2019-12-08 13:56 784
ぱいずり
家を新築した際に親が新築祝いしてくれるというので遠慮なくこれを頼みました。「なにこれ?めちゃ高いじゃない」といっていましたが、空気清浄機でここまでのプロダクト形状はなく、また、サーキュレーター形状のファンが心をぐっと掴みます。天井の高い家なので、上の空気を回すためにたまに飛行機のマークで強風にします。これがまたとてつもない強さの強風でしっかりと空気をかき混ぜてくれます。通常は自動運転にしているのですが、ほぼ運転音を気にすることもないくらい静かです。インテリアとしても秀逸ですが、実用性もある一品です。設置場所リビング主な用途ハウスダストシャープ THE PREMIUM10 WATERPROOF SoftBank 301SH レビュー評価・評判
ぱいずり
使用して2年少々。購入後半年でいきなり温めをしたら電源切れ。その後2年使用したら火花などが出た為使用中止。メーカーに以上の状況を伝え、ご対応いただきたいことを伝えると。『見るだけでも出張料と点検費用がかかります。ご了承くださいとのこと』修理には別途料金がかかり最低でも2万円くらいはかかるとのこと。よく見るとメイドインチャイナ!!もちろんチャイナが悪いわけではないが、メーカーとして対応がかなり冷たくびっくり。今のメーカーは3年以上メーカー保証などを付けてる時代にかなり冷たい対応。ただ安心して使用したいだけなのに。2万円かかるなら他の新しい製品を買っちゃうよ。あまりにも寂しい対応に今後のメーカーの将来を心配。松下幸之助の心はどこかにいってしまったような感じでした。使用人数2人主な用途温め解凍パナソニック 3つ星 ビストロ NE-BS901 レビュー評価・評判
20年以上使っていたオーブンレンジから異音がしてきたので新しく買い換えました。以前のも高機能だったのですが、全くの異次元です。ただ、スチーム単独で使うのは、蒸し器の方が便利です。使用人数3人主な用途温め解凍料理パナソニック 3つ星 ビストロ NE-BS801 レビュー評価・評判
ぱいずり すでに販売完了品ですが、こんな考えの製品もあるということでいまさらレビューを投稿します。【デザイン】 あえて徹底的にシンプルにすることでここまで格好良くなるかという好事例。個々の機能部品はがっちりとした造形で、国産によくある煩いメニュー表記もなければ操作の表記までミニマム。でも特に困ることはありません。ちなみにメニュー表記はシールで付属していますが、当然貼ってません。【使いやすさ】 操作系はそもそも二か所しかないのでごく簡単で、操作感も上質です。ただし、大きな欠点が二つあります。 一つ目はタイマーを回したら即作動なので、途中で取り出したときにタイマーを戻し忘れると扉を閉めたら空運転になるのが安全性という意味で減点です。そのようなものだと割り切れば気になりませんが、せめてスタートスイッチを別につけるか、扉を開けたらタイマーがリセットされるべきだと思います。 二つ目はインバータ式ではないので出力制御は電磁波のオンオフの時間間隔で行うことです。出力自体は700Wあるので一番弱い90W相当に設定しても、沸騰しやすいものだと短い出力オンのタイミングでも噴いてしまって困ります。まぁ、すべてのインバータ式が連続出力調整ではないのかもしれませんが、逆にこの手のレンジでは共通している欠点ではないでしょうか。【パワー】 最大700Wは強力ですが、上記の通りそれが仇にもなっているように思います。【静音性】 私は気になりませんが、静かではないです。出力がオンするたびにかなり唸りますし、最大出力以外ではオンオフを繰り返すので何度も生じます。筐体そのものも防振がいまいちで共振して余計に大きな音に聞こえるのがもったいないです。【サイズ】 容量の割にはコンパクトで良いと思います。オーブンレンジだと一回り小さい容量でもキッチンのカウンターに乗せるのに制約が多すぎてあきらめたぐらいでしたので、背面密着ができるなど設置性は満足しています。【手入れのしやすさ】 可も不可もない普通のレンジです。フラットタイプよりは不利でしょうけど、今までずっと回転テーブルなので気になりません。【機能・メニュー】 単機能なので特に語るものはないですが、出力調整を使うと意外といろいろできそうなレシピがついてます。とりあえずプリン作りは成功しました。【総評】 出力調整の使いにくさ以外は単機能で十分!デザイン最高!ということでそこそこ気に入っていますが、タイマーの癖なども含めて、ちょっと人に勧めにくいかも。使用人数2人主な用途温め解凍エレクトロラックス EMM2300JW6 [60Hz] レビュー評価・評判
【デザイン】機能がシンプルなのでデザインも必然的にシンプル、余計な物が付いていないのでよろしい。【動作精度】自分には十分なんです、細かい作業に使うわけではないので。【解像度】ここも、自分の使用用途では十分と感じた。【フィット感】これより一回り小さいマウスと同時に購入したが、こちらは大きさ的にちょうどフィットします。【機能性】クリックとスクロールさえあれば十分なのですが、サイドボタンが必要な方には向きません。【耐久性】購入したばっかりですので分りません。【総評】これは非常時用です、というかOSインストール用ですね。クリック感は悪くはないです、普通かな。ただ、スクロールホイールはとてもいい感じで廻ります。安価なマウスとは思えないほどのクォリティです。ただ、普段使いで常用するにはサイドボタン類がないのできついです。まあ、購入目的がWindowsインストール用なんでいいんですけど。常用する気はまったくありませんからね。普段はしまい込んでいますが、ときどき使ってやらないと?いつの間にか壊れていていざというとき使えなかったら困る。ということで、またまた取り出して動作確認しました。ま、単純構造のマウスなんで普通に動きましたよ。半年か1年に一度は動かしてみないと・・・って。使用目的ネットこだわりフィット感エレクトロラックス EMM2300JW5 [50Hz] レビュー評価・評判
サブPCのドライバー類やBIOS(今はUEFIって言ったほうがいいのか?)を入れるための新しいUSBメモリーを仕入れてきました。今まで買っていない製品にしといたほうがわかりやすいので今回は「IODATA、君に決めた!!」です。【デザイン】ダークシルバーの落ち着いた色合いはいいですね。【書込速度】シーケンシャル書き込みで65MB/s前後。速いわけではないけれど、「なんじゃこりゃ!!!」というほど遅くもないです。【読込速度】シーケンシャル読み込みで120MB/s弱。もう少し頑張って欲しい気もするけれど、こんなもんかという感じでもありますね。【携帯性】キャップレスなのは無くす心配がなくていいし、ストラップホールもついていて携帯性はまずまず。携帯して使うつもりはありませんけど(^_^;)【機能性】ファイル暗号化ソフトに対応するらしいです。これも私は使う予定ありません。【総評】国内メーカー品の常として、お値段やや高めで性能控えめ、なのはまあそういうものだと思うようにはしています。なのでそこまで性能に残念がっているわけでもなく、むしろちょっと前に買ったソニーのUSBメモリーよりだいぶ書き込みが速かったので、使えない品ではなかったかな、というのが感想ですね。IODATA U3-AL32G [32GB] レビュー評価・評判
ぱいずり 【デザイン】シルバーは板金途中なの?という雰囲気のボディと、比較的太い鏡筒で痛々しいリングのレンズが他になくていい。【画質】センサーの小さなもので、写りがとてもいいわけではなく、ピクチャースタイルもしっくりくるものがない。【操作性】撮影の度、いちいち操作するカメラではないけれど使いにくい。【バッテリー】長時間使うならバッテリーは足りないと思うけれど、そこまで使うものではないと思うので充分。【携帯性】レンズがね、準広角~標準域しか写せんのに出っ張った、分ミラーレスにしては大きく携帯しにくい。今はハンドグリップを着けているので煩いネックストラップじゃないぶんブラブラしやすいけど。【機能性】防水メインで購入したのでいいんでないかい。【液晶】とても傷つきやすいのに、保護プロテクターがないなんて。【ホールド感】申し訳程度のグリップなので、レンズ次第。強く握ると背面のボタンが干渉します。【総評】特殊なカメラですので、普通の使い方では癖がありまくるし、暗所でAF迷うし、ですが、水辺、大雨、レジャーでは安心があります。レベルアマチュア主な被写体人物風景子供・動物その他IODATA U3-AL16G [16GB] レビュー評価・評判
冷蔵庫が今にも壊れそう…という時に、慌てて和田山のエディオンにて購入。展示品で15万円でした。観音開きに半年経っても慣れないこと、17年使ってた冷蔵庫が野菜室が真ん中だったので、今だに間違えることぐらいで不満はありません。しいて言うなら、棚の間隔が(一番上の段のみ変えれますが)もうちょっと広がったらなぁってことぐらいです。使用人数6人以上三菱電機 置けるスマート大容量 JXシリーズ MR-JX48LY レビュー評価・評判
去年の12月に買って9ヶ月の感想です。490L から600Lに買い換えしましたが電気代が月1000円位に安くなりました。前の冷蔵庫で足らなかった冷凍室が広くなり、アイスを安い時買って買いだめ出来ました。冷蔵庫は広く鍋のまま入れので棚を一段抜きましたが広く使いやすい。お薦めです使用人数4人重視項目容量冷凍室価格省エネ三菱電機 置けるスマート大容量 JXシリーズ MR-JX53Y レビュー評価・評判
ヤフオクで落札です。画像ではわかりませんでしたが、アルミ部分のコーティング剥がれがありました。動作は問題ないです。イヤーピースがMのみなので、フィットしていないために、低音弱く中高音は篭り気味です。サイズが合うイヤーピースに変更すると少しは改善するかもしれないですね。デザインは古く感じますが、ソニーらしいですね。ケーブルも絡みにくくて良いです。通話機能は使用しません。主な用途音楽映画接続対象スマートフォン・携帯電話SONY MDR-XB50AP レビュー評価・評判
落としてしまい、角から液晶にひびが入ってしまいました。もう少し角からガラスを逃がしてくれたらなと思います。それはさておき、起動しなくなりました。修理するのもお金かかるので、文鎮にしています。SONY MDR-EX450AP レビュー評価・評判
デザイン、携帯性、ボタンの押しやすさ、画面の見やすさ、文字変換のかしこさなど基本性能は過去のどのケータイよりも上まっています。唯一の難点はwifiに対応していないためネット接続のためにデータ定額に入らないといけないこと。それさえあれば歴史に名を残す最高のケータイです。パナソニック COLOR LIFE4 WATERPROOF SoftBank 301P レビュー評価・評判
家を新築した際に親が新築祝いしてくれるというので遠慮なくこれを頼みました。「なにこれ?めちゃ高いじゃない」といっていましたが、空気清浄機でここまでのプロダクト形状はなく、また、サーキュレーター形状のファンが心をぐっと掴みます。天井の高い家なので、上の空気を回すためにたまに飛行機のマークで強風にします。これがまたとてつもない強さの強風でしっかりと空気をかき混ぜてくれます。通常は自動運転にしているのですが、ほぼ運転音を気にすることもないくらい静かです。インテリアとしても秀逸ですが、実用性もある一品です。設置場所リビング主な用途ハウスダストシャープ THE PREMIUM10 WATERPROOF SoftBank 301SH レビュー評価・評判
デザイン今までこのメーカーの同様のデザインの3ボタンタイプを使用していたのが壊れて全く反応しなくなったため、この製品を購入したのでデザインは申し分なし。動作精度これは前のものと比べるとホイール以外はクリアかな。解像度納得できる範囲内です。フィット感安物ホイール部左右のフラつきがあり操作性が悪い。機能性ホイール部パーツを安物に変更したのか反応が鈍い。ホイールを速く回すと全く反応しない。耐久性3ボタンタイプと同様と考えると少し壊れるのが早いくらいですが想定内です。しかし、安物を使っているので壊れやすいのではと不安が残る。使用目的ネット資料作成その他こだわりフィット感デザイン任天堂 Wii U すぐに遊べるファミリープレミアムセット レビュー評価・評判
ぱいずり セールで500円だったので購入。以来ずっとキーホルダーにつけて常備してます。正直に言って出番はあんまり無いけどUSBコネクタと同じサイズなので全然邪魔にならないし、アクセサリとしても可愛いので気に入ってます。年に1回ぐらい出先で唐突にUSBメモリーが必要になって「あって良かった!」と感謝する時が来ますしね(笑)バッファロー SRMB09 レビュー評価・評判
VAIO Zからの乗り換えです。【デザイン】VAIOらしいデザインだと思います。その分、剛性感がちょっと…な部分もありますね。タッチパネルを使うとグラグラしてしまったり、いつもどおりのキーボード上に布を置くことを推奨してたり。あと、拡張バッテリーをつけた際の飛び出しがちょっとねぇもう少しうまい感じにしてほしかったかな。【処理速度】必要十分だと思います。モバイルで重いことはしませんし。【グラフィック性能】シムシティ程度なら、設定を低くすればできますね。モバイルパソコンにそれほど求めるものではありませんし、Zの頃は足りなかったかもしれないけど現在は、内蔵GPUで十分ということでしょうね。【拡張性】1つはマウス用で埋まってしまうので、やっぱりUSBポートがもう1つほしいですね。あと、有線LANがあるといいとは思いますが、無理でしょうね。あと、全てを左に集めるよりかは右にもあってもいいかなと。【使いやすさ】タッチパネルのグラグラと液晶の開き具合がもう少し開くといいかも。【携帯性】剛性の代わりにコンパクトで軽いですね。ただし、拡張バッテリーをつけると、出っ張りが気になりますね。【バッテリ】拡張バッテリーをつけると、輝度をそれほど我慢せずとも持ちますね。【液晶】いいと思います。最低条件であるフルHDを満たしていますし、タッチパネルでかなり使いやすいです。【総評】モバイルとしてはおすすめできるものではないでしょうか?軽くコンパクトで、長時間使えますね。また、静音性も問題無いですね。ちなみに、液晶の保護シートの貼り付けをお願いしたのですが、縁にゴミのため気泡が・・・しかも2箇所も。金をとっておいて、それはないのでは?面倒臭がらず、自分で貼り付けることを推奨します。レベル初級者使用目的ネット文書作成Corsair M65 レビュー評価・評判
購入したのは直販速達モデルでMemory8GB、SSD256GBです。A4サイズで高解像度のモバイルPCの中で選択しました。譲れない選択ポイントは、・仕事用で長時間タイプするので、キーボードの使い心地。・重さ・画面サイズ(フルHDならば快適に使うにはこのサイズが限界かな?)ほかに候補に挙がった選択肢は、富士通の14インチIGZO&機能てんこ盛り、NECのIGZO&最軽量、DynabookKIRA、ThinkPadT440sです。富士通とNECはキーボードの打鍵がどうしようもないので、最初に外れました。Kiraは、近所に展示してあるところが無かったので、タイプはできなかったのですが評判がよさそうな上に堅牢性重視、ということで直販でポチリそうになりましたが納期不明だったため、様子見になりました。VAIO Pro13は堅牢性以外には何も不満がなさそうでしたが、落としたら一発で壊れそうなので躊躇しました。結果、ThinkPadT440sにしようかとも思いましたが、古臭さと値段が高い感じがして第2候補とし、新しいX1 Carbonが発表されるのを待ちました。しかし、値段と性能が私の望むものに合致しましたがいかんせん、キーボードからFunctionKeyが消えたってことで脱落。選択考慮中にVAIO Pro13も春モデルが発表され、性能がほとんど変わらない秋冬モデルが直販で安くなったので購入に至りました。到着後、すぐにWindows8.1にアップデートをかけて現在、安定して稼働中です。軽さのためにアンチグレアモデルを選ぶべきかだいぶ悩んでシルバーにしましたが非常に満足です。高級感があります。また、タッチパネルは不要かともおもいましたがあったほうが絶対良いです。重さは160g増えるとのことですが全く持って軽く感じます。映り込みを気にする方は多いと思いますが保護フィルムのせいか、あまり気にはなりません。キーボードは真ん中あたりがたわむのが最初、大分気になりましたがキータッチを軽めにして使い始めたら全く気にならなくなりました。高速タイプが可能なキーボードだと思います。カーソルキーが小さいことを問題視する方もいるかもしれませんが使用感としては上キーの時にShiftを押し間違えることが最初あるかもしれませんが慣れの範疇になると思います。購入後の満足感がかなり高いです。ただし、堅牢性なさそげなのでちょっと移動する場合でもかならずディスプレイ閉じて持って歩かないと危険な香りがプンプンします。まさしく繊細なProの道具ということで納得しておきます。<10日間ほど使い込んだ後に再評価> キーのタイピングについては、やはり問題なく高速タイプができる感じで一安心。 機能的にも評価は全く変わらず名機の予感がします。 ただし、シルバーの色については思ったよりも傷がつきやすい気がします。 すでにかなり傷ついています。。。塗装が極端に弱いのかも。 迷っている方にはブラックをお勧めします。 (私は使い込むつもりなのであまりに気にしませんが) このVAIOが来て2,3日したらSonysVAIOの売却の話が出てきてとてもショック。 私はバイオの里がある信州在住なので更に悲しいです。 今後、どんなVAIOが出てくるのかはわかりませんがもうVAIOを購入することはないでしょうね。 国内設計のモバイルPCの選択肢がどんどん少なくなってきて残念です。<3週間使用後の最終レビューです。この機種はバッテリーの交換が自分でできないのと、4月にはVAIOがSonyじゃなくなることから、今のうちに増設バッテリシートを購入することに決め、本日到着&装着しました。結果から言うと増設バッテリーシートは最初から購入しておいたほうがよい、と思います。・天板の開け閉めが非常に楽になります。・キーボードに傾斜がつき、タッチが楽になります。・本体シルバー、バッテリーブラックですが背面なので全く気になりません。・SonyStoreで本体と同時購入した緩衝ポーチ=ZEROSHOCK(ELECOM)に、バッテリシートを付けたまた入れられるかどうかだけが不安でしたがうまく入りました。上記、評価は三週間たった今でも変わらず高評価です。最後のVAIOを値段相応に使い込みたい、と思います。なお、私は今まで、WebブラウザはIEしか使ったことがなかったのですが、Chromeへの乗り換えを考えしばらく使っていました。しかし、Choromeはフォントサイズが解像度に応じて自動変更されるのか、やたらと汚くなってしまうため、結局IEを125%にして常用しております。FullHDで普通に使うにはやはりこのサイズが限界だと感じました。(ネットサーフィンは目が疲れるので少し拡大がおすすめ)レベル中級者使用目的ネット文書作成その他SONY VAIO Pro 13 SVP1321A2J Core i7/タッチパネル/メモリー8GB搭載モデル レビュー評価・評判 ぱいずり
初めてのドラム式 購入から半年以上が経ち、気になっていた乾燥後の嫌な匂いが堪らず、日立に電話。排水口に手を加えてもらい、洗濯機の設定もいじってもらいましたが、マンションの構造上、下水の匂いは戸建てに比べて出やすいので乾燥後は直ぐ取り出すようにとの事。(取り出しても臭う)洗濯には問題無いが、乾燥がこれでは商品として如何なものか?CMや見た目などで決めた私の失敗でした。買い替えを考えています。洗濯量3人分使用時間帯朝夜間日立 ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム スリム BD-ST9600L レビュー評価・評判
【デザイン】光沢ありで、見た目は非常に良いです。コンパクトで可愛い外観です。価格以上の高級感はあります。【拡張性】拡張性を求めるならこのケースは買いません。無評価で。【メンテナンス性】ATX対応でこのコンパクトさを追求しているので、メンテナンス性は犠牲になっても仕方ないですね。ATXマザーを取り付けましたが、苦労しました。HDDを2つ付けましたが、下段の1個は完全にマザーボードに被っています。【作りのよさ】価格が非常に安い(当方ドスパラで1980円で購入)ので、文句は言えませんが、フレームはベコベコです。さらに、電源とリセットボタンの線が到着時に既に切れており、繋げるのに苦労しました。値段がと言ってしまうと、何でもOKになっちゃうので、クオリティーは最低ランクと思って間違いないでしょう。【静音性】12cmファンを側面に1個付けましたが、ファンの音が直で聞こえてきます。古い箱からの余り物を付けたので仕方ないですが、妻が「扇風機付けてるの?」って聞いてきました。良いファンを付けてあげると静かにはなるのでしょうが、ケースより高いファンを付けるのも、ちょっと・・・ね。【総評】サブPCの箱が長年使用してきてボロボロになってきたので、ATXサイズの極力小さなサイズの箱を探していた時にこれを見つけました。趣旨とマッチしたので即買い(白が欲しかったけど無かった)しました。CPUクーラーにっこれも余り物のサイズの刀4をチャレンジしましたが、ギリギリ装着出来ました。CPUはQ9650です。刀4が装着出来たので、多少風通り悪くても大丈夫かな。GPUはGTX9800+ですが、これがまた爆音なので・・・。1つ言えることは、非常にやりがいのあるケースには間違いないです。サブ用としては、かなり楽しめたケースでした。2000円を捨てるぐらいの気持ちで購入したら楽しめますよ。換装後の写真添付しておきます。あくまで個人的意見ですが、稼働の少ないサブ用なら楽しめるケースです。レベル自作経験あり重視項目コスト重視日立 ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V9600L レビュー評価・評判
購入価格4000円の前提でのレビューです【デザイン】このデザインを求める人が買うのだからということで。但し質感は悪いです。もしデザインが気に入ってスマホでヘッドセット代わりになるからと外で使う用に買われる場合、4千円で価格なりの質感ですので気を付けてください。シルバー塗装をやめればもう少しよくなると思うのですけどね・・・。【高音の音質】音が軽くシャリシャリ感がありますまた、結構刺さります【低音の音質】密閉型らしくサイズの割に鳴ります(比較がオープンエアですけどねでも不自然に強調されたような、あまり気持ちの良い鳴り方ではないような【フィット感】側圧がかなり強く個人的には(頭は野球帽を大きめに調整してかぶる程度です)普通に付けていられる時間は10分程度でした快適に付けるにはかなり矯正する必要があるかと思います【外音遮断性】声をかけられれば一応気付くくらいですかね地下鉄などでは厳しいかもしれません(使用者は室内専用で使っていますこれくらいの製品ならこれくらいだろうなと言う印象そのままな感じですね【音漏れ防止】手で押さえながら聞いてみましたが、多少はします。音を控えれば電車でも一応問題ないかな?くらい。【携帯性】スマホ対応を謳っている割に折り畳み機能などはなく、小型軽量で多少は良いけれどくらいです。ケースや収納袋も付属しませんし実際には持ち歩きしない前提の製品だと思います。【総評】ATH-AD500Xから買い替え。リピートするかA500Xでも買うか(オープンエアと密閉型は買う時の気分で選んでいるので)と思ったのですが購入時から1.5倍ほど値上がってなんとなく買いにくくなったので別なのを買ってみようかと思いこれを。オープンから密閉型への買い替えかつ壊れてから買い替えなので音に関しては参考にならない部分もありますが音に関して解像感がありクリアな印象を受けます。4千円のヘッドホンと考えると不満もあるけど音に関しては値段分よりは鳴っているかな?と。まあ1万円くらいのヘッドホンと比べるのは無理ですけどね音はまあそれで良いんですがこのヘッドホンの評価としては側圧が強すぎるにつきます。音楽を聴くなら一~二曲分くらいの時間がせいぜい。それ以上は耳が痛くなって付けていられません。側圧に耐えても音が刺さって長時間は無理だと思います。ついでに作りがチャチ。アームの伸縮機能はありますが三日目でノッチ感がなくなってきて滑るようになりました。型番上の数字も大きく、一時期はRE700の方がA500XやAD500Xより高かったみたいなのですがデザイン料で倍がけされていたのではないかと思えます。ケーブルが入手性の極めて高い両オスミニプラグで交換でき断線の修理が安価で容易という点を見込んで買ったのですが、断線まで使うどころか使用期間一週間でギブアップでした。頭のサイズが大きめの自覚がある方は避けることをお勧めします。小顔な方でデザインが気に入ったのならば5千円程度までならありとは思いますが個人的には使い続けられなかったので☆1ということで。主な用途音楽ゲーム接続対象PCテスコム TID291 レビュー評価・評判
TERRACE HOUSEを観ていた息子が2年程前に購入したものを借りてレビューします。【デザイン】サングラスを模した半透明のハウジングカバーにクロムメッキの金属パーツを組み合わせた外観は精悍でなかなかかっこいい。スライダー根元のヒンジ部とイヤーパッド(さらに言うとプラグとリモコンのボタン)にスカルのマークがあしらわれているところもおしゃれ。イヤーパッド外径:長径:71mm、短径:59mm、イヤーパッド内径:カバーされているため計測不能イヤーパッドの幅:カバーされているため計測不能、イヤーパッド表面からドライバまでの深さ:カバーされているため計測不能巾着袋に入れたサイズ:180×110×60mm程度【音の傾向】最初聞いたときは、曇りまくりの音に値段を疑ったくらいですが、次第に曇りは晴れてヘッドホンとしての機能を発揮するようになりました。音の傾向としては、全体に尖ったところがまったくない角丸の優しい音。高音はあまり伸びがなく、やや紗が掛かったような、ハイレゾなんて関係なく我が道をゆく感じ。低音もインパクト重視ではない柔らかく響く温かみのある音、重低音系ではないものの充分な量感。ボリウムを上げると、中域がぐっと盛り上がってボーカルが前に出てきます。安物のヘッドホンのようなガチャガチャした音の感じはないものの音域・音場とも狭目で解像度も高くない、今どきのヘッドホンとしては珍しいタイプ。音楽を聞くのに不満はないけれど、聴き比べると同価格帯の他社製品と較べるとちょっと物足りない感じ。【フィット感】逆卵型のイヤーパッドがちょうど耳の形にフィットして、耳輪を強く押えず、ふわっと耳に乗る感じも優しく、オンイヤーですが2時間くらいは連続装着していても耳が痛くなることはありません。また、装着時にヘッドバンドが横方向に広がらないのも見た目スッキリしていい感じです。【遮音性/音漏れ】遮音性は普通で、適度に外音が聴こえる程度。音漏れは、密閉型としては大きい方で、ハウジングカバーを貫通するスライダーの孔から音が漏れているように思われます。そんなに大きな音量では聴かない方ですが、静かな室内で、通常電車内で聴く音量に合わせて頬骨を挟んだ状態では歌詞がほぼ聴き取れ、太ももを挟んだ状態でも旋律が聴き取れます。前述のようにスライダー孔から音が聴こえてくるため、満員電車で横に並んだ人には音が聞き取りやすいかもしれませんので、大音量が好きな方は要注意です。【携帯性】スイーベルはしませんが、スライダー部分がヘッドバンドの内側に折れてコンパクトになります。その状態で、500mlのPETボトルホルダに入るくらいコンパクトになるので、携帯性は良好です。写真ではわかりませんが、スカル模様の巾着袋が付属しています。【その他/総評】独特のデザインで、軽量コンパクト、おそらく街中で着けていても違和感なく、装着感も悪くないので、外使いのお供には悪くない選択だと思います。ただ、広帯域・高解像度な音を求める方には、違う選択をお勧めします。このヘッドホン、若い人に人気があるみたいですが、古いJAZZのレコードなんか聞いたら合いそうに思いました。主な用途音楽接続対象MP3オーディオテクニカ ATH-RE700 レビュー評価・評判