2019-12-06 10:33 744
ダウンロード 無料 動画
32gを1000円前半で買え、とてもお得でした。デザインもよく、かわいらしいですが、キャップが一体ではなく、無くなりそうです。またキャップの抜き差しでフラップ部分がちぎれました。しょうがないですが、できれば改善お願いします。Silicon Power Unique 510 SP008GBUF2510V1 [8GB] レビュー評価・評判
ダウンロード 無料 動画
今月のはじめに、急遽防水端末が欲しくなったので購入しました。【デザイン】丸いラウンドフォルムで 角が少ないデザインです。 Gal○xy S3に似ている気がしますwですが、それよりも更に角が丸く ディスプレイ面はツルツルというよりトゥルトゥルって言う感じでなでなでしていたいようなさわり心地です。背面は Nexusのようにサラサラで、私の好みの加工です。【携帯性】やや重いです。154g、まぁこんなもんです。ただ、持ちづらいというわけではないです。本体が丸く滑りやすいので ストラップは必要です。【ボタン操作】ボタンが出っ張っていて、かなり押しやすいですがちょっと邪魔だと感じる時があります。個人的には 横の電源ボタンはなくして 背面の指紋認証キーだけでよかった気もします。また、音量下長押しでマナーモードは慣れないです。【文字変換】NX!Input、特に流行り物の変換はダメです。アニメ等の用語もダメです。一般的な利用では問題ありませんが、私としては合わないので -☆1また、フリック入力で特にですが 変にタッチ補正?が聞くのか予期しない入力がありかなりストレス。現在はflickというimeを使っていますが そちらでは症状がないのでNX!Inputの仕様でしょう。-☆2【レスポンス】さすがは Snapdragon 800、まともに動きますwただ、いきなりRAM不足になることもあるので その時はややモタつきます。【メニュー】NX!ホームはオーソドックスなホームです。Feel UXのような変わったことをしないので好みです。その他のUIは全体的に白基調のUIで 丸い印象を受けます。Android 5.0以降の標準UIのような印象です。【画面表示】5インチ FHDで荒が目立つわけがないですwアニメ等みても くっきり自然に見えます。 インテリカラーとあわせるビューは切っています。ちょっと邪魔なので あわせてローテーションは切りました。【通話音質】自宅の電話をSIP内線機能を使っての子機としても使用。普通の音質です。しっかり聞こえます。LINE等も同様です。【呼出音・音楽】 呼び出し音はなかなかいいです。Flowという着信音が気に入っていて、メインのスマホに移植するほどですwまた、本体スピーカーの音はそこそこよく、音も大きくいいと思います。が、イヤホンでの音楽再生となると大きく変わります。少しでも低音を出そうものなら 割れて歪んで聞けたシロモノではないですwGoogle play MusicとPoweramp、VLCで試しましたがいずれもそうです。別のスマホやメインのスマホでは しっかり低音が出ますので この機種がダメなんだと思います。【バッテリー】まぁまぁ持ちます。中古で買いましたが 動画再生+TV視聴、Twitterのタイムライン垂れ流しで 8時間。NX!エコを駆使すれば1日持ちます。BitFenix PHENOM BFC-PHE-300 レビュー評価・評判
【デザイン】EDGESTデザインです。このデザインによってコンパクトになっています。【携帯性】持ちやすくとても軽いです。【ボタン操作】全然反応しないです。特に冬にはんのうしなくなります【文字変換】Googleを使用。【レスポンス】タッチが反応しないので思うように動きません【メニュー】他のランチャーを使用しているので無評価【画面表示】とても細かく綺麗です。【通話音質】【呼出音・音楽】普通【バッテリー】結構いいです。富士通モバイルコミュニケーションズ ARROWS A 301F SoftBank レビュー評価・評判
ダウンロード 無料 動画 バイクツーリングで音楽を聴くためのイヤホンを探していたところ、やっと見つけました!ヘルメットをかぶった後でイヤホンが『ズレル&外れる』を経験ある方、この商品は最適です。耳に掛ける材質がとてもソフトで長時間でも痛くなりませんし、ちょっとやそっとのことではズレません。走行中のその安心感の効果は大きいですよ~。ぜひ試着をお勧めします!!主な用途音楽接続対象MP3ゼンハイザー PX 685 i レビュー評価・評判
タブレット用に購入しました。デザインとフィット感は良いと思います。主な用途その他ゼンハイザー OCX 685 i レビュー評価・評判
20年以上使用していた旧Nationallドライヤーが壊れたので購入。【デザイン】イオンの吹き出し口を外にしたのはいいが、取って着けたみたいのはいただけない。髪の毛乾かすだけだし、普段表に出ている訳でもないので、最悪のデザインでも気にしない。色は単色にして欲しい。【使いやすさ】以前はターボが、ボタン式だったので、スライド式のスイッチは使いづらい。【スタイリング】以前に比べ風量が圧倒的に少ないので、スタイリングしやすい。【乾燥スピード】風流少ないけど、まあまあ良い。非力感は無い。【静音性】風量少ない分、静かである。ターボも同様である。【総評】最近年齢のせいか、髪の毛がバサバサになってきたなあと思ってた矢先にドライヤーが壊れ、このマイナスイオンドライヤーを購入したら、アーラ不思議、バサバサだった髪が落ち着くようになりました。とさ。使いはじめの臭いが気になるが、1ヶ月もすると無くなります。Made in Japanではなくなった弊害かも。髪質硬い髪量多い頻度毎日パナソニック イオニティ EH-NE26 レビュー評価・評判
ダウンロード 無料 動画 【デザイン】 特筆すべきことはありませんが買いたくなるようなデザインではあります。奇抜です。【動作精度】 右クリック釦があまりに軽すぎます。というより右に偏っている、傾いている、感じです。左クリックしたいのに右クリックされてしまい、とても困ります。【解像度】 ちょうどいいくらいだと思います。【フィット感】 これだけ薄いのですから左右をもっと狭くしてくれた方が使いやすかったと思います。なんか理想と違うんですよね…。【機能性】 多機能で便利です。【耐久性】 やや心配です。というよりすでにクリックがおかしい時点で駄目なんですが。【総評】 せっかく便利な機能がたくさんあるのに精度が低くてはすべてが台無しです。もっと良い製品を期待します。使用目的ネット資料作成ゲームこだわりフィット感パナソニック イオニティ EH-NE16 レビュー評価・評判
【デザイン】光沢ありで、見た目は非常に良いです。コンパクトで可愛い外観です。価格以上の高級感はあります。【拡張性】拡張性を求めるならこのケースは買いません。無評価で。【メンテナンス性】ATX対応でこのコンパクトさを追求しているので、メンテナンス性は犠牲になっても仕方ないですね。ATXマザーを取り付けましたが、苦労しました。HDDを2つ付けましたが、下段の1個は完全にマザーボードに被っています。【作りのよさ】価格が非常に安い(当方ドスパラで1980円で購入)ので、文句は言えませんが、フレームはベコベコです。さらに、電源とリセットボタンの線が到着時に既に切れており、繋げるのに苦労しました。値段がと言ってしまうと、何でもOKになっちゃうので、クオリティーは最低ランクと思って間違いないでしょう。【静音性】12cmファンを側面に1個付けましたが、ファンの音が直で聞こえてきます。古い箱からの余り物を付けたので仕方ないですが、妻が「扇風機付けてるの?」って聞いてきました。良いファンを付けてあげると静かにはなるのでしょうが、ケースより高いファンを付けるのも、ちょっと・・・ね。【総評】サブPCの箱が長年使用してきてボロボロになってきたので、ATXサイズの極力小さなサイズの箱を探していた時にこれを見つけました。趣旨とマッチしたので即買い(白が欲しかったけど無かった)しました。CPUクーラーにっこれも余り物のサイズの刀4をチャレンジしましたが、ギリギリ装着出来ました。CPUはQ9650です。刀4が装着出来たので、多少風通り悪くても大丈夫かな。GPUはGTX9800+ですが、これがまた爆音なので・・・。1つ言えることは、非常にやりがいのあるケースには間違いないです。サブ用としては、かなり楽しめたケースでした。2000円を捨てるぐらいの気持ちで購入したら楽しめますよ。換装後の写真添付しておきます。あくまで個人的意見ですが、稼働の少ないサブ用なら楽しめるケースです。レベル自作経験あり重視項目コスト重視日立 ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V9600L レビュー評価・評判
2014年6月から使用しています。イオンSIM使用。こちらの口コミを参考に(みなさんありがとうございました)先月Andoroid4.4にアップデートしたところ、今までのとはまるで別物に生まれ変わりました。買い替えた時の高揚感を味わえます(笑)。パケ詰まり解消!電池の持ちも、今までは特に使わなくても一晩アヤシかったのが、一晩明けても80%くらい残ってます。文字入力もすごくしやすくなりましたし、絵文字も使えるようになりました。ASUSのアプリは、うーん、使わないんですよね。。。^^;今まで電池の持ちが悪かったので、さまざまなアプリ(裏で動いてるのなど)を削除or使えなくしていたら、アップデートした後にちゃんと動かないアプリがでてきてしまったので、アップデート時にはすべてのアプリを使用可能状態に戻しておくことを強くお勧めします。私は結局出荷状態に戻さざるを得ませんでした。。。2015.8追記LINEを頻繫に使うようになってから、メモリ容量が足りなくなってきました。ブラウザでいくつもタブを開いていてもきついです。LINEは不要なメッセージ、特に写真は消すようにしていますが、、、、正直言って面倒。購入当時はあまり気にしていなかったのですが1GBはちょっと辛いですね。MeMO Pad 7 ME572CLが公式ストアのアウトレットで23000円程度で出ているので乗換検討中です。GM Corporation GMC PANG レビュー評価・評判
バイクツーリングで音楽を聴くためのイヤホンを探していたところ、やっと見つけました!ヘルメットをかぶった後でイヤホンが『ズレル&外れる』を経験ある方、この商品は最適です。耳に掛ける材質がとてもソフトで長時間でも痛くなりませんし、ちょっとやそっとのことではズレません。走行中のその安心感の効果は大きいですよ~。ぜひ試着をお勧めします!!主な用途音楽接続対象MP3ゼンハイザー PX 685 i レビュー評価・評判
タブレット用に購入しました。デザインとフィット感は良いと思います。主な用途その他ゼンハイザー OCX 685 i レビュー評価・評判
再レビューです。【デザイン】薄くてシンプル、当方の機種はブラックなので、液晶、ボディを含め黒一色です。黄色のケースに入れてますが阪神ファンではございません。非常にカッケーですが、当方カープファンです。【携帯性】5インチで130gと、携帯性は抜群です。XPERIA等のカクカクモデルと違い角も丸みを帯びており非常に持ちやすいです。【ボタン操作】正面下に物理的ボタンがなく、ボタンは液晶となっています。よって正面は普段液晶が切れていますので真っ黒でボタン等なくシンプルです。左側面上方に音量(親指の位置)、右側面上方に電源ボタン(人差し指の位置)があり、背面にはカメラ起動、指紋認証等、今時のボタンはありません。ボタン操作が不自由と感じた事はありません。【文字変換】Google日本語入力で使用しています。当方にはフリックが馴染まなかったので、ローマ字変換で使用しているダサ山モサ子です。【レスポンス】Googleの売り文句でもある素のandroidなので余計なアプリがない事と、当方もゲーム等、余計なアプリを入れてませんのでレスポンスは良いです。CPUはSnapdragon 800 2.26GHzのグアッドコアと当時としてはハイスペックモデルで現行の入門モデルに引きをとらないと思います。【画面表示】5インチの画面に対し解像度が1920x1080と非常に綺麗です。【通話音質】音質が悪いと感じた事はありませんが、VoLTEに比べれば劣るでしょう。VoLTEを体験したことはありませんが。【呼出音・音楽】スピーカーの音は悪いです。この事に関しては以前ドコモが発売し転けた初期モデルのGALAXY NEXUSを使用していましたが、それに比べてかなり劣ります。これはあくまでもスピーカーの話しで、イヤホンで使用した場合は問題ありません。当方インターネットラジオで音楽を聴くことがありますが、JBLのスピーカーや車載デッキにBluetoothで繋いで聴いています。【バッテリー】バッテリーに関しては容量2300mAhと、やや不安に感じますが、スマホの薄さや軽さを追及した時には仕方のない仕様でしょう。当方の様に職場で充電でき、通勤は車というお方には問題ないでしょう。当方は電池もちより、軽さ薄さを優先します。一気に電池がなくなるような使用方法はしませんし、使用したらQi(チー)のワイヤレス充電器に置くだけです。チーにはスタンドタイプも安価で発売されており、職場のデスクや自宅のベットにスタンバイさせています。寝る前に給電ポートにぶっ刺さなくても置くだけで朝には充電が終わっていますので非常に楽です。(0から100%まで約2時間半)スマホ依存型の輩(ヤカラ)には3000mAh以上のバッテリーや急速充電対応のスマホをおすすめします。阿婆擦れの娘がHUAWEI nova SIMフリーを使用していますが、同じ5インチ、バッテリー容量3000mAhで146gとNexus5より16g重いです。いつも使用しているものですから数gではありますが、その差がよくわかります。【総評】3年半使用して、電池交換無しで使用できています。バッテリーがダメになったら買い換えようと考えていましたが、他のスマホ画面が大型化していることや新機種がQi(チー)に対応していないことが次のスマホに移行出来ない理由です。バッテリーがダメになったらヤフオクで純正バッテリーを安価で購入(1,500円位)し交換しようと思います。キャリアはY!mobileで使用していますが保証も入っていませんのでバッテリー以外の部分に不具合が出たら次のスマホの購入を考えます。因みに元からSIMフリーの機種ですのでSIMフリー手続きをしなくても格安SIMでもお使いいただけます。娘もこのモデルを使用していましたが、娘がHUAWEI novaに機種変更した時、約2年使用した娘のnexus5が箱付きで11,500円で売れました。発売して3年以上経ちますがオークションでの落札価格が名機を物語っています。次機モデルの5Xより良いかも。リコー RICOH WG-4 レビュー評価・評判
PHS(出来たらポータスの様に、通話とメールもPHSなら尚良かった)のスマホが在庫限りとの事で、14年末にスマホデビューしました。時々メール、通話は稀、しかしラジオ(チューンインレディオ)と地図(5~6インチが欲しかったが、携帯するには、このほうが操作し易いかも?)はしょっちゅう使ってます。ポータスの3Gが、超不安定だった為懲りて、もっぱら3Gにしないで、PHS+WI-FIモードで使用しての感想です。通話とメール(メールがPHSでないからどうかな?と思ったが)操作等、音量部を間違って変化してしまう以外・全く支障無し。電話番号・メールアドレスが、そのまんま引継いで(ワイモバイルさんありがとう)良かった。データー通信(PHS)の速度は遅い(家の高速有線ADSL:14Mや、下宿海の家無料JCOM:1Mに比べたら)ラジオは30秒から90秒位かかりますが、しかし、静止していれば、どんなに使っても、ポータスの時みたいに、いきなり切断して、それから、一日以上不通になったりまた、不安定な動作は一切起きません(一ヶ月以上経っても一回も無し)。散歩(ハイキング)やツーリングで移動すると(地図しながらラジオ聞く時)基地局切り替え時?、毎回ではないが、30秒から一分半位途切れる事がたまにありますが、ポータスみたいに、はいそれまで(終了で、繋がらない状態が続く)、と言う事はなく(30秒から一分半位で)復帰してくれます。今迄の携帯ラジオは、電波状況悪いと(船の中など)聞けません(聞けても雑音だらけ)が、こいつなら東京湾のど真ん中(PHSなのになんで繋がるんだ?と思ったが、船のソフトバンクWI-FIに切り替わってました。有難い誤算でした)でもステレオ音源の雑音皆無のいい音で視聴可能になりました。試しに、デザリング(パソコン)は家では(駅に近い為か)日中の昼間は、回線集中で?止まってしまう事がありましたが、早朝や夜間などでは、パソコンで、天気や船の運行状況調べながら、インターネットサイマルラジオが聞けました。郊外の下宿海の家では、時間に関係なく使えました(現在は、有線高速ADSLや、無料JCOMのほうが、早いから、普段はこっちを使用してます)。欠点は題名の通り、ポータスから比べると電池消耗が激しいです。午前と午後の間で、満充電が必要でです。半日(4時間位で25%程に)で電池消耗してしまいます。ナビ控えて、ラジオ聞かなければ、一日(朝から寝る迄・就寝中に充電が可能)大丈夫です。あと追加ですが、初期のPHSで、漢字変換が、単語変換しか出来ない時代の物よりも、学習機能の無い(少しでも使わないと、今まで使った熟語は消えて、初期状態に)、いらない熟語ばかり出てくる、この漢字変換に超イライラ(意図する熟語は全て打ち終わんないと出ない)して、メール文章書かないといけないのは苦痛です。せめて上記使用で、8時間(朝から日中ラジオ&ナビして夕方に充電する位)で電池残量が、25%だったら満点でした。以上参考迄。追伸:PHSデータ通信は、無制限と説明受けて契約したのですが、圏外などで、3Gで1G以上使うとワイモバイルから 低速化しましたのメールが来た後、なぜかPHS回線も低速化(2017年七月迄使用で、過去三回共、同じになりました)になって、それ迄安定してラジオ(チューンイン・ラジコ。ラジルラジル)聴けたのが3Gの低速化と同時に、PHSも使えなくして、追加料金を払わせる仕組みのようです。通知が来たのは、七月j二十五日七月十五日は280Kの速度(128K以上だから、ラジオ安定して、余裕で聴けました)しかし七月二十六日と翌日(多分八月一日迄の我慢だと思うが)からは、同じ場所とほぼ同じ時間帯で、なんと50-60Kしか出てなくなった(過去二回も同じ)。また PHSも低速化、ラジオ聞けない100K以下に低速化しますなどと一切説明が無かった。一気に四分の一以下の速度にされてしまいました。ワイモバイルに問い合わせしたが、お茶を濁されてしまいました。なので、次回変更時には、この機械は悪くないのだが、ワイモバイル(ソフトバンク)以外のスマホにする事を決めました。噂では、PHSを無くす方向で、このようにしてるらしい?とききましたので、報告致しました。Google Nexus 5 EM01L 32GB イー・モバイル レビュー評価・評判
ロフトベッドに敷いているマットレスが洗えないので、これを掃除するために購入しました。製造国はともかく、国内メーカーが良かったのでレイコップは候補にならず。他の機種はアマゾン等のレビューを見てるとなかなか購入を決意できませんでした。そんな中、2014年7月にこの製品をJoshin Webで見つけて購入。10,819円でした。(ドウシシャ製品は過去にコンパクトデスク扇風機やkamomefanを購入しており、個人的に信頼しているメーカーです。)デザインをどうこう言う機種ではないですが、色が微妙です。ブルーといっても非常に薄いブルーでセンター部分しか色がついてないので。肝心の機能面ですが、吸引とたたき、そしてUV除菌機能があります。ハンドルを持ってなかったり、ダストケースが正しくセットされてないと動作しない、対象物から離れるとUV除菌ランプが消える、など安全面も考慮してあります。コードは長いので、不便に感じる事はありません。ダストケースは簡単にはずれるので、手入れもしやすいです。音がちょっとうるさいですが、ふとんクリーナーはこんなものではないでしょうか。ふとんクリーナーというのは初めてで、僕自身よくわからない点が多々ありますが、概ね満足しています。ナカバヤシ Digio2 MUS-UKT92 レビュー評価・評判
ダウンロード 無料 動画 【デザイン】色も気に入ってます!【使いやすさ】すぐに使えて便利【パワー】カーペットですが、思った以上に吸い込みます。【静音性】音はそれなり【サイズ】丁度良い【手入れのしやすさ】ゴミ捨てが、ちょっと面倒【取り回し】まあまあかな【総評】期待以上に便利に使えてます。掃除面積60m2~79m2頻度週1~2回ドウシシャ BeJOY DSC-014 レビュー評価・評判
TERRACE HOUSEを観ていた息子が2年程前に購入したものを借りてレビューします。【デザイン】サングラスを模した半透明のハウジングカバーにクロムメッキの金属パーツを組み合わせた外観は精悍でなかなかかっこいい。スライダー根元のヒンジ部とイヤーパッド(さらに言うとプラグとリモコンのボタン)にスカルのマークがあしらわれているところもおしゃれ。イヤーパッド外径:長径:71mm、短径:59mm、イヤーパッド内径:カバーされているため計測不能イヤーパッドの幅:カバーされているため計測不能、イヤーパッド表面からドライバまでの深さ:カバーされているため計測不能巾着袋に入れたサイズ:180×110×60mm程度【音の傾向】最初聞いたときは、曇りまくりの音に値段を疑ったくらいですが、次第に曇りは晴れてヘッドホンとしての機能を発揮するようになりました。音の傾向としては、全体に尖ったところがまったくない角丸の優しい音。高音はあまり伸びがなく、やや紗が掛かったような、ハイレゾなんて関係なく我が道をゆく感じ。低音もインパクト重視ではない柔らかく響く温かみのある音、重低音系ではないものの充分な量感。ボリウムを上げると、中域がぐっと盛り上がってボーカルが前に出てきます。安物のヘッドホンのようなガチャガチャした音の感じはないものの音域・音場とも狭目で解像度も高くない、今どきのヘッドホンとしては珍しいタイプ。音楽を聞くのに不満はないけれど、聴き比べると同価格帯の他社製品と較べるとちょっと物足りない感じ。【フィット感】逆卵型のイヤーパッドがちょうど耳の形にフィットして、耳輪を強く押えず、ふわっと耳に乗る感じも優しく、オンイヤーですが2時間くらいは連続装着していても耳が痛くなることはありません。また、装着時にヘッドバンドが横方向に広がらないのも見た目スッキリしていい感じです。【遮音性/音漏れ】遮音性は普通で、適度に外音が聴こえる程度。音漏れは、密閉型としては大きい方で、ハウジングカバーを貫通するスライダーの孔から音が漏れているように思われます。そんなに大きな音量では聴かない方ですが、静かな室内で、通常電車内で聴く音量に合わせて頬骨を挟んだ状態では歌詞がほぼ聴き取れ、太ももを挟んだ状態でも旋律が聴き取れます。前述のようにスライダー孔から音が聴こえてくるため、満員電車で横に並んだ人には音が聞き取りやすいかもしれませんので、大音量が好きな方は要注意です。【携帯性】スイーベルはしませんが、スライダー部分がヘッドバンドの内側に折れてコンパクトになります。その状態で、500mlのPETボトルホルダに入るくらいコンパクトになるので、携帯性は良好です。写真ではわかりませんが、スカル模様の巾着袋が付属しています。【その他/総評】独特のデザインで、軽量コンパクト、おそらく街中で着けていても違和感なく、装着感も悪くないので、外使いのお供には悪くない選択だと思います。ただ、広帯域・高解像度な音を求める方には、違う選択をお勧めします。このヘッドホン、若い人に人気があるみたいですが、古いJAZZのレコードなんか聞いたら合いそうに思いました。主な用途音楽接続対象MP3オーディオテクニカ ATH-RE700 レビュー評価・評判
DAPは主にau iPhone6 plus 128GBまたはAndroidスマホ、ipod nano 第二世代を使用。apple EarPods with Remote and Mic からの買い替え。見た目だけで買いましたが、あまりにも使い勝手が良いため、予備に2個目を追加購入。デザインはとにかくかわいい。オリーブは個性的な色合いで私好みでした。他社でもあまり無い色合いです。同僚から「オシャレなイヤホンだね。」と言われたのも嬉しかった(笑)購入後、家で試しに聴いた時は、軽めで低音に迫力が無いな・・・なんて感じましたが、通勤時に使用したところ周りの雑音を遮断し低音がボンボンと鳴ります!非常に上品な音です。ここまで音が化けるとは思いませんでした。正直、感動しました。appleのイヤホンと比較して、耳から勝手に外れたり、音漏れが無い点もGoodです。普段、歩きながらは音楽を聴いたりしなかったのですが、このイヤホンに出会ってからは一人の時、歩きながら音楽を楽しんでいます。総じて、オススメのイヤホンです。Bluetoothイヤホンでもオリーブを用意してくれると購入したいのですが・・・Skullcandyさん、お願いします。主な用途音楽接続対象スマートフォン・携帯電話SKULLCANDY Navigator レビュー評価・評判 ダウンロード 無料 動画
トータルでみればいい製品だと思いますが、唯一、連続で温める際に、冷却機能がすぐ働いてしまって、なかなか次の料理や温めを行えないのが難点でしょうか。使用人数1人主な用途温め解凍料理日立 真空チルド R-X6700E レビュー評価・評判
4年ぶりに復活したらくらくフォンの最新モデル、スマートフォンのサブ機として、スマートフォンを苦手にしているお方向けとして新発売されました。らくらくフォンで培って来た使い安さを引き継ぎ7から8へ、4年ぶりのフィーチャーフォンタイプのらくらくフォンのお帰りだと先輩の友人も喜んでおられます。重視項目その他東芝 石窯ドーム ER-MD7 レビュー評価・評判
今月のはじめに、急遽防水端末が欲しくなったので購入しました。【デザイン】丸いラウンドフォルムで 角が少ないデザインです。 Gal○xy S3に似ている気がしますwですが、それよりも更に角が丸く ディスプレイ面はツルツルというよりトゥルトゥルって言う感じでなでなでしていたいようなさわり心地です。背面は Nexusのようにサラサラで、私の好みの加工です。【携帯性】やや重いです。154g、まぁこんなもんです。ただ、持ちづらいというわけではないです。本体が丸く滑りやすいので ストラップは必要です。【ボタン操作】ボタンが出っ張っていて、かなり押しやすいですがちょっと邪魔だと感じる時があります。個人的には 横の電源ボタンはなくして 背面の指紋認証キーだけでよかった気もします。また、音量下長押しでマナーモードは慣れないです。【文字変換】NX!Input、特に流行り物の変換はダメです。アニメ等の用語もダメです。一般的な利用では問題ありませんが、私としては合わないので -☆1また、フリック入力で特にですが 変にタッチ補正?が聞くのか予期しない入力がありかなりストレス。現在はflickというimeを使っていますが そちらでは症状がないのでNX!Inputの仕様でしょう。-☆2【レスポンス】さすがは Snapdragon 800、まともに動きますwただ、いきなりRAM不足になることもあるので その時はややモタつきます。【メニュー】NX!ホームはオーソドックスなホームです。Feel UXのような変わったことをしないので好みです。その他のUIは全体的に白基調のUIで 丸い印象を受けます。Android 5.0以降の標準UIのような印象です。【画面表示】5インチ FHDで荒が目立つわけがないですwアニメ等みても くっきり自然に見えます。 インテリカラーとあわせるビューは切っています。ちょっと邪魔なので あわせてローテーションは切りました。【通話音質】自宅の電話をSIP内線機能を使っての子機としても使用。普通の音質です。しっかり聞こえます。LINE等も同様です。【呼出音・音楽】 呼び出し音はなかなかいいです。Flowという着信音が気に入っていて、メインのスマホに移植するほどですwまた、本体スピーカーの音はそこそこよく、音も大きくいいと思います。が、イヤホンでの音楽再生となると大きく変わります。少しでも低音を出そうものなら 割れて歪んで聞けたシロモノではないですwGoogle play MusicとPoweramp、VLCで試しましたがいずれもそうです。別のスマホやメインのスマホでは しっかり低音が出ますので この機種がダメなんだと思います。【バッテリー】まぁまぁ持ちます。中古で買いましたが 動画再生+TV視聴、Twitterのタイムライン垂れ流しで 8時間。NX!エコを駆使すれば1日持ちます。BitFenix PHENOM BFC-PHE-300 レビュー評価・評判
【デザイン】EDGESTデザインです。このデザインによってコンパクトになっています。【携帯性】持ちやすくとても軽いです。【ボタン操作】全然反応しないです。特に冬にはんのうしなくなります【文字変換】Googleを使用。【レスポンス】タッチが反応しないので思うように動きません【メニュー】他のランチャーを使用しているので無評価【画面表示】とても細かく綺麗です。【通話音質】【呼出音・音楽】普通【バッテリー】結構いいです。富士通モバイルコミュニケーションズ ARROWS A 301F SoftBank レビュー評価・評判