2019-12-07 12:54 811
u チュウブ 音楽
iPad Airとほぼ同じスペックで小さくて軽いので、とても便利です。mini4にも興味はありますが、まだまだ高いので、安い中古が出たら買うかもしれません。でも、ios9にしても、そんなに重く感じないので、安くなっている今、オススメします(^o^)/APPLE iPad mini 2 Wi-Fi+Cellular 64GB docomo レビュー評価・評判
u チュウブ 音楽
デザイン、携帯性、ボタンの押しやすさ、画面の見やすさ、文字変換のかしこさなど基本性能は過去のどのケータイよりも上まっています。唯一の難点はwifiに対応していないためネット接続のためにデータ定額に入らないといけないこと。それさえあれば歴史に名を残す最高のケータイです。パナソニック COLOR LIFE4 WATERPROOF SoftBank 301P レビュー評価・評判
家を新築した際に親が新築祝いしてくれるというので遠慮なくこれを頼みました。「なにこれ?めちゃ高いじゃない」といっていましたが、空気清浄機でここまでのプロダクト形状はなく、また、サーキュレーター形状のファンが心をぐっと掴みます。天井の高い家なので、上の空気を回すためにたまに飛行機のマークで強風にします。これがまたとてつもない強さの強風でしっかりと空気をかき混ぜてくれます。通常は自動運転にしているのですが、ほぼ運転音を気にすることもないくらい静かです。インテリアとしても秀逸ですが、実用性もある一品です。設置場所リビング主な用途ハウスダストシャープ THE PREMIUM10 WATERPROOF SoftBank 301SH レビュー評価・評判
u チュウブ 音楽 【デザイン】がっつりプラスチックで高級感はまるでありませんがむしろ狙ってるんでしょう。【高音の音質】ちゃんと出てますがちょと控えめ。【低音の音質】太く良く鳴ります。【フィット感】割と固めのパットをしっかり密着させる感じ。【外音遮断性】室内でしか使いません。特に問題は無いと思われます。【音漏れ防止】室内でしか使いません。若干漏れてるかな。【携帯性】気にしませんが重くないしポーチが付属してます。【総評】最近の流行りなんでしょうか、低音重視でボーカルが少し引っ込んだ感じ。籠ってるわけではありません。シャッキリ感が強すぎず、ひとつひとつの音を聴き分けるより曲の一体感で楽しむタイプ。*追記2年半使用でスライダーが左右同時にポッキリ折れました。ヘッドバンドにもヒビが入ってます。プラスチックの耐久性が低すぎ。主な用途音楽その他接続対象オーディオオーディオテクニカ ATH-DWL500 レビュー評価・評判
スマホカメラよりもう一声!機能が欲しくて買いました。値段に対する機能を考えるととてもお得感のある買い物でした。記録用として十二分に画質も良好です。電池のもちが良いのでちょっとしたお出かけにもどんどん持って歩けます。またWiFi転送ができるのでその場でドライブやSNSにUPもできます。買ってよかったと思いますし、オススメしたい機種です。レベル初心者主な被写体風景室内オーディオテクニカ SonicFuel ATH-AX3 レビュー評価・評判
スマホカメラよりもう一声!機能が欲しくて買いました。値段に対する機能を考えるととてもお得感のある買い物でした。記録用として十二分に画質も良好です。電池のもちが良いのでちょっとしたお出かけにもどんどん持って歩けます。またWiFi転送ができるのでその場でドライブやSNSにUPもできます。買ってよかったと思いますし、オススメしたい機種です。レベル初心者主な被写体風景室内オーディオテクニカ SonicFuel ATH-AX3 レビュー評価・評判
u チュウブ 音楽 有線マウスで3次元CAD作業をゴリゴリやっていたら右手首が悲鳴を上げたので、右手と左手と交互に使うことに。しかし、ケーブルが邪魔なので、ワイヤレスマウスが欲しくなり、店頭で見比べて本製品を購入しました。ポイントは、①左右対称で、男としてはやや小さめの手にフィットするサイズと形状。②CAD等の細かい操作に耐えうる解像度や動作精度。③2ボタン+ホイールのシンプル構成。④価格いずれも満足しており、よい買い物でした。使用目的資料作成こだわりフィット感オリンパス OLYMPUS STYLUS SH-1 レビュー評価・評判
レビューが無いまま販売終了してしまったのでオーナーとして寂しいので記載します。あまりものにパーツを足していってテレビの横において使っています。A10-6800KDDR3-1333 4GB*2FM2A85X-ITXSST-ST45SF-GBIG SHURIKEN 2【デザイン】フラットな前面で癖が無くどこにでも溶け込むデザインではないかと思います。側面の手前にUSB3.0*2、イヤホン、マイクがあります。リセットスイッチはありません。【拡張性】2.5インチHDD2個を底に搭載でき、このサイズでは十分だと思います。DVDがないのはいいのですが拡張スロットは1つは欲しかったです。最近選択肢が増えたSFX電源に対応しています。CPUクーラーは余っていたBIG SHURIKEN2のファンを25mm厚にして使っています。ITXケースによくあるCPUの真上を電源が覆う配置ではないのである程度高さのあるクーラーでも大丈夫です。この部分はある程度パワーのあるCPUを選ぶ上で重要な点だと思います。結構小さい大きさのケースですが8cmファンを2個搭載できますので熱こもりはないです。ですのでまあまあ発熱のあるAPUでも40度行かないくらいで運用できます。負荷をかけても60度は越えません。排気ファンの無いケースもありますので熱いCPUを非常に使いやすいです。【メンテナンス性】手回しねじ2個で簡単にパネルを開けます。マザーボードを先に設置すると排気ファンの搭載は引っかかって難しいので順番に気をつける必要があります。裏配線は無いので限られた場所にくくりつけています。ケーブルの多い電源を選ぶと苦労するかもしれません。【作りのよさ】表面はヘアライン加工ですが指紋が付きやすいように感じます。エッジ加工が雑でバリが少しあるようですがあまり触らなければ関係ないです。拭き傷はつきませんが多分傷は付きやすいと思います。【静音性】ゴム付きの足がありますので振動は減ると思います。ケース中穴だらけというわけではないので極端にうるさくないのですが、防音の工夫は無いのでうるさいものを搭載すれば騒音は免れません。【総評】熱のこもらないパーツ配置を重点に選びましたがデザインも良く安かったので満足です。ただこのケースに限らないのですが、USB3.0のピンヘッダの抜けやすさを改善して欲しいです。レベル自作経験あり重視項目コスト重視コイズミ ヒュージ KHC-8300 レビュー評価・評判
USB2.0ですが速いです。64GBとなるとデータ転送速度が重要になってくるので、使いやすいです。それと、この値段はお手頃だと思います。紛失しがちなキャップは本体尻尾に挿しておけるので便利かと。画像では分かりにくいですが、本体はかなり小さめなので紛失防止にはストラップを付けたほうがより安全であると思います。サイズ JONSBO U1 レビュー評価・評判
【デザイン】 デザインは素晴らしいです。付属キーボードと一体になった姿は本当に美しいと思います。【処理速度】 このサイズに十分な処理速度、満足しています。軽いオンラインゲームなら十分に動きます。【入力機能】 最低です。キーボードのレスポンスが悪いことはまだ我慢しますが、誤入力がひどくたびたびキー連打されてしまいます。またタッチパッドが使い物にならないどころか、キータッチの邪魔をします。このひどい入力機能のせいで、PCの処理が遅いように錯覚すらしてしまいます。bluetooth(以下BT)マウスを購入して使用したところ大分マシになりました。おそらくBTキーボードも別で購入する必要が出てくるでしょう。ちなみに手持ちのデスクトップ用BTキーボードを試しに接続してみたところ、大変快適に使用できました。付属キーボードの接続方式はBTではなく、ソニーの独自規格のようです。 デザインは本当によいのですが、何よりも求められる入力機能が最低では話になりません。それに他メーカーのBTキーボードを接続するとなれば、キーボード一体時の美しいデザインも無意味ですよね。他にも付属キーボードの無線接続はなぜかいきなり切断され、その都度再起動が必要です。一応再起動せずに再接続する方法もありますが、結構面倒で再起動と手間は変わりません。 この連打・切断ともに前モデルの口コミなどにも報告がありますが、他の方が購入した同モデル全て同様の事象を抱えているかどうかはわかりません。少なくとも私の買ったvaioはハズレ?でしょうか。付属のスタイラスペンはそれなりに使えますが、マウスの代わりになるものではありません。【携帯性】 キーボード含めて1㎏ちょいなので、携帯性は良好です。しかし外面には傷がつきやすく、気になる方はカバーが必須です。【バッテリ】 雑誌のレビューなどではテスト上7時間前後の記載が多いですが、私の使用している環境では連続使用で3時間程度です。このあたりは使用環境で随分異なると思われますので、ご参考までに。【液晶】 綺麗だとおもいます。【付属ソフト】 特にほしいソフトはなかったので無評価です。【総評】 もし上記の入力機能が個体差ではなく「仕様」ということなら、まことに残念な…と思います。ちなみにソニーストアでのネット直販で購入したので、実機を触らずに購入しました。この点については深く反省しています。量販店の展示が少ないモデルかもしれませんが、購入をお考えの方は一度実機に触れていただくことを強く推奨します。ソニーが好きで今まで沢山のソニー製品を購入してきただけに、少し悲しくなった買い物でした。いろんな意味でソニーブランド復活?してほしいですね。SONY VAIO Tap 11 SVT1122A1J Core i7/メモリー4GB/SSD256GB/Windows 8.1 Pro/タッチパネル機能ありモデル レビュー評価・評判
デザインさすがSONYといった感じですが、表面がアルミ素材のため、傷がつきやすいです。私は購入早々傷モノにしてしまいました。処理速度ノートPCと比べるとキビシイですが、普段の作業は何の問題もありません。入力機能ペンでの作業が前提のためか、指では感度(精度)がイマイチな感じです。携帯性2月22日にストアから到着して1週間ほど使いましたが、サイズから考えれば軽いですが、今回LTEモデルを購入したので830gあり、片手で持って操作というのはちょっとつらいです。バッテリ1度の充電で会社の行き帰り+コンビニで30分(計2時間)、普段はスリープという使い方で2日は持ちますのでこんなモノだと思います。液晶とても綺麗です。個人的には好みです。付属ソフト使わないので、無評価です。もうちょっと軽いか、10.1インチならもっと使いやすいと思いますが、コンセプト(キーボードサイズなど)を考えれば11.6インチがベストかなと思います。SONY VAIO Tap 11 SVT1122A1J Core i5/メモリー4GB/SSD256GB/Windows 8.1/タッチパネル機能ありモデル レビュー評価・評判
しっかりと大地に根ざす様な低音張りがあり力強い中音煌びやかで奥ゆかしい高音まるで晴天の夜空に向かい赤々と燃え滾るキャンプファイヤーの様な力強さと美しさと静けさを兼ね備えた素晴らしいバランスのヘッドホンだと思います。一世風靡したヘッドホンらしく、デザインも装着感も素晴らしいのですが音も涙腺が緩む様なパッションとファッションが融合した理想的なヘッドホンだと思います。解像感も並みの製品レベルにはあるので十分です。ノイズキャンセルはソニーやボーズには劣ると思います。デザインと装着感と音の3拍子を揃えた素晴らしい製品ですが、その知名度の分、音も聞かずに足を引っ張ろうとする輩も多いようです。タレントでも人気のあるタレントほど嫌われている人数も多いと言う現実です。アンチが多いからこそ優れていると言える製品だと思います。主な用途音楽接続対象スマートフォン・携帯電話SONY MDR-NWBT20N レビュー評価・評判
3年ほど使ったものが故障のためリピ-トです。非常に使いよくて満足ですが、風量レベルを最小にしてもタンクの水が2日しか持たないので大変です。設置場所寝室・自室主な用途花粉症対策ハウスダストbeats by dr.dre BT OV STUDIO V2 レビュー評価・評判
とにかく死ぬほど重いです。twitterのアイコンをタップしてメニュー画面に到達するまで25秒なんてザラLINEに関してはタップしてからメイン画面に映るまで40秒はかかります。メモリ1ギガで貧弱なCPU。OSがメモリの400MBを常駐しているが故にchromeだけでメモリがパンパンになる貧弱ぶり褒めるべき点はせいぜい液晶が綺麗なのと、カメラの画素が多少綺麗な事。グラフィックスの性能に関してはそこまでひどくありません。ただCPUとメモリが壊滅的です。ネットサーフィンすら難しいと考えて下さい少なくともこの値段で流通しているのが不思議な位には酷いので他商品の購入をオススメします東芝 石窯ドーム ER-MD500 レビュー評価・評判
u チュウブ 音楽 ダイビング用に一台購入しほぼ毎日持ち歩いていました。残念ながら1年を過ぎてから故障しました。完全防水ということで、かばんに入れたままでも安心です。ペットボトルと一緒にいれても、濡れた手で触っても安心だったのでかなり重宝していたのですが、残念でなりません。記憶にあるかぎり、2m以上の所から落とした事も、ロックを確認せずに水中にいれたこともないと思います。調度1年の保証期間が切れた後の故障ということで原因が落下なのか水なのか分かりませんが、防水機能を過信せずに、保証期間中にメンテに出されるのをお勧めします。防水カメラに関しては、適切なメンテナンスがなされて初めて機能が十分発揮される、ということのようです。期間中であれば無料メンテが受けられるようです。1年の間にメンテナンスに出せばよかったと悔やまれます。使い勝手はかなり良かったです。日常使い様や、記録写真にはとても向くと思います。■画質/写りについてオリンパス全体の雰囲気かもしれませんが、赤が強いです。人の肌色が赤く反映されることが多いので、室内ではWBを水中モードなどに変えて、肌色の具合をみていましたが液晶での確認よりパソコンで見ると赤が強く見えます。ノイズは高感度にするとそれなりに出る気がしますが、コンデジなのでそういうものかな、と思っていました。日中の使用で不自由を感じることはありません。画質は…同じ値段帯のミラーレスなどに比べるとちょっと落ちるかな?と思いますが、顕微鏡モードや、1cmまで寄れるマクロモードなど高機能なので、それを取るか、画質を取るかではこのカメラに興味を持つ方なら、高機能を取って買われる方が多いのではと思います。■バッテリーの保ち付属バッテリーを本体で充電するタイプですが、(バッテリーを外部で充電する場合付属品を買う必要があり)差し込むプラグも頑丈で、本体で充電する際に不安はあまりありませんでした。一度充電してからの保ちはかなり良いと思います。■操作性操作性は良いと思います。ただ、完全マニュアルモードはないので、全部自分で調整したい人には向かないかと。スマホアプリとの連携はなかなか面白かったです。親戚との集まりで、集合写真を撮る際に一人写れない、というのを回避する手段にはもってこいでした。■携帯性携帯性もまあまあ良いとおもいます。少し重いですが(コンデジの部類では)かばんにいれておいても防水なので安心です。汚れた際に丸洗いできるのも安心だとおもいます。ただ、故障をしているので、どこまで安心かは保証しかねるのですが故障するまでの間、水洗いなどをしてもとくに問題なく使用できていました。レベルアマチュア主な被写体人物風景子供・動物室内スポーツASUS ASUS Fonepad 7 LTE SIMフリー レビュー評価・評判
32gを1000円前半で買え、とてもお得でした。デザインもよく、かわいらしいですが、キャップが一体ではなく、無くなりそうです。またキャップの抜き差しでフラップ部分がちぎれました。しょうがないですが、できれば改善お願いします。Silicon Power Unique 510 SP008GBUF2510V1 [8GB] レビュー評価・評判
よく、iPodで音楽を聴きながら走っているので、リモコン付きが欲しくて購入しました。その前は、Jog中の安全の為、外部音の聞き取りやすい、カナル型ではないパイオニアのSE-E22を使っていましたが、このATH-CKP200iは、アクティブフィットイヤピースで外部音が聞き取りやすいようになっているということで、購入。Jogで使用してみましたが、アクティブフィットイヤピースはメーカの言うように、かなり外部音は聞こえました。フィット感は、私には、問題ありませんでした。しかし、音質的には。アクティブフィットイヤピースのせいだと思いますが、中高音がシャリシャリしすぎて、低音部があんまり聞こえない。16km走っても、最後まで耳は慣れてくれませんでした。これを受けて、普通のファインフィットイヤピースを付けて音質を比べると、こちらは、この価格なら普通の音質って感じでした。(iPod操作無しなら¥1,200)アクティブフィットイヤピースが薄くて凹凸がある構造で、音質が変わってしまう様子。(SONYの¥2,500のイヤホンに付けても、同じ様な傾向でした。)何とかしたいと、iPodのイコライザをいろいろ試してみました。低音を増すより高音をカットした方が、耳障り感はなくなりましたが、全体的にこもった感じになってしまいました。それでも、シャリシャリして耳が疲れるよりはマシそうです。(走ってると耳も慣れてそこそこに聞こえる様になります。)コードの取り回し。私は、Jog時に邪魔になるので、コードはTシャツの中を通して防水のウエストポーチにiPodを入れてます。コードクリップをリモコンの下に付け換えして、襟口に留めて、リモコンを外にキープ。余ったコードは下部で他社製別売の巻き取りクリップに巻いて固定しています。左右をつなぐコードは、首の後ろにしてふらつきが気にならないように。これで、まあまあ飛ばして走っても気にならないようになります。Jog時の安全性は、いい感じなので、アクティブフィットイヤピースが、もう少し改良て音質が改善されれば、いいなと思います。主な用途音楽その他接続対象MP3Silicon Power Unique 510 SP032GBUF2510V1 [32GB] レビュー評価・評判 u チュウブ 音楽
やはり、Sシリーズは神機でした。7機所有のSONYのコレクターです。間違いだらけの評価に清き1表です。音質、機能何をとっても世界水準を、超えるものA-16(20)には総合性能はやや劣るものの、この小ささで世界中にSONYの旋風を起こしたSシリーズです。A-30は大失態。。。このよさを分かってる人には同じ機種か、A-16(20)か同じ機種を。。優良中古(展示品等)があるうちに、神機ですよ。。。。。ジャンルR&Bロックその他SONY NW-S785K [16GB] レビュー評価・評判
SONYを知り尽くして。。。2010年以降の、Sは神機です。ZX-1が奥行きがあり、ZX-100を超えていることはメーカー(エンジニア)の知人も認めている事実。その知人が、Sは神機と呼んでいる事実。。それは、77時間バッテリーこの軽さ、小ささは神の域であると、つくづく思う。後期モデルはS-15と同じ内容のスーパーモデル。私は14機種のウォークマンを時代と共に追いかけ、熟知している、私に言わせればA-30の情けない音質に比べれば、やはり神機。。。この軽さ小ささでこの音質は、驚異である事。。ハイレゾとか、全く関係の無い、音の出し方は、圧巻の一言。このSシリーズ。この軽さでこれだけの仕事ができる。A-20シリーズも決して悪くは無いけど。。。。やっぱりSの天才性はオーデオの歴史に残る、名品です。私は太鼓判をここに押す!高額なS-15もいいが、内容は同じです。S-14(8G)が価格コム2位ですが、私は16G/の785とS-15をお勧めします。756から始まった、世界制覇ウォークマン神のS機電池にこだわらないなら、766/765モデルが最高音質??いや2012年の765/764こそ電池を犠牲に、最高音質を重点にした、モデル!どちらにせよ2010年以降のSモデルは、神の域の音質。優良中古で購入し、もう2度と出会えない、奇跡のモデル。ハイレゾとか、全く関係の無い、言葉や、数値ではない、最高音質です。SONY NW-S784 [8GB] レビュー評価・評判
【デザイン】 ホワイトですが、シンプルながらカッコいい 【拡張性】 拡張性はありますが、使うマザーボードがGIGABYTE GA-H170N-WIFIなので脱着式の3.5インチベイを外さないと、HDD付けられません(ノД`) マザー側のs-ATAポートは上向きじゃないとダメですね なので今回はHDD3台が限度です CPUクーラーは兜2ですが楽々付けれます フロントファンに20インチタイプが使える 5インチベイは有るけどケースにその穴が無いのでDVDやBDは外付けUSBになりますね 【メンテナンス性】 作業性は悪くないですが、パーツ選びますね 特にマザーボード(ノД`) 【作りのよさ】 以前は姉妹品のBitFenix PRODIGY BFC-PRO-300を使ってましたが、表面が特殊樹脂加工なのでだんだん汚れ塗装が剥げると汚くなります たぶん今回も同じ道を辿りそうな予感です でも安定性はこちらの方が優れてますね 【静音性】 悪くはないです 【総評】 今回はツクモの処分セールで4980円で買いました 理由はHDDと電源のランプの故障です 発売当初の内部、マザーを支える土台が違うタイプでしたね また、GIGABYTE GA-H170N-WIFIのような横向きのs-ATAは要注意です 電源ボタンやSSDを搭載する場所がサイドパネルなのがチョイ残念あまり開閉しない方にはそれほど問題じゃないかな? ITXなのにデカいけど、それに見合う拡張性有りですレベル自作経験豊富重視項目スペック重視BitFenix PHENOM-M BFC-PHM-300 レビュー評価・評判
今月のはじめに、急遽防水端末が欲しくなったので購入しました。【デザイン】丸いラウンドフォルムで 角が少ないデザインです。 Gal○xy S3に似ている気がしますwですが、それよりも更に角が丸く ディスプレイ面はツルツルというよりトゥルトゥルって言う感じでなでなでしていたいようなさわり心地です。背面は Nexusのようにサラサラで、私の好みの加工です。【携帯性】やや重いです。154g、まぁこんなもんです。ただ、持ちづらいというわけではないです。本体が丸く滑りやすいので ストラップは必要です。【ボタン操作】ボタンが出っ張っていて、かなり押しやすいですがちょっと邪魔だと感じる時があります。個人的には 横の電源ボタンはなくして 背面の指紋認証キーだけでよかった気もします。また、音量下長押しでマナーモードは慣れないです。【文字変換】NX!Input、特に流行り物の変換はダメです。アニメ等の用語もダメです。一般的な利用では問題ありませんが、私としては合わないので -☆1また、フリック入力で特にですが 変にタッチ補正?が聞くのか予期しない入力がありかなりストレス。現在はflickというimeを使っていますが そちらでは症状がないのでNX!Inputの仕様でしょう。-☆2【レスポンス】さすがは Snapdragon 800、まともに動きますwただ、いきなりRAM不足になることもあるので その時はややモタつきます。【メニュー】NX!ホームはオーソドックスなホームです。Feel UXのような変わったことをしないので好みです。その他のUIは全体的に白基調のUIで 丸い印象を受けます。Android 5.0以降の標準UIのような印象です。【画面表示】5インチ FHDで荒が目立つわけがないですwアニメ等みても くっきり自然に見えます。 インテリカラーとあわせるビューは切っています。ちょっと邪魔なので あわせてローテーションは切りました。【通話音質】自宅の電話をSIP内線機能を使っての子機としても使用。普通の音質です。しっかり聞こえます。LINE等も同様です。【呼出音・音楽】 呼び出し音はなかなかいいです。Flowという着信音が気に入っていて、メインのスマホに移植するほどですwまた、本体スピーカーの音はそこそこよく、音も大きくいいと思います。が、イヤホンでの音楽再生となると大きく変わります。少しでも低音を出そうものなら 割れて歪んで聞けたシロモノではないですwGoogle play MusicとPoweramp、VLCで試しましたがいずれもそうです。別のスマホやメインのスマホでは しっかり低音が出ますので この機種がダメなんだと思います。【バッテリー】まぁまぁ持ちます。中古で買いましたが 動画再生+TV視聴、Twitterのタイムライン垂れ流しで 8時間。NX!エコを駆使すれば1日持ちます。BitFenix PHENOM BFC-PHE-300 レビュー評価・評判