2019-02-18 11:43 271
youtube 変換 mp4
A-priceさんでポイントもついて、安かったので買いました。Win8になる前に7がほしかったので。特に不自由なく使えますし、TVもついているので便利です。SDカードのスロットにXDカードも使えるのよかったです。レベル初級者使用目的ネットテレビ・DVDなど東芝 dynabook Qosmio T752 T752/T8F 2012年夏モデル レビュー評価・評判
youtube 変換 mp4
A-priceさんでポイントもついて、安かったので買いました。Win8になる前に7がほしかったので。特に不自由なく使えますし、TVもついているので便利です。SDカードのスロットにXDカードも使えるのよかったです。レベル初級者使用目的ネットテレビ・DVDなど東芝 dynabook Qosmio T752 T752/T8F 2012年夏モデル レビュー評価・評判
【デザイン】白くてかっこいいと思います。【処理速度】フルハイビジョンビデオ60分をブルーレイ、オーサリングに、60分。【拡張性】地デジ BS CSが Wチューナーです。【使いやすさ】いいですよ。【携帯性】フル装備なので、多少かさばります。【バッテリ】いま、1時間半かな?【液晶】綺麗です。【総評】3波対応W録画できて、すごくいいです。このPCで、ブルーレイレコーダーにもなり、液晶TVにもなり、パソコンもできます。今、TV付のノートPCがなくて、残念です。東芝さん、また、出してください。レベル中級者使用目的ネットゲームテレビ・DVDなど文書作成画像処理映像編集東芝 dynabook Qosmio T751 T751/T8E 2012年春モデル レビュー評価・評判
youtube 変換 mp4 TV(主にスカパー番組のBSやCS)を録画するためにヤフオクで元・展示品を入手しました。スペック的には何ら問題はないのですが、1番問題なのがTVソフトの録画に関する、相次ぐ不具合です。昨年11月に購入して、もうすでに3回目の修理中です。 不具合の内容については、 1回目:予約録画がされているときとされていないときがある。(これで幾つもの番組を録りのがししました。)またアンテナ線がつながっているのに「つながっていません」という表示が出る。チャンネルを変えるとちゃんと映る)だが修理結果はHDDの不具合見つかっての交換。動作確認は全くされておらず。 2回目:1回目の修理が終わって、修理内容を見て悪い予感がして、動作確認をしたら全く上 記の症状は直っていませんでした。明らかにメーカーのミスで、ちゃんとパソコンの症状を見ていないのが分かりました。今度は書面にしたためて、ちゃんとした対応をお願いしますと再修理を依頼しました。修理結果は、TV基盤、接続端子等の交換でした。1回目の症状は改善していました。 3回目:2回目の修理完了から1週間ぐらい後、録画したTV番組をBD-Rにダビングし、PCで観ようとしても黄緑の画面が出るだけで全く観れず。アンテナ端子の接触不良も再発。現在修理中。 自分はかつてコスミオのF30/695LSを所有していましたが、こんなにひどい不具合は出ませんでした。ここ数年で東芝もかなり落ちたもんだと思いました。ものが良くても、メーカーの対応も杜撰です。修理が終わったら何か別のメーカーのレコーダーに買い換えようかと思っています。 レベル中級者使用目的テレビ・DVDなど東芝 dynabook R632 R632/28F 2012年夏モデル レビュー評価・評判
A-priceさんでポイントもついて、安かったので買いました。Win8になる前に7がほしかったので。特に不自由なく使えますし、TVもついているので便利です。SDカードのスロットにXDカードも使えるのよかったです。レベル初級者使用目的ネットテレビ・DVDなど東芝 dynabook Qosmio T752 T752/T8F 2012年夏モデル レビュー評価・評判
4月28日に買いました。5/26に使用中青画面になり修復不能となり引き取り修理に出しました。5/31に戻ってきました。サポートの対応は超迅速です。HDDの交換でした。4万円のemachineと2台使っていますが差は感じません。窓7に慣れた人なら安物で良いと感じます。レベル中級者東芝 dynabook T350 T350/36A 2010年秋冬モデル レビュー評価・評判
youtube 変換 mp4 ※このパソコンはWindows7搭載です。画面のタッチはできません。32bitもしくは64bitのどちらかを初期設定で選べます。私は今回64bitを選択しておりますので32bitでは下記のレビューと異なる点が多々あるかと思います。個人的な意見としてはこれからは64bitが主流となっていくと思いますが、周辺機器や他社のPCソフトではまだ対応が遅れているところもありますのでその点は注意してください。【デザイン】 以前のNECのパソコンの時はツルツルではなかったので指紋等気にしてはいましたが、ホワイトを選んだのでそれほど気にはなりません。ブラックはどうかな~・・・【処理速度】 今回vistaから7に移り、個人的な意見ですがどちらもそれほど変わらない気がしました。その差はそれぞれのPCで変わるところは変わるでしょう。ですがいろいろ話によるとvistaは7やxpよりも全然ダメとおっしゃる方が結構多いです。 結局はOSが悪くてもメモリ等で補えば問題ないと思います【グラフィック性能】 AVCHDの動画でもサクサク動いていてよかったと思います。ネトゲーはやったことがないのでよくわかりませんがおそらく問題はないでしょう【拡張性】 こちらのパソコンではメモリが2GB搭載されています。別のフォームでは4GBとしても販売されていますが、この場合は残りの2GBを他社のメーカーから別途購入し増設したほうが安上がりです。増設はドライバー1本あれば簡単にできますが、不安な方は最初から4GB設置されているほうを購入したほうが無難かと思います。 メモリーのほかにもUSBの配置も気になるところです。画面を前にして右側面にポートが2つ、左側面にはポートが1つ(eSATAと共用)の計3つです。私としてはもう1、2あってもいいんじゃない?と思ってしまうのですが、コスト面から考えれば十分ですし少ないと思ったら増設USBをつなげれば問題ないかと思います。【使いやすさ】 まず第一にタッチパッドがとても使いやすかったです。スクロールや拡大が可能。表面もシンプルな作りです そして、無駄なボタンをつけず全てキーボードに細かな設定が可能です ただ、右側面はUSBや電源コードをつなげているのでDVD-ROMの開け閉めにコードが引っ掛かることがあります。問題にはなりませんが・・・【携帯性】 ノートパソコンですし15インチもあれば携帯性を求めません。ただ、結構薄くはなっているので持ち運びに問題はありません【バッテリ】 先ほど見たところ充電完了の時点では1時間半持つとのことです。意外ですが、あまり期待はしません【液晶】 画質はいいと思います。レグザを取り扱っているからでしょうか【総評】 ほかのユーザーも同じような意見をおっしゃっておりますが、東芝のパソコンは長持ちだとよく言われます。自分もそう意見を持っていて、8年前に購入したdynabookも問題なく使えます。長く使えるパソコンをリリースしてくださるとこちら側も信頼と安心でいられます。 ただ、8年前のパソコンも今回のパソコンもインターネットの接続がめんどくさかったですNECのパソコンを起動したときはプロバイダー契約のパスワードを入力すれば設定は完了だったのですが、今回のdynabookでもインターネットの接続がうまくいかず、カスタマーセンターに問い合わせました。1~2時間ほど電話しつつやっと接続できました。その辺は取扱説明書には書かれていなかったのでそこは説明不足だと思いました。東芝さんはそこん所はダメなんでしょうかね?カスタマーセンターに問い合わせれば問題は解消されると思います。 8年前はカスタマーセンターがなかったと記憶してますので親はもっとめんどくさい作業をしていたんだろうな・・・ ただそんなでも家電量販店で提示する価格の半額程度で済むのならとてもお買い得に買い物できたなと思いました。安く買えるならやはりネットショッピングです。長く使えるかは使ってみないとわかりませんが、それほど自分は心配ないです。ただわかったのは自分が使ってたNECのパソコンは3年で壊れてしまったという痛い思い出があったので、これからおそらくNECの製品は控えると思います。時間ができたのでレビューを書かせていただきました。長文でしたが最後まで読んでいただきありがとうございました。レベル中級者使用目的ネット画像処理映像編集東芝 dynabook T350 T350/34B 2011年春モデル レビュー評価・評判
XPサポート終了のため中古で購入しましたがこれ最高。今までのA4ノートに比べて格段に小型軽量化され携帯も楽々。型落ち中古ですがスペックも現行品と遜色なく,このサイズでDVDスーパーマルチ内蔵,Core/i5CPU,USB3.0,HDMI,RGB,SDXCスロット等多彩なインターフェイスでメイン機として大活躍。現在メモリ増量8GB,256GBSSDに改装し余ったHDDを外付にしました。Wimaxは不要なのでIntelCentrinoAdvanced-N6230(62230ANHMW/802.11a/b/g/n,wi-fi+Bluetooth3.0minipci)に挿し換えBT内蔵化。13.3LED液晶はストレスを感じないサイズで美しくて見やすく,Win7HP64bitは軽快でサクサク動くし標準添付のMS/Office/H&B2010も仕事で大活躍。本当に良い買い物ができました。レベル上級者使用目的ネット文書作成画像処理東芝 dynabook R731 R731/37E 2012年春モデル レビュー評価・評判
デザインシンプルでよいです。プライベート用なので、赤とかピンクのきれいな色のものもいいなと思うのですが、落ち着いたゴールドで高級感あると思います。マウスボタンなどの金色は好みが分かれるかもしれませんが、自分は結構気に入りました。処理速度重い処理を想定していないので十分です。グラフィック性能ネットのSNSゲーム程度しかしないので全く問題ありません。拡張性必要十分だと思います。通常の薄型モバイルなので省かれている端子もないですし。使いやすさふつうに使いやすいと思います。会社で使っている他社製のノートでは、なぜかカーソルが飛んで誤った場所に打ち込んでしまったりするのですが(個体差ではなくどの機種でも)、このPCではそういうのがありません。ただ、東芝独自の機能について、マニュアルに記載がないものがいくつもあるのはとても不満です。いまだにいくつかの設定ができないのでサポートに問い合わせるしかないですね…携帯性ネットで購入したので宅配便で届きましたが、受け取った瞬間中身本当にPC?と思いました。思ったよりもかなり軽いです。もちろんバッグに入れて持ち歩けばそれなりに重いでしょうが、1.5㎏を切る重さなので十分だと思います。もう少し薄いということないんですが。バッテリ今のところ長時間使用していませんが、その程度の使用なので十分です。液晶このシリーズの最下位機種で、これだけ他の機種とは違う液晶で、並べて比べれば差がわかるのでしょうが、この液晶で特に問題を感じません。満足度メイン機が故障して修理センター行きのため、以前から検討していたサブ機として購入しました。はやりのぺらっぺらなウルトラブックも考えましたが、SSD容量が不満ため今回は通常のHDDモデルにしました。HDDの容量もサブ機としては十分すぎるほどですし、光学ドライブもついているし、その割に十分軽いし、かなりバランスの良い機種なんじゃないでしょうか?このモデルでは最下位機種ですが、液晶とわずかなCPUの差なのでコスパは上々だと思います。開いた時の色合いとか質感がかなり好みで、これにしてよかったなーって思いました。価格も十分に下がり、とてもお買い得な機種だったと思います。レベル中級者使用目的ネットゲーム文書作成東芝 dynabook R731 R731/37D 2011年秋冬モデル レビュー評価・評判
2年前ころに買いましたが2年使ってのレビューを(笑)【デザイン】デザインが好きで赤を買いました。カッコイイと思います。【処理速度】購入当時は早かったですが、今は少し重くなってきています。なんせ、CPUが第1世代は第2世代に劣りますね。今なんて第3世代まで出ちゃってるのでもう寿命です。【グラフィック性能】これは無いに等しいです。ベンチマークもカクカクです。このパソコンの性能ならグラフィックいりません(笑)【拡張性】USB3つはちょっと少ないかな。だが、SDが入れられるのは少し便利。【使いやすさ】テンキーは付いているのは便利です。家ではワイヤレスキーボードを使ってるので関係ないですが。【携帯性】携帯性はありません。重いです。【バッテリ】満タンからでも1時間持つか持たないかぐらいですね。結構短いです。【液晶】そこそこ綺麗に映っています。いつもはエコモードにしているのでよく分かりません(笑) 【総評】2年使いましたが、まだまだ頑張ってもらいたいと思います。一度HDDが壊れて交換しましたが交換も楽に出来たので良かったです。レベル中級者使用目的ネット文書作成東芝 dynabook T350 T350/56B 2011年春モデル レビュー評価・評判
【デザイン】なかなかいいと思う【処理速度】ストレスはりません【グラフィック性能】このクラスではいいと思います【拡張性】【使いやすさ】電源プラグとCDトレイが近いので干渉することも...USBの配置も悪い!マウスとよく当たります。【携帯性】ほとんど持ち歩かないので無評価で。【バッテリ】持ちが悪いですね~動画とか見ていると1時間持たないかな。常時ACアダプター使用です。そんなもんかな。【液晶】わずかですが、粗いような気がします【総評】コストパフォーマンスはいいでしょう。レベル中級者使用目的ネット画像処理東芝 dynabook T350 T350/56A 2010年秋冬モデル レビュー評価・評判
外での仕事用に中古品を45Kで購入しました。1スピンドルで長時間(5時間以上)稼動のPCを探していたところ、この機種と出会いました。【デザイン】特にコメントなし。【処理速度】i3だとこんなもんなのでしょうか? ネットやOffice関連では特に不満は感じませんが、映像編集ソフト使用時に重さを非常に感じる。【グラフィック性能】オンボVGAだとこんなもんでしょう。【拡張性】Express34スロットのおかげでUSB3.0を増設できました。モバイルノートと考えるならば、この程度の拡張性でも問題ないと思ってます。【使いやすさ】オンボでUSB3.0が乗ってたら最高でした。 最低限のインターフェースは載っていますし、office2010も標準装備。 仕事で使うには必要十分ではないでしょうか。 WiMAXも内蔵してるので、Wifiのない環境でも通信可能なのが便利です。【携帯性】Lバッテリー搭載で1.3Kg Letsとかに比べたら重いですが、気軽に持ち運べるレベルの重さだと思っております。ACアダプタもそこそこ軽いので、フルセットでの移動も苦ではありません。【バッテリ】WifiをONにしてフル充電で5時間以上連続運用可能です。家を出るときにフル充電ならば、少々の残業があってもバッテリーの心配をしなくていいのがうれしいです。【液晶】ノングレアなので目に優しいと思います。 文字の滲みなどはそこそこありますので、性能で考えたら「それなり」かなと。【総評】少々分厚いのが気になりますが、モバイルノートと考えても機能面では十分な物になってます。・遊びで使うには足りないけど、仕事で使うには十分な性能。・WiMAX+Wifi+GigaLANで、外での通信環境に気を使わなくてよい。・5時間以上運用できるバッテリーが標準装備・何とか「気にならずに持ち運びできる」重量になっている。【余談】常駐系のプリインストールソフトが重いのかと思って、Win7Pro(x64)をクリーンインストしてみましたが、体感でまったく変わらなかった(苦笑)OS・アプリ起動時の軽さはありますが、ソフト駆動時の重さはまったく変わらないw使用目的ネット文書作成富士通 FMV LIFEBOOK PH74/E 2011年冬モデル レビュー評価・評判
【デザイン】コンパクト【処理速度】windows 7なのでとても早い【グラフィック性能】よい【拡張性】【使いやすさ】キーボードの打ち込みも軽いタッチで入力できる【携帯性】よいです、外面も傷つきにくそう【バッテリ】バッテリーもちよし【液晶】HDでLEDなのでほどよい【総評】今回は会社で決算前の大量買いをしましたが、社員一同一様に使い易い、画面切替等 が早いので社内間、社外との業務もスムーズになったとの事。 お奨めです。レベル初級者使用目的ネット文書作成富士通 FMV LIFEBOOK PH74/C 2011年春モデル レビュー評価・評判
いや、よくもまあ、こんな端末が発売されたもんです(今の個性のないスマホを考えるとホントにすごい)。とにかくイルミがすごかった。奥様がメインに使用していたのですが、毎度目を引くイルミでしたね・・・。【デザイン】これに尽きます。【携帯性】K006とそんな変わらない感じ。【ボタン操作】前機種よりも捜査感ダウン。シートキーになってしまった・・・。十字キーも前回の方が何となく押しやすかったと思いました。【文字変換】問題なかったです。ちょっとお触りしていたレベルですが。【レスポンス】問題なかったです。ちょっとお触りしていたレベルですが。【メニュー】KCPなのですが、リラックマのメニューにするだけで何となく癒されますよね。イルミとは雰囲気合わないけど・・・。【画面表示】問題無いと思いました。【通話音質】問題無いと思いました。【呼出音・音楽】問題無いと思いました。【バッテリー】問題無いと思いました。【カメラ】800万画素にパワーアップ。さすがによく描画されてます。当時はこれでも問題なかった。【総評】これは名機に近い、とても個性的なガラケーでした。まあ、ケータイ業界の中では、全然話題に昇るほど目立ちはしませんでしたが・・・。重視項目通話京セラ 簡単ケータイ K008 レビュー評価・評判
youtube 変換 mp4 2年愛用してます数回 修理で回路を交換してますですので実質は3台目ですバッテリーは持ちはよくないですが、普通だと思います数個のバッテリーを持ち歩いてます白ロムのスマートフォンを使うようになりさすがに使いづらい点を感じはじめましたが、速度規制のない(かからない)データ通信はとても重宝してます春からはサブ機種にするつもりですがとてもいい機種でしたこれからも大切に使いたいと思います重視項目ネット京セラ K007 レビュー評価・評判
他の方が誉めているとおり非常に良く出来ている筐体だと思います。(その分重いですが…)HDD取り付けもラバーマウントされており安心です。5.25ベイの取付けはネジ式の方が良いという方と賛否が分かれるところだと思いますが、この筐体はかなりカチッと止まりますので私は気に入ってます。HDDを取り外しする際にケーブルが外し難いのが唯一の難点かと…これだけ複数台を取り付けるのだから余裕を持って配線できるようにもう少し幅を太くしても良かったと思います。(これだけ大きければあと5mm程度太くてもねぇ w)フィルターが電源吸気部にもあるので助かります。3ヶ月に一度程度確認していますが結構詰まっています。(本来ならこれが電源基盤に溜まっていくのでしょう)レベル自作経験豊富重視項目その他ULTRASONE edition8 レビュー評価・評判
花粉で夜も眠れなかった為、購入しました。とても静かで、耳をよ~く済まさなければ聞こえません。風が微かに感じるくらいです。これを寝る少し前から寝室につけておくと、よく眠れるようになりました。昼間もリビングで使用しています。花粉対策に購入したため、その他のハウスダストなどの効果は私には分かりませんが、花粉にはよく効いていると思います。電気代のコスパも素晴らしく、本当に買って良かったです!設置場所寝室・自室主な用途花粉症対策ANTEC P280 レビュー評価・評判 youtube 変換 mp4
【デザイン】良いと思います。【処理速度】良いと思います。【グラフィック性能】そこまで良くはありません。Windowsムービーメーカーも使えません。【拡張性】良いとはいえません。【使いやすさ】1TBハードディスクのせいか、起動後すぐに使うことはできません。【静音性】ファンの回転音が少し気になります。【付属ソフト】余計なものが多く、動作が重くなります。SONY VAIO Jシリーズ VPCJ226FJ レビュー評価・評判
近くのヤマダ電機で購入しました。その当時、価格コムさんでは、価格推移が2万円ほど下回ってましたが、諸事情により決めました。結論としては、買って正解でした!今まで使っていたノートPCが凄く古かったのもありますが、画像もサクサク編集できますし、文書作成もまったくストレスなくやれます。また、設置場所がリビングなので、ワイヤレスのキーボードがとても便利です。しかも、電池もeneloopでずっと使えてます。まだ、電池交換したことがないほど。なお、メモリだけは、追加購入しています(確か3千円くらい)。レベル中級者使用目的ネットテレビ・DVDなど文書作成画像処理映像編集SONY VAIO Jシリーズ VPCJ227FJ レビュー評価・評判
仕事用70%、個人30%として使っております。仕事的には文書作成やデジカメ画像の編集ですので、何の不満も無くこなせております。キーボードも非常にタッチが良いですし、テンキーが付いているのもやはり便利ですね。個人的には3D(あまり負荷の高くない物)ゲームを少々、ネット(無線LAN)、ビデオ→ブルーレイ編集および書き込み閲覧等にしようしております。全体的には満足しております。携帯することはないですが、結構重量はあります。バッテリーは電池の消耗がかなり早く、使って1年になりますが70分しか持ちません、新品のときでも90分ぐらいだったように記憶しております。当方は発売から半年たってからの購入でしたので、少し安く買うことが出来ましたのでコスパにも満足しております。レベル中級者使用目的ネットテレビ・DVDなど文書作成画像処理映像編集富士通 FMV LIFEBOOK AH77/C 2011年春モデル レビュー評価・評判
i5にBD・4GBメモリで9万円だったらすごく安いと思って購入しました。XPからの移行でしたが、周りでいうほど大変じゃなかったのでよかったと思います。バッテリーの評価は普段モバイルで使用せず、ACオンリーなので無評価としました。レベル中級者使用目的ネットテレビ・DVDなど文書作成富士通 FMV LIFEBOOK AH700/5B 2010年冬モデル レビュー評価・評判