2019-12-14 23:48 912
ドライバー update
今更ですが、レベル2ロックフリーで、3G完全offでcメール送信可能な機種・・・として探し、一番、未使用品が安かったので何も考えずに購入しました。2016年2月現在での7.5でのレビューです。いいところは、すでにみなさん語ってますので、あえて悪い部分だけ(2016年に未使用品を買ったからという部分も多分にあります)を書きますね。1、7.8へのアップデート不可 掲示板にも書きましたが、今現在、サーバーがたたまれているようで すべてのアップデートは 不可能です。auショップに修理に出す方法は試していません。 2014年あたりまで売っていたようですので、これほど早い打ち切りは 消費者を馬鹿にしているとしか思えません。影響が少ないからいいと 思っているのでしょうか?2、bluetoothが試作機レベル bluetoothはONにすると、一日電池が持ちません。 一日5分程度の通話を数回、30分未満のwebで夕方には電池切れです。 試しにoffにしたところ、同じような使い方で夜に78%残っていました。3、電池残量のパーセント表示がバッテリーセーバーからしか確認できず。 androidでは簡単に出来てしまうので、出来ないことに閉口しました(汗)4、スケジュールの月表示が全く判別できず スケジュールを月表示にすると、予定の文字が超激小な状態になり およそ、普通の人間では読めません。これをわかっていて発売したのなら やはり、東芝らしいと言わざるを得ません。これを買うのは、ケータイおただけだと言われますが、いえいえ、普通の人間も十分に買う可能性はあります。マイクロソフトはサポート切れを理由にしてサーバーを閉めたようですし、auは打ったモノの責任逃れは甚だしいですし、IT業界の無責任体質がそのまま現れた象徴的な端末です。2月24日 イレギュラーな方法だが、7.8にアップグレードできました!あれから、地道にコツコツと情報を探し続けた結果、「seven‐eighter」というアプリに巡り合い紆余曲折、試行錯誤しながら、なんとかwindowsphone7.8へアップグレードすることに成功しました!auショップにまず問い合わせると、「修理にてアップデートは可能だが、他に不具合がみつかると有償になる」と言われほかの方法を模索していましたが、無事に成功出来てよかったです。私自身、成功までいろんなトラブルに直面し、ダイアログが英語だったりで、スムーズにはいかず逆に、今回のインストールでのトライとエラーが、自分のスキルの向上になったと思いますので詳しい方法はあえて書きません。ですが、ポイントは、セブンエイターだけではアップデートはできず、windowsphone suport tool(スペル自信がありません)のインストールと、ウインドーズサポートツールが独自の形式の圧縮ファイルだった為に、windows7環境の標準解凍方法では解凍ができず、新たな解凍ソフトが必要だったという事です。また、上のレビューで書いたbluetoothの電池もちですが、アップグレード後は、同条件にて夕方にバッテリ残りが40%台と劇的に改善し、これが一番の収穫でした。Wi-Fiの常時接続は、なぜか、私の環境ではうまくいかず、画面ロック後はWi-Fiも切断してしまいます。また、調べる中から、cメール送信不可の端末からアップグレードしてもcメール送信はこのアップグレード方法から対応できないという情報もみました。皆様の参考になれば幸いです。ソニーモバイルコミュニケーションズ Xperia ray SO-03C docomo レビュー評価・評判
ドライバー update
大学での利用のための購入です。(大学斡旋モデルと被った事は非常に悲しい出来事…)構成CPU:Core-i5メモリ:4GBx1HDD:500GB3年ワイド保証価格約11万【デザイン】dynabok/R731のi5/SSD128GB搭載モデルやASUS/U24Eと迷った末、デザインでこちらに決めましたが、実際手元に来てみるとちょっと残念感がありました。【処理速度】初のCore-iシリーズのPC購入なので、言うまでもなく早いです。少なくとも自分の利用する環境では十分です。(統合開発環境の起動はまだ遅い)耐衝撃性や電力消費を考え、SSDに換装しようか悩んでいます。(保証の関係があるのを把握した上で)【グラフィック性能】比較したことがないので無評価【拡張性】ExperssCard34を利用すればUSB3.0ポートの増設なども可能なので、そこそこでしょうか?メモリやHDDへのアクセスも非常に簡単なのでいじりやすいと思います。メモリはサムスン製、HDDは日立製でした。【使いやすさ】普通。よくも悪くもなく無難。【携帯性】毎日運ぶ訳でもないので、これくらいなら我慢できます。ドライブも脱着式なので、必要ないときに外せて便利です。ドライブ搭載の分、厚みも少しありますが…スティックタイプのACアダプターなので、購入したケースにスッキリ収まります。【バッテリ】必要十分な容量です。【液晶】ノングレア液晶か迷った末、グレア液晶にしました。今までのPCが古いのか、非常に綺麗に感じます。ただ、満足の得られるほどではありません。【総評】ちょっと失敗してしまったなと後悔もありますが、ほぼ満足しています。大学斡旋の保険がまさか4年間、携行品の故障の保証(免責額3000円)までしてくれるのを知る前に購入してしまった事がちょっと悔しいです…bluetoothが搭載されていれば完璧でしたがないのも残念です。レベル初級者使用目的ネット文書作成画像処理その他マウスコンピューター LuvBook LB-S210X-KK 価格.com限定パッケージ レビュー評価・評判
LaVie C 900SGをメインで使用していますが、最近、家族がPCを利用することが多くなり、家の中をもっと手軽に持ち運びできるPCの必要性を感じ、『SSD+HDD』と『3年保証』に惹かれ先日、購入に至りました。【デザイン】 シンプルで良いです。天板やパームレスト部分等、光沢があり指紋や汚れが目立つのではないかと心配でしたが、思っていたより、指紋等、汚れが付きにくい仕様のようです。【処理速度】サクサク動作します。起動時間は約30秒。感覚的には電源ボタンを押して、ちょっとよそ見をしてる間に起動完了、利用可能といった感じです。SSD恐るべしです。【グラフィック性能】通常使用では問題ないレベルだと思います。Windowsエクスペリエンスは『グラフィック』『ゲームグラフィック』ともに6.1です。【拡張性】USB3.0が2つ USB2.0が1つあります。個人的にUSB2.0があと1~2あれば良かったのになぁと思います。USB3.0×2が右側に、USB2.0×1が左側にあります。有線式マウスを使う私にっては、USB3.0を一つ無駄に使用しているような気がしてもったいなく感じます。【使いやすさ】キーボードはこのPC本体サイズを考えれば、十分使いやすいのではないでしょうか。パッドの反応はかなり良いと思います。900SGのパッドも反応が良いと思っていたのですが、それ以上かもしれません。あと、SDカードスロットがパッドの右側にあり、地味に使いやすくて良いです。【携帯性】家の中での使用しか想定していないので、持ち運びに問題はありません。【バッテリ】900SGのバッテリが1時間強しかもたなかったことを考えれば十分です。【液晶】通常使用では十分だと思います。ただ、900SGのスーパーシャインビューEX2液晶に比し若干、色が薄い感じがします。【総評】このPCが我が家にやってきて、まだ日は浅いですが、今のところ動作音も静ですし、排熱処理も優れているようで、ほとんど発熱は感じません。ただ、他の方も指摘されているように、スピーカーの性能は、お世辞にも良いとは言えません。しかし「Core i7」「BD」「SSD」「8Gメモリ」「3年保証付き」でコストパフォーマンスは良いと思います。これから長期使用を想定している私にとっては、非常にお買い得な商品でした。とても良い買い物ができたと満足しています。最後にWindowsエクスペリエンスを・・・プロセッセ:6.9 メモリ:7.4 グラフィック:6.1 ゲームグラフィック:6.1 ハードディスク:6.6使用目的ネット文書作成その他富士通 FMV LIFEBOOK SH54/GN S54GN37 2012年春カスタムメイドモデル レビュー評価・評判
ドライバー update 私の東芝Dynabook R731は、このほど3度目の液晶漏れを起こしました。買ったのは2年ほど前です。買った直後に液晶のパネルを閉じたときに中央部が若干浮き上がっているのに気づきました。当初から蓋部分にムクリがあり、それまでに使ったノートPCでも、他の製品を見比べてもそんなものは無かったので、てっきり不良品だと思い、買った店に行って不良品として返品しようとしたところ、「こういうデザインです」と言われ(一応、その場でメーカーに問い合わせてくれた上での回答でした)、引き下がりました。しかし、その後2~3か月後に最初の液晶漏れが発生し、有償で修理しました。その時に「もともと買った時に歪みをクレームしたら、そういうデザインだと言われたが、この歪みが液晶漏れの原因ではないのか」と詰め寄りましたがダメでした。その後かなり注意して扱っていたつもりですが、1年くらいで再度の液晶漏れ。このときも3~4万円の概算見積を提示され、販売店の修理受付コーナーで担当が電話でつないでくれたメーカーの説明員に「不良品を打っておいて何だ」と怒鳴ったら「作業費を値引く」ということで部品代だけで修理させました。そしてこの度、3度目の液晶漏れを起こしました。さすがに、他にも買った人たちからクレームが出ているのではないかと検索してこの価格コムのクチコミ欄を見つけた次第です。絶対に不買運動すべきです。レベル上級者使用目的文書作成画像処理東芝 dynabook R731 R731/39E 2012年春モデル レビュー評価・評判
購入してから約3か月経ちますが、非常に満足しています。本パソコンの最も良いところはとにかく処理速度が速いところです。SSD搭載機なので、何をするにも速く、ストレスフリーです。容量は128GBと決して多くはありませんが、このパソコンの購入を考えている多くの方は、ビジネス使用兼出先での使用がメインの方だと思いますので、その範囲の使用であれば十分な容量だと思います。OSはwindows7の32ビット、64ビットのセレクタブルです。私は他の周辺機器との互換性を考えて初回起動時に32ビットを選択しましたが、64ビットを選びかつメモリを増設すれば、さらに処理速度はあがるので、とにかく速さを追求したい方はその選択もありだと思います。デザインもグラファイトブラックはパソコン表面が木材のような質感の処理がされていて、高級感があります。客先で使用するのにも全く問題ないデザインだと思います。バッテリーの持ちも良いです。1日だけの出張等であれば、私はACアダプタを持っていかずに使用していますが、全く問題ありません。CD/DVDスロットもついていますので、特に他の機器を使わずとも、周辺機器のドライバがインストールでき大変便利です。軽さとしてもノートパソコンの中では最も軽い部類であり、しかも上述したようにバッテリーの持ちがいいので、1日だけなどであれば、ACアダプタを一緒に持ち歩かなくても使え、さらに軽く持ち歩くことができます。あえて不満となる点をあげるとすれば、blue toothが搭載されていないことですが、それは外付けのUSBアダプタ等をつければいいだけなので、大した問題ではありません。私はipadなどのタブレットは使用したことがないので、それらとの比較はすることはできませんが、以前使用していた海外社製のネットブックと比べると、使い勝手の良さは抜群です。以上、褒め倒してしまいましたが、私としては感動するぐらいの出来の良さだったので、東芝さんに恩を返すという意味で、初めてレビューを書いてみました。このレビューもあくまで私一個人の感想ですので、購入する際には、家電量販店等に行って自分の目で確かめて購入して下さい。これから購入を考えている方の一つの参考になれば幸いです。レベル中級者使用目的ネット文書作成東芝 dynabook R731 R731/38E 2012年春モデル レビュー評価・評判
[デザイン]シンプルでいい感じです。[処理速度]結構速くてストレスを感じさせません。[グラフィック性能]映像等とてもきれいです。[使いやすさ]マウスの感度良好ですが、キーボードが慣れないせいか少々滑りが良すぎて?(突起がないためか?)気になりましたが、1週間ほどで慣れてきました。[webカメラ]ザラザラで顔の判別が出来ないとのコメントもありましたが、私の場合はSkypeしてますが問題なく結構鮮明に映りますよ!楽しくビデオ通話できています。[静音性] 3年前購入したDELLを使っていた時と比べると全然静かです。DVDコピーなど比較にならない程静かで私的には問題ないです。レベル中級者使用目的ネットテレビ・DVDなど文書作成画像処理その他NEC VALUESTAR W VW770/DS6 2011年2月発表モデル レビュー評価・評判
ドライバー update 買って1年になる。品番等を忘れるので持ち物リストに入れようと思い,レビューを書く。(^^;その前は,VALUESTAR W VW770/LG(NEC)が買って1年もせず動作不能になり,もう絶対NECは買うまいと思い,VAIOにしようかと考えたけど高いのでFUJITUにした。^^VALUESTARは,VISTAのせいでもあったと思う。このFMVの7はすぐにHomePremiumにアップグレードした後は特に問題なく快適に使用している。一番の満足はコストパフォーマンスに尽きる。レベル中級者使用目的ネットテレビ・DVDなど文書作成画像処理東芝 dynabook Qosmio D710 D710/T5B 2011年春モデル レビュー評価・評判
【デザイン】カバーは相当斬新、好みです。【処理速度】突然クラッシュが頻繁。【グラフィック性能】ジーッという音とともにフリーズ【拡張性】ノートですから【使いやすさ】でかいよー【携帯性】枕元で使っています 動かす気になれません【バッテリ】終わった【液晶】大したことありません グレア好きですけど【総評】安かったので買いました。SSDにして快適になりましたレベル上級者使用目的ネットゲームテレビ・DVDなど文書作成画像処理映像編集その他Acer Aspire One 255E レビュー評価・評判
購入後半年位からファンから異音が聞こえ始め、常時異音がするようになりました。すでにメモリを8GにしてBD-Rドライブ(UJ-260)に換装してあったため、保証対象外で自力で交換しました。 マザーボードを完全に取りはずすので少し面倒ですが、サービスマニュアルどおりに分解すればよいので自作経験があれば問題ないと思います(サービスマニュアルはネットで参照可能)。 かかった費用は交換用ファン(互換品)代のみで送料込み2200円でした(正規の交換費用は技術料と部品代込みで2万位だったと思います)。 次はロシア語キーボードに換装予定です。レベル中級者使用目的ネット文書作成画像処理Acer Aspire AS5750 HDD500GB搭載モデル レビュー評価・評判
【デザイン】ゴールドが他に無いデザインで見た目の感じもGOOD。【処理速度】CPUだけでなく、SSDの読み込み・書き込みの速さはもうHDDには戻れません。【グラフィック性能】専門に使うわけでは無いので、一般動画等を見る分には全く不満は無い。【拡張性】メモリの増設が無いとか、【使いやすさ】キーボードが横のキーと微妙に間隔をとっているので、慣れるまで少しタイピングしにくい感がある。パッドの動作は特に問題は無い。【携帯性】この液晶画面で、この重量・携帯性は秀悦。厚みも薄く仕上がっており、嵩張らないのが嬉しい。【バッテリ】公称12時間を持たせるのはちょっと厳しいですが、6時間以上は余裕で持つ様なので、私の使用範囲ではクリアしています。【液晶】ちょっと白っぽいかなと思わせますが、この携帯性とパフォーマンスからは及第点以上の点数を与えていいと思います。【総評】今回、SSDモデルで携帯性のある機種ということでこのタイプを選びましたが、想像以上のパフォーマンスに驚きを隠せません。指紋認証や、サスペンドからの復旧の速さは驚くばかりです。まだSSDの容量の問題はありますが、メインマシンとしても十分使える良機だと思います。レベル中級者使用目的ネット文書作成東芝 dynabook R732 R732/36F 2012年夏モデル レビュー評価・評判
私の東芝Dynabook R731は、このほど3度目の液晶漏れを起こしました。買ったのは2年ほど前です。買った直後に液晶のパネルを閉じたときに中央部が若干浮き上がっているのに気づきました。当初から蓋部分にムクリがあり、それまでに使ったノートPCでも、他の製品を見比べてもそんなものは無かったので、てっきり不良品だと思い、買った店に行って不良品として返品しようとしたところ、「こういうデザインです」と言われ(一応、その場でメーカーに問い合わせてくれた上での回答でした)、引き下がりました。しかし、その後2~3か月後に最初の液晶漏れが発生し、有償で修理しました。その時に「もともと買った時に歪みをクレームしたら、そういうデザインだと言われたが、この歪みが液晶漏れの原因ではないのか」と詰め寄りましたがダメでした。その後かなり注意して扱っていたつもりですが、1年くらいで再度の液晶漏れ。このときも3~4万円の概算見積を提示され、販売店の修理受付コーナーで担当が電話でつないでくれたメーカーの説明員に「不良品を打っておいて何だ」と怒鳴ったら「作業費を値引く」ということで部品代だけで修理させました。そしてこの度、3度目の液晶漏れを起こしました。さすがに、他にも買った人たちからクレームが出ているのではないかと検索してこの価格コムのクチコミ欄を見つけた次第です。絶対に不買運動すべきです。レベル上級者使用目的文書作成画像処理東芝 dynabook R731 R731/39E 2012年春モデル レビュー評価・評判
【デザイン】頑丈さ優先のようなので気にしなければ大丈夫だと思います。派手さはないですが無難なデザインです。【処理速度】文書、ネットならば必要にして十分だと思います。レポート作成などでオフィスのクリップアートを選ぶ時もサクサク動いてくれます。【グラフィック性能】ロングレアなので、高画質とは言い難く、どちらかといえば長時間文章を作っても目が疲れないようになっています。DVD視聴よりは、やはり仕事向きだと思います。【拡張性】必要にして十分かと。スマホ連携は他社製品のスマホだと使いづらいかもしれません。【使いやすさ】私的には使いやすいです。ただ、キーボードのコントロールキーや、半角全角キーが通常のものと異なります。また、タッチパッドが円形なので慣れるまでは使いにくいかもしれません。【携帯性】軽く頑丈です!このあたりはさすがと言えるでしょう。【バッテリ】今回の決め手の一つです。カタログ値は相変わらずあり得ない数字ですが、wifiオンでオフィスソフト作業をしてだいたい実質的にはカタログ値の60~70%です。もう一台PCがありますが、やはりこちらの持ちがいいですね。【総評】エンタテイメントよりは完全に作業、仕事向きです。家にエンタテイメント用、今回レポートなど大学の作業ように購入しました。仕事面ではそつなくこなしてくれるでしょう。金額は高めですが、手厚いサポートと頑丈な作りの安心料として払う価値があると判断したら買って損のない製品だと思います。レベル中級者使用目的ネット文書作成画像処理映像編集ヤーマン イオニックプロターボ STA-98 レビュー評価・評判
【デザイン】 高級感があり、深みのある赤の輝きが素晴らしい。【高音の音質】 綺麗な音が響きます。清々しい気分になります。【低音の音質】 低音がすっきりしている。低音の籠もり感がなく音楽全体が明るく楽しめる。【フィット感】 イヤーピースが耳から滑ることから、別なのに交換してみた。フィットしてしまうとあとは十分です。 フィット感だけでは他にも優れたものがありますが、気分がいいということでいうと満足です。 【外音遮断性】 普通に音楽に没頭できます。【音漏れ防止】 ipodでの利用では思っていた程のことはありませんでした。静かな場所で余程の音で聴くこともなければ、問題ないと思います。多少の音は列車内あたりでは、周囲の音でかき消されてしまうので心配するほどではないようです。【携帯性】 ケースも付いてるし、満足です。ケーブルはしっかりしている分、カバンの中にそのまま入れていたら、擦れて繋ぎ目がめくれ上がってきました。早期にうまく補修したので中のケーブルは大丈夫のようです。【総評】 製造終了になったようです。もしも、壊れてしまったら、K374の後継モデルを購入したいと思っています。好みは人それぞれですが、私にとっては大満足の一品です。主な用途音楽接続対象その他パナソニック Let's note SX2 Office搭載 2012年10月発表モデル レビュー評価・評判
【デザイン】とても気に入ってます。色も思っていた以上にキレイです。【処理速度】主にネット使用ですが快適です。なんといってもcore i7ですからね。【使いやすさ】アイソレーションキーボードに不安をもっていましたが、凄く使い易いです。【携帯性】【バッテリ】自宅内での使用なので無評価です。【液晶】キレイで見やすいです。あとは好みや使用目的によると思います。【総評】仕事で使用するわけではないので、私には十分過ぎるスペックです。54Gと評価の高い56Eと悩みましたが、後継機でありながら値段の差も小さく内臓ドライブがブルーレイ対応ということでこちらの機種にしました。良い買い物をしたと思います。レベル初級者使用目的ネット文書作成画像処理富士通 FMV LIFEBOOK AH56/H 2012年夏モデル レビュー評価・評判
ドライバー update 7万円台でこのスペック。高いコストパフォーマンスかと思います。レベル初級者使用目的ネットテレビ・DVDなど文書作成画像処理富士通 FMV LIFEBOOK AH56/G 2012年春モデル レビュー評価・評判
【デザイン】なかなかいいと思う【処理速度】ストレスはりません【グラフィック性能】このクラスではいいと思います【拡張性】【使いやすさ】電源プラグとCDトレイが近いので干渉することも...USBの配置も悪い!マウスとよく当たります。【携帯性】ほとんど持ち歩かないので無評価で。【バッテリ】持ちが悪いですね~動画とか見ていると1時間持たないかな。常時ACアダプター使用です。そんなもんかな。【液晶】わずかですが、粗いような気がします【総評】コストパフォーマンスはいいでしょう。レベル中級者使用目的ネット画像処理東芝 dynabook T350 T350/56A 2010年秋冬モデル レビュー評価・評判
リュックスホワイトは止めたほうが良い。汚れが目立つし、タバコを吸われたらキーボードから黄ばむ。Core i5 460MCore i3 380M性能的にあまり変わりません。このページにCore i5版のエクスペリエンス評価を公開されている人がいますが、当方のCore i3 380M搭載のT350/E36BWと比べてみましょう。Core i5 480Mなら性能の差は明らかです。レベル上級者使用目的ネット文書作成画像処理その他東芝 dynabook T350 T350/46B 2011年春モデル レビュー評価・評判 ドライバー update
ごくごく普通のパソコンです。東芝の専用のアプリからのメッセージがめんどうで削除しました。シャットダウンすると立ち上げに時間がかかるので大変です。タブレット型はスリープからの立ち上げが速いのでパソコンに向かう気になります。ですが、この製品は立ち上げるのが手間で重い腰をあげて、作業を始めるといった感じです。レベル中級者使用目的ネット文書作成その他東芝 dynabook EX/66M 2010年夏モデル レビュー評価・評判
2010年の10月に購入しました。【デザイン】すっきりしたデザインで好感が持てます。【処理速度】WEBページを見たりメールを打ったりするのには、十分な処理速度です。無線の11nは高速で最高77MBPSのダウンロード速度でした。【グラフィック性能】この性能が必要な用途には使っていませんが、強力とは言えないようです。【拡張性】普通ですね。特に拡張して使っていません。ワイヤレスマウスを使っているくらいです。【使いやすさ】キー配列やキータッチも問題なく快適に使えています。【携帯性】携帯して使いませんが、良い方ではないでしょう。【バッテリ】いつも電源コードを挿して使っていますので、気にしていません。【液晶】十分に綺麗です。さらに暗くできても良かったかも。【総評】Windows7は軽く動作して、上記用途には申し分ないです。価格も安かったです。レベル中級者使用目的ネット東芝 dynabook EX/56M 2010年夏モデル レビュー評価・評判
2年前ころに買いましたが2年使ってのレビューを(笑)【デザイン】デザインが好きで赤を買いました。カッコイイと思います。【処理速度】購入当時は早かったですが、今は少し重くなってきています。なんせ、CPUが第1世代は第2世代に劣りますね。今なんて第3世代まで出ちゃってるのでもう寿命です。【グラフィック性能】これは無いに等しいです。ベンチマークもカクカクです。このパソコンの性能ならグラフィックいりません(笑)【拡張性】USB3つはちょっと少ないかな。だが、SDが入れられるのは少し便利。【使いやすさ】テンキーは付いているのは便利です。家ではワイヤレスキーボードを使ってるので関係ないですが。【携帯性】携帯性はありません。重いです。【バッテリ】満タンからでも1時間持つか持たないかぐらいですね。結構短いです。【液晶】そこそこ綺麗に映っています。いつもはエコモードにしているのでよく分かりません(笑) 【総評】2年使いましたが、まだまだ頑張ってもらいたいと思います。一度HDDが壊れて交換しましたが交換も楽に出来たので良かったです。レベル中級者使用目的ネット文書作成東芝 dynabook T350 T350/56B 2011年春モデル レビュー評価・評判
【デザイン】なかなかいいと思う【処理速度】ストレスはりません【グラフィック性能】このクラスではいいと思います【拡張性】【使いやすさ】電源プラグとCDトレイが近いので干渉することも...USBの配置も悪い!マウスとよく当たります。【携帯性】ほとんど持ち歩かないので無評価で。【バッテリ】持ちが悪いですね~動画とか見ていると1時間持たないかな。常時ACアダプター使用です。そんなもんかな。【液晶】わずかですが、粗いような気がします【総評】コストパフォーマンスはいいでしょう。レベル中級者使用目的ネット画像処理東芝 dynabook T350 T350/56A 2010年秋冬モデル レビュー評価・評判