2019-12-14 23:36 595
ユーチュブ 動画 保存
【フィット感】大中小のカバーが付属しており、いい感じに耳にフィットします。【音質】少しキンキンした感じはあるものの、他のメーカーのものと比べるととても聞き取りやすいです。【マイク性能】かなり聞こえやすいと言われます。【総評】自宅用にはM1100を使用していますが、仕事用として使っている使用可能時間の長いこちらの方が重宝しています。いずれにしてもプラントロニクスを使ってしまうと他のメーカーのものはオモチャに毛が生えたものと感じてしまいます。そのくらい素晴らしいです。使用目的その他Plantronics BackBeat GO レビュー評価・評判
ユーチュブ 動画 保存
2012年11月に購入。5年半乗りました。自宅からショッピング街までは高低差60メートルの坂があり、年も65を過ぎたので、約週2の買い物用にこの電動自転車を買いました。(もう一台、自作のロードレーサーも持っています。)買い物用なので、前に大きめのかご、後ろにバイク用の荷物入れを装着しました。8段ギアがあるので便利。平たんな道は7段目か8段目、上り坂は2-6段目を使い分けています。車重がロードレーサーの倍以上あって、買い物荷物をたくさん積んでも、ほとんどどんな坂でも上ります。 1段目にすれば、階段の横の幅20cmほどの通路でも登ることができて、驚きました。 (私の体重は80kg。)唯一の問題はバッテリーです。このバッテリーは一定数回充電の後交換する必要はない、という印がついています。 そうはいっても3年目あたりから、高低差60メートルの坂を3回目上る途中で電池が切れるようになりました。電池が切れるときは、メーター上はあと4割ぐらいあるはずなのに、急に自転車が重たくなってアシストしなくなります。 交換バッテリーがあまりにも高価なので、ネットを調べて、「驚異の電子力で、電動自転車用バッテリーパワー回復」という、なんとも「うさん臭い」ものをヤフオクで3000円で購入、試しにバッテリーに貼ってみました。 (この商品現在はネットで見当たらないようなのですが。) 最初は、何の変化もなかったのですが、しばらくして少しずつ回復してきたように思います。 現在は、まだこのオリジナルバッテリーに「驚異の電子力」を張り付けた状態で、高低差60メートルの坂を悠々3回は登っています。ということで、電池は、補修をすれば5年以上もつ、でした。 それから、登坂は人が歩いて登る坂を長い距離登るよりも、普通歩いては登らない急坂(車はぎりぎり登る)を短く登る道を選んだ方がバッテリーは減らないようです。 経験年数3~5年使用目的街乗りヤマハ PAS ナチュラM デラックス PM26NMDX + 専用充電器 レビュー評価・評判
もう直ぐ4年目に近づいた状態での気になる点をピックアップしてみました。保管状態は、外保管屋根付きで自転車カバーをしています。★ペダルの重さが気になる点・・・電動をOFFに使用すると明らかにペダルが重く感じます。チェーンをクリーナで拭き取ったり、油を注油してみたりしましたが余り大きな変化は有りません。リアタイヤの回転具合が悪い。★リアブレーキゴム交換・・・初回点検を自転車屋さんで出してから、メンテナンスなしで使用してきて流石にブレーキパッドをリアのみ自分で交換してみました。本当はフロントのディスクも鳴きが気になるのですが、リアのゴムを交換して正解でした。交換自体はメガネレンチとワイヤーの調整だけで簡単にできます。★タイヤのヒビは無いが少し硬くなってきた・・・雨の日は滑りやすいのでなるべく乗らないようにしています。以上最近気になった点のメモでした。ヤマハ PAS VIENTA PM26V + 専用充電器 レビュー評価・評判
ユーチュブ 動画 保存 BA型の高性能イヤホンを所有している為、面白い音が聞けるイヤホンを探してました。なので、ヘッドセットのレビューとは少し異なりますが参考までに。環境はiphone5s直挿し→Q350です。低音を強く出力でき、中高音も出せるイヤホンを探して視聴しまくりました。ATH-CKS77や、HA-FX3Xなど低音に定評のあるイヤホンを視聴して比較したところ、このQ350が一番魅力的な音だと判断し、購入しました。【フィット感】イヤーチップ次第ですが、Mサイズ、Lサイズならば特に問題無しです。私はSサイズが好みなので、問題ありでした。純正イヤーチップだと奥行きが無いため、筐体部分が耳に当たり、痛くなります。ゼンハイザーのCX用のイヤーチップに変えることで解消しました。コンプライのTX-500 Sサイズも使用しましたが音が籠ってしまってあまり良くなかったです。【音質】最大の特徴である音質については、男性ボーカル及び女性ボーカルの低い声だと、低音を中心とした音楽の奥で歌っているような位置に聞こえます。反対に高い声のボーカルではグッと歌が近付いて来て、低音を中心とした音楽に負けない迫力を出します。低音では若干の篭りを感じますが、不快なレベルではなく、むしろその低音を求めていたので問題ありません。【マイク性能】無評価とします。【総評】大変面白いイヤホンだと思います。解像度は決して高くありませんが、ドンシャリのドンと、ほどほどの中高域を兼ね備えた特徴のあるイヤホンです。2台目、3台目のイヤホンを探してる人にオススメしたいですね。最初のイヤホンや、高解像度やフラットな音を求める場合は合わないかと思いますが。オーディオテクニカ ATH-BT02 レビュー評価・評判
自宅ではDT880、外ではDTX501、DTX41と、いつもベイヤーばかりだったのですが、何となく寄ったビックカメラでワゴンセールされていたので買いました。【フィット感】私の頭が大きすぎるせいか、頭頂部に掛けると耳まで届きませんでした。後頭部側にオフセットして使っています。DTX501は余裕で掛けられるのですが…とはいえ、耳当て部は心地良い感触です。【音質】音楽ドシロウトですので、低音に寄ってる感じがしますが、とてもカッコイイ!結構オーケストラでも使えると思います。それ以外だと、女性ボーカルが少しこもるような…【マイク性能】使いません。【総評】自分はAKGも好きなのかもしれないと思いました。ヘッドホンを試聴しないで買ったのは初めてでしたが、良い買い物でした(安く買えましたし)。AKG Q350 レビュー評価・評判
【デザイン】前の子供椅子を取ると最悪の気もしますが、安全性を取りました色などは結構綺麗な紺(ブルー)です【乗り心地】ギア1速が本当に出だしだけしか使わない無駄なギアに思えます【操作性】運転中は気にならないのですが、スタンドを立てるときに結構重くてふらつきます前輪固定できますが、少しの力で動いてしまうのは不満【アシスト感】特に問題はないですが、走り出してしまうと1速はまず使わないすなわち坂道も2速か3速で走るしか選択肢がないので相当勾配のある坂道ではやっぱり疲れました。強にすれば従来のものよりは楽なんですがもう一歩電動補助してほしいです【ランニングコスト】デフォルトではタイマー純電ができないので23:00前に寝る生活の人は電気代の高い時間にしか充電できません。高い時間でも10円しないのでしょうけどね【軽さ】結構重いです。子供が側にいる事前提だから結構大変なようです【総評】坂の上に住むに住人としてはどのメーカーだろうと4~5点付けたくなる商品群です作ってくれてありがとうと、開発者には言いたいです。またチャイルドシート部分は雨のはじきも今のところよく多少の水なら手で払えば綺麗に撥水しています。自分の乗り心地も重要ですがやっぱり子供メインの機種ですからそこらへんが綺麗なので評点は5とさせていただきます。専用カバーがYAMAHA版はあまり出回ってないようでした店頭で予約申し込んでも同じ形のブリジストン製のカバーを勧められましたブリジストンとYAMAHAでは車体カラーに若干の種類の違いや網部分、ライト等に違いがあるようでした経験年数1年未満使用目的街乗りヤマハ PAS Raffini L PM26RL 2012年モデル + 専用充電器 レビュー評価・評判
ユーチュブ 動画 保存 とあるSHOPの店員の説明によりヤマハのバッテリーの方が良いと言うことで去年10月購入 現行モデルよりバッテリー容量は少ないですがパワーは十分です。正直電動アシスト自転車はどれも一緒だと思ってましたがS.P.E.C搭載により通常アシスト+補助アシスト(パワー)が掛かりキツイ坂道も楽に登ります。車重が重いのは難点ですが風によるあおりが少ないのは良いです。(段差持ち上げ時かなり重い)バッテリーの持ちも十分でコスパはかなり良いですね。旧モデル、新モデルのバッテリー共有も視野に入れたらこの自転車は購入してよかったです。経験年数1年未満使用目的通勤長距離ヤマハ PAS リトルモア リチウム PC26 2012年モデル + 専用充電器 レビュー評価・評判
【デザイン】普通のママチャリですね。【乗り心地】普通のママチャリより楽々でサドルも大きくお尻もいたくなりません。【操作性】特に難しいものもなく、誰でもすぐに出来ます。【アシスト感】最初の漕ぎ出し、坂道では本当に助かります。平坦な道路では、普通のママチャリですね。【ランニングコスト】バッテリーは四回に一回の割合で充電します。一回の走行距離は20kmくらいです。【軽さ】やはり、重いです。階段を一度持ち上げましたが、女性ではキツイですね。【総評】普通の電動アシスト自転車です。一度乗ると病みつきになります。無くてはならない存在です。経験年数1年未満使用目的通勤街乗りヤマハ PAS ナチュラL PM24NL 2012年モデル + 専用充電器 レビュー評価・評判
ブリジストンのACLからの乗り換えです。【デザイン】 悪くないです フレームがしっかりしているので、ホワイトが映えます。 前カゴも、ステンレス製で大きいけど主張していなくてGOOD【乗り心地】 剛性高い分、段差のギャップをモロに拾います どうせ重いんだからフロントサスでも入れてくれればと思いました【操作性】 8段変速は変速の入りが渋いです。 3段の方が良かったかも。 モードの記憶をして欲しい。毎回ONにするたびに変えるの面倒です。【アシスト感】 新規格前の電動アシストからの乗り換えだったので、期待しましたが それほどでもないですね・・・ この機種だけではないですが20km/h以上のアシストは期待できないので 8速に入れても重いだけ、7速での巡航がベストだと思います。【ランニングコスト】 前の機種は2回バッテリーを買い換えましたが、今回のはかなり持ってくれそうな 期待で一杯です。【軽さ】 思ったより重くないです。 アシストOFFでもなんとかこげそうです。【総評】 もう後+2km/hぐらいアシストしてくれるといいんですけどね・・・ いつも乗っている通勤路は舗装が荒れているので、上下のショックはスゴイです。 ブレーキは前のブリジストンに比べれば、効き過ぎなぐらい効きます。 経験年数1年未満使用目的通勤街乗りヤマハ PAS ナチュラL PM26NL 2012年モデル + 専用充電器 レビュー評価・評判
【デザイン】前の子供椅子を取ると最悪の気もしますが、安全性を取りました色などは結構綺麗な紺(ブルー)です【乗り心地】ギア1速が本当に出だしだけしか使わない無駄なギアに思えます【操作性】運転中は気にならないのですが、スタンドを立てるときに結構重くてふらつきます前輪固定できますが、少しの力で動いてしまうのは不満【アシスト感】特に問題はないですが、走り出してしまうと1速はまず使わないすなわち坂道も2速か3速で走るしか選択肢がないので相当勾配のある坂道ではやっぱり疲れました。強にすれば従来のものよりは楽なんですがもう一歩電動補助してほしいです【ランニングコスト】デフォルトではタイマー純電ができないので23:00前に寝る生活の人は電気代の高い時間にしか充電できません。高い時間でも10円しないのでしょうけどね【軽さ】結構重いです。子供が側にいる事前提だから結構大変なようです【総評】坂の上に住むに住人としてはどのメーカーだろうと4~5点付けたくなる商品群です作ってくれてありがとうと、開発者には言いたいです。またチャイルドシート部分は雨のはじきも今のところよく多少の水なら手で払えば綺麗に撥水しています。自分の乗り心地も重要ですがやっぱり子供メインの機種ですからそこらへんが綺麗なので評点は5とさせていただきます。専用カバーがYAMAHA版はあまり出回ってないようでした店頭で予約申し込んでも同じ形のブリジストン製のカバーを勧められましたブリジストンとYAMAHAでは車体カラーに若干の種類の違いや網部分、ライト等に違いがあるようでした経験年数1年未満使用目的街乗りヤマハ PAS Raffini L PM26RL 2012年モデル + 専用充電器 レビュー評価・評判
とあるSHOPの店員の説明によりヤマハのバッテリーの方が良いと言うことで去年10月購入 現行モデルよりバッテリー容量は少ないですがパワーは十分です。正直電動アシスト自転車はどれも一緒だと思ってましたがS.P.E.C搭載により通常アシスト+補助アシスト(パワー)が掛かりキツイ坂道も楽に登ります。車重が重いのは難点ですが風によるあおりが少ないのは良いです。(段差持ち上げ時かなり重い)バッテリーの持ちも十分でコスパはかなり良いですね。旧モデル、新モデルのバッテリー共有も視野に入れたらこの自転車は購入してよかったです。経験年数1年未満使用目的通勤長距離ヤマハ PAS リトルモア リチウム PC26 2012年モデル + 専用充電器 レビュー評価・評判
【扱いやすさ】ハンドルを前後に入れ替えても、常に前輪で操舵でき後輪が固定なので進行方向を簡単に変えれます。たたむ時も簡単です。【デザイン】タイヤがもう少し大きいと段差が楽かな【耐久性】毎日使ってますし、最近2人目に使ってます。未だ故障個所は無いですがフレームが歪み?たわみ?がちです。【収納性】下の小物入れは使い勝手いいです。ハンドル持ち手の部分だけ曲がるので、車内やラゲッジスペースも乗せやすいそうです。【持ち運びやすさ】少し重いのでエスカレータは夫に任せます。【総評】買って良かったと思います。コンビの様にもう少し軽く、バギーの様にもう少しタイヤ大きくなってれば尚いいです。居住環境一戸建て移動手段車公共の交通機関徒歩アップリカ エアリア ラクーナ レビュー評価・評判
座面の通気性が全くない商品を通気性抜群の商品と謳って売っておきながら、発覚後に改良策を講じず返品交換にも応じず、セールのおまけで配る粗品で誤魔化そうとするひどい会社です。公表のタイミングも年末にして誤魔化してしまおうというセコイ魂胆がみえみえです。赤ちゃんのことを考え、購入後の御自分の精神的安定を望むのであればこのメーカーの商品は買わない方が良いでしょう。居住環境集合住宅(エレベータ無)移動手段車アップリカ ソラリア 2013年モデル レビュー評価・評判
買い物や荷物運びに利用している。電動アシスト自転車は、2台目である。できれば、アシストでなく、電動自転車がほしかった。デザインや作りが丁寧になっている。しかし、電源スイッチが入らないと重い。最近、いたずらが激しいので、家に入れたり、高い場所に置くために、階段で、持ち上げることがある。重すぎる。私にとって、重量は、最大の不満である。もっと軽くできないのだろうか。経験年数1~2年使用目的街乗りパナソニック ギュット・DX BE-ENMD636 + 専用充電器 レビュー評価・評判
ユーチュブ 動画 保存 去年購入したのですが、最近の電動自転車はすごい、の一言ですね。バッテリーは8.9Ahモデルですが、タイヤの空気圧を高めにすると、通常モードで50km近く走ります。一回の充電の電気代は、わずかに7円程度…0.14円/kmという低コスト。説明書などを詳しく見ていくと、出力は250Wとのことで、乗用車のシガーよりも電力を発揮しているってことですよね?250Wの出力を、あの小さなバッテリーが発揮するとは、驚くばかりです。タイヤも耐摩耗性に優れた分厚いタイヤになっていて、すでに2000Kmを突破しましたが全然減っているように見えません。[良いところ]・とにかく楽:どんなにきつい坂も、楽々です。特に1速だと、ものすごい力を感じます。・毎日乗るのも苦痛ではない:アシストで楽々なので、継続することができます。・経済的:電気代なんて微々たるものです。とても経済的。[悪いところ]・錆びる:雨の日も風の日も乗れますが、きちんと拭き取らないとカゴなどがさびてきます。10万円もする車体の割には、錆に弱いです…・重い:これはある程度仕方ないですね。・一充電での走行可能距離の制約がある:これも電池を積んでいる以上仕方ないですね。全体的には大変満足しています。所有している車の燃費が悪いこともありますが、これまでで自転車で2000km以上走行しているので、ガソリン代にすると5万円程度が浮いたことになります。そのうち自転車代のもとがとれるでしょうね。なにより、デスクワーク中心の私にとっては、運動不足解消の強い味方です。経験年数1~2年使用目的通勤街乗りパナソニック ビビ・EX・シティ BE-ENL756 + 専用充電器 レビュー評価・評判
【デザイン】マットオリーブの色と、ごつめの本体デザインも相まって、パパでも似合う車体です。兄弟車のブリヂストンの方が、女性向けの色展開かも。【乗り心地】太いタイヤの小径車だけあって、ぐらつきなどは感じません。【操作性】ハンドルの間に椅子のあるママチャリは初めてなので、普通の自転車とは少し勝手が違いますが、慣れれば大丈夫そうです。【アシスト感】踏み込んだ時の軽さは感動ものでした。坂になっている橋を渡るのもラクラク。【ランニングコスト】購入してから雨降りばかりで、なかなか乗れませんが、2km程度の往復なら週1、2回の充電でいけそうです。【軽さ】電動自転車は初めてなので比べられませんが、体感は軽いと思います。【総評】楽天スーパーセールを待って、あさひのネット店で購入→店頭受け取りにしました。ほとんど安くならない商品なので、少しでもポイントを稼ごうと。10kg近い子供をおんぶして、普通の自転車を必死で漕いでいたのとは比べ物にならない快適さです。それほどアップダウンのある地域ではないので、アシストなしと迷いましたが、入園する保育園によっては橋を渡るのは必須。おんぶでも橋越えが辛いのに、二人目が出来たら絶対無理!と、思いきって買いました。ヤマハ PAS Kiss mini PM20K 2013年モデル + 専用充電器 レビュー評価・評判
片道5kmの通勤にYAMAHAのVOXを6年間使用していましたが、転倒事故でメータに異常が生じてしまい(汗)急遽買い替えを検討しました。が、長年連れ添ったVOXに愛着がありどうしても他の原付に乗り換える気持ちにならず、運動不足解消を目的に自転車を購入することにしました。とはいうものの緩やかなアップダウンの続く通勤経路で運動不足の私が果たして継続して通えるものか。根性が無い自分を知っているだけに悩み電動アシスト付き自転車に行き着きました。ママチャリ型、おしゃれなミニベロ、本格的なクロスバイク風と逡巡しましたが、近所の自転車屋さんでVIENTAにまたがった時に、女性でも乗りやすいフレームの形、軽さ、そして何よりお洒落な外観に惹かれ購入を決意。結論としては大満足です!!【良い点】片道5kmの通勤に使用していますが、筋力の無い私でも数百メートル続く上り坂もスイスイ(もちろんアシスト強です)。職場に着いても特に疲れも感じません。バッテリーも6.6.ahで容量が少ないかもと懸念しましたが「アシスト強」でも想像より減りが少なく週2回程で済みそうです。700回~900回充電ができるので7、8年はこのままで乗れる計算ですね。1回の充電に10円月に100円もかからないなんて、経済性も素晴らしい。オプションで前かごと泥除け、両足スタンドを付け多少ママチャリ感が出ましたが、お洒落な街乗りというカテゴリに留まってくれてほっとしてます。何より一応クロスバイク風ですのでサドルが高く、ハンドルが低いデザイン。つま先で漕げば以前テレビでやっていた自転車ダイエットにぴったり。運動不足解消とダイエット効果にもかなり期待です。【悪い点】私のニーズにかなりマッチしているのでほとんど悪い点が無いのですが、やはりバッテリがもう少し大きくて週に1回の充電で済んだら楽なのになとは思います。秋まで待てば2013年式はバッテリ容量もアップするかもしれません。私はバイクが潰れての急遽買い替えだったのでこの選択は仕方ないと思っています。総評としては、使い勝手もデザインも良く、買って良かったと思える自転車です。経験年数1年未満使用目的通勤ヤマハ PAS Kiss PM26K + 専用充電器 レビュー評価・評判 ユーチュブ 動画 保存
アンジェリーノの電動では無いタイプからの乗り換えです☆子供が3歳になり前はしんどいのと、引越しをし坂道だらけなのと、保育園への送り迎えに往復10キロあり、車ではガソリン代が凄い事になったので思い切り電動自転車に買い替えました☆【乗り心地】走っている時にずっとベルがチリチリチリチリと小さく鳴ります。購入したお店に見てもらうと、回すタイプのベルなのですが、噛み合わせ?が段差や振動で外れて鳴るそうで。。。どうしようもないと言われました。。。とにかくうるさいです。あと、段差などで、スタンドがガンガン跳ねます。それ以外は毎日往復10キロを朝夕なのですが乗り心地は良いです☆お尻は痛くなりますが。。。【操作性】凄く簡単です。手元のボタンで操作するだけです。【アシスト感】エコ、普通、強とありますが車体自体が重いので普通では少ししんどいです。普通の自転車と変わらない?と感じました。強にして始めてアシスト感と言うか走りだしがグイーっと進むのを感じれます。坂道が多い中の10キロも苦にはなりません【ランニングコスト】まぁ。。。安くはないです。さらに子供乗せを装着するば場合は電動自転車はほぼ子乗せに指定があります。指定された子乗せを装着せず事故などすると保険が下りない場合がある様です。わたしは型落ちで安くなっていて109000円プラス消費税さらに子乗せが10000円くらい、保険などもろもろで乗り出し価格13万でした☆【軽さ】重たいです。さらに私は後ろに子供乗せを装着しているので、重たいです。【総評】気になる所はありますが、買って良かったです☆経験年数1年未満使用目的通勤街乗り長距離その他ヤマハ PAS ナチュラL デラックス PM24NLDX 2013年モデル + 専用充電器 レビュー評価・評判
【デザイン】色・デザインが気に入って買いました。【乗り心地】安定感があっていいです。【操作性】特に問題なく普通です。【アシスト感】特に走り出すときが気持ちいいです。【ランニングコスト】よく分かりません。【軽さ】それなりに重いですが、かえって安心感があります。【総評】使い始めてまだ1ヶ月未満ですが、今のところ満足しています。経験年数1年未満使用目的街乗りヤマハ PAS Raffini L PM26RL 2013年モデル + 専用充電器 レビュー評価・評判
【デザイン】 すっきりとしたデザイン。色もさわやかな感じで素敵です。【乗り心地】 長距離を乗るとお尻が痛くなります。近距離ならばまったく問題なしです。【操作性】 狭い道を通るときに若干不安。【アシスト感】 常にアシストされます。とくに漕ぎ出しで実感。【ランニングコスト】 まだ乗り始めたばかりでわかりません。【軽さ】 本体は重たいのでしょうが、車輪がついているので持ち上げなければ重さは苦になりません。【総評】 満足です。 リサイクルショップで2013モデルを55k円にて購入。 電池もまだ劣化していなく、さびもなく、いい買い物でした。 IGNIOのもう販売されていない20インチの電動アシスト自転車をレンタルして試乗したときもアシスト感はよかったのですが、自転車としての基本性能が足りなかったので、電池が切れたときが大変でした。 今回のモデルはアシストなしでも十分すすみます。 アシスト自転車を購入するのは初めてですが、学生のころにのっていた自転車とはまったく違う乗り物ですね。 法律上、時速10kmを超えるとアシスト量が減るのですが、それも逓減性なのであまり気になりません。 片道10km弱の坂道を含んだ通勤に使用するのですが、天気のいい日にはいいストレス解消になりそうです。 自動車通勤の渋滞でのイライラや電車通勤の閉塞感から時に開放されて、楽しくつきあっていけそうです。経験年数1年未満使用目的通勤ブリヂストン ステップクルーズe SC684 + 専用充電器 レビュー評価・評判
【デザイン】★★★★★ママチャリ然としていないルックスは購入動機のひとつです。【乗り心地】★★★★フロントがフワついているのに、リヤはナーバスにギャップを拾います。「かため」に感じましたがすぐに慣れました。アタマが重く、Fブレーキのタッチが柔らかすぎるので慣れが必要でした。モジュレーターはいらないかも、です。リヤは握った分だけ反応するのでコントロールし易いです。Fフォークのバネサスはよほど疲れた状態で乗らない限り、不必要に思えます。街乗りならバネで充分なのですが、バネごときならそもそも不要ではないでしょうか。ママチャリにしては高いGD値(6.62m)で20km/h巡航が楽チンです。【操作性】★★★★Rホイールの着脱は、後方ではなく下方にして頂ければ整備しやすいです。ハブ内装変速機はスバラシイです。「自転車・単車は倒れるもの。(外装変速のように)そんなことに神経をつかいたくないわ」「足回りを確認したらとっとと学校に行かないと(早起きしましょうね)」「極力整備の時間を減らしたいの(TV見る時間はあるのに?)」「具合悪くなればプロに丸投げよ」「『メンテナンスフリー』に勝る機能はないわ」…というズボラな私にピッタリ。【アシスト感】★★★★★「(50m~200mおきにある)信号がキライ」「あの坂道の(精神的・肉体的)プレッシャーから解放されたい」「ビル風、向かい風は疲労原因の3割は占めているに違いない」以上の問題(?)を解決できました。超ローギヤ(ギヤ比1.08)とS.P.E.C.8で優秀な登坂能力を持ちます。急坂対応能力を落とさず中速域巡航性も良好です。【ランニングコスト】★★★★★通学に使っていた、20年以上前のYZ250WRという、エンデューロ向2ストコンペテンションに比べれば「タダ」同然。母と電池交換したので8.7Ahですが、エコモードで70kmは走ります。(体重6?kg、装備重量は73kg前後)【軽さ】★★★★★中速域(20km/h)以上ではモーターと電池の重さがのしかかります。それ以下なら「重さ」は感じません。【総評】★★★★★電アシは遅い乗り物です。見た目はMTBルックでも中身はママチャリなのですね。リアスト/ブレイスに限れば、ストッピングパワー、快適な中速巡航の代償に積載性を失った、と受け止めています。私のようにママチャリ型に強い抵抗があるなら、最高のコミューターです。経験年数1年未満使用目的通勤街乗りブリヂストン アシスタDX A6D84 + 専用充電器 レビュー評価・評判