通信機器と合わせて無料でGet(2年契約必須)し、使い始めて1週間程度のレビューです。本当は15インチ(1366x768)程度のノートが欲しかったのですが><;【デザイン】個人的には好きですが、個々で評価が割れるでしょうから無評価【処理速度】ベンチ結果のSSを貼り付けておきます。(マシンがマシンだけに軽いベンチにしてます)ベンチ実行中CPU使用率は50%程度でした。しかし、Atomをなめてましたw使用用途は、OpenOfficeでのオフィス文書・表の作成・ブラウジング程度ですが、特に不満を】感じる事は今の所有りません。以前、DELL DIMENSION 3000C【Pentium4 650(3.4GHz)/DDR2-533 512MB】マシーンを使用してましたが、このDELLマシーンよりかは快適に感じますw動作クロックだけが処理速度では無いと思い知らされました。【グラフィック性能】ベンチ結果を見て下さい。内蔵グラ(GMA3150)ですので、拘り有る人やゲームするには厳しいかもですが上記使用方法では何も不具合は有りません。動画の再生は、360pだとストレス無く再生出来ますが480pだと少々厳しく720pだとカクカクです。【拡張性】D-Sub15が有るので液晶ディスプレイに繋ぐ事は出来ます。また、インターフェイスとしてUSB2.0×3・Bluetooth・LANポート・無線LAN・カードリーダ(SDカード等)が有ります。【使いやすさ】ネットブックですので使い易さは求めてませんが、ネットブックなりな感じ。キーボードのアルファベット文字部分を大きくして他の矢印やEnter等を小さくなってます。矢印やページダウン/アップだけが少々打ち難いですが、他は打ち易いので良い。タッチパッドの右側にスクロール部分が有りますが、スクロールさせてると誤動作(操作ミス?w)でマウスカーソルが動いてしまう時も。【携帯性】B5サイズで持ち運びは楽だと思います。【バッテリ】現在、常に電源にて使用してますので無評価(公式で4時間と公表されてます)【液晶】悪くないと思うのですが詳しくないので。。。【総評】あくまでネットブックですので、ネットブックなりの用途で使う分には問題有りません。ネット・メールのみな方には価格も抑えられますのでお勧めです。ただし、ネットブック全機種に言えますが、画面が小さい・フルキーボード希望な方にはお勧め出来ないかも><;また、PC本体に関係無い件ですが2年契約必須なFOMAハイスピードだと回線スピードが遅く少々不快感を覚える事有り。レベル中級者使用目的ネット文書作成Acer Aspire One 533 レビュー評価・評判
ずっとウオッチしながら選びに選びぬき買い求めたPCでした。使い始めて1年以上が経ちますが私にとっては実に使いやすくケチのつけようがありません。お気に入りの機械です。ソフトが多すぎて使わないものはどうしようか考え中です。レベル初級者使用目的ネットテレビ・DVDなど文書作成画像処理映像編集富士通 FMV ESPRIMO FH56/GD 2012年春モデル レビュー評価・評判
ネット接続簡単便利非常にコンパクトで便利です。初心者の方は、設定などの手間がなく、お勧めです。レベル中級者使用目的ネットテレビ・DVDなど富士通 FMV ESPRIMO FH77/GD 2012年春モデル レビュー評価・評判
この価格なら、処理速度が遅くても仕方ないと割り切れます。10ケ月目で起動しなくなりましたが、保証期間内でもあり、スムーズに修理していただきました。メモリーは増設しましたが、素人でも簡単にできます。大変満足しています。レベル初級者使用目的ネット文書作成v-moda Crossfade M-100 M-100-U レビュー評価・評判
友人のPCを製作するために購入。友人の好みで黄色のケース、といわれたのですが…中々あるものではないので断念。黒&黄色のこのケースを見つけたので価格&デザインから決定しました。フロントに12cm、サイドが22cm(12cm*2基)、リアは8cmのファンが搭載可能です。元々ついているのはリア8cm、サイド22cmファンです。標準のものはどちらも動かしてないので風量や音量は不明です。サイドに12cmファンを2基搭載したのはいいものの、電源に引っかかって閉まらなくなりました。簡易的な措置でずらして結束バンドで固定、問題なさそうなのでそのままです。簡易水冷を入れていますが、ラジエータにファンをサンドしたら同じくサイドが閉まらない状態に…ギリ閉まるかなくらいでしたので撤廃。写真3枚目 ケース下部にあるファンがその行き場のなくなったファンです(笑)普通に考えるとサイドなど開いていて微妙ですから、静音性は評価しませんでした。ただ騒音防止のためファンコンを導入しています。おかげで十分静音なPCになりました。温度センサーは面倒だったので取り付けていません。個人的には十分なレベルですが、値段相応で少しぺらいです。レベル自作経験あり重視項目その他富士通 FMV LIFEBOOK MH20/C FMVM20CA レビュー評価・評判
この価格なら、処理速度が遅くても仕方ないと割り切れます。10ケ月目で起動しなくなりましたが、保証期間内でもあり、スムーズに修理していただきました。メモリーは増設しましたが、素人でも簡単にできます。大変満足しています。レベル初級者使用目的ネット文書作成v-moda Crossfade M-100 M-100-U レビュー評価・評判
友人のPCを製作するために購入。友人の好みで黄色のケース、といわれたのですが…中々あるものではないので断念。黒&黄色のこのケースを見つけたので価格&デザインから決定しました。フロントに12cm、サイドが22cm(12cm*2基)、リアは8cmのファンが搭載可能です。元々ついているのはリア8cm、サイド22cmファンです。標準のものはどちらも動かしてないので風量や音量は不明です。サイドに12cmファンを2基搭載したのはいいものの、電源に引っかかって閉まらなくなりました。簡易的な措置でずらして結束バンドで固定、問題なさそうなのでそのままです。簡易水冷を入れていますが、ラジエータにファンをサンドしたら同じくサイドが閉まらない状態に…ギリ閉まるかなくらいでしたので撤廃。写真3枚目 ケース下部にあるファンがその行き場のなくなったファンです(笑)普通に考えるとサイドなど開いていて微妙ですから、静音性は評価しませんでした。ただ騒音防止のためファンコンを導入しています。おかげで十分静音なPCになりました。温度センサーは面倒だったので取り付けていません。個人的には十分なレベルですが、値段相応で少しぺらいです。レベル自作経験あり重視項目その他富士通 FMV LIFEBOOK MH20/C FMVM20CA レビュー評価・評判
【デザイン】なかなかいいと思う【処理速度】ストレスはりません【グラフィック性能】このクラスではいいと思います【拡張性】【使いやすさ】電源プラグとCDトレイが近いので干渉することも...USBの配置も悪い!マウスとよく当たります。【携帯性】ほとんど持ち歩かないので無評価で。【バッテリ】持ちが悪いですね~動画とか見ていると1時間持たないかな。常時ACアダプター使用です。そんなもんかな。【液晶】わずかですが、粗いような気がします【総評】コストパフォーマンスはいいでしょう。レベル中級者使用目的ネット画像処理東芝 dynabook T350 T350/56A 2010年秋冬モデル レビュー評価・評判
youtube 動画 保存 ブラウザ リュックスホワイトは止めたほうが良い。汚れが目立つし、タバコを吸われたらキーボードから黄ばむ。Core i5 460MCore i3 380M性能的にあまり変わりません。このページにCore i5版のエクスペリエンス評価を公開されている人がいますが、当方のCore i3 380M搭載のT350/E36BWと比べてみましょう。Core i5 480Mなら性能の差は明らかです。レベル上級者使用目的ネット文書作成画像処理その他東芝 dynabook T350 T350/46B 2011年春モデル レビュー評価・評判
デザインシンプルでよいです。プライベート用なので、赤とかピンクのきれいな色のものもいいなと思うのですが、落ち着いたゴールドで高級感あると思います。マウスボタンなどの金色は好みが分かれるかもしれませんが、自分は結構気に入りました。処理速度重い処理を想定していないので十分です。グラフィック性能ネットのSNSゲーム程度しかしないので全く問題ありません。拡張性必要十分だと思います。通常の薄型モバイルなので省かれている端子もないですし。使いやすさふつうに使いやすいと思います。会社で使っている他社製のノートでは、なぜかカーソルが飛んで誤った場所に打ち込んでしまったりするのですが(個体差ではなくどの機種でも)、このPCではそういうのがありません。ただ、東芝独自の機能について、マニュアルに記載がないものがいくつもあるのはとても不満です。いまだにいくつかの設定ができないのでサポートに問い合わせるしかないですね…携帯性ネットで購入したので宅配便で届きましたが、受け取った瞬間中身本当にPC?と思いました。思ったよりもかなり軽いです。もちろんバッグに入れて持ち歩けばそれなりに重いでしょうが、1.5㎏を切る重さなので十分だと思います。もう少し薄いということないんですが。バッテリ今のところ長時間使用していませんが、その程度の使用なので十分です。液晶このシリーズの最下位機種で、これだけ他の機種とは違う液晶で、並べて比べれば差がわかるのでしょうが、この液晶で特に問題を感じません。満足度メイン機が故障して修理センター行きのため、以前から検討していたサブ機として購入しました。はやりのぺらっぺらなウルトラブックも考えましたが、SSD容量が不満ため今回は通常のHDDモデルにしました。HDDの容量もサブ機としては十分すぎるほどですし、光学ドライブもついているし、その割に十分軽いし、かなりバランスの良い機種なんじゃないでしょうか?このモデルでは最下位機種ですが、液晶とわずかなCPUの差なのでコスパは上々だと思います。開いた時の色合いとか質感がかなり好みで、これにしてよかったなーって思いました。価格も十分に下がり、とてもお買い得な機種だったと思います。レベル中級者使用目的ネットゲーム文書作成東芝 dynabook R731 R731/37D 2011年秋冬モデル レビュー評価・評判
【デザイン】ビジネス用なので特に問題はない。ブラックは見た目はダサそうだったけど、実際には結構質感がいい感じ。ただ、シルバーとブラックだけだといかにも実用的。赤とかピンクがあると、もっと女性客にもターゲットは広げられるかも。【処理速度】価格との関係では、満足いくレベルでストレスなく使える。2011秋モデルなのでⅰ3だが、2012春モデルはⅰ5が搭載されているので、さらに早くなっていると思う。処理速度は早くなればなるほどいいので、これから購入を考えるならぜひⅰ5搭載モデルがおすすめ。【グラフィック性能】特に重視していないので、ノーコメントでお願いします。【拡張性】通常使用するなら、問題ない。ほんとはUSBは3つではなく4つほしいところ。マウスにプリンター、メモリーでいっぱいになる。まあ、今はプリンターは無線が多くなってきているので、問題ないとは思うけど(^^;)。【使いやすさ】キーボートが艶が良すぎて、乾燥している冬場は指が滑る。また、変換、無変換のキーが小さく、最初はよく押し間違えた。限られたスペースなので、仕方がないことろだが。タッチは満足いくレベル。ただ、タッチバッドのスクロールの反応が悪い。モバイルではマウスは持ち出さないので、タッチパットの操作性は重要。個人的にはIBM等のトラックポイントが使いやすいのだが。【携帯性】携帯性を考えて選んだので、満足。ACアダプターもそれなりの重量はあるが標準的。【バッテリ】まだ購入後2週間だが、6時間強は使える。現在はeco充電モードで使っているので、それでも4時間強持つので、そんなものか。仕様書の11時間は、通常の使用ではとても持たない。【液晶】普通。通常の使い方では、特に可もなく不可もなくきれい。【総評】春モデルが出だして価格が下がってからの購入なので、コストパフォーマンスは抜群。性能も機能も問題はない。ただ、当たり前ではあるが不要な機能が多い(ソフト)。そういう問題は、カスタマイズできるメーカーやモデルを選択すればいいのだが…。携帯性を考えると、サイズ、重量、使い勝手、拡張性、メモリー、バッテリー等満足度は高い。家、オフィス、外出等多様な使い方をする方にはおすすめの機種。もっとも、固定的な使い方をする方には、やはり画面が大きい機種を勧めたい。レベル中級者使用目的ネット文書作成画像処理東芝 dynabook R731 R731/36E 2012年夏モデル レビュー評価・評判 youtube 動画 保存 ブラウザ
私の東芝Dynabook R731は、このほど3度目の液晶漏れを起こしました。買ったのは2年ほど前です。買った直後に液晶のパネルを閉じたときに中央部が若干浮き上がっているのに気づきました。当初から蓋部分にムクリがあり、それまでに使ったノートPCでも、他の製品を見比べてもそんなものは無かったので、てっきり不良品だと思い、買った店に行って不良品として返品しようとしたところ、「こういうデザインです」と言われ(一応、その場でメーカーに問い合わせてくれた上での回答でした)、引き下がりました。しかし、その後2~3か月後に最初の液晶漏れが発生し、有償で修理しました。その時に「もともと買った時に歪みをクレームしたら、そういうデザインだと言われたが、この歪みが液晶漏れの原因ではないのか」と詰め寄りましたがダメでした。その後かなり注意して扱っていたつもりですが、1年くらいで再度の液晶漏れ。このときも3~4万円の概算見積を提示され、販売店の修理受付コーナーで担当が電話でつないでくれたメーカーの説明員に「不良品を打っておいて何だ」と怒鳴ったら「作業費を値引く」ということで部品代だけで修理させました。そしてこの度、3度目の液晶漏れを起こしました。さすがに、他にも買った人たちからクレームが出ているのではないかと検索してこの価格コムのクチコミ欄を見つけた次第です。絶対に不買運動すべきです。レベル上級者使用目的文書作成画像処理東芝 dynabook R731 R731/39E 2012年春モデル レビュー評価・評判
購入してから約3か月経ちますが、非常に満足しています。本パソコンの最も良いところはとにかく処理速度が速いところです。SSD搭載機なので、何をするにも速く、ストレスフリーです。容量は128GBと決して多くはありませんが、このパソコンの購入を考えている多くの方は、ビジネス使用兼出先での使用がメインの方だと思いますので、その範囲の使用であれば十分な容量だと思います。OSはwindows7の32ビット、64ビットのセレクタブルです。私は他の周辺機器との互換性を考えて初回起動時に32ビットを選択しましたが、64ビットを選びかつメモリを増設すれば、さらに処理速度はあがるので、とにかく速さを追求したい方はその選択もありだと思います。デザインもグラファイトブラックはパソコン表面が木材のような質感の処理がされていて、高級感があります。客先で使用するのにも全く問題ないデザインだと思います。バッテリーの持ちも良いです。1日だけの出張等であれば、私はACアダプタを持っていかずに使用していますが、全く問題ありません。CD/DVDスロットもついていますので、特に他の機器を使わずとも、周辺機器のドライバがインストールでき大変便利です。軽さとしてもノートパソコンの中では最も軽い部類であり、しかも上述したようにバッテリーの持ちがいいので、1日だけなどであれば、ACアダプタを一緒に持ち歩かなくても使え、さらに軽く持ち歩くことができます。あえて不満となる点をあげるとすれば、blue toothが搭載されていないことですが、それは外付けのUSBアダプタ等をつければいいだけなので、大した問題ではありません。私はipadなどのタブレットは使用したことがないので、それらとの比較はすることはできませんが、以前使用していた海外社製のネットブックと比べると、使い勝手の良さは抜群です。以上、褒め倒してしまいましたが、私としては感動するぐらいの出来の良さだったので、東芝さんに恩を返すという意味で、初めてレビューを書いてみました。このレビューもあくまで私一個人の感想ですので、購入する際には、家電量販店等に行って自分の目で確かめて購入して下さい。これから購入を考えている方の一つの参考になれば幸いです。レベル中級者使用目的ネット文書作成東芝 dynabook R731 R731/38E 2012年春モデル レビュー評価・評判
他者のコメントにもありましたが、HDDが壊れました。内部の温度が上がりすぎなのかと思います。これは、リコールするべきだと思いますが、いまの東芝では、財力が無く無理だと思いますが、 とほほレベル上級者使用目的文書作成画像処理東芝 dynabook Qosmio D710 D710/T7B 2011年春モデル レビュー評価・評判
使用していた当時は知らなかったのですが、このパソコンはインテルに比べて処理が遅い代わりにグラフィックが鮮やかなCPU?を使っていることを知りました。一体型パソコンはノートパソコン扱いらしいですが、ノートパソコンに比べて色が鮮やかでくっきりしていました。インテルのパソコンは画面が白っぽく、動画の文字が読みにくかったり、イラストで色を失敗した時もこのパソコンでははっきり違いがわかるのに、インテルでは違いが見つけられずに困りました。逆に、このパソコンをしばらく使ってからインテルのパソコンを使うと、処理速度の違いにびっくりします。重くてファンがうるさくなりやすかったので、画像をきれいに見る以外は今となっては使いにくいです。あと、付属のマウスはすぐに壊れました。当時は安くて画面が大きく鮮やかだったので買ってよかったです。レベル中級者使用目的ネットゲーム画像処理東芝 dynabook Qosmio D711 D711/T9B 2011年春モデル レビュー評価・評判