2019-02-18 12:11 689
youtube 変換 mp
購入して1週間、50時間ほどの使用です。普段使いの他、防滴仕様なのでランニングにも使います。【環境】①iPod touch 第4世代→FreeStyle earbuds②DCD755SE→Hd-Q7→FreeStyle earbuds【デザイン】本体の形はSIE2系と同じで防滴仕様、新しいSoundTrue in-ear系とは開口部の位置が違います。アイスブルーもインディゴもパッと見派手なカラーなんですが、装着時実際に目につくのはブルーとミントの単色で、ケーブルのバイカラーによる動きと印象のインパクトが面白いと思います。こういった色使いは1年も経つと古臭く感じるんですが、後発のSoundSport in-earが旧機種から色が変わらなかった事もあり、何となく良く見えて来ました…暑くなってくるとね。【高音の音質】in-ear系の他のモデルとの音の違いは試聴時には感じられませんでした。開放型なので変に高域を強調する事無く、自然に伸びて広がる音です。解像度は高くないのですが、情報量はしっかりしていて、各楽器の位置関係が上手く出てきます。ボーカルの音圧感が非常に強く、これがバックをマスクするのですが、歪む事が無くて、滑らかに聴かせます、この辺はリズムのキッチリした所との対比が独特です。環境②ならマスクは軽減されます。【低音の音質】低音はアタック感が強く、量はそれ程多くないにも関わらず、しっかりとした存在感があります。切れ味良く、テンポ感でかなり前へ前へと進む低音で、深さや響きの豊かさは弱く、ドライな印象です。FreeStyle earbudsの低音は素材がしっかりしてないとスカスカな傾向、これは開放型であるという事ではなくて無駄にブーストしないという事。【フィット感】カナル型ではありませんので、イヤーピースに依存しない装着感と音質の安定性を持ってます。カナル型に慣れているとFreeStyle earbudsの置くだけみたいな装着感は頼りなく感じるかも知れません。それほど、着けているという実感が薄い装着感。ランニングにも使ってみましたが、ちょっと引っ張ってもズレる事も外れる事もありません、快適でした。ケーブル分岐部からの長さがちょっと短いかな…【外音遮断性】開放型です、外の音は他の開放ヘッドホンと比べても、よく聞こえます。運動時でも使えます。【音漏れ防止】開放型です、防滴仕様ですが、音は漏れます。ドライバーサイズが小さい分、開放ヘッドホンよりはマシですが。【携帯性】結構大袈裟なキャリングケースが付属してます、これはFreeStyle earbuds本体とカラーリングを合わせた物になってますんでイイですね。…イイんだけど、中に仕切りも何も無く、ただの箱ってのは工夫がないですね…コードクリップも付属、開放型なのでタッチノイズはありませんから、単純にコードブラブラ対策ですね。【総評】この機種は旧IE2系と新しいSoundTrue in-ear系の狭間に販売開始されたモデル。ファッション性アピールと防滴仕様というBOSEがIE系でウリにしてる部分を極端に昇華?実際は旧スポーツモデルの色違いと言えなくもなかったりして…そこはお値段が少し安くなってるところで納得?新しいSoundTrue in-earはポート位置を変えたりして、よりチューニングを詰めている様ですが、私が試聴したぐらいではFreeStyle earbudsとの音質差は感じられませんでした。SoundSport in-earも同様。BOSEはちょっと独特な音響特性なので他との相対化が難しいですが、オーディオ的な基本性能がしっかりした上での演出と言ったらよいのかな。高域の刺激の回避や、低音被りのコントロールなど、音源を「イヤホンで聴く」という事に特化したサウンドデザインかと思います。特にiOS機で使う場合の音作りの親和性の高さですね、聴かせどころをしっかり出しつつ、iPodのドライな感じと相乗効果で、暑苦しい夏に向けて見た目も音もさっぱりして行きたい所です。主な用途音楽接続対象MP3Bose SoundTrue on-ear headphones レビュー評価・評判
youtube 変換 mp
今まで持ち歩き用に使っていたBLADE Q+が壊れましたので、白ロムで買いました。【デザイン、携帯性】とても持ちやすいです。掌の面が丸っこいのがしっくり馴染みます。【レスポンス】本当にRAM1.5GBなの?って思うくらいたまにカクカクします。パネルタッチはBLADE Q+からしたら雲泥の差な位快適です。【画面表示】室内よりも外で見やすさを感じます。カチッとしたシャープ感のある画質でとても良いです。【バッテリー】取り外し出来るのはいいのですが、そのせいか持ちが良くありません。BLADE Q+は上手く使えば2日は楽々ですが、これは1日しか持ちません。【カメラ】殆ど使わないですが、スナップ程度なら十分じゃないかと思います。【総評】持ち歩き用と割り切って使うには丁度いい感じだと思います。屋外で見やすいですし、ワンセグ要らないおサイフ要らないライトな使い方ならいい感じです。電池の持ちは良くないので、電池が取り外せるのはいいですが、バッテリー持ち歩いて交換して使うのもカバーを外すのが少々やりずらいので現実的ではありません。強いて言えばFMラジオがあったら良かったかなーと思います。こういうチープなスマホのほうがぶつけたり落としたりした時のショックが少なくていいと思います(笑)。日立 ヘルシーシェフ MRO-NV100 レビュー評価・評判
今更感がありますが、新品未使用の白ロムを購入したのでレビューします。【デザイン】背面は樹脂製ですが、側面には金属を使っていたり、全体的にすっきりしたデザインになっているので、非常に美しいです。また、薄くできている(6.8ミリ)のもスタイリッシュでかっこいいです。個人的にはiPhoneやXperia等の高級機にも負けていないと思います。【携帯性】ディスプレイは4.7インチなので現行の5インチ超えの端末よりも一回り小さく、重さも110グラムと非常に軽いので良いですね。手があまり大きい方ではありませんが、片手操作出来るサイズです。【ボタン操作】電源キー、音量キーはちゃんと押した感じもあって、個人的には好きな感じです。ただ、タッチパネルが少し扱いづらく、スクロールしているつもりなのにタップされてしまったりすることが時々あります。【文字変換】Google日本語入力を使っているので無評価。【レスポンス】もう2年前のミドルレンジ機ですが、まだまだ2Dゲームや軽めの3Dゲーム程度なら遊べます。メインで契約している端末のスペックがもう限界だったので、この端末を手に入れてとても快適になりました。現行のハイエンド機との差は、ハイエンド機を所有していないので不明です。【メニュー】Novaランチャーが好きなので標準のホームランチャーは使っていませんが、標準のものはiPhoneみたいにアプリドロワーの無い仕様で、初心者やスマホに慣れていない方等には使いやすいと思います。設定に関しては、少し分かりにくいところもありますが、全体的にはすっきりまとまっていていいと思います。【画面表示】解像度は1280×720のHDですが、ジャパンディスプレイのインセル液晶というだけあって綺麗です。解像度も上げ過ぎるとCPUに負荷がかかるので、ミドルレンジ機にはHDくらいがちょうどいいと思います。【通話音質】通話はしていないので無評価。【呼出音・音楽】本体のスピーカーに関しては音質はまあまあ、音量は大きい印象です。イヤホンはほとんど使っていないので分かりませんが、Bluetoothを使っている時でもDTSが使えるのは良いです。ただ、イコライザーが標準で入っていないのが残念です。【バッテリー】2000mAhなことを考えると電池持ちは優秀だと思います。待ち受けやネットサーフィン程度ならなかなか電池が減っていかない印象です。ただ、ゲームをするとかなり減りが早くなるのでゲームをするのには向いていないと思います。【総評】僕は新品未使用の白ロムを1万円程度で購入できたので、コスパにはかなり満足しています。まだまだ2Dゲームぐらいは快適に動きますし、軽くてコンパクトなので、Wi-Fi運用で1台あると便利です。また、価格の割に高級感があり、安っぽさを感じないのもいいですね。対応バンドは少ないですが一応SIMフリーらしいので、格安SIMをさして遊んでみたいと思います。京セラ DIGNO T 302KC ワイモバイル レビュー評価・評判
youtube 変換 mp さんざん言われつくしていますが、やはり中~高音域の美しさ、質感の高さが秀逸で、密閉型のヘッドフォンを聴いているということを忘れさせる音です。AKGの音は好きだけど、外出先では音漏れが気になって使えない、という人なら最優先で選択肢に入れるべきモデルです。事実、AKGとしては低インピーダンス、高能率で鳴らしやすい部類のモデルですからね。密閉になりましたが、キチンとAKGらしさを残しており、ユーザーとしては有り難い限りです。このK551は、日本では公式に販売されていないようですが、要するに、あの名機の誉れ高いK550をポータブル用途に特化させたモデルということですね。ケーブル長が短くなったという点だけでも有り難いところですが、そこへマイク付リモコンも搭載されましたので、スマホなどと接続して外出先で音楽を楽しむのに好適となったわけです(リケーブル不可という点だけが残念ですが)。もっとも、スマホ直挿しだと少々パワー不足気味になることは避けられず、特に低音の鳴り方に不満が出る人もいそうですが、キチンとした環境で鳴らせば充分な音で表現してくれますので、本機のポテンシャルは非常に高いということが分かります。音の特徴としては、まずは何といっても高音のクリアさですね。ここがAKGらしさの肝になるところです。非常に純度が高く、美しい音の微細な粒子が自然に広がっていく感じが良く出ています。一般に密閉のヘッドフォンだと、高音域はどうしても曇りガラスを通して見ている(聴いている)かのような感じが拭えないものです。無論、密閉のヘッドフォンでも高音の表現に長けたモデルはいくつかありますが、それらの優秀なヘッドフォンでも、せいぜい曇りガラスが透明ガラスに置き換わった程度で、やはり薄いベールが1枚かかったような感じが(僅かですが)残るわけです。しかし本機の高音は全くそういう感じがなく、言ってみれば「何も通さない、裸眼で見たような」極めて透明感の高い高音が聴けるのです。まさにここが本機の最大の美点でしょう。外出先で音漏れを気にして開放型が使えない人が、「密閉だけど開放のような音」を楽しめる貴重なモデルだと言えます。また、この高音に関しては「耳に刺さる」感じが薄いという点も特筆すべきところです。他の密閉では得られにくい高音の「切れ味の鋭さ」は絶品です。例えて言えば、「切断面が完璧な直線で、ほんの僅かの歪みもない鋭さ」という感じでしょうか。この「繊細でありながら、力強さも兼ね備えた高音」は、他の1万円台のモデルでは、なかなか聴けないと思います。一方、低音は上に書いたように、環境・条件によっては不満が出ると思われます。本機の低音再生能力は必要十分なものがあるのですが、パワー不足の環境ですと、腑抜けたような質の「芯のない低音」になりがちですので、モバイル環境であれば、可能な限りポタアンは必要でしょう。モバイル端末直挿しで使えないことはありませんが、もし低音の質に不満が出るならポタアンを使ってください。少なくとも据え置きのキチンとした環境で鳴らせば、充分な質と量の低音は得られますので、低音の質に不満があるならヘッドフォン側の問題ではないということは理解すべきです。私もスマホ直挿しですと低音が弱く、フニャフニャした感じが出るのですが、安いポタアンを噛ませるだけで、明瞭に低音の質感と量感が大きく向上します。その意味で、本機は「ポタアンの効果」をストレートに実感できるモデルと言えます。なお最後に一点。音質ではなく「音色」に関して。私がひとつだけ気になったのが「弦楽合奏の音色」です。音色の表現が少々腰高に過ぎているところがあり、弦楽合奏の弦の音が無闇に外向的に感じられるきらいがありました。ヴァイオリンからコントラバスまでの弦の合奏の音が、軽く響きすぎる感じがあるのです。私の好みで言うと、弦楽合奏はもう少し「中身が詰まった、中心に向かっていくにつれ密度が高まり、凝縮されていくような音」が良いのですが、本機で聴くと「音の中身」が中心に集まらず、外へ外へと拡散していくかのような鳴り方に感じられるんですね。私の好みからすると、音の重心位置が高過ぎて、凝縮度に劣るんです。ここだけが唯一残念なところでした。(ソロでなく、合奏の)弦楽器の音の質感、音色に関しては、好みがハッキリと割れそうな気がします。私の好みではゼンハイザーのような感じの、重心の低い高密度の音が良かったので、本機で聴く弦楽合奏の音色は違和感が強いです。いずれにせよ、外出先へ持ち出すことを前提としたポータブル用途の密閉型ヘッドフォンとしては、他には得難い魅力的個性が光る逸品ですので、選択肢に加えてみる価値は充分にあると思います。ただし繰り返しになりますが、上記の通りモバイル環境でポタアンを使う予定のない人の場合、低音に不満が出る可能性が高いと思いますので、「ポタアンなし」での低音の聴こえ方に関して、試聴は必須です。ポタアンを使うつもりがあれば、低音の再生に関して心配する必要はないでしょう。主な用途音楽接続対象オーディオパナソニック RP-HJC19 レビュー評価・評判
あまり音質にこだわるほうではありませんが、最近のハイレゾにとやらに興味を持ち、ソニーのmdr-1rmk2が最終価格で18000円程度まで落ちていたのでヨドバシまで購入しにいったところ、既に売り切れ。仕方なくmdr-10Rや10RCを視聴し、値段も一万円代前半だし良いかなと思ってたが、1Rmk2と比べイマイチ物足りないなさを感じ、akgのY50など新製品もいいなと思ってみてたら隣にDENONコーナーが、mdr-10Rシリーズと同じ価格帯なので良いかもと思い本製品を聞いてみたところ、なかなか良いじゃありませんか。低音寄りとかかれていた割にはmdr-10シリーズほど低音キツくなく意外と自然かも、高音も中音も解像度良い!!MDR-1Rmk2ほどではないけれど価格の同じMDR-10Rよりも個人的にはぜんぜん上かなと思っています。文句無しと興奮気味で購入したのですが、若干勇み足だったかも。形状が独特なのか、つけ心地がなんとも独特。さすがにMdrシリーズの素晴らしい着け心地くらべるとチョット違和感あります。しかしながら側圧はさほど強くなく、長時間リスニングも痛くないし、重さも240gくらいなので、軽くて良いです。レビューも無いですし。注目度低いですが、かなりコスパ高いのでおすすめ一品です。MDR-1Aが出たばかりで価格が高いのでMDR-1Rシリーズ狙っていた人にはかなりおすすめです。主な用途音楽テレビAKG K551 レビュー評価・評判
オーディオ初心者です。値段以上だと思います。コスパ良く見た目のチープさがまたイイかも?本当はブルートゥースのヘッドホンが欲しかったのですが、有線を買ってお金が溜まったら購入しようと。Sound Reality ATH-AR3BTを購入予定です。携帯性はフラットにできる形状なのでカバンに入れるにはいいです。主な用途音楽接続対象スマートフォン・携帯電話オーディオテクニカ ATH-S100 レビュー評価・評判
youtube 変換 mp 購入後一年でドアが開け辛くなり、メーカー保証でドア交換しました。以降は快適に使用できています。以前に使用していたパ○の洗濯機は保証が切れてから年に一度、基盤交換してましたからこれくらいの不具合は許容範囲かと。洗濯量3人分使用時間帯夜間オーディオテクニカ ATH-S100iS レビュー評価・評判
良い所シャキシャキした高音とボワつかない低音。筐体の質感が良い。以上です。シャキシャキしすぎな高音と暴れる低音のおかげで音がメチャクチャです。数分聞いているだけで頭痛を起こしました。フィルターを変えても対して改善されず。高解像度を履き違えた悪音ですね。極度のドンシャリ好きな方や聴力の衰えたお年寄りには丁度良いかもしれません。装着感も悪く、奥まで押し込もうとすると、角ばった筐体が肌に食い込み痛みを伴います。ケーブルが硬く、取り回しも悪く装着すると違和感しかありません。硬いケーブルのせいで携帯し難いです。ドンシャリ傾向な音そのものは好みですが、この音は酷いなと思いました。主な用途音楽接続対象オーディオサンワサプライ MA-TOUCH8 レビュー評価・評判
霜取りが不要なファン式冷凍冷蔵庫を探すと大体2万円後半が多い中、2014年式なのにジョーシンの送料税込で23000円と安かったので購入した。 冷凍庫40Lと他の2ドアの倍の容量に惹かれたが、モーター部が出っ張っているため実際は20L前後しか使えない。残念なのは製氷皿が小さいのしか入らなかった点だ。 冷蔵庫は若干少ない70L。ただドア側収納がサイズ別に入ったり、チューブや袋のしょうゆ別に入れられたり便利だと思う。温度調節は冷凍庫は調節でき、冷蔵庫は自動になる。 総評として実際の容量が冷蔵70、冷凍20Lの「90Lファン式・低価格冷凍冷蔵庫」だが冷えたのは最初だけで半年以上したら余り冷えなくなった。冷蔵庫はドア側14度、冷凍庫はマイナス12度から22度。使用人数2人重視項目価格Astrotec AX60 レビュー評価・評判
持ち運びにはサイズが少々大きいけれど、フィット感と操作性が抜群に良いので、とても気に入っています。LIAN LI PC-A61 レビュー評価・評判
ヘッドバンドの独特なデザイン…たまんないわ(*´∀`)軽くてプラスチッキーだけど安っぽくは見えない(ΦωΦ)ドライバーがウニョウニョ動くから装着感がいいわぁ~(ノ´∀`*)耳当てパッドが何でかグレーねんけど「餅」って感じで好きぃ~(Φ▽Φ)bちょいと高域寄りな印象を受けたけど全体的に爽やかな感じの音質だわ(*´ω`*)きしめんコード(笑)もデザインにマッチしてるからいいわねぇ~(^w^)オサレなヘッドフォンめっけぇ~!!(*ノ▽ノ)(笑)主な用途音楽接続対象MP3バッファロー BSMBW11 レビュー評価・評判
エアコンや洗濯機など、家にある家電製品がほとんど日立製なので、冷蔵庫も日立で選びました。購入して3年たちますが、サイズ的にはぴったりですし、冷蔵室の棚がガラス製なので、傷が付かず、清掃しやすいです。日常使っていて、とくに不具合はありません。また、真空チルドや自動製氷機能も気に入っています。日立 真空チルド R-K320EV レビュー評価・評判
これまで使ってきた同じ松下製の3年前の掃除機の買い増しです。私が松下の掃除機にこだわるのは、ゴミ信号にほかなりません。加えて、掃除機の条件であるハイパワーと紙パック式であること。サイクロン式が増えてきていて、けっこう人気があるのは知っています。でもですよ、サイクロン式でゴキブリとかを吸ったときってそれはもう大変じゃないですか!私は見たことがあります、サイクロン式のケースの中で悲惨な状態になったその姿を・・・。なので、私は一生サイクロン式の掃除機を買うことはないと思います。話が逸れました・・・。この掃除の見た目特徴は、なんといってもおしゃれなデザインにあると思います。非常に持ち上げた言い方をすれば、部屋のファッションにもなるような可愛さです。でも、機能・性能は十分に高性能なものがあります。ヘッド部のLEDライトは、薄暗い箇所のゴミを浮き上がらせてくれます。ハイブリッド車のようなアイドリングストップ的な機能も有しています。収納は非常にコンパクトにまとまり、置き場所をいたずらに取ったりしません。1年前の出た当初は高額でしたが、今やその半額以下で買えますもんね!最新型(たぶんもうすぐ発売)にこだわらなきゃ、この掃除機は今が買いだと思います。掃除面積60m2~79m2頻度毎日日立 真空チルド R-K270EV レビュー評価・評判
【デザイン】7500Lと殆ど変らないですが、顔だけでなく全体が同じ色になった。ちょっと擦り傷が付きやすくなって、目立ちそうです。【使いやすさ】タッチパネルなので操作は楽な感じですが、7500Lのようにエラーを読み上げてくれることはなく、画面表示するだけみたいです。年寄りには難しい感じですが、電源入れたときに標準にしておけばスタートボタンだけなので使えるのではないかと思います。前回の設定内容がそのまま残るので、洗濯物の量や生地によっては、変更が必要です。洗剤を投入するまで動かないみたいです。洗剤量が表示され投入完了をタッチすると開始されます。予約時は省略されていたような・・・。7500Lでは洗剤量が表示され洗濯ボタンを押すとすぐに動くのを最近知りました。それまではいつ給水するのかと待ってました。【洗浄力】まだ交換になったばかりなのでわかりませんが、以前に比べると泡立ちが凄いですね。 【静音性】7500Lに比べて、脱水時の振動等はそれほど変わったと感じることはないですが、給水中と洗剤溶かし中のときは、かなり静かに感じました。【サイズ】7500Lと同じサイズなので特に違和感はありません。【機能・メニュー】タッチパネルで、かなり簡素化されたように感じました。絵入りで表示されますが、読み上げてくれないので片寄りとかエラーが出たときは教えてくれるのか、まだわかりません。運転開始と終了のメロディーは同じでした。【総評】7500Lはドア交換や、その他故障が相次ぎまして残念ながら交換になりました。ドアの傾き対策もされていました。糸くずフィルターも変わってました。乾燥フィルターも若干変わったように感じました。7500Lがよっぽどハズレだったのか、静かになりました。脱水時は、ガタガタと五月蠅いですが・・・。これから故障も無く、安心して使えると良いですが。こまめに槽洗浄とフィルター清掃しながら、大事に使いたいと思います。脱水時に金属に擦れるような回転音がしていたので、点検してもらいましたが、再度交換することになりました。原因はわかりませんが、運送屋が設置前に固定ボルトを外して運んできたので歪んでしまったのでしょうか。ヤマトホームコンビニエンス(らくらく家財宅急便)の設置で、あまりにも雑でいい加減な設置だったようで、サービスマンも平謝りでした。増税前で品薄のようで、しばらく金属音とお付き合いになりそうです。次は静かな洗濯機が届くと良いのですが。本日交換になりました。やっと静かな洗濯機になったようです。 固定ボルトは、設置場所で外してもらいました。洗剤ケースが前回は歪んでましたが、今回は大丈夫でした。異音原因は、ヤマトホームコンビニエンスの雑な設置でした。購入される方は、配送設置業者も確認されることをお勧めします。再交換になりました。2015年4月でしたが、BD-ST9700Lとなりました。数回のダンパーの調整と、各部締め付け等の点検をしてもらい、今年に入ってからやっと安定してきたようです。 洗濯量6人分以上使用時間帯朝夜間深夜日立 ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム スリム BD-ST9600R レビュー評価・評判
youtube 変換 mp 初めてのドラム式 購入から半年以上が経ち、気になっていた乾燥後の嫌な匂いが堪らず、日立に電話。排水口に手を加えてもらい、洗濯機の設定もいじってもらいましたが、マンションの構造上、下水の匂いは戸建てに比べて出やすいので乾燥後は直ぐ取り出すようにとの事。(取り出しても臭う)洗濯には問題無いが、乾燥がこれでは商品として如何なものか?CMや見た目などで決めた私の失敗でした。買い替えを考えています。洗濯量3人分使用時間帯朝夜間日立 ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム スリム BD-ST9600L レビュー評価・評判
【デザイン】第三世代と比べると小さくなって、軽くなった【処理速度】第三世代と比べると早い早い。進化するとこれだけ違うのでしょうね【入力機能】第三世代と比べるとめちゃくちゃ早い。言うことなし【携帯性】軽いのがいいですよね!【バッテリ】第三世代とあまり変わらない【液晶】第三世代と比べると鮮やかさに欠けるような。見慣れてくると綺麗ですよ【付属ソフト】良い【総評】今回の進化は当然と言っていいくらいです。画面の大きさを今までと同じにして重量を軽かったら尚最高でしょう。自作に期待ですAPPLE iPad Air Wi-Fi+Cellular 32GB SoftBank レビュー評価・評判
iPad miniは、もう新型は発表されないらしく残念。名前通りミニサイズだが、iPhoneの画面では狭い時に丁度良い。128GBのたっぷり容量で音楽と写真を入れて、出張の際には大変重宝した。セルラータイプなのも、ルーター代わりに使えるし、バッテリーも持つ。使い様によっては十分活躍出来る。APPLE iPad Air Wi-Fi+Cellular 16GB SoftBank レビュー評価・評判 youtube 変換 mp
デザイン、携帯性、ボタンの押しやすさ、画面の見やすさ、文字変換のかしこさなど基本性能は過去のどのケータイよりも上まっています。唯一の難点はwifiに対応していないためネット接続のためにデータ定額に入らないといけないこと。それさえあれば歴史に名を残す最高のケータイです。パナソニック COLOR LIFE4 WATERPROOF SoftBank 301P レビュー評価・評判
家を新築した際に親が新築祝いしてくれるというので遠慮なくこれを頼みました。「なにこれ?めちゃ高いじゃない」といっていましたが、空気清浄機でここまでのプロダクト形状はなく、また、サーキュレーター形状のファンが心をぐっと掴みます。天井の高い家なので、上の空気を回すためにたまに飛行機のマークで強風にします。これがまたとてつもない強さの強風でしっかりと空気をかき混ぜてくれます。通常は自動運転にしているのですが、ほぼ運転音を気にすることもないくらい静かです。インテリアとしても秀逸ですが、実用性もある一品です。設置場所リビング主な用途ハウスダストシャープ THE PREMIUM10 WATERPROOF SoftBank 301SH レビュー評価・評判
大阪なんばの山田電機で税抜90。ノートに愛用のマウスを忘れて出張先で仕方なく。選択ポイントとしては適度な大きさ(手が小さい方)、携帯性と使う場所を選ばない感度の良さが必要なのでBLUE LEDの無線は必須。機能の豊富さ(ボタンの数)は最小限でよい。いつも使っているのはブルートゥース接続なのだが、電池のもちが悪い、突然認識が途切れるなどブルートゥース特有の欠点に悩まされたくないので、今回はUSB 2.4Gで。結果 : 昨晩ひと通り使っただけなので使い心地はまあ普通。モバイル用としてはもう一回り小さい方が良いが白無地のテーブルの上での感度は悪くはない。新幹線のテーブル上での使用頻度が結構高いのでここ肝心。欠点としては、ACERの3810Tに使っているのだが、レシーバーの突き出しが少し長めで装着したままの本体持ち運びにはやや怖さがある。これはUSBの凹側の深さのせいかもしれないので、他機種で試す必要ありそうだが、このPCでも他社(たしかエレコム)ではもう少しツライチに近いところまで納まっていたものもあったはず。耐久性とか電池のもちなんかはまだ未評価としてだが、一時しのぎの価格重視であまり選択肢なしの状態で買ったわりにはまず満足かな…使用目的資料作成こだわりフィット感デザイン解像度価格ナカバヤシ Digio2 MUS-RKT95 レビュー評価・評判
ベッドの上にノートPCを置いて寝ながら使っているため、ふとんでも大丈夫そうなBlueLEDにしてみました。結果正解でした。問題なくスムーズに動きます。サイズは男性の手にはちょっと小ぶりかなとはおもいますが、不便に感じたことはありません。ただワイヤレスではないのでなんらかの制限はあります。 使用目的ネットこだわり特にこだわりなしナカバヤシ Digio2 MUS-RKT93 レビュー評価・評判