2019-12-14 12:24 533
youtube 変換 mp
【デザイン】 コンパクトで薄いのがいいです。【画質】 ISO値400、頑張って800まででしたら、見た目に近い色合いで撮影できます。 レンズの特性なのかもしれませんが、少しシャープが強めのスッキリとした印象です。【操作性】 なれれば使いやすいです。【バッテリー】 あまりよくありません。予備は必要だと思います。【携帯性】 抜群です。【機能性】 最近の機種と比べると機能は少ないです。【液晶】 必要十分だと思います。【ホールド感】 小さいので、手ブレ注意です。なれれば問題ありません。【総評】発売が2011年と古いカメラですが、仕事用のカメラの一つとして活躍しています。主な使用用途は、ホームページ用の写真や商品の写真撮影です。日中、光量が稼げるときは、このカメラが活躍しています。ただ、そのまま写真を利用するのではなく、サイズ変更、明るさ調整等のレッタッチをしてから使用しています。CCDタイプのS200EXRもお気に入りのカメラの一つですが、撮影される画像はZ900EXRの方が見た目に近いと感じます。CCD時代のEXRでは、強い光の箇所が色化けしてしまいましたが、CMOSに進化してからは、それがなくなりました。強い光の箇所は、白飛びになります。レンズの最小F値がF3.5ですが、日中しか撮影しませんので、その点は気になりません。ボケやレンズの明るさを求めるときには、他のカメラを使用しています。EXRオートで撮影すると、ISO値を極端に上げてしまう傾向にあります。Fujifilmのコンパクトカメラは、点ノイズが汚いので、ノイズを抑えるには、ISO値を下げて撮影する必要があります。ISO値を800以下に抑えて撮影すれば、ノイズは気になりません。つまり、ISO値800でシャッタースピードが稼げる明るさが、このカメラの限界だと考えています。ISO800あれば、明るい室内でしたら使用できると思います。少しノイズが入っても良いのなら、1600でも「写真」としては充分です。フラッシュの調光が素晴らしいです。フラッシュ撮影でも、自然な写真が撮影できます。個人的な考えですが・・・撮影条件により、求める画像が得られないのなら、その条件に合ったカメラを選択すればいいと思います。道具は使い方によって、その性能が発揮されると思います。Z900EXRの良い点を理解すれば、まだまだ現役として活躍できるカメラだと思います。(添付の写真は、明るい部分と影の部分がある写真を撮影したものです。)レベルアマチュア主な被写体風景その他ペンタックス Optio E85 レビュー評価・評判
youtube 変換 mp
水中撮影専用にと購入して6年経過しました。出番はかなり少なかったのですが、メインで使っていた古いコンデジが中にゴミが入って修理代もバカらしいので出番到来です。通常コンデジは、どうしてもズームの伸縮で空気が出入り=ゴミが入りやすいですが、防水型は内部伸縮でゴミが入らないため、その良さを今頃発見した次第です。水中撮影は、まーまーの写り。防水ですが、出番が少ないこともあり、今も特段問題ありません。参考に、先日エアレース千葉で海上で船から撮った写真と動画をアップします(シャッター音がしますが、望遠一眼レフと本機をエツミのブラケットで合体させ同時撮影していたためです)。レベルハイアマチュア主な被写体その他オリンパス OLYMPUS VR-320 レビュー評価・評判
【デザイン】一番最初に手にしたとき、この曲線美とシャンパンゴールドの上品なデザインに魅了されました。今まで、コンパクトカメラで一番気に入っていたのがTC-1でしたが、以来一眼レフしか興味がありませんでした。このカメラを中古で手にしたとき直ぐに購入を決めました。【画質】RAWで撮影してlightroomで現像していますが、このサイズにして満足。半切の作品撮りにも問題はありません。【操作性】わかりやすい。直感で使えます【バッテリー】減りが早いというコメントもありますが、予備があれば問題はありません。【携帯性】抜群です!24-360mmでこのサイズで不満があるはずもありません。【機能性】RAWが使える広角24mmからISO100からという最低条件をすべて満たしています【液晶】十分だと思います【ホールド感】小さくてもカーブがありとてもいいです【総評】今更、このカメラを手にしてしまいました。F1000EXRが既に出荷停止になっていますが、F1000EXRはRAWが使えないようです。FUJIFILMには是非Fシリーズの継続とRAWの復活を願うばかりですレベルハイアマチュア主な被写体人物風景オリンパス OLYMPUS Tough TG-610 レビュー評価・評判
youtube 変換 mp 頂き物なので価格についてはノーコメントです。使い勝手は、慣れるまで使いにくいかもしれません。一般的なマウスと比較するには酷な操作性です。ノートPCに付属のタッチパッドマウスよりはマシかな?という感じです。デザインは、斬新なので評価5をつけたい所ですがプラスチック感がありありなので高級感が無く残念です。このマウスの一番の魅力は、かなりコンパクトなマウスなので携帯性に大変優れている事です。使用目的ネットこだわりデザインエレコム M-BGUP2RBK bit grast レビュー評価・評判
デザインや使いやすさは価格の割りにはいいんですが、 マウスを停止しても、著しくマウスカーソルが「ふるふる」 と動くのが難点です。 当然、無地の光学マウス専用のマウスパッド上です、 通常のコピー用紙上でも状態はかわりません。 安かろう悪かろうなのかも知れないが・・・これは基本機能で 価格が安かろうがクリアされるべき問題でしょう。 やはりレーザーやボール式がいいのかも知れません。使用目的その他こだわりフィット感Suvil I-T Click Click ITCC レビュー評価・評判
GPSが通じるまで時間がかかります。(長いときで10分くらい)それでも1回通じたらなかなか切れません。(ビルの中・近くでは×)GPSはあまり期待しないほうがいいかもしれません。画質は良いです。デザインも良いです。動画撮影時にピントが合わないときがあります。それでも買って成功でした。レベル初心者主な被写体室内その他富士フイルム FinePix F550EXR レビュー評価・評判
youtube 変換 mp 【デザイン】普通。コンパクトデザインに10倍ズームレンズを投入したことによりレンズが出っ張っているのが残念。【画質】汚い。SMLの表記がいまいちわかりにくい。【操作性】モードダイアルに手を添える形になっていて、しっかり持とうとすると、ダイアルが回ってしまい非常に不便。【バッテリー】ひどい。小さくてとても貧弱。【携帯性】まあまあだ。【機能性】多機能でいいと思う。ただ、個人認識が不必要。【液晶】ひどく悪い。【ホールド感】合皮?の取っ手が付いており良い。グリップが小さいが、ここまでコンパクトなのだからしょうがない。【総評】特に悪い点が目立ってしまい残念。また使えるので使っていきたいと思う。レベルハイアマチュア主な被写体風景夜景室内富士フイルム FinePix XP30 レビュー評価・評判
【デザイン】 見た目はシンプルで良いと思います。 マイナス面が見当たらないので評価を5点にしています。【使いやすさ】 フレンチドアは初めてでしたので使い始めは使いづらいと思っていましたが、 慣れるとこちらの方が楽に開けられて良いです。 ドアを両側開かないと真空チルド室が開けられない仕組みになっていて、 真空チルド室を開けるたびに冷気が一気に逃げるのが気になります・・・。 十分な大きさがあるので、片側で開けられるサイズに縮小しても良いかと。 フリー卵ケースは、卵を入れるにはサイズが小さくて意外と使えませんでした。 卵以外のものを入れるのには便利です。 下がって届くん棚は、奥の方にあるものは取りづらいようです。 もう少し改善できるのではないかということで、評価を4点としました。【静音性】 文句なしに静かです。本当に静かな環境でないと動作音は聞こえないのでは。 評価は5点です。【サイズ】 冷蔵、冷凍共に十分すぎる容量です。特に冷凍には助かっています。 評価は5点です。【機能】 冷蔵庫の庫内温度が分からないので適温なのかどうなのか全く分かりません。 以前使用していた冷蔵庫には庫内温度が表示されていたのですごく便利でした。 真空チルド室は使い道にちょっと困りましたが、野菜類が長持ちするようです。 真空冷凍も出来ますが、違いが良くわかりませんでした。 使うなら真空チルドをオススメします。 庫内温度の表示以外に問題はなかったので評価は4点としました。【総評】 6人家族ですが、内容量は十分です。 電気代はクーラー等を使用しているので分かりませんが、 昨年よりは安くなっていました。 静音性と内容量を重視する方にはオススメの機種だと思います。 満足度は以前の冷蔵庫と比べると格段に良くなっているので5点としました。使用人数6人以上重視項目容量冷凍室省エネ日立 フロストリサイクル冷却 真空チルドW R-SF52AM レビュー評価・評判
今まで20年位使っていたサンヨウの冷蔵庫がかなり音が大きくなり2年位前より店頭に飾ってあったこの冷蔵庫が憧れでした,前面のガラスが特に気に入りました使って見てやはり最高です使用人数5人重視項目価格省エネ日立 フロストリサイクル冷却 真空チルドW R-SF62AM レビュー評価・評判
昨年6月中旬に15年使い続けた冷蔵庫が壊れてしまったので、買い換えました。約7ヶ月使用しての感想です。【デザイン】メタリック調の淡いピンク色のデザインで高級感があります。質感がさらさらしているので触り心地が良いです。【使いやすさ】使いやすさ、取り出しやすさは申し分ありません。引き出しはいっぱいまで引き出すことができるので、奥に置いたものもすぐに視認できます。氷専用ボックスが何気に便利です。少なくなったら自動で作ってくれます。他の食品からの臭い移りがありません。ただし、冷蔵室の両扉に関して。扉のゴムが弱いためか、きっちりと閉まった感がありません。ちょっと心配です。あと、左側の扉について、取っ手ではなく、ついつい内側の側面を持って開こうとしてしまう癖があるんですが、構造上、そこを持っても開きません・・・。取っ手を持って開く癖をつければよいだけの話ですが、ついついやってしまいます。【静音性】最近の冷蔵庫では静かな方ではないでしょうか。でも、少なからず動作音はします。(ブーンやガラガラという音。)キッチンに置いているのでそんなに気になりませんが・・・。【サイズ】サイズの割には大容量です。少なくとも15年前の冷蔵庫に比べたら、同じ大きさでも収納容量が断然多いですね。【機能】ECO-NAVI搭載で、過去2週間分のドアの開閉を記憶し、時間帯に応じて消費電力を抑える優れた機能が付いています。すごいの一言です。また、ナノイー機能により脱臭効果があるので、冷蔵庫の中はそんなに臭いが感じられません。(全く臭わないわけではありません。)【満足度】ここ数年で冷蔵庫はかなり進化しましたね。大容量、省エネ、脱臭効果と非常に優れてた冷蔵庫だと思います。壊れるまで末永く使っていきます。使用人数4人重視項目容量省エネ日立 フロストリサイクル冷却 ビッグ&スリム 60 R-SF42AM レビュー評価・評判
【デザイン】このクラスの中で一番いいと思う【使いやすさ】基本的に不満なし。【静音性】静かです。口コミで話題になっている異音発生はありません。【サイズ】コンパクトで良い。【機能】特に不満なし。【総評】このクラスで、省エネ性、価格で当機種より優れているものはあるが。トータルでこれがいいと思った。特にデザイン。電気屋で見比べると、他の機種が安っぽく見える。機能については、買い替え対象の13年前の冷蔵庫でしか比較できませんが、不満はないです、細かいところで使い勝手はよくなっています。使用人数4人重視項目価格省エネパナソニック NR-F505XV レビュー評価・評判
趣味で夜間ギターを弾く時にアンプに接続してこっそり使ってます。娘もピアノ(電子)の練習時に利用してます【デザイン】カモフラージュのカラーが気に入って買いました【高音の音質】気になりません【低音の音質】気になりません【フィット感】調節範囲が広いので小顔の娘も大顔の私も不満なしです【外音遮断性】娘が利用してる時に呼んでも肩を叩くまで気づきません【音漏れ防止】問題なしです【携帯性】折りたためないので嵩張ります【総評】娘のピアノに付いてきたKAWAI純正品のヘッドホンより断然良いです主な用途音楽接続対象その他オーディオテクニカ ATH-SJ11 レビュー評価・評判
【デザイン】【高音の音質】量は豊富ではないが澄んで綺麗。中音域の迫力にまけて不足気味【低音の音質】こちらも、豊富ではないがダンピングが効いて良質なものだと思います。【フィット感】着けるのに苦労しますが一度装着してしまえばずれもすくなく安定します。【外音遮断性】満点ですね。ただし外の音も聞こえないので要注意です。【音漏れ防止】もれていないと思います。これだけ遮音性が高いのだから。【携帯性】確かにコードが長すぎます。硬いしくせや断線の心配は無いのでしょうが【総評】当初装着をいい加減にしたら低音は出ない。高音は細く汚い。なんじゃこれはと思いました。改めて装着法をネットで調べ、確実にしたら息を吹き返しました。少しの挿入角度、押し込みの深さなどで音に影響が出ますからその辺慎重にならざるをえません。しかし、そのときの音ときたら透明感、セパレーション、定位となかなか良いものがあります。特に弦の音、ボーカルなど細かいところまで忠実に表現します。扱いが大変なので通勤向けではないかも....ジャンルは選ぶんじゃないかな。デジタル系より生楽器に合うと思います。クラシック、ジャズ、などに相性がいいかも。 ガガとかケイティペリーなど印象がだいぶ変わりました。再レビュー その後音や着け心地は変わりないのですが私が汗かきなのでコードの耳掛けの部分に緑青が出ています。またコードがクリヤーなのでだいぶ焼けてきてしまいました。焼けるのが嫌の方は黒とかの方がいいでしょう!もう、愛用して8年になりました。おかげさまで断線も無く何の故障も無く聴いています。圧倒的なダイナレンジの迫力は有りませんが繊細で上品な中音域はこの上なく素晴らしいと今でも思います。さすがに前に書いた通りクリアーコードに緑青がでて、色も焼けて茶色くなったので純正の黒色ケーブルに替えました。基本的に変わりませんが少し音圧が痩せたような感じでした。それも、慣れてくるでしょう!まだまだ私のイヤーホンの1番です??主な用途音楽接続対象MP3オーディオテクニカ ATH-PRO5MK2 レビュー評価・評判
【デザイン】 “白いパソコンに白いマウス”が良くて買ったbluetoothマウス(Bluetooth Notebook Mouse 5000 69R-00004)が、思ったより電池の消耗が激しく、新たに無線マウスを導入。 学校の生協で999円という特価で購入したので、白いものはありませんでした。 でも、赤もド派手な赤ではなく、落ち着いた赤で好きな色です。 満足ですので★5つ。【動作精度】 特に気になることなく動作しています。 私のマウスは半年ほど同じ電池で毎日使い続けていますが、今のところカーソルが飛ぶようなことはありません。【解像度】 カクカクした動きもまだありません。 滑らかです。 学校の有線マウスや、実家のパソコンの有線マウスに慣れすぎていたからでしょうか。 全く不満はありません。 ただ、私の使用用途が学校の行事に関する「判例検索」であったり「レポート作成」であったり、「インターネットサーフィン(笑)」であったりするぐらいなので、不満が出てこないだけかもしれません。 細かい作業に向くかどうかは私のレビューからでは参考にならないかもしれません。【フィット感】 20代後半の163cmの女の手(少し大きめですが)だと思ってレビューを読んでいただければ、と思います。だいたい170cm位の男性と同じくらいの手です(私調べ(笑))。 マウスにぴったりと掌がくっつくような大きさではありません。 ボタンのところに指を合わせれば、指一本分マウスと掌の間に隙間が出来ます。 フィット感が欲しい人には小さいのではないでしょうか。 私は掌にマウスが当たらなくても苦ではなく、持ち歩き重視ですので満足です。 【機能性】 Bluetooth Notebook Mouse 5000 69R-00004と比べると、ホイールの音が小さくて良いです。 カチカチ感はそれほどありませんが、一個一個動いてる感はしっかりあります。 スルスルーっと動いて良いです! このマウスで一番好きなところかもしれません(笑) その反面、ボタン音は大きいです。 めちゃくちゃ大きいわけではありませんが(一般的なマウスと同じぐらい)、Bluetooth Notebook Mouse 5000 69R-00004と比べてしまうとどうしても気になります。 なので★-1させてもらいました。【耐久性】 よく持ち歩くため、何度も落としています(笑)が、今も現役で頑張ってくれています! 頑丈です!【総評】 900円という価格で購入でき、このクオリティは本当に大満足です!!! 私だったら2000円代で購入できるのであれば「買い」です。 3000円以上だったら、最新のマウスでいいのがあるか調べてから買うかなぁ。という感じです!使用目的ネット資料作成こだわりデザイン価格エレコム M-FG2DL レビュー評価・評判
youtube 変換 mp たかがマウス されどマウス こちらの書き込みに載せたって誰も見向きしないだろうが、超大手サンワサプライさんの超良心的な対応に感動しましたのでこちらの製品にかきこします11月某日・・Y電気で大安売りにてサンワ製のマウスを購入何の疑いなくマニュアル通り設置 全く動作しません。マシンと愛称が悪いんだろうといつものマウスを使用してましたが別マシンにて 動作確認を試してもだめ保障書は当然ポリ容器と捨てていましただめもとでサンワさんにクレーム電話しましたが販売中止製品との事で快く同等品と無償交換して頂きました。大変感激しましてたかがマウス、でこちらに掲載しました。ありがとうございました使用目的ネットこだわり価格エレコム M-FGDL レビュー評価・評判
【デザイン】メタリックな感じが良い。いかにもコンデジ、というよりは「ちょっとイイもの持ってますよ」というような高級感あるデザイン【画質】よく撮れる。発色もよく、ノイズも少ない。何よりズームしたときの画質劣化が少ないのが良かった【操作性】ボタン配置は良い。設定画面も簡潔で分かりやすかった。レスポンスはあまり良くない。操作してから動くまでにラグがあり、ストレスになることもあった【バッテリー】あまり持たない。GPSをoffにしたり液晶の照度を下げたりしても丸一日は持たなかった【携帯性】性能の割にコンパクトで軽く、ポケットにも入るサイズ。取り回しは良かった【機能性】様々な撮影モードがあり、色々なシーンでの撮影が楽しめた【液晶】ディスプレイサイズが大きく、見やすかった【ホールド感】全面の出っ張りのおかげで、うまく手にフィットしたレベル初心者主な被写体人物風景夜景室内SONY サイバーショット DSC-TX10 レビュー評価・評判
4台コンデジもってるが、扱いやすいので一番使ってます♪おまかせモードで撮影すれば、たいがい良い写真がとれますよ。動画たくさん撮りたい人は電池3つ位いるかもねw2014,08追記 いまだに現役で使ってます、特に動画は綺麗で遠くの音も拾ってくれるしゲーセンのような騒がしい場所でもバランスよく声を拾ってくれて、ピントも的確に合ってくれるので重宝してます。ズームが遅いのでそこだけ不満です。レベルアマチュア主な被写体風景夜景SONY サイバーショット DSC-HX7V レビュー評価・評判 youtube 変換 mp
赤白まとめて書きます。両方もってます。それぞれ16時間以上使いました。作業内容のほとんどはPhotoレタッチ、ページデザインレイアウトなど、DTPです。評価点数は二つの平均値です。赤と白はKINZU黒の色違い、だけではなくメインクリックのスイッチが違います。赤は日本・OMRON製で、白と黒は中国製。ついでに黒の滑りにくいと評判のソールに対して、赤と白は、テフロン製ソールでよく滑り快適です。表面加工も、KINZU黒・艶消しサラサラに対して、赤白はツルピカかつ滑り止め加工らしいです。実際、見た目に反して汗に強く、滑りにくいと思います。赤白はつまり、クリック感が全然違います。音は赤が低音系、カクカクまたはコクコクってな感じ。白は高音系、カチカチってな感じ。音の大きさはdb測ったわけではありませんが、赤が大きく感じます。それでも赤白とも、比較的音が小さい部類にはいると思います。クリック時の重さは(硬さは)白が軽い感じ。白のほうが疲れないように思います。Paint系、Draw系ソフトで、よくクリックしたまま=押し下げたまま、作業しますが、これは赤・白とも、なぜか妙に力が入ってしまい疲れます。私の手の大きさ、持ち方のくせ(私はつまみ派)、そしてマウスのサイズや形状にからんだ相性問題、または慣れの問題と思いますが、ご参考まで。かぶせ持ちの人は違う結果(印象)になると思います。【赤の良いところ】なにより派手目の赤。仕事する気のない色が二重丸。そして日本製OMRONスイッチ~ゲーマーでない私はこだわりませんが地産地消w【白の良いところ】赤より疲れない&静か(に感じる)。【共通】メーカーHPからツールをダウンロードするとレポートレートを変更可能。--125/500/1000--私の環境(vista 32bit)では1000にすると不安定というか細かい作業に支障あり。500でOKバッファロー BSMLW05N レビュー評価・評判
【デザイン】飽きの来ないデザインでよい【動作精度】特に不具合などない【解像度】自分の環境では満足【フィット感】若干小さく感じるけどよいほう【機能性】ボタンのなくシンプルだが十分【耐久性】長持ちですな【総評】今となってはショップにも在庫がないでしょうけど、なかなか良いマウス。さらに追加コメントしときますよ。この大きさで単三2本入るとは驚き。シンプルにうまく造ってありますよね。っていうか、シンプルすぎるということなんですね。余計な機能はいらない、基本的なマウスで十分ってね。まあ、左右のクリックとホイールでの回転しか使わないから、なんて方には十分ではないでしょうか。電池2本入れれば小さいのにそんなに軽くはないけど、扱いやすさは特筆物でしょうね。考え尽くされて、よくできた一品だと思いますよ。再販を希望しますよ。使用目的ネットこだわりフィット感steelseries SteelSeries KINZU Optical レビュー評価・評判
秋葉原の某イヤホン専門店で購入しました。【デザイン】飛行機のジェットエンジンのようなデザインです。高級感はありませんが、普段使いにはもってこいの目立たないデザインだと思います。【高音の音質】under5000円のイヤホンとしてはまあまあだと思います。シンバルなどの高音が刺さる時がありますが、ハードロックなどを聴く時にはちょうど良いと思います。ボーカルですが、あまり引っ込んではいません。ただ、他の帯域に少しだけ隠されている印象。艶はありませんが、生真面目に鳴らしてくれていると思います。【低音の音質】異質な低音です。近くではなく遠くで鳴っている感じなので、嫌味がない低音で、好印象です。ほんの少しBeatsの低音に似ている気も。。。【フィット感】筐体が小さめなので、フィット感は良いです。【外音遮断性】あまり良くありませんが、音楽を流せば、外の音はあまり聴こえません。【音漏れ防止】純正のイヤーピースだと、少し音量を大きくしただけで、音が漏れてしまいます。zero audioのイヤーピースにすると改善されます。【携帯性】小さめなのでgoodです。【総評】under5000円で面白いイヤホンを探している方におすすめです。一度聴いてみてください。主な用途音楽接続対象MP3ニクソン THE RPM レビュー評価・評判
【デザイン】センスがある方では無いので参考にならないと思いますがこの形状、かっこいいと思います。【高音の音質】さ行は特に刺さります。しかしキーボードやバイオリンは鮮やかな音を鳴らしてくれます。【低音の音質】クセになる低音ですね。軽い低音なのですが2段階で耳の中に鳴り響くような不思議な感覚です。【フィット感】そのままのイヤーピースだと歩いてるだけで落ちてきそうになります。しかしこれを奥深くまでさしてしまうと高音の刺さりが悪化してしまいます。あえて軽く付けるのがおすすめです。【外音遮断性】普通としか言えませんね。周りの音は普通に聞こえます。【音漏れ防止】自分ではわかりませんので無評価です【携帯性】ケーブルが細いのでポケットには入れやすいですね。しかしスリーブケーブル(あの布のようなケーブルです)でないとべたついてくることが良くあるのですよね…ベタつきが心配です。【総評】一本は持っておいても良いものかもしれませんね。final audioの値上げで一気に高くなってしまいましたがこのイヤホンで聞いてみたくなる時が何度もありす。ジャンクフード的なイヤホンです。主な用途音楽接続対象ラジオfinal Adagio II FI-AD2 レビュー評価・評判