2019-12-10 11:13 195
ユーチューブ ダウンロード ブラウザ
【デザイン】黒を買いましたがオーソドックスです。【使いやすさ】おじいちゃんおばあちゃんにも好評です。【パワー】不足はありません。【静音性】昔のレンジと同じレベルです。【サイズ】我が家にはちょうどよいですが、コンビニ弁当は厳しいと思います。【手入れのしやすさ】普通です。【機能・メニュー】【総評】オーブンレンジは値段が高いので壊れたら痛いため、負担を減らすためサブにこちらを買いました。とにかく気軽におばあちゃんおじいちゃんも家族みんなで『チン!』壊れても4840円(*^▽^*)単純で分かりやすくて最高です。長くつかえたらラッキーです♪使用人数5人主な用途温め解凍ハイアール JM-17C-60 [60Hz] レビュー評価・評判
ユーチューブ ダウンロード ブラウザ
【デザイン】シルバー一色。余計なものは一切なくすっきりしてていいと思います。【使いやすさ】今まで冷凍室が最下段にあったタイプを使用していましたが、個人的にはこの野菜室が最下段のタイプの方がいいと思います。省エネ設定も簡単ですし、冷凍庫が3段に分かれて収納できるのも嬉しいですね。パナソニックの各室の引き出しを一番奥まで引き出せる(奥まで取りやすい)タイプも気になりましたが、このタイプでも全然奥のものが入れにくいとか取りづらいということはないです。【静音性】静かです。【サイズ】最終的にこれがこの機種を選んだ理由です。幅が62cmで500L以上ということが非常に気に入りました。主流の幅が68.5cmのものでも置けないことはなかったと思いますが、すぐ横の洗面所への入り口がかなり圧迫されてしまうおそれがあったため、これを選択しました。ウチのキッチンにはぴったり余裕を持って置けています。ほとんどの家電製品がパナソニックですが、日立もいいなと思い始めています。【機能】必要にして十分ではないでしょうか。ただ、ウチは真空チルドを使いこなせていません。刺身の保存とかには適しているんでしょうが、刺身は買ってきたその日のうちに食べてしまう主義なので…。あとは、製氷機能、省エネ設定など、十分に満足しています。【省エネ性】年間200kwhの消費電力ということで、当時(半年前)としては最も省エネ性能が優れた商品でした。冷蔵庫を替え、照明をLEDにし、IHのコンロをガスコンロに替えましたが、月の電気代が1万7千円から6千円に減りました。年間で10万円以上の節電効果が期待できそうです。【総評】パナソニックにこだわっていましたが、日立もいい物作りをしてるなと実感しました。もっとお金を出せばさらにいいものを買えたのですが、ウチはこれで十分。13万5千円で購入しましたが、機能と値段を天秤にかけてとてもバランスのとれた冷蔵庫だと思います。買って良かったです。使用人数4人重視項目容量冷凍室省エネハイアール JR-NF140E レビュー評価・評判
【デザイン】幅60cmのザインでは普通ではないでしょうか?左側についているモニターがわかりやすく、フレッシュナビという機能が今冷蔵庫、冷凍庫どちらかを冷やしているのかわかり、エコ運転の勝手にしているので(長く開け閉めしていると、ecoランプが消えるので、使うときに省エネを意識できる実感がある。【使いやすさ】冷凍も依然使っていた日立の3段冷凍より、2段ではありますが、深い作りになっていて、同じぐらい入ります。小分けしているより深い方が、たっぷり入れられる感じがします。【静音性】静かです。【サイズ】幅60cmで納得です。【機能】野菜冷凍機能:すごく楽!ニンジンや、もやし、白菜をやってみたが、下ゆでなしでも普通のおいしさです。下ゆでしたときはすべて固まった状態なので、野菜の量が多くなることが、あるが使いたい分だけ簡単に使えます。冷蔵ラップなし機能:野菜やおかずの残りをラップなしでやってみた。乾燥はわからずに匂いも入れているときは少しするが、中に入れているものを取り出して食べてしまうと、匂いは取れる、ピコイオンすごし。ごはんだけは硬くなった。【総評冷凍をよく奥さんが使うので野菜真ん中を選ぶのは検討したが、真ん中野菜で大正解。重たいのもの私が使うペットボトルや米、野菜が下より真ん中で見やすいことで使い忘れがなくなりました。何よりびっくりしたのが、以前の冷蔵庫よりすごく冷えがよいので(以前も今回も中設定)氷を使わなくなりました。ツイン冷却の機能に感激です!!氷を使わなくても冷えていておいしくペットボトルが飲めるのがすごくストレスなく、製氷機能を停止しているので、停止することで、省エネになると聞いたことがあるので、更に徳をした気分です。これからの電気代が安くなるのが楽しみでもあります。使用人数2人重視項目野菜室省エネその他日立 インテリジェント真空保存 真空チルドi R-S50BML レビュー評価・評判
ユーチューブ ダウンロード ブラウザ 【デザイン】赤が目立つので赤にしました。質感は良いです。【画質】1210万画素(有効画素)もあれば十分なのでこれにしました。 (仕事用として640x480位に設定できるので良い、 夜間撮影には感度を上げて撮影、もしくはフラッシュ撮影)【操作性】電源スイッチがちゃちで耐久性に疑問があります。 買ったばかりで使いこなせていません、 しばらく使ってみて更新するかもしれません。【バッテリー】専用電池、リチウムイオンです、充電時間は2時間、 色々設定して試し撮りしていたら、 すぐ電池がなくなってしまいました。実質4時間くらい? 予備用に互換バッテリーを購入しました。 (単三でいけるのがほしかったが適当な機種がなかった)【携帯性】もっと軽いのがあるようです。 ポケットに入れて動き回るにはもっと小さくて良いと思います。【機能性】まだ解っていないのでこれから勉強します。 Wi-Fiでパソコンに取り込むには対応した無線ルーターが必要だそうです。【液晶】すごく綺麗に感じます。【ホールド感】デジカメは軽いほうが良いです。【総評】高画質は必要ないので(これでも以前のものよりはすごく高画質 (最高4000x3000(12M)) で性能も良い) これで十分と判断しました。 タッチパネルも使えるので操作がやりやすいです。 画像については Dr.ARAMATAさん のレビューを参考にしてください。レベルアマチュア主な被写体夜景室内その他富士フイルム FinePix Z950EXR レビュー評価・評判
【画質】こんなものでしょう。良いとは思いませんが製品コンセプトに見合っていると思います。【操作性】電源、設定、録画開始。それだけですから。【バッテリー】充分持ちます。数日間~数ヶ月に及ぶ撮影の場合はACアダプターが必要だと思いますが、純正以外でもDC5V1Aの規格でプラグ形状が合えば使用可能です。(当たり前ですが自己責任でお願いします)【総評】タイムラプスという新しい映像表現?が手軽に出来るのでお勧めします。勤務先の様子を一日撮ってみたりしましたが、誰が来訪したとか誰がサボってた(笑)とかが見えてなかなか楽しめます。家庭菜園などをしている人は成長の様子なんかを撮ってみても面白いでしょうね。レベルアマチュア主な被写体その他パナソニック LUMIX DMC-FX90 レビュー評価・評判
【デザイン】ブラックを購入しましたが、プラスチック製ながらも精悍で安っぽさは感じません。【画質】記録用としては十分な画質です。光学ズームも3倍でテレ端でも画質の劣化はこのクラスとしては少ない方だと思います。ただ、5倍のデジタルズームが付いていますが、これはあまり期待しない方がいいでしょう。光学3倍ですが、キッチリ使えるところは好感が持てます。【操作性】使用説明書の字が小さくて、読みづらいです。実際は1日さわっていれば覚えられる簡単な操作性です。【バッテリー】これは撮影スタイルによって評価が変わるかも知れませんね。半日で連続的に撮るならスペック通り200枚は楽勝です。でも数枚撮って数日放置・・・と言うサイクルなら当然、物足りないと思います。充電時はバッテリーを外すことなく、そのままACアダプターに繋ぐだけなので、こまめに充電すれば不満を覚えることは少ないと思うのですが・・・【携帯性】ちょうどボックスタイプのタバコと同じサイズです。ですので革や厚めの布製のタバコ入れに入るはずです。私は使わなくなったアングルファインダーのケースに入れています。ネオプレーン製なので伸びてピッタリ入ります。【機能性】このクラスのコンデジに豊富な機能性を求めるのも酷だと思いますが、気になった点はオートモード以外は手振れ補正が出来ないことです。結果的に望遠を使うときや暗い場面ではオートモードを使うことになりますが、このモードでは何故かシャープネスや彩度、コントラストの調整ができません。全てを試したわけではないのですが、プログラムモードでは各種画質調整ができます。でも手振れ補正は使えないと言うところが少し残念かな。【液晶】十分ではないでしょうか。私は常時いちばん明るくして使っています。バッテリーの持ちは悪くないので明るく設定して使うことをお勧めします。23万ドット、2.7インチは長年愛用しているNikon D40と同じスペックですので不満はありません。【ホールド感】悪くないです。適度に厚みがあって角ばった形なので、無意味に小さくデザインされたものより、ずっといいです。【総評】今更ですが中古で安く購入しました。PhotoMEで解析したら800ショット弱でした。購入動機はPENTAXのロゴとブラックの外観が格好良かったのと、やはり価格ですかね。上記のように機能面でちょっと残念な部分もありますが、記録用やブログ、SNSにアップするには十分な画質と性能を備えていると思います。主な被写体人物風景子供・動物夜景室内その他GE X500 レビュー評価・評判
ユーチューブ ダウンロード ブラウザ 【デザイン】 コンパクトで薄いのがいいです。【画質】 ISO値400、頑張って800まででしたら、見た目に近い色合いで撮影できます。 レンズの特性なのかもしれませんが、少しシャープが強めのスッキリとした印象です。【操作性】 なれれば使いやすいです。【バッテリー】 あまりよくありません。予備は必要だと思います。【携帯性】 抜群です。【機能性】 最近の機種と比べると機能は少ないです。【液晶】 必要十分だと思います。【ホールド感】 小さいので、手ブレ注意です。なれれば問題ありません。【総評】発売が2011年と古いカメラですが、仕事用のカメラの一つとして活躍しています。主な使用用途は、ホームページ用の写真や商品の写真撮影です。日中、光量が稼げるときは、このカメラが活躍しています。ただ、そのまま写真を利用するのではなく、サイズ変更、明るさ調整等のレッタッチをしてから使用しています。CCDタイプのS200EXRもお気に入りのカメラの一つですが、撮影される画像はZ900EXRの方が見た目に近いと感じます。CCD時代のEXRでは、強い光の箇所が色化けしてしまいましたが、CMOSに進化してからは、それがなくなりました。強い光の箇所は、白飛びになります。レンズの最小F値がF3.5ですが、日中しか撮影しませんので、その点は気になりません。ボケやレンズの明るさを求めるときには、他のカメラを使用しています。EXRオートで撮影すると、ISO値を極端に上げてしまう傾向にあります。Fujifilmのコンパクトカメラは、点ノイズが汚いので、ノイズを抑えるには、ISO値を下げて撮影する必要があります。ISO値を800以下に抑えて撮影すれば、ノイズは気になりません。つまり、ISO値800でシャッタースピードが稼げる明るさが、このカメラの限界だと考えています。ISO800あれば、明るい室内でしたら使用できると思います。少しノイズが入っても良いのなら、1600でも「写真」としては充分です。フラッシュの調光が素晴らしいです。フラッシュ撮影でも、自然な写真が撮影できます。個人的な考えですが・・・撮影条件により、求める画像が得られないのなら、その条件に合ったカメラを選択すればいいと思います。道具は使い方によって、その性能が発揮されると思います。Z900EXRの良い点を理解すれば、まだまだ現役として活躍できるカメラだと思います。(添付の写真は、明るい部分と影の部分がある写真を撮影したものです。)レベルアマチュア主な被写体風景その他ペンタックス Optio E85 レビュー評価・評判
【デザイン】中の見えないシルバーでカッコいいですね。se215/315とは違いse425/535系の筐体はやや小さく耳の収まりが良いです。【高音の音質】高音域はツイーターのお陰で良く出ています。高音が出がちな曲とか聞いても耳に刺さることは無いです。【低音の音質】xba-300と比べれば出ている方です。se535と比べると弱いですが、それでも十分出ています。バランス接続で聞くとタイトな低音が結構出てくれて、アンバランスで聞くよりは満足な音かと思います!【フィット感】流石shureです。耳への収まりが良く、shure掛け前提ですのでタッチノイズは皆無と言って良いでしょう。【外音遮断性】私はSpinfitのイヤーピースを使っていますが、shureのイヤーピースより遮音性は下がります。それでも十分良いですね!また音量をそこまで上げなくてもしっかり聞こえてしまうので、電車とかでは注意が必要ですかね...【音漏れ防止】適正な音量では殆ど音漏れはしないです。【携帯性】付属の1.62mのケーブルは長くて取り回しは悪いですが、純正のケースはわりと余裕があるので若干太めのケーブルを使っても収納しきれると思います。また、個人的にはse215/315の様にメッシュ等のポケットがあるとより良いかと思いました。【総評】shureのイヤホンの中でも一番フラットな音を出すse425。カマボコなse315と低音が出てるけどモニターなse535の間に挟まれているse425ですが、購入当初はつまらない音だなぁ~と聞いていましたが、変な味付け無い分曲本来の音が聞こえ、こんな風に曲作りしているのかと分かります。425はボーカルの艶やかさが高く女性ボーカル系の曲と相性がかなり良いです。バランス化すると535ltdほどでは無いですが、結構化けてくれます。上に記述した低音が良く出る他に音場が広がりBA型にありがちな狭めな音から変わり多ドライバーのような広さになってくれるのが利点です。主な用途音楽ゲーム接続対象オーディオオーディオテクニカ ATH-XS5 レビュー評価・評判
購入して数年が経ちます。メインはビクターFX1100なので、低音もよく出て音圧も高く比べるとおとなしい印象です。ただビクターは低音が出すぎな気がしてフラットなこのイヤホンはモニター的な使いとなっていて少し面白み欠けます。ですが満足感は高いので手放さず、たまに使用しています。主な用途音楽接続対象MP3SHURE SE425-V-J レビュー評価・評判
前回評価時から採点基準もずいぶん変わってきたので点数のみ見直します。以下レビューは当時の感想ですのでそのまま変更なしです。ズボンのポケットにつっこんで持ち歩けてすっと取り出してどこでも撮影できるような小さなカメラが欲しくなって購入しました。この手のカメラなので、デザインと大きさ重視でこの機種とオリンパスのVG145が最終候補でした。この機種は発売当初からこのデザインに惹かれていたので安く購入できて満足です。(ヨドバシでポイントなしで8900円になりました!)【デザイン】文句なし。言うことナシで最高です。ペンタックスのデザインは秀逸で他社の追随を許してないですね。【画質】この価格で画質がよかったら笑っちゃいます。ってくらい購入前から期待してなかったので文句はないです。まあ、はっきり言って明るいところでも画質にキレがない。暗所はまだ使ってないですが押して知るべしといった感じでしょう。携帯のカメラよりかはいくぶんいいかな、というレベル。SNSやブログ用の写真を撮るのが目的であればこんなもんでもいいか、ってレベルです。【操作性】基本的に悪くないと思います。直感的に扱えるのマニュアル読まなくても簡単に使えます。欲を言えば、露出補正はもっとすぐ設定できるようにして欲しい。【バッテリー】本体が小さい分バッテリーが小さくなるのは仕方がないのでしょう。それにしても容量は小さい。スペアは必要ですね。あとバッテリーに関して言えば充電方式がよくない。やはり充電器は用意して欲しかった。【携帯性】文句なしにコンパクトでいいです。これならお昼休みのランチにズボンのポケットにつっこんで持ち出すこともできそうです。【機能性】この手のカメラとしては必要十分な機能です。このクラスでは珍しい3cmまで寄れるマクロは高ポイントです。シーンモードもたくさんあっていいですが、これにオリンパスのようなフィルター効果が追加できると文句なしです。【液晶】これはちょっといただけない。画面が小さいのはしかたないが、明るいところではぜんぜん見えないし、ボケて見える。もう少し何とかして欲しいポイントです。【ホールド感】この小さなカメラでホールドもなんもないでしょう。いいわけがないんですから。総評購入価格が発売当初のような金額(15,000くらい?)で買ってたら文句も出てくるでしょうが、9000円未満で購入ですから割り切れます。もともと画質や機能には期待はせず、サブ機のそのまたサブのおもちゃくらいの感覚で買っているんで十分です。それよりも斬新で美しいクロームのデザインだけで所有欲を十分満たしてくれますね。カメラとして使わず、オブジェとして飾っておいてもいいくらいです。この価格でこの質感、コンパクトさ、画質は悪いが機能は十分なので満足です。レベルアマチュア主な被写体風景室内その他オリンパス OLYMPUS SZ-30MR レビュー評価・評判
ピンクを買いました。色はかわいいです。レンズ部分が出っ張っています。画質はとても悪いです。オートフォーカスではないのでぼんやりした画像しか撮れません。ボタン操作が硬いです。フラッシュオンにするとシャッターが二回に一回はきれません。充電式バッテリーなのは良いです。軽くてコンパクトですが、カバーなどは付いていません。レンズ部分が出っ張っていて引っかかります。オートフォーカス、手振れ補正など一切ありません。液晶は、大きめでいいですが、少し暗いです。おもちゃのカテゴリーから選んで購入したのなら、高い評価をつけたい商品です。レベル初心者主な被写体人物ペンタックス Optio S1 レビュー評価・評判
【デザイン】一番最初に手にしたとき、この曲線美とシャンパンゴールドの上品なデザインに魅了されました。今まで、コンパクトカメラで一番気に入っていたのがTC-1でしたが、以来一眼レフしか興味がありませんでした。このカメラを中古で手にしたとき直ぐに購入を決めました。【画質】RAWで撮影してlightroomで現像していますが、このサイズにして満足。半切の作品撮りにも問題はありません。【操作性】わかりやすい。直感で使えます【バッテリー】減りが早いというコメントもありますが、予備があれば問題はありません。【携帯性】抜群です!24-360mmでこのサイズで不満があるはずもありません。【機能性】RAWが使える広角24mmからISO100からという最低条件をすべて満たしています【液晶】十分だと思います【ホールド感】小さくてもカーブがありとてもいいです【総評】今更、このカメラを手にしてしまいました。F1000EXRが既に出荷停止になっていますが、F1000EXRはRAWが使えないようです。FUJIFILMには是非Fシリーズの継続とRAWの復活を願うばかりですレベルハイアマチュア主な被写体人物風景オリンパス OLYMPUS Tough TG-610 レビュー評価・評判
GPSが通じるまで時間がかかります。(長いときで10分くらい)それでも1回通じたらなかなか切れません。(ビルの中・近くでは×)GPSはあまり期待しないほうがいいかもしれません。画質は良いです。デザインも良いです。動画撮影時にピントが合わないときがあります。それでも買って成功でした。レベル初心者主な被写体室内その他富士フイルム FinePix F550EXR レビュー評価・評判
【デザイン】幅60cmのザインでは普通ではないでしょうか?左側についているモニターがわかりやすく、フレッシュナビという機能が今冷蔵庫、冷凍庫どちらかを冷やしているのかわかり、エコ運転の勝手にしているので(長く開け閉めしていると、ecoランプが消えるので、使うときに省エネを意識できる実感がある。【使いやすさ】冷凍も依然使っていた日立の3段冷凍より、2段ではありますが、深い作りになっていて、同じぐらい入ります。小分けしているより深い方が、たっぷり入れられる感じがします。【静音性】静かです。【サイズ】幅60cmで納得です。【機能】野菜冷凍機能:すごく楽!ニンジンや、もやし、白菜をやってみたが、下ゆでなしでも普通のおいしさです。下ゆでしたときはすべて固まった状態なので、野菜の量が多くなることが、あるが使いたい分だけ簡単に使えます。冷蔵ラップなし機能:野菜やおかずの残りをラップなしでやってみた。乾燥はわからずに匂いも入れているときは少しするが、中に入れているものを取り出して食べてしまうと、匂いは取れる、ピコイオンすごし。ごはんだけは硬くなった。【総評冷凍をよく奥さんが使うので野菜真ん中を選ぶのは検討したが、真ん中野菜で大正解。重たいのもの私が使うペットボトルや米、野菜が下より真ん中で見やすいことで使い忘れがなくなりました。何よりびっくりしたのが、以前の冷蔵庫よりすごく冷えがよいので(以前も今回も中設定)氷を使わなくなりました。ツイン冷却の機能に感激です!!氷を使わなくても冷えていておいしくペットボトルが飲めるのがすごくストレスなく、製氷機能を停止しているので、停止することで、省エネになると聞いたことがあるので、更に徳をした気分です。これからの電気代が安くなるのが楽しみでもあります。使用人数2人重視項目野菜室省エネその他日立 インテリジェント真空保存 真空チルドi R-S50BML レビュー評価・評判
ユーチューブ ダウンロード ブラウザ 【デザイン】色もとても良く、気に入っています。写真では分かりませんが、細かな模様が入っています。【使いやすさ】フレンチドアに慣れていないので若干違和感はありますが、その他、特に不便な部分も無いです。ただ、野菜室の位置が下の方が微妙に使いやすかったかも。【静音性】静かだと思います。何も気になりません。【サイズ】これは置く部屋によると思います。【機能】コントロールパネルで細かな設定が色々できるようです。冷凍機能は充実しています。個人的には脱臭機能のピコイオンが良いと思います。【総評】前に使っていたのがかなり昔の冷蔵庫だったので全てが革命的に思えます。機能も充実していますし、6ドアで容量的にも満足。大満足です!使用人数3人重視項目容量冷凍室冷蔵室野菜室価格東芝 VEGETA GR-E43GL レビュー評価・評判
■追記2016/8/31■そろそろ限界を感じて買い替える事にしたので、記念にレビュー更新。今日まで愛用してきました。●時代の流れ発売当時は「それなり綺麗じゃん」って感じでしたが、今時のデジカメやスマホと比べたらゴミです。今でも使ってるけど、使い慣れてるからってだけです。時間制限のないフルHD録画も、今じゃアクションカメラも種類が増え、フルHDどころか4Kが一般化してきたし。何よりスマホが登場しました。あえてデジカメを使う利点は、別々の機材だから予備にできるとかバッテリーに余裕を持てるとか?直接TVで再生できるAVCHD形式なのも、今時のTVはMPEG4再生できるので意味なし。ただ、発売日に買って6年も経ってるワケですが、これまで一度も故障してません。正直言って、かなり手荒に扱ってるんですが・・・「防水・防塵・耐衝撃だっけ?」と思うくらい。------------------------------------------------------->操作性手が大きいので小さいコンデジは使いにくかったですが、これはタッチパネルで必要な操作ができるので助かります。>画質とか歪んで写ったりとかしないし、暗いところでも綺麗に撮れるし、普通に良いんじゃないでしょうか?周囲の明るさとか気にせず、気軽に使っててもそれなり綺麗に撮れるって感じ。でもイロイロ設定できるようなので設定に凝る人にも問題ないかも。>動画撮影についてフルHDは綺麗なんですが、画面に映る範囲という点ではMotionJPEGの方が広いんですね。ハイビジョンが4:3の上下を切り取った形になるので仕方ないんだろうけど、640*480とかの方が綺麗なワケもないし、これは被写体によって使い分けるべきでしょうね。あとは、MotionJPEGじゃなくてH.264とかMPEG4形式ならなぁ、と思ってしまいます。(ファイルサイズ大きい…)バッテリー残量とSDメモリ残量が許す限りの時間だけ撮影できるのは便利だと思いました。FX700買う前、購入候補にしてたソニーのHX5Vは29分という制限あって躊躇してたので。やっぱり制限ない方が気楽です。>バッテリーずっとフルHD動画撮影してたら1時間半ちょっとでバッテリー切れました。デジカメとしては十分だと思うし、取説にはフルHDで80分とあったので文句なし。ただ、個人的には2時間は連続撮影できる方が良いので、少しだけ足りなくて残念でした。予備あっても途中で撮影を切る事になるので、大容量バッテリーとかあれば助かるんだけどなぁ。とりあえずバッテリー運用だと、SDメモリは16Gで十分だと解りました。1時間半のフルHD(FH:13Mbps)で約8.6Gだったので。>その他初期状態だと光学ズームのみで、デジタルズームとか使えない点がちょっと。ちゃんとマニュアル読めば設定方法は載ってますが、iAズームくらいは最初からONでも良いんじゃないかと思いました。あとタッチパネルなんだし、液晶画面の保護フィルムや拭布みたいなの付属してても良いんじゃないかと。レベルアマチュア主な被写体風景夜景室内その他カシオ EXILIM EX-S200 レビュー評価・評判
現在3代目になりますが、1代目も2代目もこのスライド式デジタルカメラを使用していました。なんといってもデザインがかっこいいです。わたしは趣味で楽しむ程度ですので、画質も扱い方も申し分ないです。レベル初心者主な被写体人物風景パナソニック LUMIX DMC-FX700 レビュー評価・評判 ユーチューブ ダウンロード ブラウザ
僕は動画でこちらを使っておりました。しかしながら、このデジカメで動画撮影する際に太陽光の反射で起きる紫色の線で悩まされました。静止画では確認されなかったし、以前のCOOLPIX E3200では動画撮影も問題なかったのに裏切られました。また、白熱電球、列車のシールドビーム、クルマのハロゲンライトでも同様の紫色の線が入ってしまったので、動画は緊急用とみたほうがいいです。レベルハイアマチュア主な被写体人物風景夜景その他富士フイルム FinePix T300 レビュー評価・評判
メーカーより借用。当時、雑誌の記事用に借りたのだと思うのだが、撮影した写真を見返してみると雑誌の掲載したカットのようなものがない。ほぼプライベートで撮影した写真ばかり。いったいどうだったのか、もはや思い出せない……。防水防塵耐ショックをうたったタフなデジカメ。ただ、操作性は悪かったように思う。スイッチが小さく、押しづらかった。また、GPSの機能が付いていたがバッテリーの減りが早く、あっという間に電池がなくなった。画質のほうは、当時のコンデジとは思えないくらい地味(笑)。ただ、個人的にボディのデザインと画質が気に入っていたので、借りている間いろいろ撮りまくっていた。特にマクロ撮影に強かった。顕微鏡モードみたいなものがあり、すごくマクロな撮影ができたので、それもおもしろかった。今欲しいかと言われるとそうでもないが、タフなデジカメは1台くらい持っていてもいいような気がする。現在ならどの機種がいいのだろう……。富士フイルム FinePix JX400 レビュー評価・評判
高音域~低音域、全く出ません。ブランドの失敗作です。千円位の音質ですm(__)m。主な用途音楽接続対象オーディオDENON AH-D310 レビュー評価・評判
ボーカルが十分に楽しめるし、ボーカル以外の重低音も高音も十分に響きます。密閉性も高く、地下鉄で聞いていても、あまり周りの騒音が気にならないです。色は白にしましたが、いつものファッションに、ちょっと差し色がプラスされる感じがいいです。コードも太過ぎず細過ぎず、からまりにくく、いい感じです。装着感もいいです。今まで使っていた大きくて重いヘッドホンは、いつもメガネを掛けている私には、どうにも痛かったのですが、これはメガネのテンプルに掛からないので、痛くならなくて、本当にありがたいです。この価格で、このルックスと音の良さとこの装着感は本当にナイスで、いい買い物になりました。DENON AH-D510 レビュー評価・評判