2019-02-18 11:43 105
ユーチューブ 音楽
【デザイン】シンプルだと思いますがELECOMのロゴが目立ちます【動作精度】普通だと思います【解像度】まあまあだと思います【フィット感】手が大きい人なら丁度いいと思います【機能性】マウスホイール等の最小限の機能しかないです【耐久性】覚えている限りでは3年以上使っていますが問題なく使えています。【総評】最小限の機能しかないですが長持ちするので良いと思います。使用目的ネットゲームその他こだわり特にこだわりなしエレコム M-DY1UR レビュー評価・評判
ユーチューブ 音楽
メーカーより借用。当時、雑誌の記事用に借りたのだと思うのだが、撮影した写真を見返してみると雑誌の掲載したカットのようなものがない。ほぼプライベートで撮影した写真ばかり。いったいどうだったのか、もはや思い出せない……。防水防塵耐ショックをうたったタフなデジカメ。ただ、操作性は悪かったように思う。スイッチが小さく、押しづらかった。また、GPSの機能が付いていたがバッテリーの減りが早く、あっという間に電池がなくなった。画質のほうは、当時のコンデジとは思えないくらい地味(笑)。ただ、個人的にボディのデザインと画質が気に入っていたので、借りている間いろいろ撮りまくっていた。特にマクロ撮影に強かった。顕微鏡モードみたいなものがあり、すごくマクロな撮影ができたので、それもおもしろかった。今欲しいかと言われるとそうでもないが、タフなデジカメは1台くらい持っていてもいいような気がする。現在ならどの機種がいいのだろう……。富士フイルム FinePix JX400 レビュー評価・評判
GPSがついた上位モデルもあるが自分は安さでこちらを選択発売当初に買ったので3万近くした記憶が…箱を開けるとHOYAに買収されましたが頑張ります!と書かれた紙が入っててびっくり3年くらいたってバッテリーがヘタってきたので純正バッテリーを買うとHOYAからリコーになっててさらにびっくり今のこのシリーズはリコーと書かれてますが初代はでかでかとPENTAXの文字がいい感じこの機種の前はカシオだったがすぐに壊れてしまい(レンズエラー)ショックで、とにかくタフなコンデジが欲しいとこれを購入。デザインは好みではなかったけど、使い込むうちにお気に入りに(笑)材質がゴムで加水分解でべたついてくるのが残念。しかし期待したタフネス性能については文句なし!5年目半で故障。その間、8万枚スナップショットを撮るまで壊れなかったのだから立派だ。WG-1のおかげで写真をとる癖がついた。本体というよりバッテリーに異常があって、それを入れたため壊れたような感じがするコンクリに何度か落としたのに壊れない。水に入れても平気壊れないだろうと雑に扱うが、それはこのカメラに対する信頼ゆえだ。相棒のようなカメラだった。肝心の画質は晴天下ではよかったが悪条件では誉められたものではなくブレやすいのでしっかりホールドしなければならないしかし、顕微鏡モードは使いやすく面白い写真が撮れる。また風景をとると緑の発色が派手で楽しい。緑がきれいに出るカメラを探してコンデジ沼にハマるきっかけになったカメラ多分自分が1番この機種を使ったんじゃないかってぐらい使ったような気がする。後日、ちょうど1年くらい放置してたWG-1をなんの気なしにつけてみたら、なぜか復活(笑)この1年間何度かつけてみたときは画面がバグって1度もつかなかったのになぜだ!?初代タフネスコンデジおそるべし!!レベル初心者主な被写体風景ペンタックス Optio WG-1 GPS レビュー評価・評判
ユーチューブ 音楽 2月、3月をフィリピンで過ごすことになり、2014年1月に近所の電器店で急遽購入しました。季節外れで防水機能付きの機種はこれしか無かったため、選択の余地はありませんでした。【デザイン】防水デジカメとしては一般的だと思います。【画質】悪いです。スマホに負けています。【操作性】電源を入れるのにパワースイッチ長押し、切る時はワンプッシュで切れるのですが、電源オンのたびにカバーを確実に閉めたかのメッセージが表示されるため、非常に鬱陶しい。過去に使ったデジカメの中でも最悪の操作性です。【バッテリー】非常に悪いです。静止画で100枚ちょっとしか撮れません。予備2個を購入し、計3個のバッテリーで一日のプール遊びでギリギリでした。【携帯性】機能やバッテリーが小さい割には大きく、ストラップを付ける金具の形状も悪いので携帯性はとても悪いです。【機能性】スローシンクロが無く、夜景ポートレートが撮れません。GPSは測位が遅すぎて使い物になりません。【液晶】良くはありませんが、ギリギリ我慢の範囲内。【ホールド感】良くはありませんが、ギリギリ我慢の範囲内。【総評】購入後2ヶ月、4回目のプール遊びで浸水して壊れました。バッテリーとSDカードは濡れていなかったので開閉できるカバー部以外のところから浸水したようです。写真が無事だったのが、不幸中の幸いでした。初めて防水コンデジを買ったのですが、ビニール製の防水パックに入れたスマホの方が綺麗に撮れるしバッテリーの持ちもいい、コンデジが売れなくなってきている理由を改めて実感した買い物でした。レベルアマチュア主な被写体人物子供・動物富士フイルム FinePix Z110 レビュー評価・評判
【デザイン】オリンパスらしいですが、レンズは中央にきてほしいです。【画質】よくはない。【操作性】タイムラグが大きく、扱いずらいですね。【バッテリー】普通です。【携帯性】首からさげてますが、もう少し薄くてもいいかも。【機能性】メニューが分かりずらいかも。【液晶】はっきり言って悪い。画面の右半分の色が違ったり、ちらついたりしてまともじゃないです。ひょっとしたら故障してるのかも知れませんが、買ってまだ一日なのでそんなことはないと思うのですが。【ホールド感】余り良くないかも。ボタンがグニョグニョした感じで、力を入れると本体が持ちにくいかも。【総評】買って次の日に浸水したのでクレームで対応して貰うつもりですが、値段が安かっただけこんな物なのかなぁって感じです。液晶もおかしいし、もう買いません。レベルハイアマチュア主な被写体風景子供・動物富士フイルム FinePix XP150 レビュー評価・評判
PCを使い出した頃からmicrosoft マウスを愛用している。他社製とはフィット感が違う。買ったその日から手にしっくりくるのだ。私はマウスを選ぶとき、目をつぶって手と指先の感覚だけで判断する。マウスにはデザインのいいものが多い。色彩もカラフル。だがフィット感はmicrosoft マウスの右に出るものは無い。現在使っているのは7年も持っている。以前のものは同じものだったが人にあげた。それも7年以上持っていた。おそらくハードな使い方をしない限り10年は持つと思われる。しかも安い。現在はワイヤレスが主流で有線式は忘れ去られた感があるが、何ら不具合の心配も無い有線式は信頼性抜群なのだ。使用目的ネットその他こだわりフィット感価格マイクロソフト Bluetooth Notebook Mouse 5000 レビュー評価・評判
ユーチューブ 音楽 おもしろいマウスなので、興味本位で試してみたく購入しました。折りたたむとフラットなので、持ち運び性は抜群です。ただ折り曲げても親指、小指にフィットせず動かしにくいです。クリックも固め、ホイールもスムーズな動きを感じられません。これを使うなら、ノートパソコンのタッチパッドでいいという感じです。同時期に買ったLogicool M325に取って代わられました。使用目的ネット資料作成こだわりフィット感デザインマイクロソフト Basic Optical Mouse レビュー評価・評判
GPSがついた上位モデルもあるが自分は安さでこちらを選択発売当初に買ったので3万近くした記憶が…箱を開けるとHOYAに買収されましたが頑張ります!と書かれた紙が入っててびっくり3年くらいたってバッテリーがヘタってきたので純正バッテリーを買うとHOYAからリコーになっててさらにびっくり今のこのシリーズはリコーと書かれてますが初代はでかでかとPENTAXの文字がいい感じこの機種の前はカシオだったがすぐに壊れてしまい(レンズエラー)ショックで、とにかくタフなコンデジが欲しいとこれを購入。デザインは好みではなかったけど、使い込むうちにお気に入りに(笑)材質がゴムで加水分解でべたついてくるのが残念。しかし期待したタフネス性能については文句なし!5年目半で故障。その間、8万枚スナップショットを撮るまで壊れなかったのだから立派だ。WG-1のおかげで写真をとる癖がついた。本体というよりバッテリーに異常があって、それを入れたため壊れたような感じがするコンクリに何度か落としたのに壊れない。水に入れても平気壊れないだろうと雑に扱うが、それはこのカメラに対する信頼ゆえだ。相棒のようなカメラだった。肝心の画質は晴天下ではよかったが悪条件では誉められたものではなくブレやすいのでしっかりホールドしなければならないしかし、顕微鏡モードは使いやすく面白い写真が撮れる。また風景をとると緑の発色が派手で楽しい。緑がきれいに出るカメラを探してコンデジ沼にハマるきっかけになったカメラ多分自分が1番この機種を使ったんじゃないかってぐらい使ったような気がする。後日、ちょうど1年くらい放置してたWG-1をなんの気なしにつけてみたら、なぜか復活(笑)この1年間何度かつけてみたときは画面がバグって1度もつかなかったのになぜだ!?初代タフネスコンデジおそるべし!!レベル初心者主な被写体風景ペンタックス Optio WG-1 GPS レビュー評価・評判
【デザイン】 この小さいパッケージを上手く纏めていると思います。【画質】 お世辞にも良いとは言えません。1400万画素は無謀でしょう。1000万画素程度で良いからシッカリした画像処理を期待したいです。画素数におどらされてはいけません。【操作性】 PowerShotに共通するUIなので、以前PowerShotA100を使っていたのでマニュアル見なくても簡単に操作できます。【バッテリー】 軽量化のため小さめのバッテリーなので長持ちしませんが、お遊びレベルとか、ちょっとしたメモカメラ用途ならコマメに充電して問題ないでしょう。【携帯性】 丸みを帯びたデザインといい、軽量なので邪魔になりません。【機能性】 特筆できるものもありませんが、オートで取り敢えずのメモ撮影には不自由しません。【液晶】 ザラつき感もあります。白飛びも激しいので構図確認用です。【ホールド感】 グリップもありませんが、軽いので滑って落としそうになることもなく、問題ありません。【総評】 メモカメラです。携帯電話のカメラよりはずっとマシです。子供に使わせても惜しくなく、軽いがゆえに首から提げていてぶつけても壊れないし用途次第で使えるでしょう。レベルアマチュア主な被写体子供・動物室内ペンタックス Optio WG-1 レビュー評価・評判
【デザイン】ブラックを購入しましたが、プラスチック製ながらも精悍で安っぽさは感じません。【画質】記録用としては十分な画質です。光学ズームも3倍でテレ端でも画質の劣化はこのクラスとしては少ない方だと思います。ただ、5倍のデジタルズームが付いていますが、これはあまり期待しない方がいいでしょう。光学3倍ですが、キッチリ使えるところは好感が持てます。【操作性】使用説明書の字が小さくて、読みづらいです。実際は1日さわっていれば覚えられる簡単な操作性です。【バッテリー】これは撮影スタイルによって評価が変わるかも知れませんね。半日で連続的に撮るならスペック通り200枚は楽勝です。でも数枚撮って数日放置・・・と言うサイクルなら当然、物足りないと思います。充電時はバッテリーを外すことなく、そのままACアダプターに繋ぐだけなので、こまめに充電すれば不満を覚えることは少ないと思うのですが・・・【携帯性】ちょうどボックスタイプのタバコと同じサイズです。ですので革や厚めの布製のタバコ入れに入るはずです。私は使わなくなったアングルファインダーのケースに入れています。ネオプレーン製なので伸びてピッタリ入ります。【機能性】このクラスのコンデジに豊富な機能性を求めるのも酷だと思いますが、気になった点はオートモード以外は手振れ補正が出来ないことです。結果的に望遠を使うときや暗い場面ではオートモードを使うことになりますが、このモードでは何故かシャープネスや彩度、コントラストの調整ができません。全てを試したわけではないのですが、プログラムモードでは各種画質調整ができます。でも手振れ補正は使えないと言うところが少し残念かな。【液晶】十分ではないでしょうか。私は常時いちばん明るくして使っています。バッテリーの持ちは悪くないので明るく設定して使うことをお勧めします。23万ドット、2.7インチは長年愛用しているNikon D40と同じスペックですので不満はありません。【ホールド感】悪くないです。適度に厚みがあって角ばった形なので、無意味に小さくデザインされたものより、ずっといいです。【総評】今更ですが中古で安く購入しました。PhotoMEで解析したら800ショット弱でした。購入動機はPENTAXのロゴとブラックの外観が格好良かったのと、やはり価格ですかね。上記のように機能面でちょっと残念な部分もありますが、記録用やブログ、SNSにアップするには十分な画質と性能を備えていると思います。主な被写体人物風景子供・動物夜景室内その他GE X500 レビュー評価・評判
【デザイン】 コンパクトで薄いのがいいです。【画質】 ISO値400、頑張って800まででしたら、見た目に近い色合いで撮影できます。 レンズの特性なのかもしれませんが、少しシャープが強めのスッキリとした印象です。【操作性】 なれれば使いやすいです。【バッテリー】 あまりよくありません。予備は必要だと思います。【携帯性】 抜群です。【機能性】 最近の機種と比べると機能は少ないです。【液晶】 必要十分だと思います。【ホールド感】 小さいので、手ブレ注意です。なれれば問題ありません。【総評】発売が2011年と古いカメラですが、仕事用のカメラの一つとして活躍しています。主な使用用途は、ホームページ用の写真や商品の写真撮影です。日中、光量が稼げるときは、このカメラが活躍しています。ただ、そのまま写真を利用するのではなく、サイズ変更、明るさ調整等のレッタッチをしてから使用しています。CCDタイプのS200EXRもお気に入りのカメラの一つですが、撮影される画像はZ900EXRの方が見た目に近いと感じます。CCD時代のEXRでは、強い光の箇所が色化けしてしまいましたが、CMOSに進化してからは、それがなくなりました。強い光の箇所は、白飛びになります。レンズの最小F値がF3.5ですが、日中しか撮影しませんので、その点は気になりません。ボケやレンズの明るさを求めるときには、他のカメラを使用しています。EXRオートで撮影すると、ISO値を極端に上げてしまう傾向にあります。Fujifilmのコンパクトカメラは、点ノイズが汚いので、ノイズを抑えるには、ISO値を下げて撮影する必要があります。ISO値を800以下に抑えて撮影すれば、ノイズは気になりません。つまり、ISO値800でシャッタースピードが稼げる明るさが、このカメラの限界だと考えています。ISO800あれば、明るい室内でしたら使用できると思います。少しノイズが入っても良いのなら、1600でも「写真」としては充分です。フラッシュの調光が素晴らしいです。フラッシュ撮影でも、自然な写真が撮影できます。個人的な考えですが・・・撮影条件により、求める画像が得られないのなら、その条件に合ったカメラを選択すればいいと思います。道具は使い方によって、その性能が発揮されると思います。Z900EXRの良い点を理解すれば、まだまだ現役として活躍できるカメラだと思います。(添付の写真は、明るい部分と影の部分がある写真を撮影したものです。)レベルアマチュア主な被写体風景その他ペンタックス Optio E85 レビュー評価・評判
先日、ヤマダ電機のトレイの処分価格400円にて購入しました。 しかし、晩遅くに使おうとしましたら片方からしか音声出ませんでした。返品効くかなと心配でしたが返品可能と返事頂きましたので返品しました。その翌日パイオニアのインナーイヤホンを購入しました。何だかな~( ̄○ ̄;)主な用途音楽ゲームラジオ接続対象携帯ゲーム機マクセル HP-CN31 レビュー評価・評判
【デザイン】ヘッドフォンを外で使いたいけど、髪がヘタれるし頭がデカイので(笑)ちょっとかっこ悪いかも…。とか思っていたところにこれを発見して即購入!!お店で視聴した通り、髪もヘタレないし前から見てもヘッドフォンが目立たないので良かった!!ただ、他のヘッドフォンのように使ってないときは首に…っていうのが出来ない人と出来る人にわかれるかも。というのも、普通のオーバーヘッド型のヘッドフォンよりも首にかけれるところが狭く短いので、首にはめると圧迫感が^^;【高音の音質】可もなく不可もなく普通。外で使うには満足なレベル。【低音の音質】これも上と同じ。そこまでドンシャリはしていない。【フィット感】良い感じ!!ただ、つけたまま寝転んだりするのは無理です。あと、メガネつけてる人は長時間子のヘッドフォンを使ってるとメガネの部分が痛くなるかも。【外音遮断性】音楽をかけるとほとんど外の音は聞こえず。【音漏れ防止】まあまあ、音を大きくすると漏れちゃうよ。【携帯性】折りたたんだりは出来ないので工夫が必要かも。私は、手持ちカバンの持ちてのところに引っ掛けたりしてます。【総評】私の『髪をくずさない』『あんまり目立たない』という要望を素晴らしく叶えてくれたヘッドフォン!!音質も外で使うなら全然大丈夫なレベル。室内で聞いても全然使えるけどね(笑)ただ、つけたまま寝転がれないってのと飛行機とかだと頭をイスにつけられないかもしれません。主な用途音楽接続対象スマートフォン・携帯電話マクセル HP-CN21A レビュー評価・評判
ドンシャリです。でも全体的に明るく音を出してくれるので音楽が気持ちよく聞けます。中音も思ったよりクリアーに出ています。音の解像度が少し悪いですが、RP-HJE150より良いと思います。価格を考えて少し甘めの評価ですが、下手な3000円台より良い気がします。主な用途音楽接続対象MP3Etymotic Research mc5 レビュー評価・評判
ユーチューブ 音楽 【デザイン】 ちょっと古い感じですがそれがいい感じです。【高音の音質】 結構出ています。柔らかい高音で、刺さることはありません。【低音の音質】 盛ってはいますが、バランスを悪くするほどではありません。【フィット感】 オンイヤーですが、側圧はそれほどきつくないのでちょうどいい感じです。【外音遮断性】 DJ用でもあるようなのでそれなりに。【音漏れ防止】 あまり音量を大きくしなければ大丈夫でしょう。【携帯性】 折りたためないのでそれほど良くはありません。【総評】 右耳はハウジングをスウィング式で前後どちらにでも空けられるのでので便利。音は特別いいというわけではないですが、バランスはよく、聴きやすい音です。繊細さよりはマイルドな音質を優先した感じでジャンルは選ぶと思いますが、ロック、ポップス、R&Bはいけるでしょう。低音は強めですが、あくまで強めというだけで中高音も出ているので音楽以外でも使えるので重宝しています。価格的にもちょうどいいですが、もう中古で無いと手に入らないようなので残念。つくりは割合チープな感じですが、音はいいヘッドフォンですので、お勧めです。主な用途音楽接続対象オーディオパイオニア SE-CL521 レビュー評価・評判
デザイン、スペックや光学ズーム性能は対価格では高パフォーマンスですが、 届いたカメラはまず 背面液晶の荒さ・・・・ 電源起動時間の長さ・・・・・・ AF精度の悪さ・・・・・ シャッターラグタイムが凄く長い・・・これは本当に酷い 撮影後のSD変換の時間が凄く遅い・・・なんだこれ!! 折角のシャッターチャンスにSD変換中・・・・いつまで変換してんだ!! ノイズの多さ・・・・ビックリです。 色乗りの悪さ・・・・昔の使い捨てカメラレベル とてもじゃないが、子供の一度だけのワンシーンを将来に残す為の力はこのカメラにはありません。 オリンパス・・・二度と買わないレベル初心者主な被写体人物子供・動物オリンパス OLYMPUS VG-110 レビュー評価・評判
水中撮影専用にと購入して6年経過しました。出番はかなり少なかったのですが、メインで使っていた古いコンデジが中にゴミが入って修理代もバカらしいので出番到来です。通常コンデジは、どうしてもズームの伸縮で空気が出入り=ゴミが入りやすいですが、防水型は内部伸縮でゴミが入らないため、その良さを今頃発見した次第です。水中撮影は、まーまーの写り。防水ですが、出番が少ないこともあり、今も特段問題ありません。参考に、先日エアレース千葉で海上で船から撮った写真と動画をアップします(シャッター音がしますが、望遠一眼レフと本機をエツミのブラケットで合体させ同時撮影していたためです)。レベルハイアマチュア主な被写体その他オリンパス OLYMPUS VR-320 レビュー評価・評判 ユーチューブ 音楽
ソフマップ.comで1180円と格安だったため、他のブルーレイ・メディアと一緒に送料無料で購入したが、使い勝手はまあまあといったところか。戻る・進むボタンが左サイドに並んでいるが、戻るが前で進むが後ろなのはいただけない。通常、進むボタンより戻るボタンの方が使用回数が圧倒的に多いのではないだろうか。戻るボタンが前にあると非常に使いづらい。それもスムースに作動してくれればまだいいのだが、時々反応してくれないことがある。ポインターの動きも時々ぎくしゃくする。私はこの製品を他の人にはお勧めしない。使用目的ネットその他こだわり特にこだわりなしSONY VGP-WMS30 レビュー評価・評判
初めてBluetoothの機器を購入しました。ケーブルがなくて使いやすく、オンラインゲームをしていても、レスポンスよく反応してくれます。メインのデスクトップだけでなく、持ち運びするノートでも利用しています。手の大きさは個人差があるとはいえ、私の手には少し小さかった・・・。実際に店舗で触って十分に確認してから購入することをお勧めします。使用目的ネットゲームこだわりフィット感デザインバッファロー BSMLW07 レビュー評価・評判
使用期間1日のレビューですが…【デザイン】黒い光沢のマウスが欲しかったのですが、ラメっぽい黒が濁って見えて少し残念でした。【動作精度・解像度】購入時よりポインタが微妙にブレまくりました。不良品だったせいかは不明です。【フィット感】個人差はあると思いますが、親指と薬指が両サイドの窪みにフィットして悪くはなかったです。【機能性】当たり前のものがフツーについているだけなので、可もなく不可もなく。【耐久性】1日で壊れるくらいなので…購入翌日には裏面の光学センサーが光らなくなりました。付属していた電池の残量をテスターで調べたら1本は半分程度の電圧しかありませんでした。短期間で壊れたレビューや口コミが散見されるので、このマウスの購入は避けたほう良いと思います。エレコム M-M8UR レビュー評価・評判
気持ち少し薄めのマウス。しかし携帯性という意味でみれば中途半端。シルバーだが派手目な方でテカリの多いタイプの塗装。昔流行った銀パソを思い出すw手で覆って使うのではなく、つまんで持つタイプで形状がつまみやすい。フィット感は低いが、つまみやすい形状なので使用に問題はない。長時間は疲れそう。レーザーセンサで操作性はなかなかいい。ブルートゥースマウスとしては上々と感じる。携帯用ノートのUSBポートが左右合わせても3つしかなく、USBマウスだと光学ドライブとスマフォを接続してしまうと、USBメモリーなどが、その都度なにかを抜いて使うという面倒なことになるので、ちょっと使わないと電池消耗を抑えるため小豆に切れちゃうブルートゥースにした。。。今まで使っていたのもエレコム製品だったが、コッチの方が反応がいい。少し手を離すと復帰待ちになりプチイラッ場面が、多々あったのがそういう場面がほぼ半減した。「進む」「戻る」ボタンが親指位置の左側でなく、左右にそれぞれ配置されているのは、触るまでは???だったが、使ってみるとなんら問題ない。コレはコレでいいな。と思う。設定ソフトをインストールすることで、ボタン機能を変えられるし、チルトホイールも使える。ホイール操作感は軽め。ヌルヌルタイプではない。在庫処分品特価で1kで購入できた。性能悪くないし、なによりノートPCの貴重なUSBポートを潰さないで済む機能だとブルートゥースマウスになる。これまで使っていた、M-BT4BLBK (Bluetooth2.1製品)より反応が良くなった事がうれしい。正直いうと形状デザインはBT4がスキなのだがw 特に入力デバイスはデザインよりも使いかってがいい物が良い。操作感が向上しているので正常進化を遂げた製品だと思います。電池の持ちも論理上通りなら35%程度の伸びを期待していいようです。※新規格Bluetooth4.0はさらに省電力性も向上しています。これからブルートゥースマウス買うなら、新規格採用製品がお勧めなのかな。こだわり価格エレコム M-BT7BR レビュー評価・評判