2019-12-10 10:05 309
ューチューブ
ほぼすべて最高なのですがやっぱりSSDの容量が小さいです。初期用量が40GB以下ですからすぐに埋まってしまいます。入手出来次第SSDの交換をしたいです。msataなので入手が難しいそうですが...レベル中級者使用目的ネットゲームテレビ・DVDなど映像編集東芝 dynabook T350 T350/34A 2010年秋冬モデル レビュー評価・評判
ューチューブ
アビーのケースはデザインが好みですが、結構いいお値段なので諦めていたところ、アマゾンにて12000円台で発見。しかし画像は無し、価格ドットコムでのランキングも低く、レビューも少ないので『どうかな?』と思っていたのですが、問題なしです。組みにくいと思うようなこともなく、スムーズに組み立てることができました。拡張性も一般ユーザーの範囲でしたら充分ではないでしょうか。メンテナンス性に関しては、あんまり気にしません。一度組んだらそんなに開け閉めしないです。ただ、静音性はあまりないように思いました。でもそれはケースのせいではなく、電源ユニットのファンがうるさいせいかもしれません。ともあれ非常に安く手に入ったので大変満足しております。しばらくしてアマゾンのページを見たら22000円台になってました。セール中だったのかな?レベル自作経験あり重視項目コスト重視トランセンド JetFlash 520 TS16GJF520 [16GB] レビュー評価・評判
次のような目的と条件で探したら、このケースしか選択肢がありませんでした。【目的】・Haswell世代のCPUでシンプルな構成のPCを組む。拡張カードは使わな い。【条件】・立方体で角ばっていて、できるだけ丸みが無いこと(カッチリしたデ ザインが好き)。・フロントパネルが金属製で、品位においてオーディオ機器に劣らぬる こと。・全パネルが金属製で、透明窓のような大きな非金属部分が無いこと (電磁波はきちんと遮断しましょう)。・フォームファクタはATXで、MicroATXにも対応していること。・トップパネルが平らで、スイッチやコネクタ類が無いこと。できれば 通風孔も無いことが望ましい(上に物を置きたいので)。・光学ドライブ用に5.25"ベイが最低一つはあること。できれば3.5"ベ イも一つあるとなおよい。・ふたがあるフロントパネルは不可。開けるのが面倒なので。・あまり重くないこと。・色はブラック。これまではANTEC SOLOのピアノブラックを使っていました。以下はSOLOを意識しての評価です。【良いところ】・美しい。特にフロントパネルはシンプルで品位があります。SOLOのフ ロントパネルが野暮ったく見えてきます。・パワースイッチとリセットスイッチがカチッとした押し心地でよい。 リセットボタンが小さいのもよい。ぐにゃっとしたSOLOのスイッチと は大違いです。・軽くて扱いやすい。SOLOはいくらなんでも重すぎます。・静音性がそこそこ良い。付属のリアファンはとても静かです。光学ド ライブやHDDとの共振もありません。普通の使い方なら問題は無いで しょう。【悪いところ】・メンテナンス性悪すぎ。 - 何もかもネジ止めです。ほとんど何の工夫もありません。いったい いつの時代の安物ケースかと思うくらいです。・強度低すぎ。 - シャシーはフレームなどの特に強度が必要な部分でも厚さ1mmのス チール板でできています。シャシーのそれ以外の部分は0.8mm厚で す。全パネルを外した状態で横から押すと、シャシー全体がくにゃ りと簡単に変形します(正面から見て平行四辺形になる)。 - マザーボードベースも0.8mm厚でペナペナです。スペーサをねじ込 む際に、ねじ穴を一つなめてしまいました。仕方が無いので、ベー スの裏から全スペーサのボルトにナットをつけて、締め付けて補強 しました。 - ただし、マザーボードを取り付けたり、ドライブ類を取り付けたり すると、強度が増してシッカリした感じになります。もしかすると、 軽量化とコスト削減のために、計算づくであえて薄い板を使ってい るのでしょうか。ゼロ戦のような奴です。・精度悪すぎ。 - マザーボードベースとリアシャシーとの間に直角が出ていません。 三角定規を当てると、リアシャシーと定規の間に最大で1~1.5mmの 隙間が出来ます。 - 直角が出ていないので、拡張カードを刺すと、カードのシールド部 分とリアシャシーとの間に隙間が出来ます。拡張カードのネジ穴と リアシャシーのネジ穴の間にも2mmくらいの隙間ができます。間に ナットかワッシャをかませないと、ネジを締めることさえ出来ませ ん(そのままネジを締めると、カードのコネクタがスロットから幾 分浮いてしまいます)。 - 3.5"ベイにICカードリーダを取り付けたのですが、フロントパネル の穴とカードリーダのベゼルの位置が微妙に合いません。どう調整 しても、正面から見てベゼルが左寄りになってしまうのです。仕方 が無いので、3.5"ベイの左内側とカードリーダの間にナットを咬ま せて調整しました。本当に手がかかる奴です。・外部との隙間多すぎ。 - 5.25"ベイと3.5"ベイのいずれも、ベイパネルでふさいでもフロン トシャシーとの間に5mm程度の隙間が出来る構造になっています。 リアシャシーにも変な穴がいっぱい開いています。ホコリが侵入す ることでしょう。プラ板でふさぐ?めんどうくさいなあ。・PCIシールドプレートが薄っぺらでメッキがしてあって安っぽい。 - 普通のシールドプレートと比べるとオモチャに見えます。【まとめ】・デザイン全体が古いです。こういうケースがよく今でも販売されてい ると驚きます。進化することなく、ニッチ市場でしぶとく生き残って きたのでしょう。シーラカンスみたいな奴です。・SOLOと比較するとオモチャっぽい感は否めません(そもそもSOLOと 比較すること自体が酷ですが)。・いろいろ書きましたが、購入前に調べてあらかじめ分かっていた点も ありますし、私の目的には問題ありませんでした。ちょっとお高いケ ースでしたが、購入したことに後悔はありません。重さに目をつむっ て、無難にSOLO IIにしておけばよかったなんて思っていません。私 は後悔などしていない!(でも次のケースにはシルバーストーンを選 ぶことでしょう)レベル自作経験豊富重視項目その他Abee smart J02R SME-J02R レビュー評価・評判
ューチューブ 【デザイン】シャンパンカラーですが、丸くて主張しすぎない、可愛らしいデザインです。【使いやすさ】ドラム式は初めてでしたが、洗濯物の出し入れが楽でいいですね。【洗浄力】問題ありませんが、ドアのパッキンにほこりがたまりやすく、取り出し時に洗濯物に付いてしまうことがあるので、まめに拭き取るようにしています。【静音性】洗濯時は静かです。乾燥時はヒュイーンというような高音がして、けっこう耳障り。二階の自室に居ても聞こえます。なので、深夜の使用は注意が必要かと。【サイズ】大きいです。幅、奥行きもそうですが、けっこう高さがあるので、搬入時はたいへんでした。【機能・メニュー】豊富です。液晶画面がかなり明るく、文字もはっきり表示されるので、80歳になる母でも操作できてます。【総評】中古で安く手に入れることができたので良かったですが、匂いがこもりやすいような気がします。排水フィルタと乾燥用のほこりフィルタは使用後は必ず清掃を行い、使ってない時はドアは開けておくようにしたら大分ましになります。が、やはり気になるものは気になります・・。あと、三カ月に一回は槽洗浄をしています。ボタン一つで乾燥までできるし、毛布も洗濯できるのでたいへん役立っています。洗濯量4人分使用時間帯朝夜間日立 ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム スリム BD-S7500L レビュー評価・評判
操作系は簡単で、「衣類を入れて洗剤入れて放っておく」という一般的な使い方しかしない人には、大変便利で分かりやすい機種だと思います。ただし、少しでも「こう洗いたい」という特殊な要望があると、全く融通が利きません。趣味の延長で、いろいろな物を洗ったり乾かしたりしますが、「え?こんなことも出来ないの?(選べないの?)」と思うことが多いです。所謂、マニュアル操作が全く出来ません。サイズに関しては、他社製品より奥行きが100mm程小さく、設置したときの圧迫感がありません。物自体が大きいだけに、この100mmの違いの体感も大きいです。普通の衣類の洗濯乾燥では、洗濯物が少々多めでもしっかり乾いてくれます。洗いは改善されてきているとはいえドラムの宿命で、縦型に比べてやはり弱めです。とにかく音が静かで、夜中に回していても脱衣所のドアを閉めてしまうと全然聞こえません。洗濯量3人分使用時間帯朝夜間日立 ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V9500L レビュー評価・評判
近くのヤマダ電機で購入しました。その当時、価格コムさんでは、価格推移が2万円ほど下回ってましたが、諸事情により決めました。結論としては、買って正解でした!今まで使っていたノートPCが凄く古かったのもありますが、画像もサクサク編集できますし、文書作成もまったくストレスなくやれます。また、設置場所がリビングなので、ワイヤレスのキーボードがとても便利です。しかも、電池もeneloopでずっと使えてます。まだ、電池交換したことがないほど。なお、メモリだけは、追加購入しています(確か3千円くらい)。レベル中級者使用目的ネットテレビ・DVDなど文書作成画像処理映像編集SONY VAIO Jシリーズ VPCJ227FJ レビュー評価・評判
ューチューブ このパソコンで三台目です。どれもNECです。Vistaのノートパソコンとつなげて使うのに買いました。まだ不慣れなことが多いのですが、明らかに進化していて、初心者でも楽に使いこなせるようになっています。画面が大きく、色を自由に変えられるので、目が疲れにくく、しかも作業がしやすいです。なにより、これだけの大画面で、場所を取らない、シンプルであるところが本当によかったです。まだ買ったばかりなので、これからどんどん使ってみていきます。レベル中級者使用目的ネット文書作成画像処理SONY VAIO Lシリーズ VPCL237FJ レビュー評価・評判
【デザイン】白くてかっこいいと思います。【処理速度】フルハイビジョンビデオ60分をブルーレイ、オーサリングに、60分。【拡張性】地デジ BS CSが Wチューナーです。【使いやすさ】いいですよ。【携帯性】フル装備なので、多少かさばります。【バッテリ】いま、1時間半かな?【液晶】綺麗です。【総評】3波対応W録画できて、すごくいいです。このPCで、ブルーレイレコーダーにもなり、液晶TVにもなり、パソコンもできます。今、TV付のノートPCがなくて、残念です。東芝さん、また、出してください。レベル中級者使用目的ネットゲームテレビ・DVDなど文書作成画像処理映像編集東芝 dynabook Qosmio T751 T751/T8E 2012年春モデル レビュー評価・評判
USBが少ない。応答無しが多い。速度が遅い。パソコンをつけないと、テレビが見られない。レベル中級者使用目的ネットテレビ・DVDなど文書作成東芝 dynabook Qosmio T751 T751/T8D 2011年秋冬モデル レビュー評価・評判
最近のパソコンなら当たり前ですが、薄くて軽い。メモリー交換できコスパは良いと思います。DVDドライブは付いてません。液晶の視野角が少し狭いと感じました。今後SSDの容量アップして二年は使用したいと思います。レベル中級者使用目的ネットテレビ・DVDなど文書作成画像処理東芝 dynabook R731 R731/36D 2011年秋冬モデル レビュー評価・評判
TV(主にスカパー番組のBSやCS)を録画するためにヤフオクで元・展示品を入手しました。スペック的には何ら問題はないのですが、1番問題なのがTVソフトの録画に関する、相次ぐ不具合です。昨年11月に購入して、もうすでに3回目の修理中です。 不具合の内容については、 1回目:予約録画がされているときとされていないときがある。(これで幾つもの番組を録りのがししました。)またアンテナ線がつながっているのに「つながっていません」という表示が出る。チャンネルを変えるとちゃんと映る)だが修理結果はHDDの不具合見つかっての交換。動作確認は全くされておらず。 2回目:1回目の修理が終わって、修理内容を見て悪い予感がして、動作確認をしたら全く上 記の症状は直っていませんでした。明らかにメーカーのミスで、ちゃんとパソコンの症状を見ていないのが分かりました。今度は書面にしたためて、ちゃんとした対応をお願いしますと再修理を依頼しました。修理結果は、TV基盤、接続端子等の交換でした。1回目の症状は改善していました。 3回目:2回目の修理完了から1週間ぐらい後、録画したTV番組をBD-Rにダビングし、PCで観ようとしても黄緑の画面が出るだけで全く観れず。アンテナ端子の接触不良も再発。現在修理中。 自分はかつてコスミオのF30/695LSを所有していましたが、こんなにひどい不具合は出ませんでした。ここ数年で東芝もかなり落ちたもんだと思いました。ものが良くても、メーカーの対応も杜撰です。修理が終わったら何か別のメーカーのレコーダーに買い換えようかと思っています。 レベル中級者使用目的テレビ・DVDなど東芝 dynabook R632 R632/28F 2012年夏モデル レビュー評価・評判
14800円で購入しました。今さらなカテゴリーの商品なので、これをいま必要とする人がどれだけいるかわかりませんが、私にとっては、楽しく使わせてもらっています。シャープのこの種の商品は、テリオスの昔から、マニアや、あたらしもの好きの小金持ちの、「こんなのあればいいな」という、気まぐれに近い要望に応えたものだと思います。マニアは、そこそこのスキルがあるので、この機種はいじりがいがあるだろうし、小金持ちにとっては、そこそこの大きさでネットができる持ち運びPDAとして重宝していると思います。ペンによる手書き入力に関してですが、私の印象では、かなり優秀だと思います。ネット検索も、横幅はほぼフルサイズで表示され、意外にもサクサクなのでいいと思います。旅先で、ホテルの予約とかメールのチェックとか、使えるシーンは限られますが、こんなにコンパクトな機械で実現できるなんて夢のようです。絶対に必要なリカバリ用のマイクロSDを別に用意しなければならないとか、マニュアル類があまりにも貧弱とか、不満もあります。特に、OS関係のアップデートがあまり積極的でないのは、これほど酷評されている商品なのに、いかがなものでしょうか。不満をもらしている人は、ニッチ商品をシャープという大企業が売る安心感を、当初の高めの価格で買ったにもかかわらず、売りっぱなしに近い対応に対する失望から来ていると思います。SONY Reader Pocket Edition PRS-350 レビュー評価・評判
何をするか、何ができるか、と携帯性を考えて選べばいい製品だと思います。そのあたりを誤解すると、残念なことになります。ご自分で、調べて、内容を納得できる方以外にはオススメしません。電子辞書の代わりにするには、知識と忍耐が必要ですので、専用の電子辞書のほうが使い勝手はよいと思います。シャープ NetWalker PC-T1 レビュー評価・評判
【デザイン】ガラケーでも、かなり分厚い部類のケータイです。デザインは好きですが、ちょっとおおきいです。【携帯性】丈夫な携帯という感じです。【ボタン操作】メールを作成するときは、やっぱりボタンですね!【文字変換】オーケー→OK、フォン→Phone、のように、カタカナが英語にも簡単に変換が出来ます。0430→4月30日という変換もしてくれるので、重宝しています。【レスポンス】デフォルト設定では、もっさりしていましたが、余計な機能をオフにしていったら、レスポンスが結構軽くなりました。【メニュー】可も無く不可もなく、【画面表示】タッチパネルなのがいいですね。【通話音質】普通です。【呼出音・音楽】普通の呼び出し音で、必要十分です。【バッテリー】1週刊普通にもちます。【総評】やっぱり、ガラケーのよいところは、●電池の持ち●お財布ケータイ機能 (特にモバイルスイカ))に尽きますね。重視項目メールパナソニック docomo PRIME series P-03C レビュー評価・評判
ューチューブ 私は2011.2月に機種変で一台目を購入しました。OSバージョンアップのときシステムが落ちたのと、政治的ブログを見ていたら勝手に再起動して、ドコモショップにもっていくと、二台目に交換になりました。そのあと、家ではACアダプターをつけたまま使用していました。リチウムバッテリーでは過充電になると劣化するので一つ目の失策。つぎに、地下鉄の中で使っていて、バッテリー低下で強制終了したとき、電源を入れると三回くらい三分くらい復活するのですが、リチウムバッテリーでは過放電すると劣化するので二つ目の失策。通販はAmazon、Yahoo!オークション、本屋タウン。レビューは価格コム。SNSはツイッター。ゲームはヤマトクロニクル、グリーのSAOEW、同アイログ、同秘書コレクション、萌えきゃんチェンジ公式サーバーを遊んでいました。ひと月の通信パケットは30,000,000パケットで約3GBぐらいでした。パケ放題で4200円ぐらいと、毎月1000円ぐらいの通話料金がかかっていました。通話はほとんどしなかったので、前月分、前前月分の通信のこりが繰り越ししてました。ネットはi-modeで、当初はAmazonもツイッターもGmailも出来ましたが、スマホの台頭により徐々にサポート対象外になり、2017年にはAmazonでは商品ページは見られるものの、アカウントログイン不可能で購入できなくなり、ツイッターは表示出来ずツイログのページで見て、Gmailはログインしても読み込みできず昔のブックマークから裏ワザで表示してました。バッテリー劣化してからネットが五分持たなくなりUSBモバイルバッテリー5000mAhourとUSB→FOMA充電コードで充電しながら使いました。価格コムは見ることは出来て、スマホの口コミをよく見ていました。重視項目ネットシャープ docomo PRIME series SH-01C レビュー評価・評判
当時の最新製品として購入しましたが、買って後悔した製品の一つです。大型家電で購入時12万円以上の金額と言うことで後悔しながら使い続けるしかありませんでしたが、その後悔レポートとなります。この製品の前は縦型の洗濯機でしたがドラム式の製品が欲しいと言うことで、当時最高級機種はパナソニックで、2番目に高額な機種だったこの製品を選びました。使い始めて数日で下水臭が出るようになり、修理依頼。ちなみに買い換え前は悪臭は皆無。修理は対策部品がすでにあったようで排水ホースの一部を持ち上げるバンドを掛けると言うもので、構造的に下水臭が本体内部に上がってくる構造になっているのがメーカーにもわかっていて、対策部品まで用意されていると言うもので、メーカーの設計思想に疑問を感じました。その後1年程度から本体背面からわずかな水漏れがある時とない時があり、大きく重い本体の背面からの漏れと言うことで、確認も出来ずそのまま使い続けましたが4年目を過ぎたある日、おなじ部位からかなりの水漏れが発生。使用不可状態となり修理依頼。延長保証に入っていなければ3万円弱の修理代となるところでした。後継機種についてもメカ部分については共通部品も多いことが想像されますので、次の買い換えはパナソニックのものにします。また、5年の延長保証料が9,600 円と結構高額でしたが、特にシャープについては以上のような実績から延長保証必須と考えます。洗濯量3人分使用時間帯日中シャープ ES-Z100R レビュー評価・評判
USB3.0に接続した場合のCrystalDiskMark の結果を載せておきますReadと比較してWrite遅い!! 10倍以上違うので、点数1にしました。ちなみに、USB2.0 では Read 35.4 MB/s, Write 5.5 MB/s という感じでした。パッケージには、"データ転送速度 最大60MB/s"と誇らしげに書いてありますが、Readだけ高速なんですね。writeに関しては、別に持っているBUFFALOのUSB2.0通常モデル(Read:16,Write:10)の方が速いです。これから購入を検討される場合は、用途を考えて購入されると良いですね。※Readメインで使用するなら…その他、良い点悪い点をあげてみます○キャップレス○派手な色×質感 (お菓子のおまけといってもいいくらい)○↑その分、軽いシャープ ES-Z100L レビュー評価・評判 ューチューブ
【デザイン】 特段の特徴はないですが、カッコいいと思います。【処理速度】 遅いのだろうと覚悟していましたが、私には十分。初期状態のまま使っていますが、音楽を聴きながらネット閲覧、文書作成はほとんど感じることなく操作できます。You Tubeの動画も普通に見られます。【グラフィック性能】 あまりグラフィック性能が問われる作業をしないので無評価。【拡張性】 このクラス、サイズにすれば十分じゃないでしょうか。【使いやすさ】 小さくて軽い。どこでもサッと取り出せる。とても使いやすい。 難点は、タッチパッドの感度が良すぎて、すぐにカーソルが別のところに飛んでしまうこと。これだけは気をつけているつもりでもしょっちゅう起こる。【携帯性】 抜群。かばんに入れても邪魔にならず、他のものも十分に入れられます。【バッテリ】 5~6時間はゆうに持ちます。バッテリ切れをほとんど意識せずに使えてます。【液晶】 きれいです。ピカピカで、ちょっと光の映り込みがきついのが玉にキズ。【総評】 大満足です。上記以外では、音楽の再生が非常に美しい音です(ヘッドホン再生時。ただ、ヘッドホンの相性はいろいろあると思います。私の場合はそれまでMP3プレーヤーで愛用していたヘッドホンでは中低音がボコボコとこもった音になってしまい、これまであまり使用していなかった別のヘッドホンに変えたところ、ものすごくいい音になりました。別に高価なヘッドホンではありませんが)。 これはまったく予期していなかった利点で、250GBもあるため、大量の音楽ファイルをHDDに入れて、通勤時にPC作業しながら音楽も楽しんでいます。クラシックも大好きですが、オーケストラの音の広がりと楽器の音色の美しさを十二分に再現してくれて、本当に久しぶりに外で音楽を聞く楽しみを思い出して毎日楽しんでいます。 外での作業でハードなことを要求しないのであれば、非常に良いPCだと思います。レベル中級者使用目的ネット文書作成Acer Aspire One D270 レビュー評価・評判
AcerのネットブックD150にSSDを導入して使用していましたが、やはりチップセットによるボトルネックのため、SSDのパフォーマンスを存分に発揮出来ず勿体なく感じてました。ソフマップで29800円でポイントが3000ポイントほど付いてお買い得でしたのでほとんど衝動買いでした。同時にDDR3-2GBも購入しました。購入直後、リカバリディスク作成し早速SSDとメモリー換装のため分解。箱から出して1時間ほどでメーカー保証消滅。なかなかキーボードが剥がせず難儀しました。分解したときキーを一つ壊してしまいましたが、何とか修理。リカバリディスクで再セットアップ後SSDのベンチ獲ったら、シーケンシャルリード・・・D150→約130MB、D260→約190MB。やはり、最新チップセットの恩恵を受けることに成功しました。このD260に買い換えて良かった点ディスプレイがLEDになったので全体的に薄い。このためD150よりもバッテリーの持ちが若干長め。デザインが秀逸。OSがWIN7なので、メイン機(自作機・WIN7)とのネットワーク設定が楽。悪かった点SDカードが筐体からはみ出るため収納時外さないといけない。レベル上級者使用目的ネットAcer Aspire one D260 Office搭載モデル レビュー評価・評判
TV(主にスカパー番組のBSやCS)を録画するためにヤフオクで元・展示品を入手しました。スペック的には何ら問題はないのですが、1番問題なのがTVソフトの録画に関する、相次ぐ不具合です。昨年11月に購入して、もうすでに3回目の修理中です。 不具合の内容については、 1回目:予約録画がされているときとされていないときがある。(これで幾つもの番組を録りのがししました。)またアンテナ線がつながっているのに「つながっていません」という表示が出る。チャンネルを変えるとちゃんと映る)だが修理結果はHDDの不具合見つかっての交換。動作確認は全くされておらず。 2回目:1回目の修理が終わって、修理内容を見て悪い予感がして、動作確認をしたら全く上 記の症状は直っていませんでした。明らかにメーカーのミスで、ちゃんとパソコンの症状を見ていないのが分かりました。今度は書面にしたためて、ちゃんとした対応をお願いしますと再修理を依頼しました。修理結果は、TV基盤、接続端子等の交換でした。1回目の症状は改善していました。 3回目:2回目の修理完了から1週間ぐらい後、録画したTV番組をBD-Rにダビングし、PCで観ようとしても黄緑の画面が出るだけで全く観れず。アンテナ端子の接触不良も再発。現在修理中。 自分はかつてコスミオのF30/695LSを所有していましたが、こんなにひどい不具合は出ませんでした。ここ数年で東芝もかなり落ちたもんだと思いました。ものが良くても、メーカーの対応も杜撰です。修理が終わったら何か別のメーカーのレコーダーに買い換えようかと思っています。 レベル中級者使用目的テレビ・DVDなど東芝 dynabook R632 R632/28F 2012年夏モデル レビュー評価・評判
A-priceさんでポイントもついて、安かったので買いました。Win8になる前に7がほしかったので。特に不自由なく使えますし、TVもついているので便利です。SDカードのスロットにXDカードも使えるのよかったです。レベル初級者使用目的ネットテレビ・DVDなど東芝 dynabook Qosmio T752 T752/T8F 2012年夏モデル レビュー評価・評判