2019-12-09 02:52 871
youtube ブラウザ ダウンロード
"たのしいかいしゃ"という名前の会社のイヤホンをこの頃見るようになり、最初はブラック企業が付けそうな名前で、多分チャチいイヤホンを作っているのだろうと思っていました。しかしタワーレコードに置いてあるこのイヤホンを聴いた瞬間、虜になり、店内だったからしなかったが、土下座したくなりました。POPには多分「ずっと聴いていたくなる音」的なことが書いてありましたが、その通りです。しかもAmazonでは3000円ぐらいで買えるという異常さ。凄いです。その凄い音の説明をしますと、全体的な音質はスッキリとしつつも、筐体は真鍮を採用したことにより、締まりに締まった迫力抜群の低音が耳に押し寄せてきます。そしてボーカルがその低音に埋もれるかと言うとNOで、完全に分離しています。更に1万円以下の低音重視のイヤホンに有り勝ちなボーカルがお粗末ということは無く、お値段以上の綺麗さです。このハイコスパのイヤホンが騒がれていないのが不思議です。5000円以下はE2000やPHILIPSキューナナを持っているのですが、これを聴いてからは使用頻度が減っております。E2000を電車や屋外で使うと外音に打ち消されて気持ちよく聴けなかったり、音漏れが心配になる事があったが、このイヤホンは打ち消されること無くハッキリ聴こえ、開放型なのにほとんど音漏れ無しでした。外出の時は大活躍です。チューニングが下手くそな1万円のイヤホンを買うぐらいなら、こっちを買った方がいいかな。実際se215よりもチューニングは好きです。ただ現代の音源(高音質)の相性は良いが、古い音源は相性の良くない曲が多く、更に追い打ちをかけるようにレンジも狭く、高音が所々刺さったりするので疲れます。それらの安定性は流石に1万円クラスの圧勝です。補足でもっといい音で聴くアドバイスとしては、イヤーピースをspinfit CP 100Zにすることをオススメします。より一層音質が安定し滑らかになります。色的にもバッチグーです。あれから色々な曲をたくさん聴いたところ、EDM専用機だなと思いました。音数の多い曲は疲れやすいかな。EDMに関してはすごく相性がよくノリノリになれます。主な用途音楽接続対象オーディオたのしいかいしゃ いい音 TA-AE1 レビュー評価・評判
youtube ブラウザ ダウンロード
軽くてコンパクトです。イヤーピースも4サイズから選べて耳にしっかり装着できます。音質は軽い感じでしたが、ランニング時や通勤時には軽くてコンパクトなので大変便利で気に入ってます。主な用途音楽映画接続対象スマートフォン・携帯電話HUAWEI HUAWEI P20 lite SIMフリー レビュー評価・評判
会社用に2台購入しました。口コミにも書きましたが、32,976円で購入しており、またWindows7に入れ替えて使用しています。上記価格で購入可能な時期が複数回あり、下位のCeleronモデルのように台数限定やクーポンの特に取り合いという事も無く、すんなり購入出来ましたので、特価ではなく通常価格の変動範囲と捉えています。2.7GHz 2C4TのCPUと4GBのRAM、128GBのSSDと、WindowsベースのOSと事務作業の大半を十分快適にこなすだけの性能があるPCであり、次に安いLenovoですら、同等の性能のPCは5万円前後出さないと購入出来ません。他社でこの価格で購入可能なモデルはAtom系の低性能CPUが殆どであり、且つRAMやストレージが交換不可能なモデルが殆どを占めており、後から付け足す事も出来ません。性能と価格だけで言えば他社とは勝負にすらなっておらず、且つ必要な場合はRAMとストレージを交換・増設出来るという安心感があります。ちなみに分解は結構面倒ですが、マニュアルが公開されているので、時間を少々かければ誰でも出来ます。分解過程で見える基盤はシンプルな作りになっており、実際廉価品で多い変な癖も無く、ハードの性能通り素直に動きます。コスパの話は一旦置いておいて筐体の良し悪しを評価すると・液晶の視野角が非常に悪く、低解像度が特に悪い点としては目立ちます。が、性能の割に安価なPCの場合は概ねこんなものと言えばこんなものです。良い点としては・VGAポートが付いているという点でしょうか。今時個人でアナログ出力が付いていて喜ぶ人は殆どいないと思いますが、企業向けではまだまだ現役です。また温度制御や少々特徴的で、低負荷時でもCPUが55℃付近と高い所でウロウロしている一方、最大負荷時でも65℃前後と変わらず、ファンも特に煩くありません。必要以上に高性能な冷却能力は持たないが、壊れるような貧弱な作りでもない微妙な所に収まっています。スペックの割り切り方といい、筐体の取捨選択といい、企業向けで優先される要素と後回しにされる要素を実によく分かっており、さすがだと感じました。廉価品ですので絶対的な満足度を求めるようなものではないしょうが、5万円以下で買える企業向け仕様のPCとしては十分満足出来る物だと思います。レベル上級者使用目的ネット文書作成その他SOL REPUBLIC RELAYS SPORT WIRELESS ALFA レビュー評価・評判
youtube ブラウザ ダウンロード トゥルーワイヤレスの商品を初めて購入しました。iPhoneXで使用していますが接続も簡単ですぐに繋がりました。感想をまとめてみます。①まず接続がとても簡単な点。R・Lどちらかのイヤホンを2度押すとペアリングモードになります。ペアリングモードになったらiPhone側の設定で接続をすれば完了です。また、充電ケースに入れるだけで電源がOFFになります。再度、使う際は充電ケースから取り外すと自動的に電源がONになります。なので一度接続すると電源ボタンを押すという動作がなくなります。とても便利です。②音質に関しては高音・低音共に出ています。Bluetooth特有の遅れは若干ありますがストレスになるレベルではありません。③通話品質については会話が普通にできるレベルです。ただ、RかLで最初に接続した側での使用になりますので両耳での会話が出来ません。方耳のヘッドセットのような感覚です。④フィット感については付属しているイヤチップが数種類あるので特に問題はありませんでした。個人的にオススメは低反発のイヤープラグです。大きさの割には耳にスッポリ収まりますので音漏れ等はありません。【総評】色々トゥルーワイヤレスの商品が出てきておりますがFIT1はエントリーモデルとしては最適な商品です。Bluetoothの技術の進化が感じられます。有線の煩わしさが解消されました。主な用途音楽接続対象スマートフォン・携帯電話ソースネクスト POCKETALK レビュー評価・評判
使用開始7ヶ月での感想。音質装着感問題は無さそうです。夏場はさすがに圧迫感は有りますが良い音で鳴ってくれます。主な用途音楽ラジオ接続対象PCMEES FIT1 レビュー評価・評判
【デザイン】この三連ファンが気に入るかどうか?というところですね(笑)私は気に入りました。【拡張性】やや狭めのスペース。ちょっと考えさせられる。もう一回り大きくても良かったかも。【メンテナンス性】上記と同じ。【作りのよさ】コルセアは初めて購入したが、意外と造りは良い。不具合も無かった。【静音性】まあ、同時に水冷化したのでわからないが、本当に静か。これで内部、CPU共25°あたりをキープしてるのは驚き。【総評】今回サーバーケース系からこれに変更、空冷を水冷に変更としたが、やってよかった。改造費3万でじつに快適なPCとなりました。惜しいのはUSBやスイッチが上面にあること、これは前側にして欲しかったな。あとファンのモードスイッチは外へ出して欲しかった。変更するのに蓋を分解しなくてはならず面倒くさい。(OPで外部スイッチはあり)しかしながら総じて気に入りました。またしばらくこれで行こうと思います。次はCPU+ボード変更かな(笑)レベル自作経験あり重視項目スペック重視JVC XE-M10BT レビュー評価・評判
youtube ブラウザ ダウンロード mosの模擬ソフトをやっているときにフリーズしました。サポートセンターに連絡するもスペック的にこんなもんですよと言われ。入っている物をすべて消してウィンドウズが配布しているOsだけのものをインストールしてやっとサクサク動くようになりました。余計なソフトが動きを遅くしていたみたいです。動作が遅いと感じてる方はとりあえずOSだけにして必要なソフトだけ入れたほうが良いです。レベル初級者使用目的文書作成Corsair Crystal 460X RGB レビュー評価・評判
デザインも音質もいいが、とにかくBluetoothが途切れる。我慢できないレベル。オーディオテクニカ SOLID BASS ATH-CKS770X レビュー評価・評判
結論から言うと、5000円以下のもので、同じ性能のものあります。なので、購入時はかなり悩み、迷いましたが、決めてはブランド力と故障しないこと!!を期待です。まず、装着感不満ありません。音もこの2倍以上する、ノンケーブルよりも良い。そりゃそうだ。このモデルは、CD並の音で聴けますよ!というAACなどにも対応している。当然、聴き比べたらこっちのほうがいい。例えばBOSEのノンケーブルは、聴いてて楽しい音であり、利便性もデザインもいいが、聴き比べたらこちらのほうが音はそれぞれしっかりでている。好みの話をしてよければ、自分はBOSE派。しかし、値段、性能、そして、今回は故障がどうかを期待したい!このモデルよりも、もっと安くて同じ性能のものも所有していたが、すぐどこかしら壊れたり。BOSEにしても満充電が、半年もしないうちにされなくなったり。ジャックが削られつつある最近のスマートフォンと合わせるには、なかなかおススメなイヤホンである。音も良くて、装着感もいい。最大7時間はバッテリーも持つ。これで、品質がよければ、決して高い買い物ではないと思う。防水機能のモデルも多くあるなか、それよりも音質が良いほうがいいので、このモデルにしたが、正解。ジャンル的には、クラシックも聴くよ!という人はBOSEより、こちらのほうが良い。いろんなジャンルの音楽を毎日聴くなか、BOSEと比較して、あ!いいな、とすぐわかったのはクラシックジャンルでした。主な用途音楽映画ラジオ接続対象スマートフォン・携帯電話オーディオテクニカ SOLID BASS ATH-CKS550XBT レビュー評価・評判
【デザイン】何年も変わっていないので代わり映えはしませんが、タブレットは四角いものと認識していますので特に問題ありません。今後はよりベゼルレスになるか新しいカラー展開くらいしかないんじゃないでしょうか。【処理速度】ブラウジングや暇つぶしのゲーム程度しか使用していませんので何も問題なし。【入力機能】ページ切り替えの追従性も滑らかです。【携帯性】結構ずっしりきます。片手で長時間の使用はプルプルきます。【バッテリ】よく持ちます。1日使い倒しても私の使用では充電がなくなることはありません。【液晶】綺麗ですが液晶が廉価版になり反射防止コーティングがなくなったので蛍光灯の反射など気になることがあります。【付属ソフト】不要なものは削除でき、必要になればアプリストアから再ダウンロードできるので問題なし。【総評】iPad Air2 16GBを使用していた経験がありましたがすぐに使用しなくなり売却しましたが、海外旅行時などに持っていくのにはやはり便利だなと思い再購入。ふらっとヤマダ電機に寄ったところ46,800円(税別)カード使用でも10%のポイントでしたので衝動買いしてしまいました。アップル製品のメリットは売却額の良さですので飽きたらまた売ります。アマゾンプライムのビデオもダウンロードしておき、オフラインで鑑賞できるので旅行時の空き時間などに重宝しそうです。APPLE Magic Trackpad 2 レビュー評価・評判
アップルペンシル対応で満足しています!処理速度、快適な動き、バッテリー持ち殆ど合格点です。ただアップルペンシルがあまりにも高価なのが難点です。もっと価格が安くなれば、言うこと無し!APPLE iPad 9.7インチ Wi-Fiモデル 128GB 2018年春モデル レビュー評価・評判
iPhone8から機種変。機種変とは言ってもラクマでiPhone8を売ってXperiaXZ2を買ったのである。ちなみに入手価格は55800円(SIMフリー)である。【デザイン】縦長は、本体サイズはそんなに大きくなくても大画面に感じて、とても良い。【携帯性】iPhone7Plusとほぼ変わらないため、ちょっと大きいが、持ち運びしにくいほどではない。【レスポンス】Snapdragon845のお陰か、「これ本当にAndroidか!?」と思うほどヌルサク。iPhone8よりも快適。デレステもAndroidとは思えないほどヌルヌル。【画面表示】勇気ELではないが、勇気ELかと錯覚するほど発色が濃い。(いい意味で)(特に赤系の発色)【バッテリー】前までのXperiaと比べ物にならないくらい持つ。先日青森花火大会で105分ぶっ通しでカメラを起動して写真や動画を撮り続けていたが、100%から58%までの減りだった。【カメラ】暗いところもしっかり撮れる。シャッタースピード等、細かく設定できるのが良い。【総評】このXperiaを使ってから、AndroidとXperiaの見方がガラリと変わった。前まで、Androidは重くてゲームに向かない・Xperiaは電池持ち悪いというイメージ(XZ2以前のXperiaユーザーの皆様には申し訳ございません)しか無かったが、それが根底から覆った。シャープ AQUOS R2 SHV42 au レビュー評価・評判
X performanceからの乗り換えです。スマホ&iPad Pro9.7環境です。自宅のHDDレコーダー録画データを、海外含む出先でVideo & TV sideviewで閲覧してます。デザイン: スマホである以上、デザインに明確な差が付くのは無理ゲーで画面占有率の高さがドライな評価に繋がるのは仕方ない。でも、映像コンテンツを見る層に取って、意味の無い縦長画面は違うと思ってるので、これはアリ。流行に乗ってない?かも知れんけど、縦長、狭ベゼルは、拘るところじゃない。携帯性:電話機としては重いだろうけど、マルチメディア端末としてなら、特に問題なし。iPad の約半分の重量で、1/4の大きさ。そう考えれば、全然許容範囲です。カラビナでベルトに吊り下げるホルダーに、カバー付きですんなり収まったので、日常使用でX performanceとほぼ差は無し。電話としての携帯性にうだうだ文句言われて、それに拘るならボクはコンパクトかガラケーにシフトするので、全く違う話になる。Xperia premiumの立ち位置からは、許容範囲、別に外れていないでしょう。レスポンス:ストレス無し。問題なし。画面表示:自宅レコーダー録画データを、出先で見たけど、きれい以外に言葉はない。炎天下の直射日光環境下でも、特に暗いとは思わず。映像のドット感が無いのが心地よいと感じてます。バッテリー:X performanceに比べて、気遣いしなくても1日十分持つので、及第点。試しでカーステ常時Bluetooth接続で12時間音楽かけっぱでも、45%残った。普段使いなら、外部バッテリー要らないレベルなので、文句なし。余計な温もりも発生しないので、機種変更して本当に良かったわ。カメラ:いうこと無し。暗所に肉眼以上に強い。これって本当に革新と思います。雨上がりの夜空撮影写真を添付します。これだけで、この機種選んで良かった。シチュエーション厳選して、星空写真撮りに行く積もりです。総括すると、奇をてらった所のない、実直真面目な進化の結実。華やかではないが、ちゃんとした機種です。Xperia残って欲しいなあ。よろしくお願いいたします。ソニーモバイルコミュニケーションズ Xperia XZ2 SOV37 au レビュー評価・評判
メーカーからお借りして、しばらく使用しました。【デザイン】ターコイズのカラーリングも良く、スマートな印象です。ただ、首掛け部分が固定されるのでコンパクトに収納できないのが、好みが分かれるところです。【高音の音質】【低音の音質】ヒアラブルイヤホンとして考えるとかなり高音質です。Bluetooth規格も高音質のものに対応しているので接続環境が良ければ、そこそこ満足できる音だと思います。ただ、オーディオ用のイヤホンと比べるとハイレゾ対応でもないですし、こだわる人には物足りなさがでるかもしれません。【フィット感】イヤーチップはノーマルとダブルフランジタイプを用意。サイズもそれぞれ3種類あるので多くの人がフィットすると思います。【外音遮断性】音楽を聴いている時は、外の音が気になりませんでした。ヒアラブルイヤホンとして使っている時はそこそこ外の音が聞こえるので付け続けても支障がありませんでした。【音漏れ防止】音漏れを感知するほど大きな音では聞いていません。普通の音量では音漏れは感じませんでした。【携帯性】完全ワイヤレスと比べるとかさばりますし普通のワイヤードイヤホンと比べてもコードがまとまらないので、多少かさばります。とは言っても、イヤホンなので、鞄に入れておけば問題ないサイズです。【総評】SNSやメールなど通知や着信などを知らせてくれます。メールなどは音声で返事を書くこともできるので、急場しのぎにはなります。スマートウォッチの通知すら確認することができなかったり面倒だったりする人にはオススメです。完全ワイヤレスではないので、電池持ちが良いのも魅力です。Divoom TIVOO レビュー評価・評判
youtube ブラウザ ダウンロード 日立のオーブン電子レンジ2018年モデル。7月中旬に開催された、記者説明会を取材。2017年モデルで、コンセプトの見直しが行われ、構造や機能などが大幅刷新された日立のオーブン電子レンジ。2018年の新製品も基本コンセプトは前年モデルを継承しながら、ユーザーの声を反映してところどころ改善が施されている。日本の大手電機メーカーのオーブン電子レンジは、メーカー希望小売価格が15万円以上がいわゆる各社のフラッグシップ機で"プレミアム"モデルと呼ばれるのに対して、本製品は10万円前後の"ハイクラス"モデルにあたる。日立は2017年度モデルから、プレミアムモデルを廃止し、性能は維持しつつも機能を絞り込むことでリーズナブルなラインナップとして前機種を投入した。前年モデルとの大きな違いとして、1つ目は本体サイズ。日立は前年モデルで2段調理タイプながら高さ365ミリと40センチ以下に収まるサイズを実現したのが大きな特長だったが、新製品では高さが375ミリと1センチサイズアップした。しかし、設置に関しては左右4.5センチ、上方10センチ以上のスペースが必要であったのに対して、新モデルは左右・背面は隙間が不要に。結果として、設置スペース的には横幅が9センチも抑えられることになり、幅50センチの棚にも収まるようになった。そのぶん高さが1センチ大きくなったのは、従来は後方に設けられていたファンの吸気部が本体底面に移動したことによるもの。しかし、この構造の変更により、左右の隙間が不要になった。モノクロ液晶の表示部やダイヤルとボタン式の操作部は前年モデルとほぼ同じ。ダイヤル部分とドアを開閉するハンドル部分がメッキ仕上げに変わった以外はデザインはほとんど変わっていない。機能面では、ボタン1つで適切な加熱方法や時間を設定してくれるオートメニュー数が大幅に増加。確かに前年モデルでは、オートメニュー数が物足りない印象があったが、新モデルではかなり増えている。ちなみに、オートメニューはダイヤルで番号を選択する方式。材料やレシピを本体で表示する機能はないが、インターネット経由でスマホで検索できるレシピ集が用意されている。日立のオーブン電子レンジは、センサーが優れていることで知られるが、新製品も食品の表面温度を測る赤外線センサーと、3つの重量センサーで、適切な加熱時間を素早く自動で判断できる。8眼の赤外線センサーが本体天面にあり、15段階にスイングすることで、120エリアに分割して、的確に温度を測る。赤外線センサーが側面にある製品が多いが、真上から見ることで食品の大きさが的確に捉えることができ、ラップをしたままでも利用できる。重量と合わせて判断を行うため、加熱前から素早く判断でき、加熱不足などの場合にも補正が行えるのも重量センサーのメリット。重量センサーがあるため、オーブン調理後など庫内の温度が高い状態でもオートの温め機能を使うことができる。新製品では、電磁波を発する回転アンテナの制御方法を変更。2段階で切り替えが可能になり、挽き肉や薄切り肉の加熱ムラを抑え、解凍時間も短縮化されている。その他、取り外して丸洗い可能なテーブルプレートの外縁の高さをアップして取り出しやすい形状に改良。前年モデルでラインナップの見直しが図られ、大幅にモデルチェンジが行われた日立のオーブン電子レンジ。前年モデルで少々物足りないと感じていた部分がかなりアップデートされたという印象。刷新とはいかないが、その改良っぷりからすると、旧機種とは別物と言ってもいいほど。そういう意味では、前年モデルに比べるとお買い得感がアップしたと感じる。ネイン Zeeny レビュー評価・評判
手頃な値段(一万円前後)でしっかりとしたシェーバーが欲しかったのでラムダッシュを選びましたが、選んで正解でした。刃の部分はステンレス製なので錆の心配はほとんどありませんし、三枚刃になっているので切れ味抜群で、剃り残しはほとんど無いに等しいです。計算されつくした角度(30°)が効いているのかもしれません。また、この手の電気シェーバでは、シェービングクリームやジェルを付けての手動での髭そりに比較すると、何もつけずに髭を剃ることになるので、肌がしっくりきませんが、ラムダッシュでは、シェービングクリームやジェルを付けてから剃ることができるので、髭剃り後も肌が爽快です。もちろん、ラムダッシュは剃り味が抜群なので、シェービングクリームやジェルが無くても問題はないのですが。充電は急速1Hに対応しており、剃る時間にもよりますが、2週間程度OKです肌質普通肌毛質普通頻度1日1回ヤマハ YPJ-EC + 専用充電器 レビュー評価・評判
新発売のラムダッシュ最上位版買いました。外観は、青光していてクールでかっこいいです。グリップも太くて湾曲もありますので、とても持ちやすくて安定した状態で髭そりができます。3枚刀になっているので、深剃りしてくれて、何度も剃らなくても1,2回剃れば、完全に根元から髭をそってくれます、そのため、剃刀負けもなく肌にも良いです。工夫もこらされていて、髭起こしフィンという機能で髭にクセがあったりしても根元から髭を立たせて剃ってくれるのでどんな髭でも完璧に剃ってくれると思います充電池はリチウムイオンで、急速1時間でOkです。フルに充電すれば2週間近く持ちますね。水洗いもできるので、衛生的です。肌質敏感肌毛質普通頻度1日1回パナソニック ラムダッシュ ES-ST2Q レビュー評価・評判 youtube ブラウザ ダウンロード
メーカーからサンプル機(メディア用)をお借りしてのレビューです。 【デザイン】子供用を意識した色使いですが、質感はなかなか良好です。成型の精度も高く、JBLのロゴもカッコイイですね。【高音の音質】色使いからオモチャのように見えますが、大人用のヘッドホンとしても充分な音質です。クリアで刺さり感のような不具合もなく、音楽の良さを充分に体感できると思います。 【低音の音質】子供用で音量が小さめになるよう設計されていますが、音質は一般的なオーディオ用ヘッドホンと同等レベルです。低域は適度な量感があり、あらゆるジャンルの音楽を適正なバランスで楽しめます。【フィット感】子供用に小さく作られています。フィット感を考慮し、頭頂部にクッションも備えています。ヘッドバンドは長さ調整が可能で、大人の当方が装着してもそれなりにフィットしました。子供用とは言え、本格的な作りです。調整部分の目印が音符で、楽しく分かり易いのは良いですね。【外音遮断性】【音漏れ防止】オンイヤータイプのヘッドホンとしては標準的な範疇です。遮音性能はそれほど高くありませんが、お子さんが使用する場合は危険が伴いますので、使用に際しては充分ご注意を!【携帯性】写真の通り、コンパクトに折り畳みが可能です。携帯性は良好と言えます。【総評】子供用サイズで音量にも配慮したヘッドホンですが、音質は大人用に遜色なし。オモチャとしてではなく、オーディオ機器としてのクオリティーを備えています。子供のヘッドホン装着は、難聴予防の観点から推奨できませんが、どうしても使用したい場合は、本機のように音量制限が施され、音質の良い製品を選ばれると良いと思います。JBL JR300BT レビュー評価・評判
【デザイン】KYF31と一瞬同じデザインかと思いきや微妙に細かい所が違います、方向キーやサブディスプレイの向き、キャップレスになったUSB端子など。【携帯性】もうガラケーですからコンパクト差は半端ないですね、小型と言われてる5インチ以下のスマホが大きく見えてしまう。【ボタン操作】テンキーは押しやすさ抜群でカチッと押した感あるのでガラケーてこうだったなと久しぶりに思った。【文字変換】バカでも賢いわけでもないけど入力した過去のワードが予測で出るので1回打てば問題ないかと。【レスポンス】ガラケーですのでスマホでたまにあるモッサリは無縁でスナドラ210の超ローエンドSoCですがガラケーにしたら充分すぎるスペックです。【メニュー】過去にガラケー使ってた方は懐かしいと感じるメニューです、また待ち受けにショートカットでよく使う機能や元々入っているアプリを画面上に置けますのでわざわざメニュー開かなくてすみます。【画面表示】ガラケーならこの解像度で充分かと、画面が小さいので粗さなど感じにくいです。【通話音質】本来はここをちゃんとレビューしないといけないのですが…自分は家族ですら電話することが少ないので…たまにかけたりかかってきたり…まだこの端末で電話してないです()KYF31でも問題なかったので大丈夫でしょう…【呼出音・音楽】初期のままイジっでません、通知音だけ変えた位ですがほとんどマナーなので…音楽は標準でLISMOが入っていますがここが少し変わっていてイコライザが付いています、過去にSHF32やKYF31にはイコライザ無かったのでこれで最低限音楽プレーヤーとして使えるかなと思います。【バッテリー】使えばぐんぐん減りますが閉じた状態は凄く持ちます。【総評】なんだかんだいってもガラケーです、白ロムなどでもKYF31ほどの数ではありませんが未使用や状態のいい物が8000円位で出回っています、淡い期待を持つとガッカリする端末なだけにこの端末を買うた方は充分注意する事あらかじめ下調べは行った方がいいです、それさえ理解すればいい端末です。アプリの入れ方はネットで検索すればヒットするのでそこまで難しい事はないと思います。重視項目ネットJBL JR300 レビュー評価・評判
【デザイン】フランスのメーカーなのでデザインはカッコイイですね。ローズゴールドを買いましたが、男性でも合いますよ。【高音の音質】高音はそこまで出てるとは思わないのですが、中音域は素晴らしいですね。ボーカルが近いです。自分はJPOPを中心に聴いてますが、ピッタリです。女性ボーカルは最高です。ロックもいけますね。【低音の音質】低音はズンズンきますね。迫力満点です。イヤーピースを大きめにした方が低音は出ると思います。【フィット感】Mサイズでもよかったのですが、Lサイズの方が低音が出るのでLサイズにしました。フィット感は問題ないです。【外音遮断性】外の音はあまり聞こえないと思いますよ。問題ないです。【音漏れ防止】大きな音を出すと音漏れしますが、普通に聴く分には問題ないです。【携帯性】ワイヤレスイヤホンなので小さいです。コンパクトですよ。【総評】e☆イヤホンで購入しました。さすがに1万円前後のクラスになると音質が違いますね。自分はこれ以上の金額は出せませんが(笑)。音質は良いです。さすがにフランスの一流音響メーカーが作っただけはありますね。普通の音量では少し小さいので、普段より2割増くらい音量を出さないといけませんね。保証が2年なので、壊れた時も安心ですね。中華Bluetoothイヤホンを買ってドブに捨てるよりちゃんとしたメーカーの少し高いのを買った方が幸せになると思います。追記NW-A45で聴いたらこいつの本領発揮でいい音で鳴らしてくれます。スマホでは今一歩だったのですが、DAPに接続したら良い音になりました。主な用途音楽ラジオ接続対象MP3radius Ne HP-NEL31 レビュー評価・評判
【デザイン】非常に落ち着いたデザインですが、落ち着いた中に気品を感じるもので、丸いデザインも非常に美しい。きらびやかさだけがデザインではなく、シンプルの中にこそ真の美があると言わんばかりの大人しい美しさ。フランスの美的レベルが最高の形で発揮されているかと。例えば昨今人気のカラフルな透明シェルをベルサイユ宮殿に例えるならこれは桂離宮のような美しさでしょう。【高音の音質】かなり強いです。全体的に高音より。高音はかなりシャリつき、曲によっては容赦なく刺さる。明らかに高音ホンの音。そのため音は細いですね。ただ、高音が強いお陰か非常にクリアな音で篭りは全く感じません。【中音の音質】ここがよくない。低音にはマスクされてないけど高音にマスクされ、しかもかなり遠いところで鳴っている。癖はなく聴きやすいですが。【低音の音質】質は非常によく、しっかり締まっている。量はでかいイヤピできちんと密閉すれば結構出ますが、量感があるタイプではない。過不足なく出てるというか。【フィット感】オープンエアとカナル型の合いの子みたいな装着感で、物理的に奥に入れることは不可能ですが、以外と落ちないできれいに填まります。イヤピは絶対に大きいやつを使うこと。こちらはfinalのEだけどLサイズにしました。というのも大きくないと隙間から低音が逃げてスカスカになるんですよ。物理的に奥まで入らないから。【外音遮断性】正直耳栓には使えない。【音漏れ防止】たぶんないですね。ほとんど開放型みたいなもんです。【携帯性】元々スマホコントローラーつきのケーブルからわかるとおり、携帯性に問題はないかと。【総評】このイヤホンは普通の音質的には大したことないのです。この値段ならもっといい音出すイヤホンはいくらでもあります。が、このイヤホンでないと絶対に聴けないものがあるのです。それが異常なまでに広い音場。今だかつてこれより音場の広いイヤホンは聴いたことがないです。スピーカーとは言わないけれど、ヘッドホンレベルの音場は普通にあります。しかも抜けが非常によく、分離感も高いのでとにかくワイドな音がするんです。少なくともイヤホンでこれより音場が広いイヤホンは存在しないでしょう。音質的には大したことないですし、リモコンつきケーブルで、ダイナミック一発で、リケーブルも出来ない。そのくせ1万円以上するため人気がないのも致し方なしというか、どこをどーすれば人気が出るんだよってレベルですが、ただただ広大無辺にして空前絶後な音場が全てを許してしまいそうになる。主な用途音楽接続対象オーディオフォーカル SPARK WIRELESS FCL-SPW レビュー評価・評判