2019-12-15 04:09 846
c ダウンロード
F884iから乗り換えました。N-01Cと比べると、F-02Cが優秀なガラケーです。さすがに、3年使いましたが、修理を考えていたら、お金が掛かるので、スマホ【F-01F】に乗り換えました。現在は、目覚まし時計代わりに使っています。重視項目その他シャープ docomo STYLE series SH-02C レビュー評価・評判
c ダウンロード
全体的に満足です。でもみなさんが書かれてるようにバッテリーの減りが早いです。でも軽いね~~~(〃ω〃)重視項目メールシャープ docomo STYLE series SH-04C レビュー評価・評判
F884iから乗り換えました。N-01Cと比べると、F-02Cが優秀なガラケーです。さすがに、3年使いましたが、修理を考えていたら、お金が掛かるので、スマホ【F-01F】に乗り換えました。現在は、目覚まし時計代わりに使っています。重視項目その他シャープ docomo STYLE series SH-02C レビュー評価・評判
c ダウンロード TV(主にスカパー番組のBSやCS)を録画するためにヤフオクで元・展示品を入手しました。スペック的には何ら問題はないのですが、1番問題なのがTVソフトの録画に関する、相次ぐ不具合です。昨年11月に購入して、もうすでに3回目の修理中です。 不具合の内容については、 1回目:予約録画がされているときとされていないときがある。(これで幾つもの番組を録りのがししました。)またアンテナ線がつながっているのに「つながっていません」という表示が出る。チャンネルを変えるとちゃんと映る)だが修理結果はHDDの不具合見つかっての交換。動作確認は全くされておらず。 2回目:1回目の修理が終わって、修理内容を見て悪い予感がして、動作確認をしたら全く上 記の症状は直っていませんでした。明らかにメーカーのミスで、ちゃんとパソコンの症状を見ていないのが分かりました。今度は書面にしたためて、ちゃんとした対応をお願いしますと再修理を依頼しました。修理結果は、TV基盤、接続端子等の交換でした。1回目の症状は改善していました。 3回目:2回目の修理完了から1週間ぐらい後、録画したTV番組をBD-Rにダビングし、PCで観ようとしても黄緑の画面が出るだけで全く観れず。アンテナ端子の接触不良も再発。現在修理中。 自分はかつてコスミオのF30/695LSを所有していましたが、こんなにひどい不具合は出ませんでした。ここ数年で東芝もかなり落ちたもんだと思いました。ものが良くても、メーカーの対応も杜撰です。修理が終わったら何か別のメーカーのレコーダーに買い換えようかと思っています。 レベル中級者使用目的テレビ・DVDなど東芝 dynabook R632 R632/28F 2012年夏モデル レビュー評価・評判
A-priceさんでポイントもついて、安かったので買いました。Win8になる前に7がほしかったので。特に不自由なく使えますし、TVもついているので便利です。SDカードのスロットにXDカードも使えるのよかったです。レベル初級者使用目的ネットテレビ・DVDなど東芝 dynabook Qosmio T752 T752/T8F 2012年夏モデル レビュー評価・評判
デザインシンプルでよいです。プライベート用なので、赤とかピンクのきれいな色のものもいいなと思うのですが、落ち着いたゴールドで高級感あると思います。マウスボタンなどの金色は好みが分かれるかもしれませんが、自分は結構気に入りました。処理速度重い処理を想定していないので十分です。グラフィック性能ネットのSNSゲーム程度しかしないので全く問題ありません。拡張性必要十分だと思います。通常の薄型モバイルなので省かれている端子もないですし。使いやすさふつうに使いやすいと思います。会社で使っている他社製のノートでは、なぜかカーソルが飛んで誤った場所に打ち込んでしまったりするのですが(個体差ではなくどの機種でも)、このPCではそういうのがありません。ただ、東芝独自の機能について、マニュアルに記載がないものがいくつもあるのはとても不満です。いまだにいくつかの設定ができないのでサポートに問い合わせるしかないですね…携帯性ネットで購入したので宅配便で届きましたが、受け取った瞬間中身本当にPC?と思いました。思ったよりもかなり軽いです。もちろんバッグに入れて持ち歩けばそれなりに重いでしょうが、1.5㎏を切る重さなので十分だと思います。もう少し薄いということないんですが。バッテリ今のところ長時間使用していませんが、その程度の使用なので十分です。液晶このシリーズの最下位機種で、これだけ他の機種とは違う液晶で、並べて比べれば差がわかるのでしょうが、この液晶で特に問題を感じません。満足度メイン機が故障して修理センター行きのため、以前から検討していたサブ機として購入しました。はやりのぺらっぺらなウルトラブックも考えましたが、SSD容量が不満ため今回は通常のHDDモデルにしました。HDDの容量もサブ機としては十分すぎるほどですし、光学ドライブもついているし、その割に十分軽いし、かなりバランスの良い機種なんじゃないでしょうか?このモデルでは最下位機種ですが、液晶とわずかなCPUの差なのでコスパは上々だと思います。開いた時の色合いとか質感がかなり好みで、これにしてよかったなーって思いました。価格も十分に下がり、とてもお買い得な機種だったと思います。レベル中級者使用目的ネットゲーム文書作成東芝 dynabook R731 R731/37D 2011年秋冬モデル レビュー評価・評判
c ダウンロード 【デザイン】ビジネス用なので特に問題はない。ブラックは見た目はダサそうだったけど、実際には結構質感がいい感じ。ただ、シルバーとブラックだけだといかにも実用的。赤とかピンクがあると、もっと女性客にもターゲットは広げられるかも。【処理速度】価格との関係では、満足いくレベルでストレスなく使える。2011秋モデルなのでⅰ3だが、2012春モデルはⅰ5が搭載されているので、さらに早くなっていると思う。処理速度は早くなればなるほどいいので、これから購入を考えるならぜひⅰ5搭載モデルがおすすめ。【グラフィック性能】特に重視していないので、ノーコメントでお願いします。【拡張性】通常使用するなら、問題ない。ほんとはUSBは3つではなく4つほしいところ。マウスにプリンター、メモリーでいっぱいになる。まあ、今はプリンターは無線が多くなってきているので、問題ないとは思うけど(^^;)。【使いやすさ】キーボートが艶が良すぎて、乾燥している冬場は指が滑る。また、変換、無変換のキーが小さく、最初はよく押し間違えた。限られたスペースなので、仕方がないことろだが。タッチは満足いくレベル。ただ、タッチバッドのスクロールの反応が悪い。モバイルではマウスは持ち出さないので、タッチパットの操作性は重要。個人的にはIBM等のトラックポイントが使いやすいのだが。【携帯性】携帯性を考えて選んだので、満足。ACアダプターもそれなりの重量はあるが標準的。【バッテリ】まだ購入後2週間だが、6時間強は使える。現在はeco充電モードで使っているので、それでも4時間強持つので、そんなものか。仕様書の11時間は、通常の使用ではとても持たない。【液晶】普通。通常の使い方では、特に可もなく不可もなくきれい。【総評】春モデルが出だして価格が下がってからの購入なので、コストパフォーマンスは抜群。性能も機能も問題はない。ただ、当たり前ではあるが不要な機能が多い(ソフト)。そういう問題は、カスタマイズできるメーカーやモデルを選択すればいいのだが…。携帯性を考えると、サイズ、重量、使い勝手、拡張性、メモリー、バッテリー等満足度は高い。家、オフィス、外出等多様な使い方をする方にはおすすめの機種。もっとも、固定的な使い方をする方には、やはり画面が大きい機種を勧めたい。レベル中級者使用目的ネット文書作成画像処理東芝 dynabook R731 R731/36E 2012年夏モデル レビュー評価・評判
初代のINFOBARを愛用していたので、発表されて直ぐに予約。初めて持ったスマホです。【デザイン】この時代の機種ではずば抜けて良かったと思います。個人的にはiPhoneよりも良いデザインだと思っていました。白や黒、単色の機種が多い中ではとてもカラフルで良かったです。【携帯性】当時としてもそんなに大きな画面ではなかったので、その分携帯しやすい大きさでした。一緒に使っていたX-RAYのケースにちょうど入ったのは驚きでした。【ボタン操作】INFOBARの特徴とも言えるタイルキーがスマホ版でも付いたのはとても嬉しかった記憶があります。やはりINFOBARと言えばタイルキーでないと、という感じです。ボタンは押した感触がしっかりと分かり非常に使いやすかった。この頃のスマホは処理が遅いものが多く、今のようにサクサクとは動きません。それだけに押したことが感触として分かるボタンは良い印象でした。【文字変換】あまり記憶に残っていません。普通だったのかな?【レスポンス】これは正直、褒められたレベルではなかったです。メニュー画面のレスポンスはそれなりでしたが、アプリを動かすともうダメでした。それでもなんとか使っていましたね。【メニュー】特徴的なタイルメニューは面白いものでしたが、使い勝手としてはそれほど便利だとも思いませんでした。これが最初のスマホだったので違和感は感じませんでしたが、他の機種から乗り換えていたら面倒くさかったと思います。結局、最後までメニューアプリを入れたりはしませんでした。【画面表示】特に綺麗とも汚いとも思わなかったので普通だったのでしょう。【通話音質】これも何も問題を感じたりはしませんでした。【呼出音・音楽】あまり音楽を聞かなかったので言うことはありませんが、イヤホンを付けるのにコネクターが必要でした。殆ど持って歩かなかったです。【バッテリー】保ちませんでした。なんやかんやで結果的に4つバッテリーを手に入れて持ち歩いていましたが、出張などで一日稼働させるとそれでも足りなくなりました。上手く動かなくて再起動をかけるとそれだけで20%くらいもって行かれました。【総評】初代INFOBARのイメージを反映したスマホという点ではとても良いものでした。ただスマホ自体がまだ熟成されていない時期のものだったので使用するには問題も多かったと思います。後継機種としてA02、A03と出ましたが、タイルキーのないINFOBARを受け入れられずINFOBARを止めました。ただ、形はとても良いと思うので今でも手元に残してあります。シャープ AQUOS PHONE 006SH SoftBank レビュー評価・評判
【デザイン】文句無し!SF映画にでも出てきそうなフォルムがたまりません。【携帯性】このくらいの重量感とサイズ感が丁度良い。【ボタン操作】前に使用していたIS05より大きめで扱いやすいです。【文字変換】必要十分。出ない・出しにくい物は辞書ユーティリティかPCのATOKから持ってくれば補える。【レスポンス】速い。IS05から比べて1.2倍くらいに感じる。【メニュー】悪くはないが使い勝手はイマイチ。私はADWの1.3.3.8を使っています。【画面表示】抜けるようにクリアな発色と、最低輝度でもライト代わりになりそうなくらい明るさは素晴らしい。【通話音質】WI-FI運用なので割愛。【呼出音・音楽】音楽プレーヤーがしょぼく感じるほどの幅広い表現性は圧巻。【バッテリー】ちょっと減りが早い気もするが、その気になれば2日は使える。【総評】私にとっては理想の高性能機です。綺麗な画面に高音質のスピーカーには感動しました。余談として「再起動がひどい」と言われる本機ですが、タスクキラーソフト(私はTaskcontrolを愛用)で初期起動されるシステムプロセス(Skype auも。ただし後からインストールしたものは省かなくても良い)を全て除外しておけばほぼ再起動しなくなりました。役に立つかは定かではありませんが、同じG'zOne使いのユーザーの役に立てれば幸いです。追記このレビューからしばらくして、ISW13Fに乗り換えをしました。ISW13Fも神経質で扱いにくい端末でしたが、それ以上に神経質なきらいのある端末でした。アプリの相性問題が出やすく、電池の持ちも良い方ではありませんでした 。タフネススマートフォンというジャンルを確立した名機ではありますが、ソフトウェアの弱さ故に迷機になってしまった機体と言えるでしょう。いろんなスマホを使いましたが、この機体は本当に安定させるのが難しかったですね。今現在はコンセプトがほぼ同じのTORQUE SKT01を使っています。その他メーカー iida INFOBAR A01 au レビュー評価・評判
【デザイン】購入して3年ほど経過していますが、いまだに目立った傷もなく現役です。スライドなのに防水もいいところ【携帯性】厚みがあるため、ポケットには入れずらい。でもメールや電話をしているときは、ちょうど良い。【ボタン操作】フラットボタンなので、慣れが必要ですが、特に問題なし。【文字変換】困ったことありません。【レスポンス】ちかごろ、反応が遅いなと思うこともありますが、そういうところも今となってはかわいいと感じます。【メニュー】必要十分【画面表示】3D対応ですが、3Dモードにすると非常に見えにくいため、通常モードで使用【通話音質】問題なし【呼出音・音楽】音は大きく、バイブも強いです。ミュージックについては、Bluetoothだけでなく、FM飛ばしもできるため、レンタカーなどちょっと乗りのときにも使えます。【バッテリー】まぁ、こんなもんでしょう。困っていません。【総評】最後の何でもガラケーということで、購入し、使い続けています。壊れたらどうしようかな?重視項目メールNECカシオモバイルコミュニケーションズ docomo PRIME series CA-01C レビュー評価・評判
今年になって、オンラインショップで販売されてました。 やっと手に入りました。これの前はSH-01B。いずれSH-10C に機種変しようと、のんびりしてるうちに アッと言うまに販売終了! でも いつの間にか オンラインで。しかも探してたブラックで!もう 飛び付きました。とびぬけて 長所は見当たらないけど 質実剛健とでも言うか、なんと言っても 以前のも耐久性が有りました。 周囲のネオンも ますます綺麗で ブラックでも男女どちらでも似合うし、仕事でも違和感無しで 動かなくなるまで使用すると決めてます。 この頃までが ハイスペック・ガラケーと思うほど完成度 高く、持ってるだけで嬉しくなります。重視項目通話富士通 docomo PRIME series F-09C レビュー評価・評判
【デザイン】スケルトンと赤のドぎつい印象です【携帯性】意外と電話としては大柄、角ばったデザインの為、入れるポケットの位置によっては痛いです【ボタン操作】ボタンが狭い範囲に固まっているため、代替機として使うとイマイチ使いにくい配列【文字変換】無評価【レスポンス】割とボタン操作に「しっかりついてきます」【メニュー】これについては良くも悪くもない【画面表示】古い代替機の為か、白っぽい表示でスッキリしません【通話音質】今日auサポートから電話が掛かったので話をしましたが、ちょっと籠って聞こえます【呼出音・音楽】無評価【バッテリー】電池が膨らんだ状態なので「正常」が判らないため無評価【総評】MARVERAの異常で、代替機として現在手元に有るが、わりと「使える」機種という印象重視項目その他その他メーカー iida G11 レビュー評価・評判
私が使用していたT008が原因不明の故障を起こしたため代替機としてPt002を使っています。【デザイン】シンプルで意外と好感の持てる機種でした。が、色合いがどうみても黒なのに「ネイビーブルー」というのはおかしいと思います。【携帯性】本当、他の人の言うとおり低機能の癖にごつい気がします。T008もこのぐらいでしたが、機能が多いのでまだ割り切ることができます。【ボタン操作】これはよかったです。メールを中心として携帯を使っているので助かりました。【文字変換】ちょっとおバカさんですね。予測機能さんは方弁がお好きのようで・・・予測機能の非表示もできないようなので。【レスポンス】T008からこの機種を使うと、遅いのが一目瞭然です。メールの入力も追いつかず・・・ウェブも少々使いますが、もたつきますね。【メニュー】いたって変わったところはないですね。配置も特には問題ないです。【画面表示】特に気になることはありません。【通話音質】音割れします。音が大きすぎて隣の人に聞こえるぐらいです。【呼出音】カメラのシャッター音やNG音はとても大きい音なのに呼出音は小さいです。スピーカーを机との接地面にあるせいなのかもしれませんが。これも、音割れは激しいです。【総評】一番この機種の嫌いなところは機能の少なさですね。昔の携帯とは互角の機能を持っているようですが、今の時代音楽も聴けない、テレビ見れない、カメラ画素数少ない携帯なんて初めて見ました。あと、GPSの情報取得が特に遅いです。この機種が自分の本機種で無いこと、自分の使っている元の携帯が高性能であることにとてもありがたみを感じることができました。早くT008が手元に戻ることをただ、祈るばかりです。重視項目メールその他メーカー iida X-RAY レビュー評価・評判
リュックスホワイトは止めたほうが良い。汚れが目立つし、タバコを吸われたらキーボードから黄ばむ。Core i5 460MCore i3 380M性能的にあまり変わりません。このページにCore i5版のエクスペリエンス評価を公開されている人がいますが、当方のCore i3 380M搭載のT350/E36BWと比べてみましょう。Core i5 480Mなら性能の差は明らかです。レベル上級者使用目的ネット文書作成画像処理その他東芝 dynabook T350 T350/46B 2011年春モデル レビュー評価・評判
c ダウンロード 4月28日に買いました。5/26に使用中青画面になり修復不能となり引き取り修理に出しました。5/31に戻ってきました。サポートの対応は超迅速です。HDDの交換でした。4万円のemachineと2台使っていますが差は感じません。窓7に慣れた人なら安物で良いと感じます。レベル中級者東芝 dynabook T350 T350/36A 2010年秋冬モデル レビュー評価・評判
XPサポート終了のため中古で購入しましたがこれ最高。今までのA4ノートに比べて格段に小型軽量化され携帯も楽々。型落ち中古ですがスペックも現行品と遜色なく,このサイズでDVDスーパーマルチ内蔵,Core/i5CPU,USB3.0,HDMI,RGB,SDXCスロット等多彩なインターフェイスでメイン機として大活躍。現在メモリ増量8GB,256GBSSDに改装し余ったHDDを外付にしました。Wimaxは不要なのでIntelCentrinoAdvanced-N6230(62230ANHMW/802.11a/b/g/n,wi-fi+Bluetooth3.0minipci)に挿し換えBT内蔵化。13.3LED液晶はストレスを感じないサイズで美しくて見やすく,Win7HP64bitは軽快でサクサク動くし標準添付のMS/Office/H&B2010も仕事で大活躍。本当に良い買い物ができました。レベル上級者使用目的ネット文書作成画像処理東芝 dynabook R731 R731/37E 2012年春モデル レビュー評価・評判
デザインシンプルでよいです。プライベート用なので、赤とかピンクのきれいな色のものもいいなと思うのですが、落ち着いたゴールドで高級感あると思います。マウスボタンなどの金色は好みが分かれるかもしれませんが、自分は結構気に入りました。処理速度重い処理を想定していないので十分です。グラフィック性能ネットのSNSゲーム程度しかしないので全く問題ありません。拡張性必要十分だと思います。通常の薄型モバイルなので省かれている端子もないですし。使いやすさふつうに使いやすいと思います。会社で使っている他社製のノートでは、なぜかカーソルが飛んで誤った場所に打ち込んでしまったりするのですが(個体差ではなくどの機種でも)、このPCではそういうのがありません。ただ、東芝独自の機能について、マニュアルに記載がないものがいくつもあるのはとても不満です。いまだにいくつかの設定ができないのでサポートに問い合わせるしかないですね…携帯性ネットで購入したので宅配便で届きましたが、受け取った瞬間中身本当にPC?と思いました。思ったよりもかなり軽いです。もちろんバッグに入れて持ち歩けばそれなりに重いでしょうが、1.5㎏を切る重さなので十分だと思います。もう少し薄いということないんですが。バッテリ今のところ長時間使用していませんが、その程度の使用なので十分です。液晶このシリーズの最下位機種で、これだけ他の機種とは違う液晶で、並べて比べれば差がわかるのでしょうが、この液晶で特に問題を感じません。満足度メイン機が故障して修理センター行きのため、以前から検討していたサブ機として購入しました。はやりのぺらっぺらなウルトラブックも考えましたが、SSD容量が不満ため今回は通常のHDDモデルにしました。HDDの容量もサブ機としては十分すぎるほどですし、光学ドライブもついているし、その割に十分軽いし、かなりバランスの良い機種なんじゃないでしょうか?このモデルでは最下位機種ですが、液晶とわずかなCPUの差なのでコスパは上々だと思います。開いた時の色合いとか質感がかなり好みで、これにしてよかったなーって思いました。価格も十分に下がり、とてもお買い得な機種だったと思います。レベル中級者使用目的ネットゲーム文書作成東芝 dynabook R731 R731/37D 2011年秋冬モデル レビュー評価・評判 c ダウンロード
USBが少ない。応答無しが多い。速度が遅い。パソコンをつけないと、テレビが見られない。レベル中級者使用目的ネットテレビ・DVDなど文書作成東芝 dynabook Qosmio T751 T751/T8D 2011年秋冬モデル レビュー評価・評判
サブのテレビとしても使えるように購入しました。パソコンを起動しなくてもテレビが見られる仕様にして欲しかったです。レベル中級者使用目的ネットテレビ・DVDなど東芝 dynabook Qosmio T751 T751/T8C 2011年夏モデル レビュー評価・評判
買って1年になる。品番等を忘れるので持ち物リストに入れようと思い,レビューを書く。(^^;その前は,VALUESTAR W VW770/LG(NEC)が買って1年もせず動作不能になり,もう絶対NECは買うまいと思い,VAIOにしようかと考えたけど高いのでFUJITUにした。^^VALUESTARは,VISTAのせいでもあったと思う。このFMVの7はすぐにHomePremiumにアップグレードした後は特に問題なく快適に使用している。一番の満足はコストパフォーマンスに尽きる。レベル中級者使用目的ネットテレビ・DVDなど文書作成画像処理東芝 dynabook Qosmio D710 D710/T5B 2011年春モデル レビュー評価・評判
コジマ電気で割引で104,000円で買いました。無線のマウスとキーボードは使いやすいですね。ブルーレイも地デジも見れます。レベル初級者使用目的ネットテレビ・DVDなど富士通 FMV ESPRIMO EH30/CT 2011年春モデル レビュー評価・評判