2019-12-14 12:26 922
動画 ダウンロード free
【デザイン】プラチナシルバーは 薄い水色みたいな感じ。【使いやすさ】配置もつくりもいたってシンプル。でもこれが一番使いやすい。【静音性】問題なし。【サイズ】三菱450Lから10年ぶりの買い替えですが620Lはすごい。大満足です。【機能】回るん棚・・・こんな機能あっても使わない と思って買ったんですが これまでデッドスペースだった最上段の奥が お父さん専用ビールゾーンとして大活躍。 棚を回してビールをとるのが毎日の楽しみになってます。【総評】よい買い物ができました使用人数5人重視項目容量価格三菱電機 光ビッグ MR-E57S レビュー評価・評判
動画 ダウンロード free
【デザイン】 ふつう。【動作精度】 電波が10mまで届くというが、特に大きな障害物がなくても2mの距離でマウスが動かないなど動作が不安定になる。【解像度】 分解能は問題なし。【フィット感】 ふつう。【機能性】 ふつう。【耐久性】 受信部の作りがNG。基盤むき出しで「ロ」の字型でなく、「一」の字型。つまり、開いたが出っ張ってる感じ、USBポートに差し込むというよりは、口が大きい側片面で支持するので、差した後、グラグラする。これが接触不良を起こし、時に反応しなくなる。【総評】 受信部の作りの不安定さ。USBポートへ差し込む口は「一」の字型はNGです。「ロ」の字型にしましょう。はっきり言って設計ミス。あと、電波到達度の悪さでマウスとしては使い物にならない。特価で680円で買いましたけど、安物買いの銭失いでした。使用目的ネット資料作成こだわりフィット感解像度価格バッファロー BSMOW06M レビュー評価・評判
2012年8月に買ったマウス。レシーバーのサイズともども小さいうえに、形もカッコよくてとても気に入っていた。暫く使っていたけど、とても手に馴染んで使いやすかったね。バッファロー BSMOW05M レビュー評価・評判
動画 ダウンロード free 前回評価時から採点基準もずいぶん変わってきたので点数のみ見直します。以下レビューは当時の感想ですのでそのまま変更なしです。普段は一眼レフ+GR-Dですが一眼レフを持ち出せないときのGR-Dのサブ機として購入しました。条件として高倍率ズーム+裏面照射C-MOS搭載であること。順当に考えればCX-5なのですが、あまりにも安くなっていたので当機種を選びました。決め手としては広角側が25mmからと広いこと、画像処理エンジンが2基搭載でストレスない操作が期待できそうだったこと、ちょっとレンズは暗いけど24倍ズームはよく晴れた明るい日中なら使えそうなことです。しかも安くなっているだろうと冷やかしにいったヤマダ電気で、この機種18,800円+ポイント11%なら文句なしで即決購入しました。【デザイン】個人的には先進的でかっこいいと思います。GR-Dのような質感やOptio SR-1のような美しさはないですがしっかりまとまっていて機能美を感じます。【画質】それなりです。まあこんなもんかなと。一眼レフやGR-Dと比べたらかわいそうですが、他に持っているTG-610やSR-1から比べたらぜんぜんきれいです。広角側なら室内でもよく撮れますね。CXシリーズと比べるとなんとなくシャープさにかけているような気がしますが好みの問題でしょう。まあ及第点です。【操作性】オリンパスのコンデジで共通の操作なのでマニュアル不要で使えます、この操作の一貫性は好感持てます。【バッテリー】Li-50はTG-610と共通なのはいい点ですがちょっと容量不足ですね。ここはGR-DやCXなどリコー機なみの省エネ設計が欲しいところ。【携帯性】ちょっと厚みがあるのでいいとはいえません。が、このカメラの性格を考えればこんなものでしょう。【機能性】機能そのものは必要以上に備わっています。十分すぎます。が、テレ端でのAFが甘すぎ。i-AUTOで特にAFが迷うことが多すぎです。ここが唯一大きな不満ポイント。まだ使ってないのですが、ムービーを撮りながら静止画を取れるマルチレコードは便利そうですね。【液晶】十分明るくてキレイです。【ホールド感】しっかりグリップできて良好です。【総評】各項目、不満な点もありますがこのスペックのカメラがこの値段で購入できているので、満足です。逆に言えば、2万円以上していたらこの機種は選んでいませんでしたので。コストパフォーマンスという点では満足です。一眼レフを持ち出せない時にGR-Dのサブ機として屋外での広角域と超望遠域をカバーする機材として活躍しそうです。レベルアマチュア主な被写体その他オリンパス OLYMPUS SZ-20 レビュー評価・評判
前回評価時から採点基準もずいぶん変わってきたので点数のみ見直します。以下レビューは当時の感想ですのでそのまま変更なしです。ズボンのポケットにつっこんで持ち歩けてすっと取り出してどこでも撮影できるような小さなカメラが欲しくなって購入しました。この手のカメラなので、デザインと大きさ重視でこの機種とオリンパスのVG145が最終候補でした。この機種は発売当初からこのデザインに惹かれていたので安く購入できて満足です。(ヨドバシでポイントなしで8900円になりました!)【デザイン】文句なし。言うことナシで最高です。ペンタックスのデザインは秀逸で他社の追随を許してないですね。【画質】この価格で画質がよかったら笑っちゃいます。ってくらい購入前から期待してなかったので文句はないです。まあ、はっきり言って明るいところでも画質にキレがない。暗所はまだ使ってないですが押して知るべしといった感じでしょう。携帯のカメラよりかはいくぶんいいかな、というレベル。SNSやブログ用の写真を撮るのが目的であればこんなもんでもいいか、ってレベルです。【操作性】基本的に悪くないと思います。直感的に扱えるのマニュアル読まなくても簡単に使えます。欲を言えば、露出補正はもっとすぐ設定できるようにして欲しい。【バッテリー】本体が小さい分バッテリーが小さくなるのは仕方がないのでしょう。それにしても容量は小さい。スペアは必要ですね。あとバッテリーに関して言えば充電方式がよくない。やはり充電器は用意して欲しかった。【携帯性】文句なしにコンパクトでいいです。これならお昼休みのランチにズボンのポケットにつっこんで持ち出すこともできそうです。【機能性】この手のカメラとしては必要十分な機能です。このクラスでは珍しい3cmまで寄れるマクロは高ポイントです。シーンモードもたくさんあっていいですが、これにオリンパスのようなフィルター効果が追加できると文句なしです。【液晶】これはちょっといただけない。画面が小さいのはしかたないが、明るいところではぜんぜん見えないし、ボケて見える。もう少し何とかして欲しいポイントです。【ホールド感】この小さなカメラでホールドもなんもないでしょう。いいわけがないんですから。総評購入価格が発売当初のような金額(15,000くらい?)で買ってたら文句も出てくるでしょうが、9000円未満で購入ですから割り切れます。もともと画質や機能には期待はせず、サブ機のそのまたサブのおもちゃくらいの感覚で買っているんで十分です。それよりも斬新で美しいクロームのデザインだけで所有欲を十分満たしてくれますね。カメラとして使わず、オブジェとして飾っておいてもいいくらいです。この価格でこの質感、コンパクトさ、画質は悪いが機能は十分なので満足です。レベルアマチュア主な被写体風景室内その他オリンパス OLYMPUS SZ-30MR レビュー評価・評判
【デザイン】 シンプルです。要らないものはナシ。【使いやすさ】 出力設定して時間決めるだけ!使いやすい。【パワー】 5段階に変えられて便利です。【静音性】 ん~ 少し大きいかな?でも数分の事だし。【サイズ】 最近のなんでも出来る奴に比べると とってもコンパクト!【手入れのしやすさ】 これも要らぬ機能がないし、中はシンプルで掃除も楽。【機能・メニュー】 出力の設定だけなので、機能としては多種ではありません。 色々料理をという方には不向きかと。【総評】 一人暮らしを初めた僕には全く問題なく使えています。 簡素な設計なので、扱いやすくわかりやすいです。 まぁ見た目も簡素ですけどね。(^_^;)使用人数1人主な用途温め解凍YAMAZEN MST-15 レビュー評価・評判
動画 ダウンロード free 【デザイン】黒を買いましたがオーソドックスです。【使いやすさ】おじいちゃんおばあちゃんにも好評です。【パワー】不足はありません。【静音性】昔のレンジと同じレベルです。【サイズ】我が家にはちょうどよいですが、コンビニ弁当は厳しいと思います。【手入れのしやすさ】普通です。【機能・メニュー】【総評】オーブンレンジは値段が高いので壊れたら痛いため、負担を減らすためサブにこちらを買いました。とにかく気軽におばあちゃんおじいちゃんも家族みんなで『チン!』壊れても4840円(*^▽^*)単純で分かりやすくて最高です。長くつかえたらラッキーです♪使用人数5人主な用途温め解凍ハイアール JM-17C-60 [60Hz] レビュー評価・評判
【デザイン】シルバー一色。余計なものは一切なくすっきりしてていいと思います。【使いやすさ】今まで冷凍室が最下段にあったタイプを使用していましたが、個人的にはこの野菜室が最下段のタイプの方がいいと思います。省エネ設定も簡単ですし、冷凍庫が3段に分かれて収納できるのも嬉しいですね。パナソニックの各室の引き出しを一番奥まで引き出せる(奥まで取りやすい)タイプも気になりましたが、このタイプでも全然奥のものが入れにくいとか取りづらいということはないです。【静音性】静かです。【サイズ】最終的にこれがこの機種を選んだ理由です。幅が62cmで500L以上ということが非常に気に入りました。主流の幅が68.5cmのものでも置けないことはなかったと思いますが、すぐ横の洗面所への入り口がかなり圧迫されてしまうおそれがあったため、これを選択しました。ウチのキッチンにはぴったり余裕を持って置けています。ほとんどの家電製品がパナソニックですが、日立もいいなと思い始めています。【機能】必要にして十分ではないでしょうか。ただ、ウチは真空チルドを使いこなせていません。刺身の保存とかには適しているんでしょうが、刺身は買ってきたその日のうちに食べてしまう主義なので…。あとは、製氷機能、省エネ設定など、十分に満足しています。【省エネ性】年間200kwhの消費電力ということで、当時(半年前)としては最も省エネ性能が優れた商品でした。冷蔵庫を替え、照明をLEDにし、IHのコンロをガスコンロに替えましたが、月の電気代が1万7千円から6千円に減りました。年間で10万円以上の節電効果が期待できそうです。【総評】パナソニックにこだわっていましたが、日立もいい物作りをしてるなと実感しました。もっとお金を出せばさらにいいものを買えたのですが、ウチはこれで十分。13万5千円で購入しましたが、機能と値段を天秤にかけてとてもバランスのとれた冷蔵庫だと思います。買って良かったです。使用人数4人重視項目容量冷凍室省エネハイアール JR-NF140E レビュー評価・評判
【デザイン】幅60cmのザインでは普通ではないでしょうか?左側についているモニターがわかりやすく、フレッシュナビという機能が今冷蔵庫、冷凍庫どちらかを冷やしているのかわかり、エコ運転の勝手にしているので(長く開け閉めしていると、ecoランプが消えるので、使うときに省エネを意識できる実感がある。【使いやすさ】冷凍も依然使っていた日立の3段冷凍より、2段ではありますが、深い作りになっていて、同じぐらい入ります。小分けしているより深い方が、たっぷり入れられる感じがします。【静音性】静かです。【サイズ】幅60cmで納得です。【機能】野菜冷凍機能:すごく楽!ニンジンや、もやし、白菜をやってみたが、下ゆでなしでも普通のおいしさです。下ゆでしたときはすべて固まった状態なので、野菜の量が多くなることが、あるが使いたい分だけ簡単に使えます。冷蔵ラップなし機能:野菜やおかずの残りをラップなしでやってみた。乾燥はわからずに匂いも入れているときは少しするが、中に入れているものを取り出して食べてしまうと、匂いは取れる、ピコイオンすごし。ごはんだけは硬くなった。【総評冷凍をよく奥さんが使うので野菜真ん中を選ぶのは検討したが、真ん中野菜で大正解。重たいのもの私が使うペットボトルや米、野菜が下より真ん中で見やすいことで使い忘れがなくなりました。何よりびっくりしたのが、以前の冷蔵庫よりすごく冷えがよいので(以前も今回も中設定)氷を使わなくなりました。ツイン冷却の機能に感激です!!氷を使わなくても冷えていておいしくペットボトルが飲めるのがすごくストレスなく、製氷機能を停止しているので、停止することで、省エネになると聞いたことがあるので、更に徳をした気分です。これからの電気代が安くなるのが楽しみでもあります。使用人数2人重視項目野菜室省エネその他日立 インテリジェント真空保存 真空チルドi R-S50BML レビュー評価・評判
安売りしていたのでつい衝動買いしてしまいましたが、思いの外バッテリがもちません。写真だけなら100枚ちょっと、動画なら7分程度でバッテリ切れを起こします。別に使い込んだわけでもないんだけどな~。ちょっとお出かけ、という時にさえ事前に満充電にしないといつ切れるかわかったものではなく不便です。以前使っていたフジのF11なんかだと同じような使い方で半年は放置しても問題なかったんですが。ズーム性能がいいだけに、その操作でバッテリを消費しているのかもしれません。もう一つの不満はタッチパネルの反応の悪さです。スマホなどの静電式に慣れてしまうと感圧式は使いにくく感じるものですが、メニューのレスポンス速度自体もあまり良くありません。ただしそれ以外はいい線いっていますね。値段の割に外装は高級感がありますし、ほんのり丸みを帯びているところがおしゃれで性や年齢にかかわらず持って似合うと思います。小さなボディに7倍光学ズームはかなり頑張っていますし、液晶自体は大きくて見やすいです。背面の物理ボタンはビデオ、写真、再生の3つだけなので、オートモードでしか撮らないかたには迷うことがないので使いやすいと思います。レベルアマチュア主な被写体人物風景子供・動物夜景室内スポーツニコン COOLPIX S3100 レビュー評価・評判
【操作性】操作性はいいものの望遠側はフォーカスが合うまで時間がかかるか合わないことが多い方式の都合上しょうがない【バッテリー】まあまあ持つ方だと想う、一応予備のバッテリーあるのですが殆ど使ってないです【携帯性】倍率のわりにコンパクトな部類だと思う【機能性】HDR採用の初期のモデルなのでそれほど処理が早くないのが・・・HDRを使うならスマートフォンの方が処理は早いですパノラマ機能は使いやすかったです【液晶】ちゃんと見える液晶は素敵【ホールド感】少し右側が出っ張ってるのがちょうどいいですね【総評】古くなってきたパワーショットA720からの買い替えでこれにしました最初に撮った写真が望遠で見事にピンぼけてました高倍率ってこんなにフォーカスが合わないものだとは思ってませんでした夜の高倍率はさらにフォーカスが合わないこと合わないこと・・・夜景は流石に裏面照射CMOSになったので良くなったのですが・・・現在はスマートフォンの進化に伴いパワーショットともどもお役御免になってしまいました勝てる部分がレンズの性能と望遠、操作性ぐらいなものになってしまいましたレベルアマチュア主な被写体風景夜景室内ニコン COOLPIX S6100 レビュー評価・評判
DSC-W550⇒W630⇒W730⇒WX60と来てWX70に行き着きました※カミさん用としてWX30を使っていた時期も有った表面処理が「プラスチック感」がちょっと多いの残念ですねカミさん用WX30は美しかったのにね…背面液晶・タッチパネルはWX30で免疫が有る所為か、違和感は有るモノの使いにくさは小さいですむしろ「慣れるまでが楽しい」範囲です背面液晶がホールド感を損なってますが、広角F2.8tカールツァイスレンズで解像度も高いので良いでしょうSONY御客様センターと申しましょうか、意見を出しました…「6倍程度のズームでF2.8の明るいカールツァイスレンズ使用のWX二桁機を続けて欲しい」…ってね、小さいカメラに無理やりの10倍ズームは不要ですもし、WX二桁機を現在出すなら、バッテリーをBX1にしてほしいですNP-BN1はちょっと、最近のカメラには容量不足もしかしたらコレが最後の、当方が使うSONY機かも知れませんレベルアマチュア主な被写体風景子供・動物その他パナソニック LUMIX DMC-FT20 レビュー評価・評判
1cmマクロが撮りたくてOprio RZ10を買いました。初めての1cmマクロということもあって、かなり楽しめました。RZ10はフォーカスが弱い感じで、撮影チャンスを逃す傾向にありました。VS20は赤外線で測定するので、フォーカスは合いやすいのですが、皆さんが書かれているようにシャッターが即時に切れない。反応しないというか。で、撮影に失敗します。何で半押しでフォーカスできているのに、シャッターが下りないんだろう。また暗いところに弱く、同じようなカシオのEX-ZS150の1cmマクロは、光が足りなくても、手振れせず、シャッターが切れて、ピントが合った写真が出来るが、VS20は同じ光の量だと手振れが出る。1400万画素なので、やめたRZ10のほうが手振れしない気がします。VS20はその形からカメラという味わいがあっていいのですが、シャッタースピードや暗い場所での1cmマクロ撮影に難があって、どうしたものかと悩んでします。レベルアマチュア主な被写体風景子供・動物SONY サイバーショット DSC-WX70 レビュー評価・評判
マウスにこだわりは一切無いですがVAIOとあわせて購入しました。汚れもつきにくい気がしていいです。ONOFFが自然にできて取り立てて不満は無いです。使用目的ネット資料作成その他こだわりデザインロジクール Couch Mouse M515 レビュー評価・評判
動画 ダウンロード free 左右クリックは重すぎないいいクリック感。クリック音も普通程度。ホイールはノッチ有タイプで少し重め。ホイールクリックも少し固め。機能ボタンは人差し指側は少し押しにくい位置、固くはないがクリック感もあまりなく押しづらい。親指側は特に使いにくいとは感じなかった。指先から手首側までなだらかな曲線が手にフィットするが、その位置ではホイールが後ろ過ぎて使いづらい。(ホイール使用時は少し後ろをつまむように持ち直している)小指側が端までなだらかになっているので少し持ち上げづらいが、親指側はボタンがちょうど引っかかるし、軽いので問題になるほどではない。と思ったが、やはり持ち上げづらかった。右ボタンのほうが短いので中指が余る。光沢のある机の上でも使用でき、反応や操作性は快適。ホイールの位置さえあと少し奥だったら個人的に合格だった。一年少しで壊れたので、その辺も値段相応。使用目的ネットゲームその他こだわりフィット感デザイン価格SONY VGP-BMS15C レビュー評価・評判
【デザイン】 シルバー基調でシンプルです。私はシンプルなのが好きなので、満足しています。【使いやすさ】 特に問題ありません。冷蔵庫の上には電子レンジもおけますので、助かります。【静音性】 扉一枚を挟んだ別室に置いていますが、音が気になったことは特にありません。【サイズ】 コンパクトで良いです。【機能】 特に特別な機能は無いので無評価としました。【総評】 10年以上前の冷蔵庫からの買い替えで、約半年前に購入しました。容量やサイズは以前の冷蔵庫とほぼ同じなのですが、やはり(当たり前ですが)省エネですね。特に何もしていないのに、今年の夏の使用電力は昨年同月比で約20%も削減することができました。大変満足しています。使用人数1人重視項目容量冷凍室冷蔵室価格省エネパナソニック NR-F506XV レビュー評価・評判
12年前に購入をした、ナショナルの140Lの冷蔵庫と兼用して使っています。ナショナルの冷蔵庫と比べると、モーターが動いている時の音が、耳障り。デザイン・使い勝手は良いだけに残念です。。2013.08.22 追記あれから・・ご近所の方とも仲良くなり、冷蔵庫の話が出た時に聞いたのですが、搬入業者が、トラックの荷台から降ろす時に、荷台を下すためのエレベーターを使わずに、冷蔵庫を投げるような感じで乱暴に扱っていたのを、ご近所の方が目撃しています。「小さな冷蔵庫なので覚えていたそうです」異音の原因は、搬入業者が乱暴に扱った結果なのではと、思います。ちなみに・・・使用をはじめ、三カ月ほどしてから、冷凍庫を開けた時に落ちてきた部品の写真を載せておきます。使用人数2人重視項目容量冷凍室冷蔵室価格その他パナソニック NR-B144W レビュー評価・評判 動画 ダウンロード free
【デザイン】両開きに見える片開き。電気屋も開けようとしてビックリする。【使いやすさ】この横幅でこのサイズを達成するのには仕方無いのだろうが、奥行きが深くて こまごま沢山モノを入れると奥の物が見えない出せない。【静音性】真空チルドのポンプ音+製氷音以外無音と言っていいくらい。急冷にしてもまだ静か。【サイズ】比較的小スペースで大容量。片開きドアも両開きよりやはり沢山入る。 ただ、一度大きな鍋を中に入れるため 棚を一つ外そうとしたらドアを真横になるまで開かねばならず、結局冷蔵庫を動かして横向けてやった。【機能】真空チルドは何だか良くわからない。まぁあえて実証実験するわけでもないしそりゃそうか。【総評】 他のレビューでもトラブルの報告されている製氷だけど、確かに半凍りの状態で 氷が落ちてくる事が多い。ので 貯めてある氷が引っ付いて固まっていることしばし。 大体においてスコップでつつけばばらけるからまだ良いのだけれど。 製氷速度も速くは無い。 急冷蔵の機能も、凍らせたいものがある部屋に絞って冷気を充填してくれたら良いのにと思う。 エコマークは基本ずっとつきっぱなし。 ナカナカ体感はしないけど省エネはたしかによさそう。使用人数2人重視項目容量省エネ日立 フロストリサイクル冷却 真空チルドW R-SL47AM レビュー評価・評判
【デザイン】・シンプルで飽きのこないデザインで良い。【使いやすさ】・この冷蔵庫は男性が設計したのかと思うほど、とにかく使いにくい。・フレンチドアなのに、真空チルドを開ける時、両方のドアを開けないといけない。 真空チルドのハンドルが邪魔で、ものが入れにくい。・野菜室の奥が斜めになっているため異様に狭く、その上、トレーが奥まで引き出せない →よって奥の野菜まで目が届かない。・トレーが野菜室の上段をほぼ埋め尽くしているため、 業務用ドレッシングボトルを2本入れると、あとは長い野菜など立てて入れることができない。・下がって届くん棚、これはめっぽう使いにくい。 中途半端に下がるので、収納しずらく、奥のものが非常に取り出しにくい。 普通の棚で100均の取っ手付きケースを入れた方がよっぽど使いやすいと思う。・冷凍室は良い。・氷が大きめで作っても小さい。【静音性】・とても静か。時々ブーン・ブーンと音がするのみ。【サイズ】・二人暮らしですが、ちょうど良い。【機能】・あまり使っていません。 【総評】・買って8ヶ月でモーターが壊れ、初期不良と言われた。・省エネに惹かれて買いましたが、次回は使い勝手を第一にパナソニックにすると思います。使用人数2人重視項目省エネ日立 フロストリサイクル冷却 真空チルドW R-S50AM レビュー評価・評判
ブラックのPCを購入したので、色を合わせて機能を絞ったこのマウスを購入しました。PCに内臓BluetoothがあったのでBluetoothで接続出来て980円で購入できて、かなり気に入っていたのですが、購入して1年、ホイールが壊れました。症状的にはスクロール上いったり下いったりしてしまいます。残念です。使用目的ネット資料作成ゲームその他こだわりデザインバッファロー BSMLW09S レビュー評価・評判
前に使っていたバッファローのBlueledのブルートゥースマウスは、単4×2本だったせいか、約1カ月おきに電池が切れていました。電池交換が面倒になったので、安いこちらに買い換えました。こちらは単3×2本なので長持ちしそうです。こんなに安くても精度や使い勝手に不満はありません。てかてかの木製机の上でじかに使っていますが、ポインタが飛ぶということもありません。コストパフォーマンスいいです。ソフトバンクC&S SoftBank SELECTION SB-MO02-BTOP レビュー評価・評判