2019-12-13 09:07 934
ユーチューブ 音楽
【デザイン】ヘッドフォンを外で使いたいけど、髪がヘタれるし頭がデカイので(笑)ちょっとかっこ悪いかも…。とか思っていたところにこれを発見して即購入!!お店で視聴した通り、髪もヘタレないし前から見てもヘッドフォンが目立たないので良かった!!ただ、他のヘッドフォンのように使ってないときは首に…っていうのが出来ない人と出来る人にわかれるかも。というのも、普通のオーバーヘッド型のヘッドフォンよりも首にかけれるところが狭く短いので、首にはめると圧迫感が^^;【高音の音質】可もなく不可もなく普通。外で使うには満足なレベル。【低音の音質】これも上と同じ。そこまでドンシャリはしていない。【フィット感】良い感じ!!ただ、つけたまま寝転んだりするのは無理です。あと、メガネつけてる人は長時間子のヘッドフォンを使ってるとメガネの部分が痛くなるかも。【外音遮断性】音楽をかけるとほとんど外の音は聞こえず。【音漏れ防止】まあまあ、音を大きくすると漏れちゃうよ。【携帯性】折りたたんだりは出来ないので工夫が必要かも。私は、手持ちカバンの持ちてのところに引っ掛けたりしてます。【総評】私の『髪をくずさない』『あんまり目立たない』という要望を素晴らしく叶えてくれたヘッドフォン!!音質も外で使うなら全然大丈夫なレベル。室内で聞いても全然使えるけどね(笑)ただ、つけたまま寝転がれないってのと飛行機とかだと頭をイスにつけられないかもしれません。主な用途音楽接続対象スマートフォン・携帯電話マクセル HP-CN21A レビュー評価・評判
ユーチューブ 音楽
価格にしては聴かせる音だなぁと思います。デザインは一切関係なく買いましたが、割と満足です。高音と低音なのですが、音質の良さという点ではそんなに良いわけではありません。ですが、音楽に引き込まれるような不思議な魅力を付加してくれる音だと思います。もう少し音質が良ければ満足だったのですが、それが理由で星一つ減です。それ以外はおおむね満足です。主な用途音楽接続対象オーディオSONY MDR-EX77SLA レビュー評価・評判
初めてのノイズキャンセル機能付きなので何種類も試している人からすると微妙かもしれません携帯においては仕方ないのですが電池収納部が邪魔ですねそれなりに重さもあるので何かにクリップしておかないと非常に邪魔で重いですノイズキャンセル機能はある程度の騒音を抑えてくれるので買ってよかったと思いますこれを使ってからは余計に機能の無いヘッドホンでは騒音が酷いと思うようになりました低価格でこれだけ効果があるのならば全てのヘッドホンにこの機能を付けて欲しいと思いました主な用途音楽映画その他接続対象PCクリプシュ Image S3 レビュー評価・評判
ユーチューブ 音楽 【デザイン】ごくごく普通です。【動作精度】これも普通じゃないでしょうか?【解像度】普通。【フィット感】なかなかいい感じです。【機能性】5ボタンでいろいろ設定できます。【耐久性】これが一番のセールスポイントじゃないでしょうか?単三1本で約1年間持つと書いてありますが、1年は持たないものの、3~4ヶ月はヘビーに使っても持ちます。【総評】重量も軽く、電池交換の手間が省けるといった省電力のレーザーマウスです。レシーバーも小さく、邪魔になりませんし、今のところ1年くらい使ってますが、壊れることもありません。今まで使ってきたマウスの中では一番いいマウスでした。使用目的ネットサンワサプライ MA-NANOH4 レビュー評価・評判
【デザイン】購入の決め手です。ただ一点、長期間使っていると手垢の汚れが目立ってくる配色(もしくは素材?)になっている点が有りますが、その分を差し引いても満足しています。【動作精度】特に精度を求める作業をしないので、必要十分だと思います。【解像度】動作精度と同様、必要十分だと思います。【フィット感】手の大きい私には少し小さめのサイズですが、慣れて来れば違和感は無いです。【機能性】特別機能を求める使い方をしていないので、必要十分だと思います。ただ一点、レシーバーとの距離による感度の面で、若干シビア(1m未満でも間に障害物が在ると感度が悪くなる)な所が有るので評価を3としました。【耐久性】2年近く(平日は、ほぼ毎日使用。)の使用で特に不具合らしい不具合は無いです。【総評】表題にもあるように初めてのワイアレスマウスなので、以前に使用していた同じロジクールの有線マウス(価格的に今回のM205と同等の製品)と比較して遜色の無い物だったので大変満足しています。使用目的ネット資料作成こだわりデザインサンワサプライ MA-NANOLS5 レビュー評価・評判
【デザイン】 見た目はシンプルで良いと思います。 マイナス面が見当たらないので評価を5点にしています。【使いやすさ】 フレンチドアは初めてでしたので使い始めは使いづらいと思っていましたが、 慣れるとこちらの方が楽に開けられて良いです。 ドアを両側開かないと真空チルド室が開けられない仕組みになっていて、 真空チルド室を開けるたびに冷気が一気に逃げるのが気になります・・・。 十分な大きさがあるので、片側で開けられるサイズに縮小しても良いかと。 フリー卵ケースは、卵を入れるにはサイズが小さくて意外と使えませんでした。 卵以外のものを入れるのには便利です。 下がって届くん棚は、奥の方にあるものは取りづらいようです。 もう少し改善できるのではないかということで、評価を4点としました。【静音性】 文句なしに静かです。本当に静かな環境でないと動作音は聞こえないのでは。 評価は5点です。【サイズ】 冷蔵、冷凍共に十分すぎる容量です。特に冷凍には助かっています。 評価は5点です。【機能】 冷蔵庫の庫内温度が分からないので適温なのかどうなのか全く分かりません。 以前使用していた冷蔵庫には庫内温度が表示されていたのですごく便利でした。 真空チルド室は使い道にちょっと困りましたが、野菜類が長持ちするようです。 真空冷凍も出来ますが、違いが良くわかりませんでした。 使うなら真空チルドをオススメします。 庫内温度の表示以外に問題はなかったので評価は4点としました。【総評】 6人家族ですが、内容量は十分です。 電気代はクーラー等を使用しているので分かりませんが、 昨年よりは安くなっていました。 静音性と内容量を重視する方にはオススメの機種だと思います。 満足度は以前の冷蔵庫と比べると格段に良くなっているので5点としました。使用人数6人以上重視項目容量冷凍室省エネ日立 フロストリサイクル冷却 真空チルドW R-SF52AM レビュー評価・評判
ユーチューブ 音楽 今まで20年位使っていたサンヨウの冷蔵庫がかなり音が大きくなり2年位前より店頭に飾ってあったこの冷蔵庫が憧れでした,前面のガラスが特に気に入りました使って見てやはり最高です使用人数5人重視項目価格省エネ日立 フロストリサイクル冷却 真空チルドW R-SF62AM レビュー評価・評判
クワガタなど幼虫を一定温度で飼育するのになるべく容量が大きく、保冷も保温もできる品を探していました。コレなら全ての条件を満たしているので購入。しかし、あちこちでレビューを見ると故障したとの報告多数。しかも1年以内。この品は1年保証付きだけど、商売になるんだろうか。そして、去年に3日ほど使用して大丈夫なようで安心していたのですが、今月に存在を忘れていたこの品を使ったところ次の日にはファンが回るだけで温度は室温と同等になっていましたorzペルチェは能力が低いので故障がわかりにくいですが、さすがにコレは故障だろうとメーカーに問い合わせたら、故障を認めたくないのか、「温度設定を最低にして半日観察してください」と。。。いや、だって15度設定で一日して30度だよ?どう考えても故障では、、、仕方ないので次の日まで待ったら36度。。。デスヨネー!そしてふたたびメーカーに問い合わせたらようやく保証修理を受けてくれた。海外の品を輸入して売ってるだけのメーカーみたいだけど、新品なのに指紋がベタベタついてたり内部は臭いし、故障するしでさんざんでした。おそらくペルチェ素子の故障だろうけど、修理後に末永く使えることを願う。使用人数1人重視項目容量価格日立 フロストリサイクル冷却 真空チルドW R-A6200 レビュー評価・評判
プラズマクラスターはスゴい! 冷蔵庫特有の、あのニオイが・・・、しない!!! ついでに、エアコンも買いました。プラクラ搭載の。 あ、加湿器も。使用人数4人重視項目その他ベルソス VS-401 レビュー評価・評判
小学生のころから銀塩一眼をいじっていたオタクなので、すこし偏っているかもしれませんが。。褒める部分もありますが、それに増してこのカメラを印象づけたのが操作性のです。操作性は最低です。薄すぎて持つところが無い。 カメラのくせに「ホールド性」という言葉は無縁です。1.レンズ位置の悪さ レンズは正面、右上でなければならないのか?少し位置を下げれば失敗作は減る。 レンズに指がカブる。 フラッシュが指に反射して画面が白くなる。。 持つ場所が無く、お手玉状態。うっかり液晶画面を触るとシャッターが切れてフラッシュが光る。 昭和のお笑いコントを演じているようだ。2、無駄なスライドカバー 薄さにこだわるなら スライドカバーはいらんだろう。3、再生はもう少し楽にさせてくれ 画像再生するのもスライドカバーを開けなければ電源が入らないのも不合理。・・・結局スライドカバーの擦り傷がついてしまう。さて、画像ですが。まず、EL液晶がすばらしい。 小さい画面ですが鑑賞に堪えるような画質。画質は、この小さなレンズでここまで頑張るか。。とバカにできないものがあります。ここまでできるなら、ボディーを少し工夫しろよぉ。残念でしかたない。 くやしい。製品を開発する人は 自分でも使ってみて。 そして周囲の一般人にもモニターしてから販売してほしい。上の人が押し付けたスペックに追いつくだけの数値目標の製品作りは そろそろ止めにしましょう。レベルハイアマチュア主な被写体人物子供・動物室内ニコン COOLPIX S1200pj レビュー評価・評判
【デザイン】カッコ良いし、赤も綺麗です。ただ、使い続けるとボディー全体を覆っている、保護用樹脂(ビニールみたいなの)が剥がれてきて汚げになります。いっそ全部剥いでしまいたくなりますが、意外としっかりボディーに張り付いているので自分で剥がすのは難しい(汗)。【画質】良いです。空気さえ澄んでいれば、14倍ズームいっぱいでも綺麗です。広角側でもマクロも綺麗です。夜間の室内のような暗い場所だと、最近の明るいレンズのようには行きませんが、それでもそこそこ写ってくれます。 これをほとんどオート撮影だけで撮れてしまうのが凄い。 このカメラだけを使っている時期が一年間ありましたが、ホワイトパランスが何かも知らずに撮ってて不満ありませんでした。(今、過去の写真を見ると、多少青味の強い写真も見受けられますが)【操作性】多機能ではないからという理由もありますが、本体に付いてるダイヤルやボタンをいじるだけで、ほとんどの事ができます。初心者でも簡単です。【バッテリー】かなり持つ、という印象です。【携帯性】重いとは思いませんが、少し大きめです。キヤノンS110よりは大きいですし、ソニーRX100と比べても、どっこいどっこいです。【機能性】水平機とかタッチパネルやWi-FiやGPSは付いておりません。私は水平機ぐらいしか欲しいと思いませんが。個人的には「猫モード(ペットモード)」があるのが嬉しい。【液晶】数字程の綺麗さは感じません。ただ、背面液晶で見た写真が、PCで見ると違う、というような現象は無いので、これはこれで良いと思います。【ホールド感】撮ろうとした時に、左の指を押し上げてフラッシュが上がって来る時があり、今だにそれになれません。フラッシュそのものは、最近のデジカメで使う機会は少ないと思うので、邪魔にならない所に配置して欲しいです。【総評】ズーム機能は優れてますが、それ以外も結構使えるオールマイティなコンデジです。今はもう古いのでとても「お買い得」とは言えませんが、この機種でニコンのコンデジの評価が私の中でグンと上がりました。レベル初心者主な被写体風景子供・動物ニコン COOLPIX S100 レビュー評価・評判
【デザイン】見た目は悪くないです【動作精度】良いですね 今まではロジクール1本でしたが試しに買ってみました【解像度】【フィット感】子供も使うからと小さいのを選んでみましたが大人には小さ過ぎかな?【機能性】【耐久性】【総評】 今までロジクールしか使っていなくてサンワサプライを使ってみたらロジクールとエレコムが結構優秀なんだと気付いた感じです使用目的ネットこだわり特にこだわりなしエレコム M-TG04DL レビュー評価・評判
まず作業の途中でマウスがスリープになることですのんびりとした作業をする方はこれでもまあまあ問題はないと思いますが僕みたいにゲームや絶対にミスをできないことをしている方は絶対にお勧めできません安いからと言って買うのなら絶対やめたほうがいいです絶対コード有のほうが快適に使えると思います二度とこのメーカー(コードレスは)購入しよないと思いました使用目的ネットゲームこだわりフィット感価格エレコム M-TG02DL レビュー評価・評判
メーカーより借用。当時、雑誌の記事用に借りたのだと思うのだが、撮影した写真を見返してみると雑誌の掲載したカットのようなものがない。ほぼプライベートで撮影した写真ばかり。いったいどうだったのか、もはや思い出せない……。防水防塵耐ショックをうたったタフなデジカメ。ただ、操作性は悪かったように思う。スイッチが小さく、押しづらかった。また、GPSの機能が付いていたがバッテリーの減りが早く、あっという間に電池がなくなった。画質のほうは、当時のコンデジとは思えないくらい地味(笑)。ただ、個人的にボディのデザインと画質が気に入っていたので、借りている間いろいろ撮りまくっていた。特にマクロ撮影に強かった。顕微鏡モードみたいなものがあり、すごくマクロな撮影ができたので、それもおもしろかった。今欲しいかと言われるとそうでもないが、タフなデジカメは1台くらい持っていてもいいような気がする。現在ならどの機種がいいのだろう……。富士フイルム FinePix JX400 レビュー評価・評判
ユーチューブ 音楽 GPSがついた上位モデルもあるが自分は安さでこちらを選択発売当初に買ったので3万近くした記憶が…箱を開けるとHOYAに買収されましたが頑張ります!と書かれた紙が入っててびっくり3年くらいたってバッテリーがヘタってきたので純正バッテリーを買うとHOYAからリコーになっててさらにびっくり今のこのシリーズはリコーと書かれてますが初代はでかでかとPENTAXの文字がいい感じこの機種の前はカシオだったがすぐに壊れてしまい(レンズエラー)ショックで、とにかくタフなコンデジが欲しいとこれを購入。デザインは好みではなかったけど、使い込むうちにお気に入りに(笑)材質がゴムで加水分解でべたついてくるのが残念。しかし期待したタフネス性能については文句なし!5年目半で故障。その間、8万枚スナップショットを撮るまで壊れなかったのだから立派だ。WG-1のおかげで写真をとる癖がついた。本体というよりバッテリーに異常があって、それを入れたため壊れたような感じがするコンクリに何度か落としたのに壊れない。水に入れても平気壊れないだろうと雑に扱うが、それはこのカメラに対する信頼ゆえだ。相棒のようなカメラだった。肝心の画質は晴天下ではよかったが悪条件では誉められたものではなくブレやすいのでしっかりホールドしなければならないしかし、顕微鏡モードは使いやすく面白い写真が撮れる。また風景をとると緑の発色が派手で楽しい。緑がきれいに出るカメラを探してコンデジ沼にハマるきっかけになったカメラ多分自分が1番この機種を使ったんじゃないかってぐらい使ったような気がする。後日、ちょうど1年くらい放置してたWG-1をなんの気なしにつけてみたら、なぜか復活(笑)この1年間何度かつけてみたときは画面がバグって1度もつかなかったのになぜだ!?初代タフネスコンデジおそるべし!!レベル初心者主な被写体風景ペンタックス Optio WG-1 GPS レビュー評価・評判
【デザイン】赤が目立つので赤にしました。質感は良いです。【画質】1210万画素(有効画素)もあれば十分なのでこれにしました。 (仕事用として640x480位に設定できるので良い、 夜間撮影には感度を上げて撮影、もしくはフラッシュ撮影)【操作性】電源スイッチがちゃちで耐久性に疑問があります。 買ったばかりで使いこなせていません、 しばらく使ってみて更新するかもしれません。【バッテリー】専用電池、リチウムイオンです、充電時間は2時間、 色々設定して試し撮りしていたら、 すぐ電池がなくなってしまいました。実質4時間くらい? 予備用に互換バッテリーを購入しました。 (単三でいけるのがほしかったが適当な機種がなかった)【携帯性】もっと軽いのがあるようです。 ポケットに入れて動き回るにはもっと小さくて良いと思います。【機能性】まだ解っていないのでこれから勉強します。 Wi-Fiでパソコンに取り込むには対応した無線ルーターが必要だそうです。【液晶】すごく綺麗に感じます。【ホールド感】デジカメは軽いほうが良いです。【総評】高画質は必要ないので(これでも以前のものよりはすごく高画質 (最高4000x3000(12M)) で性能も良い) これで十分と判断しました。 タッチパネルも使えるので操作がやりやすいです。 画像については Dr.ARAMATAさん のレビューを参考にしてください。レベルアマチュア主な被写体夜景室内その他富士フイルム FinePix Z950EXR レビュー評価・評判
【画質】こんなものでしょう。良いとは思いませんが製品コンセプトに見合っていると思います。【操作性】電源、設定、録画開始。それだけですから。【バッテリー】充分持ちます。数日間~数ヶ月に及ぶ撮影の場合はACアダプターが必要だと思いますが、純正以外でもDC5V1Aの規格でプラグ形状が合えば使用可能です。(当たり前ですが自己責任でお願いします)【総評】タイムラプスという新しい映像表現?が手軽に出来るのでお勧めします。勤務先の様子を一日撮ってみたりしましたが、誰が来訪したとか誰がサボってた(笑)とかが見えてなかなか楽しめます。家庭菜園などをしている人は成長の様子なんかを撮ってみても面白いでしょうね。レベルアマチュア主な被写体その他パナソニック LUMIX DMC-FX90 レビュー評価・評判 ユーチューブ 音楽
大変使いやすいです。音へのこだわり云々よりも、全体のバランスが非常にいいと思います。デザインもシンプルで、何より『重くない』というのが私にはありがたいですね。多機能・高機能(高価格?)なものはその分重さが気になるものが多いので、長時間ヘビーユーザーの私には向かないようです。唯一気になるのは、音漏れでしょうか。やはり密閉型に比べ、大音量は心配になります。まぁ、耳のためにも、ほどほどがいいんでしょうね。というわけで、あまりお金をかけたくない、音に大きなこだわりがない、電車で嫌がられるほどの大音量で使う予定はない、という方には非常にお勧めです。いろんなとこで買えますしね。主な用途音楽テレビラジオ接続対象MP3パナソニック RP-HJE180 レビュー評価・評判
家電量販で税込み1166円をポイント使って980円位で購入●デザイン左右が分かりづらいです悪く言えば面白みがないデザイン良く言えば誰にも合う落ち着いたデザイン●「高音」ノーマル状態こもっていますipod Shuffle付属イヤホンよりこもっていますSENNHEISER MX375とは比べ物にならない位こもっていて、情報量も少なく聞こえますMX375では聞こえる音程の微妙な上下や背景のかすかな音が全く聞こえませんCD音源がMP3の64Kbpsくらいに感じますイコライザーの16KHzあたりから反応しません通常はここらへんを上げるとイヤホン・ヘッドホンの音はクリアーになっていくんですが、再生周波数帯域20~20KHzとなってますが、16KHz以上はあんまり出ていないのかもしれませんその為、高音がカットされたMP3のような音質に聞こえます●「低音」ノーマル輪郭がかなりぼやけています打楽器の1打1打が判別できず塊になっていますイヤホンの背面部にダクトがありBass Dimension Exciterという名前だそうで「ハウジング内部にこもりがちな音を抜くことで音の輪郭を強調し、低音域に厚みを加えます」と書いてありますただ全体的に音の輪郭はかなりぼやけておりますこのダクトは開けないか、開けてももっと小さい開口部のが多分音は良くなる気がしますあと100ー500Hzあたりの音の出方が変ですまた変な音の響き方をします上記のBass Dimension Exciterのせいではないでしょうかクリアーな音が聞きたい方は、このイヤホンは辞めたほうがいいでしょう★追記エージングが済んだ頃更に酷い音になりました(T_T)オーテクのケーブルも買っちゃったんですが、ひどい音でしたオーテク製品は2度と買わないでしょうオーテクの高いヘッドホンは日本製を売りにしてますが、町工場みたいな所でパートのおばちゃんが組み立ててるだけで、海外で作ったところで変わんないでしょうけどね主な用途音楽接続対象オーディオTDK CLEF-R TH-EC200 レビュー評価・評判
【デザイン】ブラックが良かったのですが売り切れだったためシルバーを買いましたが高級感もあって良いです。【画質】コンデジでこれだけ写れば十分綺麗だと思います。キヤノンらしい綺麗と思う発色の良い写りです。【操作性】タッチパネルが珍しく面白いです。スマホと違う圧感式なので、スーッというよりも押して動かすという感じです。【バッテリー】普通に撮るには十分だと思います。泊まり掛けの時は充電器を持っていったほうが良いかも。【携帯性】軽くてポケットにもスッポリ入ります。持ち運びに便利。【機能性】オートばかり使っているのですが、色々と多機能ですね。マニュアルモードに切り替えれば自分好みに設定して撮影出来ます。【液晶】画面が大きいし綺麗ですね。裏面は再生ボタン以外は全て画面です。他のコンデジと違うところ。【ホールド感】コンデジとしては他の物と同じです。普通にホールド出来ます。【総評】いつでも気軽に持ち歩けるのがコンデジの強みですね。デジイチも持っていますが、携帯性ではコンデジには敵いません。TPOで使い分けています。レベルハイアマチュア主な被写体人物風景子供・動物夜景室内CANON IXY 1 レビュー評価・評判
【デザイン】シンプルで小型なデザインです。【画質】特に不満のない使用感です。イルミネーションの撮影等で、暗い場所の撮影でも手持ちで問題なく使用できていました。ノイズは目立ちますが、印刷前提で使用する分には問題ありません。【総評】店頭で実機を確認して、動作レスポンス良い点が気に入りました。店頭価格6000円にサンディスクのSDカードをおまけして貰い購入。母にプレゼントしました。カメラは携帯電話での撮影が殆どでしたので、使用方法が簡単で、小型軽量、信頼できるメーカーのカメラを探したところ、この機種に出会いました。撮影し、印刷した写真を見ても問題なく使用できているようで、プレゼントに最適な機種と感じました。CANON IXY 420F レビュー評価・評判