2019-12-14 23:40 271
セイムーブ iphone
GPSがついた上位モデルもあるが自分は安さでこちらを選択発売当初に買ったので3万近くした記憶が…箱を開けるとHOYAに買収されましたが頑張ります!と書かれた紙が入っててびっくり3年くらいたってバッテリーがヘタってきたので純正バッテリーを買うとHOYAからリコーになっててさらにびっくり今のこのシリーズはリコーと書かれてますが初代はでかでかとPENTAXの文字がいい感じこの機種の前はカシオだったがすぐに壊れてしまい(レンズエラー)ショックで、とにかくタフなコンデジが欲しいとこれを購入。デザインは好みではなかったけど、使い込むうちにお気に入りに(笑)材質がゴムで加水分解でべたついてくるのが残念。しかし期待したタフネス性能については文句なし!5年目半で故障。その間、8万枚スナップショットを撮るまで壊れなかったのだから立派だ。WG-1のおかげで写真をとる癖がついた。本体というよりバッテリーに異常があって、それを入れたため壊れたような感じがするコンクリに何度か落としたのに壊れない。水に入れても平気壊れないだろうと雑に扱うが、それはこのカメラに対する信頼ゆえだ。相棒のようなカメラだった。肝心の画質は晴天下ではよかったが悪条件では誉められたものではなくブレやすいのでしっかりホールドしなければならないしかし、顕微鏡モードは使いやすく面白い写真が撮れる。また風景をとると緑の発色が派手で楽しい。緑がきれいに出るカメラを探してコンデジ沼にハマるきっかけになったカメラ多分自分が1番この機種を使ったんじゃないかってぐらい使ったような気がする。後日、ちょうど1年くらい放置してたWG-1をなんの気なしにつけてみたら、なぜか復活(笑)この1年間何度かつけてみたときは画面がバグって1度もつかなかったのになぜだ!?初代タフネスコンデジおそるべし!!レベル初心者主な被写体風景ペンタックス Optio WG-1 GPS レビュー評価・評判
セイムーブ iphone
5年ほど前に購入。フィギュアの近接撮影、旅行での人物・風景撮影、競馬場で走る馬の撮影、で楽しませてもらった。【デザイン】5年使うと電源ボタン回りを含む天板の塗装はかなり剥げた。三脚をつけるネジ穴がバッテリーのフタのすぐ近くにあり、JOBYのゴリラポッドを装着するとネジを締めるときにフタが開くことがしばしばあった。【画質】設定をきちんと理解していなかったのもあるが、やや暗めか?【操作性】経年劣化だと思うが、購入当初よりズームレバーの応答がかなり悪くなった。レバーを倒してから一呼吸置いてから動き出す感じ。【バッテリー】純正バッテリー2個を使い回していたが、1日数百枚撮影して1回交換するかしないか。よくあったのは、電源OFF→ONでバッテリーが回復し、安心すると突然バッテリー切れ。バッテリーの劣化もあるのだろう。【携帯性】機能を考えれば十分軽い。シャツの胸ポケットに入れるにはちょっと大きくて重い。【機能性】マクロが秀逸。これだけで楽しめる。1cmまで寄れる。連射もモードが沢山あって楽しめた。【液晶】問題なし。【ホールド感】前面のフラッシュの下の膨らみはもう少し出ていた方が良いと思う。しっかりホールド出来るかと言えばそうでもないが、それほど気にはならない。軽いからマシ。【総評】5年使い倒してズームレバーなどに不具合が出てきたので新しいものを物色。この機種を基準にして撮像素子が大きなコンパクトデジカメを探したが、マクロから望遠、連射機能全てを凌ぐ機種は見つからず。CASIO EX-100FかPanasonic TX1かで悩んで前者を選択。後継機(CX7?)が発売されたらきっと買うが、無理かな…レベルアマチュア主な被写体人物風景室内スポーツオリンパス OLYMPUS VH-210 レビュー評価・評判
1台目のexilimが使い易く価格も手頃なので重宝してましたが、ズームのレバーが調子悪く、壊れてからだと不便だと思い、2台目を購入しました。高機能になった分重く感じますが、EX-ZR200は重厚感があり気に入ってます。また、ズームのレバーなど、しっかりしたつくりに感じられます。お勧めです。レベル初心者主な被写体人物室内リコー CX6 レビュー評価・評判
セイムーブ iphone 今回、オーブンレンジが欲しくて思い切って購入してみました!高価なオーブンレンジの中ではパナソニックのものなどもありますが、パンやピザを焼くうちの家庭には、石窯がとても魅力的でした。パン以外の調理もできますけど、他の商品を使用したことがないので、比較できません。他のオーブンレンジはどうなんだろう?使用人数4人主な用途料理東芝 石窯ドーム ER-KD420 レビュー評価・評判
から揚げを作る途中で突然電源が落ちる。コンセントの差し替えドアの開閉をしても変化無し。以前は東芝の電子レンジを使用して10年以上使用しても故障しなかったが、同じ日本製でもシャープの製品は2年程度で故障するものなのか信頼性に疑問(購入後1年11ヶ月経過)。基盤の故障らしく修理に18000円~28000円+出張費用がかかるとのこと。26000円で購入した製品なので修理に出さず新しい製品に買い換えを検討中。もちろん同社製品は二度と買わない。使用人数4人主な用途温め解凍料理東芝 石窯ドーム ER-KD520 レビュー評価・評判
前回評価時から採点基準もずいぶん変わってきたので点数のみ見直します。以下レビューは当時の感想ですのでそのまま変更なしです。ズボンのポケットにつっこんで持ち歩けてすっと取り出してどこでも撮影できるような小さなカメラが欲しくなって購入しました。この手のカメラなので、デザインと大きさ重視でこの機種とオリンパスのVG145が最終候補でした。この機種は発売当初からこのデザインに惹かれていたので安く購入できて満足です。(ヨドバシでポイントなしで8900円になりました!)【デザイン】文句なし。言うことナシで最高です。ペンタックスのデザインは秀逸で他社の追随を許してないですね。【画質】この価格で画質がよかったら笑っちゃいます。ってくらい購入前から期待してなかったので文句はないです。まあ、はっきり言って明るいところでも画質にキレがない。暗所はまだ使ってないですが押して知るべしといった感じでしょう。携帯のカメラよりかはいくぶんいいかな、というレベル。SNSやブログ用の写真を撮るのが目的であればこんなもんでもいいか、ってレベルです。【操作性】基本的に悪くないと思います。直感的に扱えるのマニュアル読まなくても簡単に使えます。欲を言えば、露出補正はもっとすぐ設定できるようにして欲しい。【バッテリー】本体が小さい分バッテリーが小さくなるのは仕方がないのでしょう。それにしても容量は小さい。スペアは必要ですね。あとバッテリーに関して言えば充電方式がよくない。やはり充電器は用意して欲しかった。【携帯性】文句なしにコンパクトでいいです。これならお昼休みのランチにズボンのポケットにつっこんで持ち出すこともできそうです。【機能性】この手のカメラとしては必要十分な機能です。このクラスでは珍しい3cmまで寄れるマクロは高ポイントです。シーンモードもたくさんあっていいですが、これにオリンパスのようなフィルター効果が追加できると文句なしです。【液晶】これはちょっといただけない。画面が小さいのはしかたないが、明るいところではぜんぜん見えないし、ボケて見える。もう少し何とかして欲しいポイントです。【ホールド感】この小さなカメラでホールドもなんもないでしょう。いいわけがないんですから。総評購入価格が発売当初のような金額(15,000くらい?)で買ってたら文句も出てくるでしょうが、9000円未満で購入ですから割り切れます。もともと画質や機能には期待はせず、サブ機のそのまたサブのおもちゃくらいの感覚で買っているんで十分です。それよりも斬新で美しいクロームのデザインだけで所有欲を十分満たしてくれますね。カメラとして使わず、オブジェとして飾っておいてもいいくらいです。この価格でこの質感、コンパクトさ、画質は悪いが機能は十分なので満足です。レベルアマチュア主な被写体風景室内その他オリンパス OLYMPUS SZ-30MR レビュー評価・評判
セイムーブ iphone ピンクを買いました。色はかわいいです。レンズ部分が出っ張っています。画質はとても悪いです。オートフォーカスではないのでぼんやりした画像しか撮れません。ボタン操作が硬いです。フラッシュオンにするとシャッターが二回に一回はきれません。充電式バッテリーなのは良いです。軽くてコンパクトですが、カバーなどは付いていません。レンズ部分が出っ張っていて引っかかります。オートフォーカス、手振れ補正など一切ありません。液晶は、大きめでいいですが、少し暗いです。おもちゃのカテゴリーから選んで購入したのなら、高い評価をつけたい商品です。レベル初心者主な被写体人物ペンタックス Optio S1 レビュー評価・評判
前回評価時から採点基準もずいぶん変わってきたので点数のみ見直します。以下レビューは当時の感想ですのでそのまま変更なしです。普段は一眼レフ+GR-Dですが一眼レフを持ち出せないときのGR-Dのサブ機として購入しました。条件として高倍率ズーム+裏面照射C-MOS搭載であること。順当に考えればCX-5なのですが、あまりにも安くなっていたので当機種を選びました。決め手としては広角側が25mmからと広いこと、画像処理エンジンが2基搭載でストレスない操作が期待できそうだったこと、ちょっとレンズは暗いけど24倍ズームはよく晴れた明るい日中なら使えそうなことです。しかも安くなっているだろうと冷やかしにいったヤマダ電気で、この機種18,800円+ポイント11%なら文句なしで即決購入しました。【デザイン】個人的には先進的でかっこいいと思います。GR-Dのような質感やOptio SR-1のような美しさはないですがしっかりまとまっていて機能美を感じます。【画質】それなりです。まあこんなもんかなと。一眼レフやGR-Dと比べたらかわいそうですが、他に持っているTG-610やSR-1から比べたらぜんぜんきれいです。広角側なら室内でもよく撮れますね。CXシリーズと比べるとなんとなくシャープさにかけているような気がしますが好みの問題でしょう。まあ及第点です。【操作性】オリンパスのコンデジで共通の操作なのでマニュアル不要で使えます、この操作の一貫性は好感持てます。【バッテリー】Li-50はTG-610と共通なのはいい点ですがちょっと容量不足ですね。ここはGR-DやCXなどリコー機なみの省エネ設計が欲しいところ。【携帯性】ちょっと厚みがあるのでいいとはいえません。が、このカメラの性格を考えればこんなものでしょう。【機能性】機能そのものは必要以上に備わっています。十分すぎます。が、テレ端でのAFが甘すぎ。i-AUTOで特にAFが迷うことが多すぎです。ここが唯一大きな不満ポイント。まだ使ってないのですが、ムービーを撮りながら静止画を取れるマルチレコードは便利そうですね。【液晶】十分明るくてキレイです。【ホールド感】しっかりグリップできて良好です。【総評】各項目、不満な点もありますがこのスペックのカメラがこの値段で購入できているので、満足です。逆に言えば、2万円以上していたらこの機種は選んでいませんでしたので。コストパフォーマンスという点では満足です。一眼レフを持ち出せない時にGR-Dのサブ機として屋外での広角域と超望遠域をカバーする機材として活躍しそうです。レベルアマチュア主な被写体その他オリンパス OLYMPUS SZ-20 レビュー評価・評判
前回評価時から採点基準もずいぶん変わってきたので点数のみ見直します。以下レビューは当時の感想ですのでそのまま変更なしです。ズボンのポケットにつっこんで持ち歩けてすっと取り出してどこでも撮影できるような小さなカメラが欲しくなって購入しました。この手のカメラなので、デザインと大きさ重視でこの機種とオリンパスのVG145が最終候補でした。この機種は発売当初からこのデザインに惹かれていたので安く購入できて満足です。(ヨドバシでポイントなしで8900円になりました!)【デザイン】文句なし。言うことナシで最高です。ペンタックスのデザインは秀逸で他社の追随を許してないですね。【画質】この価格で画質がよかったら笑っちゃいます。ってくらい購入前から期待してなかったので文句はないです。まあ、はっきり言って明るいところでも画質にキレがない。暗所はまだ使ってないですが押して知るべしといった感じでしょう。携帯のカメラよりかはいくぶんいいかな、というレベル。SNSやブログ用の写真を撮るのが目的であればこんなもんでもいいか、ってレベルです。【操作性】基本的に悪くないと思います。直感的に扱えるのマニュアル読まなくても簡単に使えます。欲を言えば、露出補正はもっとすぐ設定できるようにして欲しい。【バッテリー】本体が小さい分バッテリーが小さくなるのは仕方がないのでしょう。それにしても容量は小さい。スペアは必要ですね。あとバッテリーに関して言えば充電方式がよくない。やはり充電器は用意して欲しかった。【携帯性】文句なしにコンパクトでいいです。これならお昼休みのランチにズボンのポケットにつっこんで持ち出すこともできそうです。【機能性】この手のカメラとしては必要十分な機能です。このクラスでは珍しい3cmまで寄れるマクロは高ポイントです。シーンモードもたくさんあっていいですが、これにオリンパスのようなフィルター効果が追加できると文句なしです。【液晶】これはちょっといただけない。画面が小さいのはしかたないが、明るいところではぜんぜん見えないし、ボケて見える。もう少し何とかして欲しいポイントです。【ホールド感】この小さなカメラでホールドもなんもないでしょう。いいわけがないんですから。総評購入価格が発売当初のような金額(15,000くらい?)で買ってたら文句も出てくるでしょうが、9000円未満で購入ですから割り切れます。もともと画質や機能には期待はせず、サブ機のそのまたサブのおもちゃくらいの感覚で買っているんで十分です。それよりも斬新で美しいクロームのデザインだけで所有欲を十分満たしてくれますね。カメラとして使わず、オブジェとして飾っておいてもいいくらいです。この価格でこの質感、コンパクトさ、画質は悪いが機能は十分なので満足です。レベルアマチュア主な被写体風景室内その他オリンパス OLYMPUS SZ-30MR レビュー評価・評判
980円で買いましたが十分満足できるレベルです。 使用目的ネットこだわりフィット感バッファロー BSMOU03M レビュー評価・評判
2009年6月ごろ、以前使用していたマウスが壊れこちらを購入。使用頻度は高くないですが2年半使用してきました。ワイヤレス+5ボタン+横スクロール可能なマウスで安いということで選びました。安いだけあってモノ自体は安っぽいが機能としては十分でした。ドライバーインストールでボタンの機能割り当てができるので十分。シフトキー押しの精密動作機能が便利だと思います。電池の持ちも特に気になりません。アルカリ単三電池1本で半年くらいは使用できている気がします。横スクロールには不満がありますが、まだこの機能について良いと思うマウスに巡り合っていません。使用目的ネットこだわり価格バッファロー BSMLW01 レビュー評価・評判
僕は動画でこちらを使っておりました。しかしながら、このデジカメで動画撮影する際に太陽光の反射で起きる紫色の線で悩まされました。静止画では確認されなかったし、以前のCOOLPIX E3200では動画撮影も問題なかったのに裏切られました。また、白熱電球、列車のシールドビーム、クルマのハロゲンライトでも同様の紫色の線が入ってしまったので、動画は緊急用とみたほうがいいです。レベルハイアマチュア主な被写体人物風景夜景その他富士フイルム FinePix T300 レビュー評価・評判
メーカーより借用。当時、雑誌の記事用に借りたのだと思うのだが、撮影した写真を見返してみると雑誌の掲載したカットのようなものがない。ほぼプライベートで撮影した写真ばかり。いったいどうだったのか、もはや思い出せない……。防水防塵耐ショックをうたったタフなデジカメ。ただ、操作性は悪かったように思う。スイッチが小さく、押しづらかった。また、GPSの機能が付いていたがバッテリーの減りが早く、あっという間に電池がなくなった。画質のほうは、当時のコンデジとは思えないくらい地味(笑)。ただ、個人的にボディのデザインと画質が気に入っていたので、借りている間いろいろ撮りまくっていた。特にマクロ撮影に強かった。顕微鏡モードみたいなものがあり、すごくマクロな撮影ができたので、それもおもしろかった。今欲しいかと言われるとそうでもないが、タフなデジカメは1台くらい持っていてもいいような気がする。現在ならどの機種がいいのだろう……。富士フイルム FinePix JX400 レビュー評価・評判
子供にプレゼントのつもりで買ってあげたのですが、気がつけば私が仕事用で使っています(笑)バッテリーが異常に消費します。エネループPRO実装でもへたれます。常にカメラポーチに予備電池を入れておかなければ不安になるレベルです。色々機能は付いていますが、使いこなしていません。というかそんなにいらないです本機では。未だに正統的なフラッシュが付かない携帯よりはマシと思い使い続けています。すでにコンデジはカシオのものがもうひとつありますので、強い不満もないですね。タイトルの通り、トイカメラ扱いで壊れるまで使っていこうと思っています。レベルアマチュア主な被写体人物風景子供・動物夜景室内その他ニコン COOLPIX S9100 レビュー評価・評判
セイムーブ iphone とある通販にて、デジタルビデオカメラと一緒についてきた製品です。非常に軽くて、コンパクトで、シンプル!その点だけは評価できます。肝心の画質ですが、明るい所では非常にシャープな画質ですが、ちょっとでも暗いと非常にノイジーです。常にピントを合わせる仕様で、動作中ジッジッっと音がしますが、AFは非常に高速です。仕事用、記録用としては申し分ないのではないでしょうか。レベルアマチュア主な被写体人物風景子供・動物ニコン COOLPIX L23 レビュー評価・評判
デザイン】黒にメタリックブルーがアクセント配色された、気持ち大きめのMサイズマウス。左右対称デザイン。製品そのものの質感は高い。動作精度】レーザーマウスで良質読取センサーで使う場所を問わないタイプ、卓上保護ビニールの上でも違和感なく使えた。解像度】1200カウント固定式で一般的な印象。他製品から変えても違和感は感じない。フィット感】指で持つ部分にゴム質感のある素材を使ってあって持ち易いが、もうちょっと膨らみがあるとフィット感が上がる気がする。Mサイズなので仕方ないかw機能性】5ボタンで各ボタン機能を設定できるマウスアシスタント2というツールが、メーカーサイトから無料入手できる。グーグル日本語入力も入手できる。耐久性】まださほど使っていないので無評価。総評】楽天で760円で見つけたので購入した。希望小売額は4kで、かなり凝っている化粧箱に入っておりそれなりの製品だと思う。質感は高い。コード長1.5mありデスクトップユースをが前提になっていると感じる。使用した体感は、謳い文句の通りに使う場所もさほど問わない感じで使いやすいと感じたが、もう少し盛り上がりがあると長時間使っても楽そうなのにと感じました。(個人差あり 手は小さめ)安価になかなか良い製品入手できたので満足感は高い。使用目的ネットその他こだわりフィット感steelseries SteelSeries SENSEI RAW レビュー評価・評判
【デザイン】特にこだわりはないです。【動作精度】ガラスの上でも動くといううたい文句は嘘ではなかった。どこでも精度良く動きます。【解像度】問題ない解像度でしょう。【フィット感】中くらいの大きさです。大きすぎず、小さすぎずちょうど良いです。単三電池2本は重いです。【機能性】サイドボタンが二つ付いていて、拡張性は高いです。【耐久性】すでに1年以上使用していますが、問題なく動作しています。【総評】本来なら満足度5付けたいのですが、電池2本必須のため重いことと、電池の持ちが2本にしては短いので4にしました。使用目的ネット資料作成ゲームこだわりフィット感エレコム M-TG03UL レビュー評価・評判 セイムーブ iphone
メーカーより借用。当時、雑誌の記事用に借りたのだと思うのだが、撮影した写真を見返してみると雑誌の掲載したカットのようなものがない。ほぼプライベートで撮影した写真ばかり。いったいどうだったのか、もはや思い出せない……。防水防塵耐ショックをうたったタフなデジカメ。ただ、操作性は悪かったように思う。スイッチが小さく、押しづらかった。また、GPSの機能が付いていたがバッテリーの減りが早く、あっという間に電池がなくなった。画質のほうは、当時のコンデジとは思えないくらい地味(笑)。ただ、個人的にボディのデザインと画質が気に入っていたので、借りている間いろいろ撮りまくっていた。特にマクロ撮影に強かった。顕微鏡モードみたいなものがあり、すごくマクロな撮影ができたので、それもおもしろかった。今欲しいかと言われるとそうでもないが、タフなデジカメは1台くらい持っていてもいいような気がする。現在ならどの機種がいいのだろう……。富士フイルム FinePix JX400 レビュー評価・評判
GPSがついた上位モデルもあるが自分は安さでこちらを選択発売当初に買ったので3万近くした記憶が…箱を開けるとHOYAに買収されましたが頑張ります!と書かれた紙が入っててびっくり3年くらいたってバッテリーがヘタってきたので純正バッテリーを買うとHOYAからリコーになっててさらにびっくり今のこのシリーズはリコーと書かれてますが初代はでかでかとPENTAXの文字がいい感じこの機種の前はカシオだったがすぐに壊れてしまい(レンズエラー)ショックで、とにかくタフなコンデジが欲しいとこれを購入。デザインは好みではなかったけど、使い込むうちにお気に入りに(笑)材質がゴムで加水分解でべたついてくるのが残念。しかし期待したタフネス性能については文句なし!5年目半で故障。その間、8万枚スナップショットを撮るまで壊れなかったのだから立派だ。WG-1のおかげで写真をとる癖がついた。本体というよりバッテリーに異常があって、それを入れたため壊れたような感じがするコンクリに何度か落としたのに壊れない。水に入れても平気壊れないだろうと雑に扱うが、それはこのカメラに対する信頼ゆえだ。相棒のようなカメラだった。肝心の画質は晴天下ではよかったが悪条件では誉められたものではなくブレやすいのでしっかりホールドしなければならないしかし、顕微鏡モードは使いやすく面白い写真が撮れる。また風景をとると緑の発色が派手で楽しい。緑がきれいに出るカメラを探してコンデジ沼にハマるきっかけになったカメラ多分自分が1番この機種を使ったんじゃないかってぐらい使ったような気がする。後日、ちょうど1年くらい放置してたWG-1をなんの気なしにつけてみたら、なぜか復活(笑)この1年間何度かつけてみたときは画面がバグって1度もつかなかったのになぜだ!?初代タフネスコンデジおそるべし!!レベル初心者主な被写体風景ペンタックス Optio WG-1 GPS レビュー評価・評判
とある通販にて、デジタルビデオカメラと一緒についてきた製品です。非常に軽くて、コンパクトで、シンプル!その点だけは評価できます。肝心の画質ですが、明るい所では非常にシャープな画質ですが、ちょっとでも暗いと非常にノイジーです。常にピントを合わせる仕様で、動作中ジッジッっと音がしますが、AFは非常に高速です。仕事用、記録用としては申し分ないのではないでしょうか。レベルアマチュア主な被写体人物風景子供・動物ニコン COOLPIX L23 レビュー評価・評判
デザイン、スペックや光学ズーム性能は対価格では高パフォーマンスですが、 届いたカメラはまず 背面液晶の荒さ・・・・ 電源起動時間の長さ・・・・・・ AF精度の悪さ・・・・・ シャッターラグタイムが凄く長い・・・これは本当に酷い 撮影後のSD変換の時間が凄く遅い・・・なんだこれ!! 折角のシャッターチャンスにSD変換中・・・・いつまで変換してんだ!! ノイズの多さ・・・・ビックリです。 色乗りの悪さ・・・・昔の使い捨てカメラレベル とてもじゃないが、子供の一度だけのワンシーンを将来に残す為の力はこのカメラにはありません。 オリンパス・・・二度と買わないレベル初心者主な被写体人物子供・動物オリンパス OLYMPUS VG-110 レビュー評価・評判