2019-12-14 23:38 199
ユーチューブ 保存 サイト
ソフマップ.comで1180円と格安だったため、他のブルーレイ・メディアと一緒に送料無料で購入したが、使い勝手はまあまあといったところか。戻る・進むボタンが左サイドに並んでいるが、戻るが前で進むが後ろなのはいただけない。通常、進むボタンより戻るボタンの方が使用回数が圧倒的に多いのではないだろうか。戻るボタンが前にあると非常に使いづらい。それもスムースに作動してくれればまだいいのだが、時々反応してくれないことがある。ポインターの動きも時々ぎくしゃくする。私はこの製品を他の人にはお勧めしない。使用目的ネットその他こだわり特にこだわりなしSONY VGP-WMS30 レビュー評価・評判
ユーチューブ 保存 サイト
今まで使っていたM-LS7ULが故障したため、マウスを新調することに。条件は有線、5ボタンということでM-XG2UBを購入しようとヤマダに行ったのですが、ワゴンセールで950円(税込み)だったのでこちらを購入。【デザイン】できれば赤が欲しかったのですが、黒しかありませんでした。形は気に入ってます。【動作精度】【解像度】BlueLEDということで期待していたのですが、マウスパッドとの相性なのか反応がよろしくない。マウスパッドはニトリで購入した黒い合皮製で、M-LS7ULでは快適に使っていました。大きく動かすときは問題ないのですが、ピンポイントでカーソルを合わせようとすると動きがもっさりします。コピー用紙の上で試すと大幅改善はしますが、それでもM-LS7ULと比べるともっさり感があります。解像度を変えてみてもしっくりこないですね。下でLEDの位置を調整したら改善したとのレビューがありますが、私もハズレを引いたのかもしれません。【フィット感】手が大きいのでこのくらいがちょうどいいですね。【機能性】可もなく不可もない5ボタンマウスです。【総評】快適さではM-LS7ULの方が断然上です。しばらく使ってみて、どうしてもしっくりこないときはメーカーに問い合わせしようと思います。期待が大きかっただけに残念。【追記】エレコムに問い合わせたところ、初期不良で交換対応になりました。ただ在庫がなく、M-LY2ULに変更。残念エレコム M-BL12UB レビュー評価・評判
キーボードのアクションを登録できるボタン付がほしくてビックカメラで安かったので買いました。…が、とにかくすぐとまる。結局のところ指でセンサーに触れないといけない上に、センサーが前方のほうにあるのでマウスを手全体でホールドしないといけなくなる。とにかくひどい。ネットをするときなどはマウスを軽く指で滑らせながらする人も多いと思うがそれだとほとんど機能しない。イライラしながらマウスをホールドしないといけなくなる。かといってちゃんと動くかというとマウスポインタが動かないことが多い。快適にマウスを使用するときの、基本的なマウスの使い方では機能しない…ひどい。しかも最もがっかりだったのは、例えばCtrl+Aなどのキーボードの組み合わせがやりたかったのにそれができない。初日からがっかりでしたが、1年半くらい我慢して使ってました。もういっか…と思い新しい物を探そうと、念のためこのマウスを検索したら同じような気持ちになっている人が多数の模様まぁ当然ですね。これはマウスのようで、マウスじゃない。エレコム M-BL07UB レビュー評価・評判
ユーチューブ 保存 サイト 前回評価時から採点基準もずいぶん変わってきたので点数のみ見直します。以下レビューは当時の感想ですのでそのまま変更なしです。ズボンのポケットにつっこんで持ち歩けてすっと取り出してどこでも撮影できるような小さなカメラが欲しくなって購入しました。この手のカメラなので、デザインと大きさ重視でこの機種とオリンパスのVG145が最終候補でした。この機種は発売当初からこのデザインに惹かれていたので安く購入できて満足です。(ヨドバシでポイントなしで8900円になりました!)【デザイン】文句なし。言うことナシで最高です。ペンタックスのデザインは秀逸で他社の追随を許してないですね。【画質】この価格で画質がよかったら笑っちゃいます。ってくらい購入前から期待してなかったので文句はないです。まあ、はっきり言って明るいところでも画質にキレがない。暗所はまだ使ってないですが押して知るべしといった感じでしょう。携帯のカメラよりかはいくぶんいいかな、というレベル。SNSやブログ用の写真を撮るのが目的であればこんなもんでもいいか、ってレベルです。【操作性】基本的に悪くないと思います。直感的に扱えるのマニュアル読まなくても簡単に使えます。欲を言えば、露出補正はもっとすぐ設定できるようにして欲しい。【バッテリー】本体が小さい分バッテリーが小さくなるのは仕方がないのでしょう。それにしても容量は小さい。スペアは必要ですね。あとバッテリーに関して言えば充電方式がよくない。やはり充電器は用意して欲しかった。【携帯性】文句なしにコンパクトでいいです。これならお昼休みのランチにズボンのポケットにつっこんで持ち出すこともできそうです。【機能性】この手のカメラとしては必要十分な機能です。このクラスでは珍しい3cmまで寄れるマクロは高ポイントです。シーンモードもたくさんあっていいですが、これにオリンパスのようなフィルター効果が追加できると文句なしです。【液晶】これはちょっといただけない。画面が小さいのはしかたないが、明るいところではぜんぜん見えないし、ボケて見える。もう少し何とかして欲しいポイントです。【ホールド感】この小さなカメラでホールドもなんもないでしょう。いいわけがないんですから。総評購入価格が発売当初のような金額(15,000くらい?)で買ってたら文句も出てくるでしょうが、9000円未満で購入ですから割り切れます。もともと画質や機能には期待はせず、サブ機のそのまたサブのおもちゃくらいの感覚で買っているんで十分です。それよりも斬新で美しいクロームのデザインだけで所有欲を十分満たしてくれますね。カメラとして使わず、オブジェとして飾っておいてもいいくらいです。この価格でこの質感、コンパクトさ、画質は悪いが機能は十分なので満足です。レベルアマチュア主な被写体風景室内その他オリンパス OLYMPUS SZ-30MR レビュー評価・評判
ピンクを買いました。色はかわいいです。レンズ部分が出っ張っています。画質はとても悪いです。オートフォーカスではないのでぼんやりした画像しか撮れません。ボタン操作が硬いです。フラッシュオンにするとシャッターが二回に一回はきれません。充電式バッテリーなのは良いです。軽くてコンパクトですが、カバーなどは付いていません。レンズ部分が出っ張っていて引っかかります。オートフォーカス、手振れ補正など一切ありません。液晶は、大きめでいいですが、少し暗いです。おもちゃのカテゴリーから選んで購入したのなら、高い評価をつけたい商品です。レベル初心者主な被写体人物ペンタックス Optio S1 レビュー評価・評判
製氷機が全部取り外せて洗えます!水タンクはもちろん、給水パイプや製氷皿も全部洗えるのは他にはなかなかないです!今まで使っていた冷蔵庫は製氷機がとりはずせないため、自動洗浄機能がついていました。まめにお手入れしていたのに、残念ながら、7年目にして、給水パイプの入口付近にカビが生えました!泣なので、私の判断基準は製氷機が洗えることです!もう絶対にカビは見たくありませんから。清潔な氷が一番です♪もちろん、節電、切れちゃう冷凍、動くん棚、回るん棚など、使い勝手も完璧です!買ってよかった♪使用人数3人重視項目その他三菱電機 MR-RX52T レビュー評価・評判
ユーチューブ 保存 サイト 【デザイン】すっきりしている【使いやすさ】オートクローザーが便利【静音性】10年前の物に比べるとすごくしずか【サイズ】大容量のわりにはコンパクト【機能】チルドの急冷で缶ビールを冷やしたが思った程早く冷えない。【総評】容量がたくさんあって、使い勝手もいい。棚の位置や大きさなど細かいところがよくできていて使いやすい。チルドのが小さい。重視項目容量価格省エネ三菱電機 MR-RX57T レビュー評価・評判
おもしろいマウスなので、興味本位で試してみたく購入しました。折りたたむとフラットなので、持ち運び性は抜群です。ただ折り曲げても親指、小指にフィットせず動かしにくいです。クリックも固め、ホイールもスムーズな動きを感じられません。これを使うなら、ノートパソコンのタッチパッドでいいという感じです。同時期に買ったLogicool M325に取って代わられました。使用目的ネット資料作成こだわりフィット感デザインマイクロソフト Basic Optical Mouse レビュー評価・評判
【デザイン】Arcの名の通り、弧を描く形。購入したのはマットブラックだが質感も手触りも良く、素直に評価できる。【動作精度】一言で悪い。深くクリックしないとクリック判定されないので、ダブルクリック時に誤操作頻発。ドラックも気を付けないと移動途中にドラックアイコンを落としてしまう。クリック感はすこぶる良好なのに、軽快さが伴わず携帯マウスとしては正直致命的な欠陥を感じてしまった。他のレビューを見ると私と同じことを言っている人もいれば、言っていない人もいるので、恐らく個体問題?初期不良?現時点では評価する事ができない。【解像度】細かい動きが求められる事をしていないので普通。【フィット感】これはいいですね。新モデルの方がもっと持ち運びしやすそうですが、これも十分持ち運びやすいし、マウスの形になると大きくなり携帯マウスとしては出色のフィット感。地味に4ボタンマウスのサイドボタンでブラウジングもやりやすいと思いきやボタン配置が前すぎで親指が届かないしボタンも固い。これは微妙だった。【機能性】携帯できるマウスとしては必要十分だと思います。【耐久性】まだ使い始めて間もないので無評価。【総評】仕事用携帯マウスとして購入。持ち運べる利便性とでかさを両立できるマウスとして非常に貴重な存在。でも左クリックが致命的。というか初期不良か?今度問い合わせてみる。求めていた携帯性とフィット感は満点だが機能が1点なので現時点では3点です。使用目的資料作成こだわりフィット感デザイン価格マイクロソフト Arc Touch mouse レビュー評価・評判
小型なので、多少の音は覚悟してましたが、大きさも見た目も普通にいいのですが、購入1ヶ月にてファンモーターが大きな音を出し始めました。早々に、そのファンモータを交換してもらい、復旧。ただいま4ヶ月目、またファンモータが音を出し始めました。再度交換してもらう予定です。もうシャープは買わないでしょう。使用人数1人東芝 VEGETA GR-E43G レビュー評価・評判
【デザイン】本当はコジマのフレッシュグレーが欲しかったのですが、品切れのためこちらの白を選びました。白は膨張色なせいか、なんかデカイッ!というのが第一印象でしたね。【使いやすさ】どっちもドアの弊害か、ドアに「取っ手」が無いのが多少不便。(つけるとしたら左右両方につけることになってしまう・・)それ以外は、ドアポケットも広くて使いやすいです。【静音性】音量的にはカタログ値の23dbにおさまっているのかもしれないが、コンプレッサーの「ビィーー」の音は耳障り。寝るときは冷蔵庫と反対側に頭を向けています。余談ですが、プラズマクラスター付の上位機種が出てますけどそれよりも、静音・省エネを重視した小型冷蔵庫ってないものですかね。5ドアとかの大型機より消費電力が大きいのは納得いかない。小型機にもインバーター搭載してもいいんじゃない?使用人数1人重視項目冷蔵室価格省エネシャープ SJ-17W レビュー評価・評判
題目の通りマウスは有線派です。そして現在は手にフィットするような様々な形になったモノが多数ありますが、私はこの商品のような今までの基本的な形のモノの方が好きです。慣れれば上記のようなフィットする形のモノの方が良いのかもしれませんが。あとはスクロール、進む、戻るを含めたボタン数5で十分です。上記のような個人的な理由からこの程度の価格で購入できるので言うことなしです。有線が市場から減ってしまう前に買いだめしておこうかな…。使用目的ネット資料作成こだわりフィット感デザインサンワサプライ MA-BTLS17 レビュー評価・評判
手に持った時のフィット感が抜群で、精度も高く、どこでも使えるのでとても気に入っていました。しかし、ノートパソコンを持ち運びしていたときに、レシーバーが引っかかり破損してしまいました。とても残念です。バッファロー BSMOU06M レビュー評価・評判
【デザイン】いかにもマウスという感じです。飾りっ気もなく、シンプルで飽きません。【動作精度】赤色LEDの光学式です。昔からある普通の光学式センサーですが、ビジネスユースでは不満はありません。持ち運びをする場合は場所によってはマウスパッドが必要かもしれません。社内会議室のデスク(木目光沢)ではやや反応が鈍くなります。【解像度】800dpi(カウント)なので、現在の高解像度のPCでは物足りなく感じると思います。解像度変更のソフトもメーカーから提供されていないので、プロパティから変更するしかないようです。【フィット感】使用し始めた時は小さすぎると思いましたが、長年使用していたら慣れました。かなり小さいのでつまむような感じで持つようになります。かぶせ持ち派にはフィットしないでしょうね・・・【機能性】シンプルな左右ボタン&スクロールのみです。ワイヤレスでもありません。法人向けのシンプルなマウスです。チルトホイールや、サイドボタンを求めるユーザーには当然おすすめできません。会社でOfficeでの資料作成、日報作成等でしか使用しないので、用途を限定すれば十分な機能だと思います。【耐久性】約8年間、ノートラブルで使用できています。昨年、社用PCがWindows 10になりましたが、OS変更後も問題なく使用できています(本来はメーカーは対応は謳ってませんが)クリックボタンの劣化は感じませんが、スクロールが年々柔らかくなってきています。当初はゴリゴリとしていましたが、現在ではスルスルと操作できます(ノッチはあります)【総評】2009年より社内PCで使用しています。会社から支給されたマウスですが、ほぼノートラブルで現在まで使用できている耐久性最強のマウスです。途中でOSがWindows 10に変わりましたが問題なく使用できており、動作精度も劣化は見られません。マウス裏のソールが元々低く、長期間の使用で擦り減ってきていますが、マウスソールを別途用意し貼り直そうかと思っています。あとどのくらいもつかわかりませんが、壊れるまで使用してみようと思います。使用目的ネット資料作成こだわり特にこだわりなしエレコム M-EGUR レビュー評価・評判
ユーチューブ 保存 サイト 使いだして半年になります。国内一流メーカーの純正品が、1年で壊れてしまい、送料込500円以下で買いました。型が古い為だと思いますが、箱には、WINDOWS VISTA、XP,2000,Me,98 対応と書いてあります。私はWINDOWS 7 を使っています。エレコムという事で買いましたが、普通に使う分には気になる所がなく良いと思います。使用目的ネットこだわり価格エレコム M-M1UR/RS レビュー評価・評判
エレコム社製品が好きな者として、1年以上使ってみての感想です。仕事でもプライベートでも使用していますが、私としては、値段に対して基本的な機能は問題なかったです。気になった点をあげると下記の通りです。・メジャーCADである、AUTOCADの使用時に、ボタンがどう設定しても対応しませんでした。(マウスのハードの問題というより、マウスのソフト側の問題かもしれませんが、エレコムのマウスとAUTOCADの相性は良くない気がします。)・比較的早い段階で、側面のシルバー部分の塗装は剥げてきました。特に使用上は問題は出てきていないのですが、エレコム社製品でも過去にとても強い塗装のものがあったので、そのような製品と比較すると残念です。・たまにホイールまわりを掃除する等長く使ってきましたが、スクロールが上手くいかないことが出てきました。それでも、過去の製品に比べると、だいぶ改善されていると思います。使用目的ネット資料作成その他こだわりデザイン価格エレコム M-LS3UR レビュー評価・評判
初ノートPCを購入した際、家電量販店でおまけとして付けて頂き、現在もしようしています。買い換えようと思いながらも、もったいなくて約1年半使用しています。なかなか壊れてくれません。レシーバーが大きいので接触すると、すぐ反応が途絶えるのが難点です。あとフィット感は非常に悪いです。動作精度は他のマウスを使用したら、このマウスの精度の悪さがよくわかりました。早く故障してくれる事を願います。エレコム PRUMIE M-P3DUR レビュー評価・評判 ユーチューブ 保存 サイト
前からクレシンのイヤホンは気になっていて、とりあえず安物ですが買って来ました。同じ安物イヤホンで有名なパナソニックHJE150やマクセルCN03が有りますが、自分が思うにHJE150より音質が良くてCN03と殆ど同じ音質だと思いました。値段の割りに音質が良かったのはびっくりしました。やはりOEMでイヤホンを作ってきた実績が有るのでこの価格でこの音質が実現出来たのだと思います。クレシンの事を調べてみると、オーテクの安物は殆どクレシン製らしいとありました。 オーテクもOEMで作ってくれとクレシンに言う位実績が有る様ですね。とりあえずウォークマンS644とiPhone4で使用して見ました。エージングがまだ不十分なので低音は控えめですが、必要量は出ています。高音は文句無いですよ。流石にメインで使用しているビクターFXC51と比べれば伸びや解像度は落ちるのですが、HJE150の様に篭らないので聴き取り易いです。遮音性は良く有りませんでしたが、イヤーピースをソニーのハイブリッド(自分はMを使用しています)を使用する事で改善します。音質も若干良くなります。付属イヤーピースは見た目はオーテクファインフィットにそっくりですが、柔らかいので自分の耳に合いませんでした。音漏れはウォークマンの音量で7~8辺りなら大丈夫ですね。寝ホン用で、メインに使うには無理有りますが、自分は夜中iPhoneでアニメを見る時や軽く音楽を聴く時に使用するので寝ホンならこれで満足しています。 寝ホン用HJE150が飽きてしまったので買い替えしましたが、HJE150やビクターFX11からの買い替えならお勧め出来るイヤホンだと思いました。長いレビューでしたが、レビュー見てくれた方有難うございました。主な用途音楽接続対象MP3CRESYN C300H レビュー評価・評判
尼で安かったので買ってみました。とにかく音が酷い、高音出ません、低音篭りまくり、フィット感は悪くありません、そこは救いです。ただデザインは好みなんですよレトロっぽくて。残念ながら、音漏れもありますし正直外で使おうとは思わないのでせっかくのデザインも生かす場所がないw。デザインに興味を引かれた方は買ってください、ただし、音には妥協してください、100円ショップのヘッドホン並みだと断言できます。主な用途その他接続対象携帯ゲーム機CRESYN C350E レビュー評価・評判
僕は動画でこちらを使っておりました。しかしながら、このデジカメで動画撮影する際に太陽光の反射で起きる紫色の線で悩まされました。静止画では確認されなかったし、以前のCOOLPIX E3200では動画撮影も問題なかったのに裏切られました。また、白熱電球、列車のシールドビーム、クルマのハロゲンライトでも同様の紫色の線が入ってしまったので、動画は緊急用とみたほうがいいです。レベルハイアマチュア主な被写体人物風景夜景その他富士フイルム FinePix T300 レビュー評価・評判
メーカーより借用。当時、雑誌の記事用に借りたのだと思うのだが、撮影した写真を見返してみると雑誌の掲載したカットのようなものがない。ほぼプライベートで撮影した写真ばかり。いったいどうだったのか、もはや思い出せない……。防水防塵耐ショックをうたったタフなデジカメ。ただ、操作性は悪かったように思う。スイッチが小さく、押しづらかった。また、GPSの機能が付いていたがバッテリーの減りが早く、あっという間に電池がなくなった。画質のほうは、当時のコンデジとは思えないくらい地味(笑)。ただ、個人的にボディのデザインと画質が気に入っていたので、借りている間いろいろ撮りまくっていた。特にマクロ撮影に強かった。顕微鏡モードみたいなものがあり、すごくマクロな撮影ができたので、それもおもしろかった。今欲しいかと言われるとそうでもないが、タフなデジカメは1台くらい持っていてもいいような気がする。現在ならどの機種がいいのだろう……。富士フイルム FinePix JX400 レビュー評価・評判